住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 11:29:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197075: 匿名さん 
[2021-07-19 08:15:23]
> それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、
>ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで

いくら他人とはいえ、こんな輩とも、同じ屋根の下に壁一枚で隣合わせ、運命共同体にならざるを得ない分譲マンションは最悪。
197076: 匿名さん 
[2021-07-19 10:11:03]
マンションって住人に恨まれるんですね(笑)
住人同士の歪み合いやトラブルが多いのも納得。
197077: 匿名さん 
[2021-07-19 10:16:24]
戸建さんは今年のサマーバケーションも在宅でマンション、マンションかな?
197078: 匿名さん 
[2021-07-19 10:34:38]
>>197077 匿名さん
スイムキャップでプールに決まってる
197079: 匿名さん 
[2021-07-19 10:55:46]
マンションを踏まえると勉強になる。
これから家を選ぶ人には、是非じっくりとマンションを踏まえることをお勧めする。
マンションの購入で何かメリットが見つかれば大したものです。
197080: 匿名さん 
[2021-07-19 11:01:13]
>>197072 匿名さん

私も独身時代都心まで12分のマンションを買ったけど、本当に後悔しました。
理由はほぼ戸建の皆さんが指摘した内容通りです。
勿論結婚してすぐ売りました。
値段は多少上がったけど、失った時間や機会損失、手間を考えるとすごく損した気分です。
あなたは買物が下手。最初から戸建にしておけばよかったのにと、今でも女房に嫌味を言われます。
197081: 匿名さん 
[2021-07-19 11:06:16]
マンションを購入すると後悔の日々をおくる。
とくに家族が増えると後悔は増すばかり。
197082: 匿名さん 
[2021-07-19 11:17:36]
マンションに対する個人的な恨みを朝から晩まで毎日スレに吐き出して5年経ってもまだ気がおさまらない。
197083: 匿名さん 
[2021-07-19 11:24:16]
>>197080 匿名さん

いつでも売れて利益も出せるのがマンションのメリットですね。何にも損してないのに人の選択にケチをつけてガタガタ抜かす嫌味な女房ってここのスレの戸建さんとそっくり笑
まあ、マンションを叩くフリをしておかないとヨメがヒステリー起こすから仕方ないよね。
197084: 匿名さん 
[2021-07-19 11:28:48]
戸建派の方も、マンション派の方も、なぜこんなにも余裕がないのですか? 充実した日々を送っていれば、ここまで互いに執着しませんよね。

猛暑の折、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます。
197085: 匿名さん 
[2021-07-19 11:30:12]
戸建の人の方が基本社会的地位が高い人が多く多忙な割に、通勤時間に一分一秒を争わない。
ほぼ自分でスケジューリングできるし、車通勤あるいは送迎も多い。部下も合わせてくれる。
何よりも家族を大事にし、余暇も充実。まさにプライベート重視の欧米型ともいえる。

一方、粘着さんは立場が弱く会社に呼ばれてすぐ駆けつけ、深夜残業も普通だから職住接近必須
都心は高いから戸建なんて夢の夢、定期代もタクシー代も節約。いつも駅前で一人外食か公園散歩。
普通のマンションさんは都心にはこだわらないけど、広さよりも通勤時間を優先するのは確か。
ただ地方出身だから一時取得にならざるを得ず、そうなると都心に近いまともな戸建はてを出せない。
車もマンションじゃを維持する余裕がなく、JRが御用達だからどうしても駅近それもターミナル駅のマンションとなる。
こう考えれば分かりやすい。
197086: 匿名さん 
[2021-07-19 11:42:57]
>>197083 匿名さん
都内の中古マンションは在庫過剰で売れ残りの区画が多数ある。
思うような価格で売れないまま時間が経つだけで、大幅値下げをしても買い手がつかない物件が多い。
仲介業者の「マンションはいつでも売れて利益も出せる。」はセールストーク。
中古不動産は相場や売りだし価格でなく実際の成約件数や制約価格を見ないと騙される。
197087: 匿名さん 
[2021-07-19 11:57:49]
『4000万以下で購入するなら』って条件付きなら駅距離近いマンション一択でしょ。上限ないなら戸建てがいいな。
197088: 匿名さん 
[2021-07-19 12:03:47]
4,000万以下のマンションがターゲットになる所得水準は年収800万から1,000万ぐらい。
で、住宅購入適齢期のファミリーさんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのが当スレの結論ですね。
197089: 匿名さん 
[2021-07-19 12:11:11]
このスレの戸建ての予算は4000万以上でもOK。
利便性のいい土地を購入して家族構成に合わせた広い注文住宅を建てるのがいちばん、というのが当スレの結論です。
197090: 匿名さん 
[2021-07-19 12:13:40]
>>197088 匿名さん
年収以外にも自己資金などの資産も合わせないといけない
197091: 匿名さん 
[2021-07-19 12:16:53]
>>197087 匿名さん
お一人様なら賃貸でいいよ
197092: 匿名さん 
[2021-07-19 12:18:50]
マンションを踏まえたフリをするだけで購入予算を4,000万超に増やせるというのが戸建さんの主張。でも、具体的に踏まえるマンションの物件は存在しないみたいだから、4,000万超といってもいくらの予算になるのかは計算できないそうです。
197093: 匿名さん 
[2021-07-19 12:22:08]
ここの戸建さんが予算を4,000万超にできる根拠を尋ねても「スレタイにそう書いてるから」としか言わない。
197094: 匿名さん 
[2021-07-19 12:24:13]
比較対象に選ぶマンションが4,000万以下なので、ローンは3,000万から4,000万。年収的には800万から1,000万というのが妥当な線でしょう。
197095: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:28:26]
>>197093 匿名さん
数十年間の維持費も込みで住居にかかる費用をそろえたらマンションより高い物件が購入可能。

聞かなきゃ分からない様な事じゃないでしょう。
197096: 匿名さん 
[2021-07-19 12:30:10]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197097: 匿名さん 
[2021-07-19 12:35:44]
>>197095 坪単価比較中さん

だから、いったい何十年分の維持費を見積もるんですかね?
そんな適当な試算を根拠にして、いま借りるローンをどれだけ増やすんですか?実際にやった人がいるなら例を出してくださいよ。もちろん比較対象にした実際のマンションもあるだろうし、ランニングコストも把握済みだろ。じゃないと具体的に計算できないからね。
と質問しても答えられないのがここの戸建さん。
197098: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:41:14]
>戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした
スレ設立当初から見てたわけじゃないから分からないが、それが本来の流れと呼べる様な時期ってあったの?

具体的な場所の話が出ても、マンション派はからはそんな郊外は嫌だというレベルの話しか出てこず、逆にマンションなら具体的に何処という話も出さないという流れなら何度も見たけど。

それに都内勤務のファミリー層こそ郊外マンションの主な購入層でしょう。
197099: 匿名さん 
[2021-07-19 12:44:40]
スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。具体的にはマンションを踏まえていない。というのが戸建さんの結論。

なので戸建の予算は4,000万超にはなるはずだけど、幾らになるかはその人の属性次第。

結果的に、マンションを踏まえるか踏まえないかはそいつの心の中の問題に過ぎないから、他人にはなんの影響もないってことですね。

197100: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:45:44]
>>197097 匿名さん
具体的な差額はそれぞれ具体的な条件が決まらないと出ないけど、一般的な差額はググればいくらでも出るよ。
たいていは30年くらいで見積もってるね。

維持費を考慮すれば戸建はマンションより高い物件が購入可能という理由にはその差額で十分です。

逆にあなたが維持費の見積もりが出来ず、困っているなら具体的な物件を提示すれば、誰かが見積もってくれるかもしれませんよ。
197101: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:50:28]
>>197099 匿名さん
>スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。
スレタイを読んでどうしてそうなるのか理解不能。

スレタイの条件は一般的な話であって、具体的にマンションを踏まえることは要求されていませんよ。

どっちを選択して買おうが本人の問題で他人には関係ないというのも当たり前。
197102: 匿名さん 
[2021-07-19 12:51:07]
>>197098 坪単価比較中さん

いえいえ、マンション派としては都内のファミリー向けマンションの相場は6,000万からという相場感が頭にありますから、ここのスレタイの条件ではマンションはお勧めしていません。20年前の相場なら武蔵小杉のタワマンも4,000万ちょいで売られてましたから分かりませんよ。いまはマンションが高騰してますからね。
ということで、ここのターゲットは年収1,000万未満のファミリー層だとの理論的な分析に基づき、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと結論付けました。
197103: 匿名さん 
[2021-07-19 12:55:04]
>>197101 坪単価比較中さん

マンション派はそう思っているのですが、一部の戸建さんが納得しない笑
マンションさんの結論としては>13で終わってます。
それだと面白くない一部の戸建さんは、とにかくマンションを弄らないと気が済まないので、マンションマンションやってるわけです。
そいつらは戸建派じゃないんだよね。
アンチマンションなだけ。
略してアンマンと呼ばれてる荒らしです。
197104: 匿名さん 
[2021-07-19 12:57:23]
まあ地方から都心の大手に勤務して38歳くらいで部長になっても年収は1,200-1,500万ぐらいですからね。これでも相当成功してる部類でしょう。で、結婚して子供ができてさあ家を買うかとなったときにどこにどんな住まいを構えるかっていう話です。
マンションと戸建の特性を理解した上で、エリア、通勤、学区などの諸条件を比べ各人の希望に沿ってマンションか戸建かを選択します。
なので、マンションになることもあるし戸建になることもあるから、他の人の選択は尊重しますし、ここの戸建のようにマンションは人の住む住居ではない、貧乏な田舎者は集合住宅を好むなどといった暴言を吐くようなこともありませんね。
197105: 匿名さん 
[2021-07-19 13:01:41]
粘着マンションは、まだスレタイを理解してないのか(笑)
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない奴は黙ってろ。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
197106: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 13:04:44]
>>197102
そこで何故郊外のマンションが選択肢に入らないのか?
というのが多くの戸建派の疑問(というか突っ込みどころ)で、そこがマンションか戸建かという比較の根幹だと思いますよ。

>>197103
13で終わっているというのは思考停止という意味でしょうか?
5600万円はスレタイで指定されたわけでも無い、誰かが出したただの一つの例でしかありません。
同額や4500万、5000万ならどうかという疑問を持つのが普通の人ですよ。
逆に戸建派なら販売価格に左右されず、6000万のマンションより4000万の戸建が良いという人が多いと思いますが。
価格だけで決めるって完全に思考の放棄ですよ。
197107: 匿名さん 
[2021-07-19 13:06:10]
これがマンションと戸建ての現実だ。
埼玉や千葉ならピッタリだ。
都心じゃ土地なしのマンションは、戸建てより安い安い(笑)
これがマンションと戸建ての現実だ。埼玉や...
197108: 匿名さん 
[2021-07-19 13:11:20]
>>190222 匿名さん

具体的な戸建エリアまで紹介されますね。
しかもこの投稿はこのスレでなぜかマンションさんといわれてる人。
戸建所有者でありながら、アンチマンションのエセ戸建に楯突いた結果、そいつらから粘着マンションなどとレッテルを貼り付けられるも、まともな投稿態度を崩さない真の戸建派さんです。
197109: 匿名さん 
[2021-07-19 13:14:12]
>>197106 坪単価比較中さん

そんなに4,000万以下のマンションが良いなら、貴方がマンションのメリットを投稿すれば良いやん笑
戸建派かなんか知らんけど、4,000万以下のマンションを比較対象に選ぶってことはそれなりにマンションのメリットも分かってるんですよね?笑
197110: 匿名さん 
[2021-07-19 13:16:07]
>>197097 匿名さん

例を言わないと自分で何もできないのか。いかにもマンション民ですねw
じゃあ総学生にしゃべるように簡単に説明します。
一言でいえば自分が住んでいる,或いは買う予定のマンションの維持費を住みたい年数分積算するだけの話
(本来例を出すまでもなく自分がどうするかで変わるから質問が無意味)
うちの兄弟の場合管理修繕費4万駐車場3万×12か月×50年(90歳まで生きるとして)4200万
+固定資産税20年×50年(これは再調達原価だから建物償却分の目減りは僅か)
20万×50年で一千万
計5千万強が都内6千万(今7千万)のマンションに上乗せされている
197111: 匿名さん 
[2021-07-19 13:23:45]
例えば、千葉ニュータウン中央駅でいうと、駅徒歩5分の新築マンションが100m2で4000万台から買えますが、駅近の利便性を考えるとマンション有利なのかなー?って思っちゃうのは素人考えですか?値段っていうより、どの街に住むかによって戸建てとマンションの優位性なんて変わってくるんじゃ?って考えています。
197112: 匿名さん 
[2021-07-19 14:35:22]
>>197092 匿名さん
まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから、予算を4000万以下のマンションで決めているわけではない。
ただこのスレの設定を尊重してマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
踏まえる4000万マンションも、都心物件と郊外ファミマンではランニングコストが大きく異なるから自由に設定すればいい。
197113: 匿名さん 
[2021-07-19 14:41:22]
>>197079 匿名さん
まずは朝から晩までマンション、マンションにならないように
するといいよ
197114: 匿名さん 
[2021-07-19 14:43:20]
>>197112 匿名さん
>まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから

でも朝から晩までマンション、マンションだよね
まるで買えなかった人みたいyo
197115: 匿名さん 
[2021-07-19 15:00:38]
朝から晩まで~とか言ってる粘着マンションさんが、
実は朝から晩まで戸建てが~と粘着してる事実(笑)
197116: 匿名さん 
[2021-07-19 15:03:40]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
困難だからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197117: 匿名さん 
[2021-07-19 15:04:13]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
こんなんだからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197118: 匿名さん 
[2021-07-19 15:05:31]
>>197110 匿名さん

バカですか笑
住みたいマンションも気になるマンションも無いんだからそんな計算など無意味。
己の属性により借りられるローンを組めばいいだけ。
ここの戸建さんがマンションを踏まえた戸建にしたのなら、具体的に計算した結果を報告すればいいんだよ。それが出来ないからここの戸建派はバカにされてるんですね。
197119: 匿名さん 
[2021-07-19 15:07:15]
>>197117 匿名さん

戸建よりもセキュリティが良いのがマンションのメリットですから、戸建のセキュリティは貴方がザルと思っているマンションより下です。
197120: 匿名さん 
[2021-07-19 15:08:38]
そもそも戸建にする時点でマンションのランニングコストなんか関係ないよな笑
197121: 匿名さん 
[2021-07-19 15:10:09]
戸建に決めたのならいくらの予算でどこにどんな戸建を建てるのかを親身にサポートしてあげるのが戸建派の役割。
197122: 匿名さん 
[2021-07-19 15:13:35]
>>197118 匿名さん
安いマンションなんて買う気がないから、一応マンションを調べて数々のデメリットを踏まえたレスをしてるだけ。
ランニングコストの精緻な計算を要求するのはいつもマンション民。
都心のマンションなら駐車場料金を含めて月10から15万のランニングコストで計算すればいいでしょう。
197123: 匿名さん 
[2021-07-19 15:16:01]
>>197119 匿名さん
住民による犯罪には笊より無力なのがマンション
多数のあかの他人と一緒に住むリスクに気づかないのがマンション民
197124: 匿名さん 
[2021-07-19 15:24:32]
>>197111 匿名さん

千葉ニュータウンはデータセンターの見学に行ったことがあります。
ただ浅草線直通で都心の新橋あたりまで出るのに片道千円超えですよね。
会社勤務ならほぼ通勤定期代が出ますが、通学やリタイヤ後にも都心に用事がある人には遠すぎます
でもあの辺は広々として陽当りよく自然もそこそこあり暮らしやすそうですね。
庭でBBQできる戸建だと少し距離はあるけど同じ予算でもより広く狙え、充実した休日の暮らしが楽しめるので、土地が安い分戸建がいいですよ
暮らしやすいので、駅やスーパーには自転車か車で駅に行ければいいと思います。
そもそも駅近以前に都内まで遠すぎる印象があり、戸建でもマンションでも転売は全く期待できません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる