住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 11:06:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197119: 匿名さん 
[2021-07-19 15:07:15]
>>197117 匿名さん

戸建よりもセキュリティが良いのがマンションのメリットですから、戸建のセキュリティは貴方がザルと思っているマンションより下です。
197120: 匿名さん 
[2021-07-19 15:08:38]
そもそも戸建にする時点でマンションのランニングコストなんか関係ないよな笑
197121: 匿名さん 
[2021-07-19 15:10:09]
戸建に決めたのならいくらの予算でどこにどんな戸建を建てるのかを親身にサポートしてあげるのが戸建派の役割。
197122: 匿名さん 
[2021-07-19 15:13:35]
>>197118 匿名さん
安いマンションなんて買う気がないから、一応マンションを調べて数々のデメリットを踏まえたレスをしてるだけ。
ランニングコストの精緻な計算を要求するのはいつもマンション民。
都心のマンションなら駐車場料金を含めて月10から15万のランニングコストで計算すればいいでしょう。
197123: 匿名さん 
[2021-07-19 15:16:01]
>>197119 匿名さん
住民による犯罪には笊より無力なのがマンション
多数のあかの他人と一緒に住むリスクに気づかないのがマンション民
197124: 匿名さん 
[2021-07-19 15:24:32]
>>197111 匿名さん

千葉ニュータウンはデータセンターの見学に行ったことがあります。
ただ浅草線直通で都心の新橋あたりまで出るのに片道千円超えですよね。
会社勤務ならほぼ通勤定期代が出ますが、通学やリタイヤ後にも都心に用事がある人には遠すぎます
でもあの辺は広々として陽当りよく自然もそこそこあり暮らしやすそうですね。
庭でBBQできる戸建だと少し距離はあるけど同じ予算でもより広く狙え、充実した休日の暮らしが楽しめるので、土地が安い分戸建がいいですよ
暮らしやすいので、駅やスーパーには自転車か車で駅に行ければいいと思います。
そもそも駅近以前に都内まで遠すぎる印象があり、戸建でもマンションでも転売は全く期待できません
197125: 匿名さん 
[2021-07-19 15:37:51]
>>197118 匿名さん

横から失礼 あんたの質問の仕方が分かりにくいよ
マンションの維持費がどれだけ高コストか自分じゃわからないから計算してくれといっているようにしか俺も聞こえない。
まずは「ですます調」と「である調」を混在する支離滅裂な文章なので、基礎から日本語を勉強してから出直しな。

因みに戸建の場合は、同じ4千万でも維持費は本人の気分次第で、持たせようと思えば50年殆ど修繕費をかけずに済むし、神経質な人は毎年のように手直しする。それもマンションと違い本人の自由。
例えミニ開発の分譲住宅でも戸建のオーナの性格で変わるもの、を一括りにするのがバカさの証明。
197126: 匿名さん 
[2021-07-19 15:40:05]
千葉までいかなくても23区の西側に隣接する市部なら駅徒歩10分前後で敷地110㎡床面積100㎡ぐらいの中堅デベの分譲建売りが数棟単位で出ることがあります。
価格も4000万+ランニングコスト程度ですが完成前にすぐ売れてしまうのが難点。
197127: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 15:42:55]
>>197111 匿名さん
ちょうど良い比較が出来ますね。

マンション(売主:大和地所レジデンス、施工 長谷工コーポレーション)
駅徒歩5分
I 3LDK 85.28m2
2階 4048万円 


戸建(パナソニックホームズ)
駅徒歩11分
敷地 170.2 m2、のべ床 112.8 m2
無電柱化、駐車場(2台)
4,830万円

戸建(ダイワハウス)
駅徒歩 10-17分
敷地 170.1 m2、のべ床 112.7 m2
駐車場(1台)
5,098万円
197128: 匿名さん 
[2021-07-19 15:52:58]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
マンションに住みたがるのはわずか1割しかいないし、そのうち購入して住む人はさらに少ない。
東京のマンションの6割は賃貸で、持ち家ではマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
197129: 匿名さん 
[2021-07-19 16:51:03]
>>197119 匿名さん
これでセキュリティが上なんて、マンションさんは何て間抜けなんでしょ(笑)

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...
197130: 匿名さん 
[2021-07-19 17:09:59]
>>197128 匿名さん

2割どこいったんだよ
197131: 匿名さん 
[2021-07-19 17:21:46]
>>197130 匿名さん
どっちでもいい派だよ
ここはそんな2割のためのスレ
197132: 購入経験者さん 
[2021-07-19 19:49:35]
>>197126 匿名さん

ニュータウンは千葉も多摩も港北も都心部から離れているけど、その中では港北が比較的近くお勧め
あざみ野へ5分、日吉まで12分程なので、都心に向かう時間にその分足せばイメージ湧くでしょう
スーパーも阪急もホームセンタも大病院も区役所もあるけど一寸歩けば蛙やヒグラシが鳴いています
路線価で28万㎡位と東急より安いので広目の家も多く生活も完結するので町外に出る必要もありません
が、第三京浜や東名IC近くだから、車なら都心も湘南や箱根もあっという間です
197133: 匿名さん 
[2021-07-19 19:49:49]
>>197125 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買える、といいながら、具体的にいくらの予算になるのかは説明できないよね。
マンション派を説得したいのであればご自身の事例で計算結果を出してみてくださいよ。
そもそもランニングコストを何年分見積もるの?って言う時点で合理的に説明できず、恣意的で適当な見積もりに成らざるを得ないんだよね。
そんな計算でもって戸建の予算を組むアホはいない。にも関わらずランニングコストを踏まえた4,000万超の予算の戸建などといつまでも繰り返しているからバカにされるんです。
197134: 匿名さん 
[2021-07-19 20:06:28]
>>197132 購入経験者さん

4,000万以下のマンション程度の予算では港北ニュータウンの戸建は無理だよ。もちろんファミリー向けマンションも買えません。なのでここの戸建派は千葉NT辺りをターゲットにするしかないんです。印西市ならありかなと思いますね。印西牧の原はこのスレでもかつて紹介されてましたね。
197135: 匿名さん 
[2021-07-19 20:23:13]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知らないなら非常識。
知っててやってるなら悪質。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197136: 匿名さん 
[2021-07-19 20:24:31]
印西牧の原、グーグルマップで見てみたけど駅前びっくりするくらい何もないですね。カーソル移動してみたら、遠くに古墳がみえて麦茶吹いた。
197137: 匿名さん 
[2021-07-19 20:37:11]
>>197133 匿名さん
都内のマンションだとランニングコスト4万に付近の駐車場を借りる料金4~5万円で計算すればいい。
マンションだと年間100万前後は余計にかかるから、当初8000万ほどの予算で戸建てを探した。
最終的にはもう少しかかったが戸建てで満足してる。
197138: 匿名さん 
[2021-07-19 20:43:26]
>>197133 匿名さん

何度も説明されてるのに理解できないんだよね
だから説明していないなんて書いちゃう
197139: 匿名さん 
[2021-07-19 21:10:57]
>>197133 匿名さん
共用部の維持管理に毎月かかるランニングコストは戸建には不要なムダな費用なので、何とか誤魔化したいのがマンションの本音だね。
197140: 匿名さん 
[2021-07-19 22:38:16]
ここの戸建はいまだにマンションの特性を理解できず、共用部の維持管理が無駄と勘違いしてしまう。
197141: 匿名さん 
[2021-07-19 22:40:08]
>>197138 匿名さん

おたくがどんなに暴れても、戸建の予算にマンションのランニングコストは入りませんから笑

197142: 匿名さん 
[2021-07-19 22:41:48]
>>197137 匿名さん

オタクは単に8,000万の予算で戸建を探してるだけで、4,000万以下のマンションを踏まえてないから笑
197143: 匿名さん 
[2021-07-19 22:43:31]
戸建さん、妄想レベルの話をしてても仕方がないから、マンションを踏まえた戸建であることを証明してくれ笑
197144: 匿名さん 
[2021-07-19 22:45:53]
とりあえず、戸建さんは買うつもりのない4,000万以下のマンションを、嫌々ながらも探すところから始めないとな笑
マンションのランニングコストを踏まえた4,000万超の予算が幾らになるのかをちゃんと計算しないとなぁ
197145: 匿名さん 
[2021-07-19 22:48:49]
>>197137 匿名さん

8,000万の予算で戸建を買おうとしてるときに、何で4,000万以下のマンションを気にしなきゃいけないんですか?笑
197146: 購入経験者さん 
[2021-07-19 22:59:54]
>>197144 匿名さん
維持費の差額の一般的な例ならいくらでも見つかるよ。
30年で~1000万円
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/
https://sumai-step.com/column/article/2135/

さらにマンションの9割は積立金が破綻する可能性があり、自分が払い続けても環境が維持出来るか分からない。
しかも、今後来るであろう首都直下地震や南海トラフ地震によるダメージは経年劣化しか考慮していない積立金では対応できない。
197147: マンション検討中さん 
[2021-07-19 23:03:31]
>>197137 匿名さん

4000万のマンションの価値=8000万の戸建て。
そういう主張ですね。まあそんなところでしょう。
うちの3億のマンションは、6億の戸建てと同価値ということか。まあ悪くないなw
197148: 匿名さん 
[2021-07-19 23:07:55]
結局一人のマンションだけが残った。
あとは戸建てを買ったんだよ。
197149: 匿名さん 
[2021-07-19 23:15:42]
自分は代々親から引継いだ土地に、自分で建てた建物などもローンは完済、会社で稼いだお金や金融資産、副事業に加え、今後退職金や年金も入る見込みで、恵まれている方だと思います

でも若い内から散々グルメや贅沢品を味わってきたけど実はお茶漬や納豆・卵焼が一番の好物でした
家も同じで、実は東京生活も飽きたし別荘地とは違う本当の田舎暮らしも一度はしたいのです
例えば近場の千葉にしても、印西牧の原より田舎の大多喜や夷隅の山中の古民家とか
で、リタイヤ後は子供に家督を譲り、地方の古家を借り赤貧を洗いボランティアに挑戦するかも 
仕事も今迄の延長(コンサル、人材育成、提携M&A、新製品発表だの講演だの)は勘弁です
対極の、例えば池の水全部抜くみたいな仕事とか、ぽつんと一軒家の住人、素潜り漁師、マタギ、登山ガイド、仙人?など憧れます(千葉じゃ無理か)
一度の人生、違う世界に身を置くのも大事ですよ 十分稼いだし生活さえできれば。問題はカミサンw
あ、でも戸建だけはマストかな。同じような価値観の人ってここには居ますかね
197150: 匿名さん 
[2021-07-19 23:27:20]
イーロン・マスクみたいなもん?彼も今、タイニーハウスに住んでるよね。
197151: 匿名さん 
[2021-07-19 23:41:03]
1億の戸建ては、たかだか5000万のマンションと同じ価値しかない。それがここの戸建て民の主張らしい。
197152: 匿名さん 
[2021-07-20 03:36:55]
従来から都心マンションさんは価格が価値だと主張。
戸建てにすればマンションと同じ支出額でより高額な物件が買えるという事実がこのスレの根幹。
197153: 匿名さん 
[2021-07-20 04:43:59]
粘着マンション、頭が悪すぎる(笑)
価値が同じな訳でなく、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないということ。
要は、ランニングコストを管理会社や管理組合の談合でボラれるせいで安物しか買えないって事。間抜け!
物件を探してるなら常識だろ…

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197154: 匿名さん 
[2021-07-20 05:58:37]
>>197151 匿名さん

コイツは10年も粘着してるくせに頭が悪すぎる
197155: 匿名さん 
[2021-07-20 06:26:40]
マンションは戸建よりもカネが掛かるんすね
197156: 匿名さん 
[2021-07-20 06:30:33]
無駄に金がかかるって事。
駐車場も無いからね(笑)
197157: 購入経験者さん 
[2021-07-20 07:03:53]
マンション民のメリットを一部の極端な例を元に価格の高さ=高級、だからエライととらえる
それが最後の虚しい抵抗。
戸建に住むまともな人は、同じ広さで値段が高いことをデメリットと感じ、無駄で割高と捉える
しかし実際は、同じ立地で同じ建坪なら、上物の単価に土地の分が加わる戸建の方が高い
粘着はそれには言及しようとしない。余程オツムが悪いかア○ぺのどちらかだろう。
197158: 匿名さん 
[2021-07-20 07:12:49]
つまり、広さを優先するなら戸建、立地や利便性を優先するならマンションという選択になる。マンションと戸建の特性を理解した上でそれぞれの希望にあった住まい選びをしましょう、というのが当スレの結論です。
197159: 匿名さん 
[2021-07-20 07:19:59]
ここの粘着は比較をするなら同じ立地だろうという手前勝手な条件を勝手に設定するアホですね。
197160: 匿名さん 
[2021-07-20 07:21:25]
マンションのメリットは立地なので、比較をするのであれば、あらゆる場合において戸建よりも良い立地になります。
197161: 匿名さん 
[2021-07-20 07:24:56]
やはり、マンションのメリットは立地ですね。

https://hikarinobe.com/contents/mansion-merit-demerit-2513
197162: 匿名さん 
[2021-07-20 07:44:11]
>>197161 匿名さん
共用部にメリットがあるといった、表面を撫でるような浅い記事。
立地の良さも単に価格が安いというだけの主張に過ぎない。
立地の良い土地に建てた戸建てには全く歯が立たない。
197163: 匿名さん 
[2021-07-20 07:46:44]
土地の共同所有で一見安いと言うだけで、住居そのものは打ち捨てるのがマンション
197164: 匿名さん 
[2021-07-20 07:50:39]
粘着マンションは、これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
197165: 匿名さん 
[2021-07-20 07:53:23]
>>197161 匿名さん
つまりマンションは割安ってことだよね。
でもマンションなら賃貸で充分じゃないかな。

> 立地条件のいい地域は地価も高くなるので、
>専有する土地が広い一戸建てに比べ、
>マンションは割安な価格で購入することができます。
197166: 匿名さん 
[2021-07-20 07:54:24]
コロナと様々な災害によって、今は立地の考え方も変わった。
駅近の繁華街は人が密集しやすく住みにくい。
安全な高台平地で、閑静な一種低層地域じゃないとね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d9e6aeccf767c032c00798dc9939a0df8e5...
197167: 匿名さん 
[2021-07-20 07:58:13]
マンションに住みたいなら賃貸ってのは納得。
分譲マンションにはデメリットしかないんだから。
集合住宅なんて情弱しか自宅として購入する事はない。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだ(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832
197168: 匿名さん 
[2021-07-20 08:08:18]
マンションなら賃貸でも分譲でも構わない。

どこの馬の骨かも知れない戸建の分際で人さまの選択にネチネチと講釈を垂れるような人間にはなりたくありませんね笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる