住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 22:50:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197051: 匿名さん 
[2021-07-18 17:16:24]
スイムご尊顔めっちゃ効いてるのね。
197052: 匿名さん 
[2021-07-18 17:35:50]
下げ進行の粘着マンションさん。
マンションのネガレスが効いてる、効いてる(笑)
ドンドン行くからね~
197053: 匿名さん 
[2021-07-18 17:45:15]
マンションへの恨みゲージまんたん笑
197054: 匿名さん 
[2021-07-18 17:48:06]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。騒音主のマンションさんは、気にしないみたいだね~
197055: 匿名さん 
[2021-07-18 17:52:35]
集合住宅の騒音スレ、住人同士の歪み合いが見事!

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
197056: マンション検討中さん 
[2021-07-18 18:06:05]
>住人同士の歪み合いが見事!

数例の事案を大半のように誤解するのは学習能力が低い典型です。
立地やケースバイケースでしょうね。幸いうちのマンションは躯体性能が高いし民度も高いのでノープロブレムですが、一軒家のように、お隣がニュースに出てた早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかだと悲惨でしょう。
197057: 匿名さん 
[2021-07-18 18:08:44]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197058: 匿名さん 
[2021-07-18 18:22:42]
>>197056 マンション検討中さん

粘着マンションの嘘や詭弁なんて、まともなソースも無いから誰からも支持されない。

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
騒音トラブルは、マンションでも総合Topの後悔みたいだよ(笑)

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
粘着マンションの嘘や詭弁なんて、まともな...
197059: マンション検討中さん 
[2021-07-18 19:08:22]
>>197058 匿名さん

粘着とは戸建てさんのことでしょ?
それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで何度もやってました。怪しい匿名のネット情報より遥かに信頼性高いです。
197060: 匿名さん 
[2021-07-18 19:36:00]
粘着さんとはマンションさんの事でしょ?
自分で「粘着マンション」という単語に反応してレスしちゃうぐらい自認してるんでしょ(笑)
何年も粘着してる、まさに粘着が粘着たる所以。
197061: マンション検討中さん 
[2021-07-18 19:38:51]
ちなみに、ゴミ捨て家族というのは、隣に引っ越してきた家族への嫌がらせで、吸い殻のポイ捨てや、使用済みオムツの違法放棄、また飼い犬にワザと門扉エリアでオシッコさせたり、全て監視カメラに映っていた悪質な一家についてのニュースでした。場所は失念しましたが、神奈川の3000万ぐらいの分譲戸建て街でした。
197062: 匿名さん 
[2021-07-18 19:45:51]
ゴミといえば集合住宅(笑)
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
197063: 匿名さん 
[2021-07-18 19:46:48]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑)

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/
197064: 匿名さん 
[2021-07-18 19:53:31]
頻発する騒音トラブルはマンションならでは。
沢山あるマンション騒音スレの自称騒音被害者の過剰反応は常軌を逸してる。
マンションを買うとこんな住民と一緒に住むかと思うと背筋が寒くなる。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
197065: 匿名さん 
[2021-07-18 20:05:49]
物理的に隣接してるからなぁマンションは
どう頑張ってもトラブルが起きる
197066: 匿名さん 
[2021-07-18 20:10:44]
マンション住民の騒音に対する反応は過剰。
マンションの構造欠陥などいっさい疑わずに、子供の躾の欠如や育児放棄などと騒ぐのは戸建て住まいには考えられない。
197067: 匿名さん 
[2021-07-18 21:20:19]
お待たせしました。
午前中にセキュリティと植栽の話をしました。
次はコンシェルジュ。
うちのマンションの場合、常時3名体制です。
やっぱり若いお姉さんに、いってらっしゃいとおかえりなさいの
挨拶されると癒されます!
197068: 匿名さん 
[2021-07-18 21:45:29]
マンション民の騒音に対する過剰な反応はどんなマンションでも同じ
マンション推しは反論すらできずに無視を決め込むしかない
197069: 匿名さん 
[2021-07-18 21:58:25]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です。
コンシェルジュ?理由価値の無いウィルス感染源ですね(笑)
マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
197070: 匿名さん 
[2021-07-19 06:46:51]
マンションへの恨みがすごい
197071: 匿名さん 
[2021-07-19 07:10:18]
粘着さんの
リゾマン別荘持ち戸建さんや田園調布への嫉妬はもっとすごい
197072: 匿名さん 
[2021-07-19 08:06:08]
>>197058 匿名さん
ここの戸建さんはマンション買えなくて後悔だね
197073: 匿名さん 
[2021-07-19 08:11:19]
マンション持ってた経験からの後悔だよ(笑)
集合住宅のマンションなど人間が住むような住宅ではない。
これが結論だな。
197074: 匿名さん 
[2021-07-19 08:14:08]
やっぱりマンションへの恨みが強いね笑
197075: 匿名さん 
[2021-07-19 08:15:23]
> それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、
>ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで

いくら他人とはいえ、こんな輩とも、同じ屋根の下に壁一枚で隣合わせ、運命共同体にならざるを得ない分譲マンションは最悪。
197076: 匿名さん 
[2021-07-19 10:11:03]
マンションって住人に恨まれるんですね(笑)
住人同士の歪み合いやトラブルが多いのも納得。
197077: 匿名さん 
[2021-07-19 10:16:24]
戸建さんは今年のサマーバケーションも在宅でマンション、マンションかな?
197078: 匿名さん 
[2021-07-19 10:34:38]
>>197077 匿名さん
スイムキャップでプールに決まってる
197079: 匿名さん 
[2021-07-19 10:55:46]
マンションを踏まえると勉強になる。
これから家を選ぶ人には、是非じっくりとマンションを踏まえることをお勧めする。
マンションの購入で何かメリットが見つかれば大したものです。
197080: 匿名さん 
[2021-07-19 11:01:13]
>>197072 匿名さん

私も独身時代都心まで12分のマンションを買ったけど、本当に後悔しました。
理由はほぼ戸建の皆さんが指摘した内容通りです。
勿論結婚してすぐ売りました。
値段は多少上がったけど、失った時間や機会損失、手間を考えるとすごく損した気分です。
あなたは買物が下手。最初から戸建にしておけばよかったのにと、今でも女房に嫌味を言われます。
197081: 匿名さん 
[2021-07-19 11:06:16]
マンションを購入すると後悔の日々をおくる。
とくに家族が増えると後悔は増すばかり。
197082: 匿名さん 
[2021-07-19 11:17:36]
マンションに対する個人的な恨みを朝から晩まで毎日スレに吐き出して5年経ってもまだ気がおさまらない。
197083: 匿名さん 
[2021-07-19 11:24:16]
>>197080 匿名さん

いつでも売れて利益も出せるのがマンションのメリットですね。何にも損してないのに人の選択にケチをつけてガタガタ抜かす嫌味な女房ってここのスレの戸建さんとそっくり笑
まあ、マンションを叩くフリをしておかないとヨメがヒステリー起こすから仕方ないよね。
197084: 匿名さん 
[2021-07-19 11:28:48]
戸建派の方も、マンション派の方も、なぜこんなにも余裕がないのですか? 充実した日々を送っていれば、ここまで互いに執着しませんよね。

猛暑の折、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます。
197085: 匿名さん 
[2021-07-19 11:30:12]
戸建の人の方が基本社会的地位が高い人が多く多忙な割に、通勤時間に一分一秒を争わない。
ほぼ自分でスケジューリングできるし、車通勤あるいは送迎も多い。部下も合わせてくれる。
何よりも家族を大事にし、余暇も充実。まさにプライベート重視の欧米型ともいえる。

一方、粘着さんは立場が弱く会社に呼ばれてすぐ駆けつけ、深夜残業も普通だから職住接近必須
都心は高いから戸建なんて夢の夢、定期代もタクシー代も節約。いつも駅前で一人外食か公園散歩。
普通のマンションさんは都心にはこだわらないけど、広さよりも通勤時間を優先するのは確か。
ただ地方出身だから一時取得にならざるを得ず、そうなると都心に近いまともな戸建はてを出せない。
車もマンションじゃを維持する余裕がなく、JRが御用達だからどうしても駅近それもターミナル駅のマンションとなる。
こう考えれば分かりやすい。
197086: 匿名さん 
[2021-07-19 11:42:57]
>>197083 匿名さん
都内の中古マンションは在庫過剰で売れ残りの区画が多数ある。
思うような価格で売れないまま時間が経つだけで、大幅値下げをしても買い手がつかない物件が多い。
仲介業者の「マンションはいつでも売れて利益も出せる。」はセールストーク。
中古不動産は相場や売りだし価格でなく実際の成約件数や制約価格を見ないと騙される。
197087: 匿名さん 
[2021-07-19 11:57:49]
『4000万以下で購入するなら』って条件付きなら駅距離近いマンション一択でしょ。上限ないなら戸建てがいいな。
197088: 匿名さん 
[2021-07-19 12:03:47]
4,000万以下のマンションがターゲットになる所得水準は年収800万から1,000万ぐらい。
で、住宅購入適齢期のファミリーさんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのが当スレの結論ですね。
197089: 匿名さん 
[2021-07-19 12:11:11]
このスレの戸建ての予算は4000万以上でもOK。
利便性のいい土地を購入して家族構成に合わせた広い注文住宅を建てるのがいちばん、というのが当スレの結論です。
197090: 匿名さん 
[2021-07-19 12:13:40]
>>197088 匿名さん
年収以外にも自己資金などの資産も合わせないといけない
197091: 匿名さん 
[2021-07-19 12:16:53]
>>197087 匿名さん
お一人様なら賃貸でいいよ
197092: 匿名さん 
[2021-07-19 12:18:50]
マンションを踏まえたフリをするだけで購入予算を4,000万超に増やせるというのが戸建さんの主張。でも、具体的に踏まえるマンションの物件は存在しないみたいだから、4,000万超といってもいくらの予算になるのかは計算できないそうです。
197093: 匿名さん 
[2021-07-19 12:22:08]
ここの戸建さんが予算を4,000万超にできる根拠を尋ねても「スレタイにそう書いてるから」としか言わない。
197094: 匿名さん 
[2021-07-19 12:24:13]
比較対象に選ぶマンションが4,000万以下なので、ローンは3,000万から4,000万。年収的には800万から1,000万というのが妥当な線でしょう。
197095: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:28:26]
>>197093 匿名さん
数十年間の維持費も込みで住居にかかる費用をそろえたらマンションより高い物件が購入可能。

聞かなきゃ分からない様な事じゃないでしょう。
197096: 匿名さん 
[2021-07-19 12:30:10]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197097: 匿名さん 
[2021-07-19 12:35:44]
>>197095 坪単価比較中さん

だから、いったい何十年分の維持費を見積もるんですかね?
そんな適当な試算を根拠にして、いま借りるローンをどれだけ増やすんですか?実際にやった人がいるなら例を出してくださいよ。もちろん比較対象にした実際のマンションもあるだろうし、ランニングコストも把握済みだろ。じゃないと具体的に計算できないからね。
と質問しても答えられないのがここの戸建さん。
197098: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:41:14]
>戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした
スレ設立当初から見てたわけじゃないから分からないが、それが本来の流れと呼べる様な時期ってあったの?

具体的な場所の話が出ても、マンション派はからはそんな郊外は嫌だというレベルの話しか出てこず、逆にマンションなら具体的に何処という話も出さないという流れなら何度も見たけど。

それに都内勤務のファミリー層こそ郊外マンションの主な購入層でしょう。
197099: 匿名さん 
[2021-07-19 12:44:40]
スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。具体的にはマンションを踏まえていない。というのが戸建さんの結論。

なので戸建の予算は4,000万超にはなるはずだけど、幾らになるかはその人の属性次第。

結果的に、マンションを踏まえるか踏まえないかはそいつの心の中の問題に過ぎないから、他人にはなんの影響もないってことですね。

197100: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:45:44]
>>197097 匿名さん
具体的な差額はそれぞれ具体的な条件が決まらないと出ないけど、一般的な差額はググればいくらでも出るよ。
たいていは30年くらいで見積もってるね。

維持費を考慮すれば戸建はマンションより高い物件が購入可能という理由にはその差額で十分です。

逆にあなたが維持費の見積もりが出来ず、困っているなら具体的な物件を提示すれば、誰かが見積もってくれるかもしれませんよ。
197101: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:50:28]
>>197099 匿名さん
>スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。
スレタイを読んでどうしてそうなるのか理解不能。

スレタイの条件は一般的な話であって、具体的にマンションを踏まえることは要求されていませんよ。

どっちを選択して買おうが本人の問題で他人には関係ないというのも当たり前。
197102: 匿名さん 
[2021-07-19 12:51:07]
>>197098 坪単価比較中さん

いえいえ、マンション派としては都内のファミリー向けマンションの相場は6,000万からという相場感が頭にありますから、ここのスレタイの条件ではマンションはお勧めしていません。20年前の相場なら武蔵小杉のタワマンも4,000万ちょいで売られてましたから分かりませんよ。いまはマンションが高騰してますからね。
ということで、ここのターゲットは年収1,000万未満のファミリー層だとの理論的な分析に基づき、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと結論付けました。
197103: 匿名さん 
[2021-07-19 12:55:04]
>>197101 坪単価比較中さん

マンション派はそう思っているのですが、一部の戸建さんが納得しない笑
マンションさんの結論としては>13で終わってます。
それだと面白くない一部の戸建さんは、とにかくマンションを弄らないと気が済まないので、マンションマンションやってるわけです。
そいつらは戸建派じゃないんだよね。
アンチマンションなだけ。
略してアンマンと呼ばれてる荒らしです。
197104: 匿名さん 
[2021-07-19 12:57:23]
まあ地方から都心の大手に勤務して38歳くらいで部長になっても年収は1,200-1,500万ぐらいですからね。これでも相当成功してる部類でしょう。で、結婚して子供ができてさあ家を買うかとなったときにどこにどんな住まいを構えるかっていう話です。
マンションと戸建の特性を理解した上で、エリア、通勤、学区などの諸条件を比べ各人の希望に沿ってマンションか戸建かを選択します。
なので、マンションになることもあるし戸建になることもあるから、他の人の選択は尊重しますし、ここの戸建のようにマンションは人の住む住居ではない、貧乏な田舎者は集合住宅を好むなどといった暴言を吐くようなこともありませんね。
197105: 匿名さん 
[2021-07-19 13:01:41]
粘着マンションは、まだスレタイを理解してないのか(笑)
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない奴は黙ってろ。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
197106: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 13:04:44]
>>197102
そこで何故郊外のマンションが選択肢に入らないのか?
というのが多くの戸建派の疑問(というか突っ込みどころ)で、そこがマンションか戸建かという比較の根幹だと思いますよ。

>>197103
13で終わっているというのは思考停止という意味でしょうか?
5600万円はスレタイで指定されたわけでも無い、誰かが出したただの一つの例でしかありません。
同額や4500万、5000万ならどうかという疑問を持つのが普通の人ですよ。
逆に戸建派なら販売価格に左右されず、6000万のマンションより4000万の戸建が良いという人が多いと思いますが。
価格だけで決めるって完全に思考の放棄ですよ。
197107: 匿名さん 
[2021-07-19 13:06:10]
これがマンションと戸建ての現実だ。
埼玉や千葉ならピッタリだ。
都心じゃ土地なしのマンションは、戸建てより安い安い(笑)
これがマンションと戸建ての現実だ。埼玉や...
197108: 匿名さん 
[2021-07-19 13:11:20]
>>190222 匿名さん

具体的な戸建エリアまで紹介されますね。
しかもこの投稿はこのスレでなぜかマンションさんといわれてる人。
戸建所有者でありながら、アンチマンションのエセ戸建に楯突いた結果、そいつらから粘着マンションなどとレッテルを貼り付けられるも、まともな投稿態度を崩さない真の戸建派さんです。
197109: 匿名さん 
[2021-07-19 13:14:12]
>>197106 坪単価比較中さん

そんなに4,000万以下のマンションが良いなら、貴方がマンションのメリットを投稿すれば良いやん笑
戸建派かなんか知らんけど、4,000万以下のマンションを比較対象に選ぶってことはそれなりにマンションのメリットも分かってるんですよね?笑
197110: 匿名さん 
[2021-07-19 13:16:07]
>>197097 匿名さん

例を言わないと自分で何もできないのか。いかにもマンション民ですねw
じゃあ総学生にしゃべるように簡単に説明します。
一言でいえば自分が住んでいる,或いは買う予定のマンションの維持費を住みたい年数分積算するだけの話
(本来例を出すまでもなく自分がどうするかで変わるから質問が無意味)
うちの兄弟の場合管理修繕費4万駐車場3万×12か月×50年(90歳まで生きるとして)4200万
+固定資産税20年×50年(これは再調達原価だから建物償却分の目減りは僅か)
20万×50年で一千万
計5千万強が都内6千万(今7千万)のマンションに上乗せされている
197111: 匿名さん 
[2021-07-19 13:23:45]
例えば、千葉ニュータウン中央駅でいうと、駅徒歩5分の新築マンションが100m2で4000万台から買えますが、駅近の利便性を考えるとマンション有利なのかなー?って思っちゃうのは素人考えですか?値段っていうより、どの街に住むかによって戸建てとマンションの優位性なんて変わってくるんじゃ?って考えています。
197112: 匿名さん 
[2021-07-19 14:35:22]
>>197092 匿名さん
まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから、予算を4000万以下のマンションで決めているわけではない。
ただこのスレの設定を尊重してマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
踏まえる4000万マンションも、都心物件と郊外ファミマンではランニングコストが大きく異なるから自由に設定すればいい。
197113: 匿名さん 
[2021-07-19 14:41:22]
>>197079 匿名さん
まずは朝から晩までマンション、マンションにならないように
するといいよ
197114: 匿名さん 
[2021-07-19 14:43:20]
>>197112 匿名さん
>まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから

でも朝から晩までマンション、マンションだよね
まるで買えなかった人みたいyo
197115: 匿名さん 
[2021-07-19 15:00:38]
朝から晩まで~とか言ってる粘着マンションさんが、
実は朝から晩まで戸建てが~と粘着してる事実(笑)
197116: 匿名さん 
[2021-07-19 15:03:40]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
困難だからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197117: 匿名さん 
[2021-07-19 15:04:13]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
こんなんだからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197118: 匿名さん 
[2021-07-19 15:05:31]
>>197110 匿名さん

バカですか笑
住みたいマンションも気になるマンションも無いんだからそんな計算など無意味。
己の属性により借りられるローンを組めばいいだけ。
ここの戸建さんがマンションを踏まえた戸建にしたのなら、具体的に計算した結果を報告すればいいんだよ。それが出来ないからここの戸建派はバカにされてるんですね。
197119: 匿名さん 
[2021-07-19 15:07:15]
>>197117 匿名さん

戸建よりもセキュリティが良いのがマンションのメリットですから、戸建のセキュリティは貴方がザルと思っているマンションより下です。
197120: 匿名さん 
[2021-07-19 15:08:38]
そもそも戸建にする時点でマンションのランニングコストなんか関係ないよな笑
197121: 匿名さん 
[2021-07-19 15:10:09]
戸建に決めたのならいくらの予算でどこにどんな戸建を建てるのかを親身にサポートしてあげるのが戸建派の役割。
197122: 匿名さん 
[2021-07-19 15:13:35]
>>197118 匿名さん
安いマンションなんて買う気がないから、一応マンションを調べて数々のデメリットを踏まえたレスをしてるだけ。
ランニングコストの精緻な計算を要求するのはいつもマンション民。
都心のマンションなら駐車場料金を含めて月10から15万のランニングコストで計算すればいいでしょう。
197123: 匿名さん 
[2021-07-19 15:16:01]
>>197119 匿名さん
住民による犯罪には笊より無力なのがマンション
多数のあかの他人と一緒に住むリスクに気づかないのがマンション民
197124: 匿名さん 
[2021-07-19 15:24:32]
>>197111 匿名さん

千葉ニュータウンはデータセンターの見学に行ったことがあります。
ただ浅草線直通で都心の新橋あたりまで出るのに片道千円超えですよね。
会社勤務ならほぼ通勤定期代が出ますが、通学やリタイヤ後にも都心に用事がある人には遠すぎます
でもあの辺は広々として陽当りよく自然もそこそこあり暮らしやすそうですね。
庭でBBQできる戸建だと少し距離はあるけど同じ予算でもより広く狙え、充実した休日の暮らしが楽しめるので、土地が安い分戸建がいいですよ
暮らしやすいので、駅やスーパーには自転車か車で駅に行ければいいと思います。
そもそも駅近以前に都内まで遠すぎる印象があり、戸建でもマンションでも転売は全く期待できません
197125: 匿名さん 
[2021-07-19 15:37:51]
>>197118 匿名さん

横から失礼 あんたの質問の仕方が分かりにくいよ
マンションの維持費がどれだけ高コストか自分じゃわからないから計算してくれといっているようにしか俺も聞こえない。
まずは「ですます調」と「である調」を混在する支離滅裂な文章なので、基礎から日本語を勉強してから出直しな。

因みに戸建の場合は、同じ4千万でも維持費は本人の気分次第で、持たせようと思えば50年殆ど修繕費をかけずに済むし、神経質な人は毎年のように手直しする。それもマンションと違い本人の自由。
例えミニ開発の分譲住宅でも戸建のオーナの性格で変わるもの、を一括りにするのがバカさの証明。
197126: 匿名さん 
[2021-07-19 15:40:05]
千葉までいかなくても23区の西側に隣接する市部なら駅徒歩10分前後で敷地110㎡床面積100㎡ぐらいの中堅デベの分譲建売りが数棟単位で出ることがあります。
価格も4000万+ランニングコスト程度ですが完成前にすぐ売れてしまうのが難点。
197127: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 15:42:55]
>>197111 匿名さん
ちょうど良い比較が出来ますね。

マンション(売主:大和地所レジデンス、施工 長谷工コーポレーション)
駅徒歩5分
I 3LDK 85.28m2
2階 4048万円 


戸建(パナソニックホームズ)
駅徒歩11分
敷地 170.2 m2、のべ床 112.8 m2
無電柱化、駐車場(2台)
4,830万円

戸建(ダイワハウス)
駅徒歩 10-17分
敷地 170.1 m2、のべ床 112.7 m2
駐車場(1台)
5,098万円
197128: 匿名さん 
[2021-07-19 15:52:58]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
マンションに住みたがるのはわずか1割しかいないし、そのうち購入して住む人はさらに少ない。
東京のマンションの6割は賃貸で、持ち家ではマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
197129: 匿名さん 
[2021-07-19 16:51:03]
>>197119 匿名さん
これでセキュリティが上なんて、マンションさんは何て間抜けなんでしょ(笑)

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...
197130: 匿名さん 
[2021-07-19 17:09:59]
>>197128 匿名さん

2割どこいったんだよ
197131: 匿名さん 
[2021-07-19 17:21:46]
>>197130 匿名さん
どっちでもいい派だよ
ここはそんな2割のためのスレ
197132: 購入経験者さん 
[2021-07-19 19:49:35]
>>197126 匿名さん

ニュータウンは千葉も多摩も港北も都心部から離れているけど、その中では港北が比較的近くお勧め
あざみ野へ5分、日吉まで12分程なので、都心に向かう時間にその分足せばイメージ湧くでしょう
スーパーも阪急もホームセンタも大病院も区役所もあるけど一寸歩けば蛙やヒグラシが鳴いています
路線価で28万㎡位と東急より安いので広目の家も多く生活も完結するので町外に出る必要もありません
が、第三京浜や東名IC近くだから、車なら都心も湘南や箱根もあっという間です
197133: 匿名さん 
[2021-07-19 19:49:49]
>>197125 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買える、といいながら、具体的にいくらの予算になるのかは説明できないよね。
マンション派を説得したいのであればご自身の事例で計算結果を出してみてくださいよ。
そもそもランニングコストを何年分見積もるの?って言う時点で合理的に説明できず、恣意的で適当な見積もりに成らざるを得ないんだよね。
そんな計算でもって戸建の予算を組むアホはいない。にも関わらずランニングコストを踏まえた4,000万超の予算の戸建などといつまでも繰り返しているからバカにされるんです。
197134: 匿名さん 
[2021-07-19 20:06:28]
>>197132 購入経験者さん

4,000万以下のマンション程度の予算では港北ニュータウンの戸建は無理だよ。もちろんファミリー向けマンションも買えません。なのでここの戸建派は千葉NT辺りをターゲットにするしかないんです。印西市ならありかなと思いますね。印西牧の原はこのスレでもかつて紹介されてましたね。
197135: 匿名さん 
[2021-07-19 20:23:13]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知らないなら非常識。
知っててやってるなら悪質。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197136: 匿名さん 
[2021-07-19 20:24:31]
印西牧の原、グーグルマップで見てみたけど駅前びっくりするくらい何もないですね。カーソル移動してみたら、遠くに古墳がみえて麦茶吹いた。
197137: 匿名さん 
[2021-07-19 20:37:11]
>>197133 匿名さん
都内のマンションだとランニングコスト4万に付近の駐車場を借りる料金4~5万円で計算すればいい。
マンションだと年間100万前後は余計にかかるから、当初8000万ほどの予算で戸建てを探した。
最終的にはもう少しかかったが戸建てで満足してる。
197138: 匿名さん 
[2021-07-19 20:43:26]
>>197133 匿名さん

何度も説明されてるのに理解できないんだよね
だから説明していないなんて書いちゃう
197139: 匿名さん 
[2021-07-19 21:10:57]
>>197133 匿名さん
共用部の維持管理に毎月かかるランニングコストは戸建には不要なムダな費用なので、何とか誤魔化したいのがマンションの本音だね。
197140: 匿名さん 
[2021-07-19 22:38:16]
ここの戸建はいまだにマンションの特性を理解できず、共用部の維持管理が無駄と勘違いしてしまう。
197141: 匿名さん 
[2021-07-19 22:40:08]
>>197138 匿名さん

おたくがどんなに暴れても、戸建の予算にマンションのランニングコストは入りませんから笑

197142: 匿名さん 
[2021-07-19 22:41:48]
>>197137 匿名さん

オタクは単に8,000万の予算で戸建を探してるだけで、4,000万以下のマンションを踏まえてないから笑
197143: 匿名さん 
[2021-07-19 22:43:31]
戸建さん、妄想レベルの話をしてても仕方がないから、マンションを踏まえた戸建であることを証明してくれ笑
197144: 匿名さん 
[2021-07-19 22:45:53]
とりあえず、戸建さんは買うつもりのない4,000万以下のマンションを、嫌々ながらも探すところから始めないとな笑
マンションのランニングコストを踏まえた4,000万超の予算が幾らになるのかをちゃんと計算しないとなぁ
197145: 匿名さん 
[2021-07-19 22:48:49]
>>197137 匿名さん

8,000万の予算で戸建を買おうとしてるときに、何で4,000万以下のマンションを気にしなきゃいけないんですか?笑
197146: 購入経験者さん 
[2021-07-19 22:59:54]
>>197144 匿名さん
維持費の差額の一般的な例ならいくらでも見つかるよ。
30年で~1000万円
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/
https://sumai-step.com/column/article/2135/

さらにマンションの9割は積立金が破綻する可能性があり、自分が払い続けても環境が維持出来るか分からない。
しかも、今後来るであろう首都直下地震や南海トラフ地震によるダメージは経年劣化しか考慮していない積立金では対応できない。
197147: マンション検討中さん 
[2021-07-19 23:03:31]
>>197137 匿名さん

4000万のマンションの価値=8000万の戸建て。
そういう主張ですね。まあそんなところでしょう。
うちの3億のマンションは、6億の戸建てと同価値ということか。まあ悪くないなw
197148: 匿名さん 
[2021-07-19 23:07:55]
結局一人のマンションだけが残った。
あとは戸建てを買ったんだよ。
197149: 匿名さん 
[2021-07-19 23:15:42]
自分は代々親から引継いだ土地に、自分で建てた建物などもローンは完済、会社で稼いだお金や金融資産、副事業に加え、今後退職金や年金も入る見込みで、恵まれている方だと思います

でも若い内から散々グルメや贅沢品を味わってきたけど実はお茶漬や納豆・卵焼が一番の好物でした
家も同じで、実は東京生活も飽きたし別荘地とは違う本当の田舎暮らしも一度はしたいのです
例えば近場の千葉にしても、印西牧の原より田舎の大多喜や夷隅の山中の古民家とか
で、リタイヤ後は子供に家督を譲り、地方の古家を借り赤貧を洗いボランティアに挑戦するかも 
仕事も今迄の延長(コンサル、人材育成、提携M&A、新製品発表だの講演だの)は勘弁です
対極の、例えば池の水全部抜くみたいな仕事とか、ぽつんと一軒家の住人、素潜り漁師、マタギ、登山ガイド、仙人?など憧れます(千葉じゃ無理か)
一度の人生、違う世界に身を置くのも大事ですよ 十分稼いだし生活さえできれば。問題はカミサンw
あ、でも戸建だけはマストかな。同じような価値観の人ってここには居ますかね
197150: 匿名さん 
[2021-07-19 23:27:20]
イーロン・マスクみたいなもん?彼も今、タイニーハウスに住んでるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる