住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 23:25:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197002: 匿名さん 
[2021-07-17 21:35:44]
>>197001 匿名さん

夢見る少女じゃいられない~♪
197003: 匿名さん 
[2021-07-17 21:36:22]
マンション派は今やこのスレには一人しかいない
197004: 匿名さん 
[2021-07-17 21:50:05]
自宅の画像は恥ずかしい~♪
197005: 匿名さん 
[2021-07-17 21:52:39]
>>197001 匿名さん
でも粘着マンションの自宅ってこんな感じですw
でも粘着マンションの自宅ってこんな感じで...
197006: 匿名さん 
[2021-07-17 21:55:36]
>>197001 匿名さん、

古川橋近くの低地に建つ既出マンションだな 
余程借り手が居ないのか、宣伝もこれで何回目?
まあこんな汚い景色じゃ、半額位にしないと借手がつかないだろうな
197007: 匿名さん 
[2021-07-17 22:00:13]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
197008: 匿名さん 
[2021-07-17 22:52:41]
美しいマンションの画像を眺めるだけで戸建さんのドス黒い感情も洗われますねっ笑
197009: 匿名さん 
[2021-07-17 22:54:53]
>>197006 匿名さん

ここの戸建如きに宣伝なんて意味ないっしょ笑
マンション派のイメージだから、気にしないでね
197010: 匿名さん 
[2021-07-17 23:00:08]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
197011: 匿名さん 
[2021-07-17 23:10:10]
>>197008 匿名さん

一番ドス黒いのは
粘着さんの、戸建への恨みつらみ辛み僻みの3拍子揃った捨て台詞と
他所の写真を無断流用しても屁とも思わない、厚顔無恥で腐りきった根性です(笑)
197012: 匿名さん 
[2021-07-18 00:37:05]
>>197010 匿名さん

同じゴミ画像を何度も何度も
キミ頭大丈夫?
197013: 匿名さん 
[2021-07-18 00:51:03]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
197014: 匿名さん 
[2021-07-18 01:13:22]
この画像を何度も貼り付けてる時点で、粘着マンションが不利な状況で焦っている証拠。
今までも、何も言い返すなくなった時に出てくる画像だったからね(笑)(笑)(笑)
しかもコレ、リゾートマンションのプールかなんかで、マンションの画像だったよな?
完全に自爆してる間抜け。まぁ何時もの粘着マンションだな。てかコイツ本当にずっと粘着してんだな…
197015: 匿名さん 
[2021-07-18 05:57:01]
マンション購入にはなんのメリットもない。
集合住宅はゆとりや快適さなど妥協して住む住居なので賃貸で住めばいい。
197016: 匿名さん 
[2021-07-18 06:39:30]
今日は暑くなるからプール日和っすね笑
庭にビニールプール置けるのも戸建のメリットw
197017: 匿名さん 
[2021-07-18 06:48:08]
>私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけどこれらはマンションじゃ置場もない


あっ、水泳、、、笑
197018: 匿名さん 
[2021-07-18 07:04:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
197019: 匿名さん 
[2021-07-18 07:11:31]
こういう異常者が紛れ込んでいるのがマンション
197020: 匿名さん 
[2021-07-18 07:54:23]
戸建安いから羨ましい。
197021: 匿名さん 
[2021-07-18 08:04:58]
郊外からすると一戸建ては安いのかな?
都心じゃマンションの平均価格を遥かに上回るけど。
197022: 匿名さん 
[2021-07-18 08:07:17]
>>197018 匿名さん
粘着マンションさんの画像ね(笑)
リゾマンもマンションですからね。
197023: 匿名さん 
[2021-07-18 08:09:31]
24hゴミ出しできないところには住めない。
197024: 匿名さん 
[2021-07-18 08:11:48]
>>197021 匿名さん

住むなら都心だよね!
197025: 匿名さん 
[2021-07-18 08:33:42]
>>197023 匿名さん
マンションの場合、ゴミ出し問題で苦しんでるみたいね(笑)
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b
197026: 匿名さん 
[2021-07-18 08:52:12]
ディスポーザーもマストです。
キッチンシンクに三角コーナーって昭和の生活でしょ。
197027: 匿名さん 
[2021-07-18 08:54:13]
>197024

因みにうちは都心勤務地まで地下鉄2駅です。
春とか秋の季節の良いときは帰宅時散歩がてら歩いて帰ります。
197028: 匿名さん 
[2021-07-18 09:06:00]
>>197022 匿名さん

>私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけどこれらはマンションじゃ置場もない


あっ、水泳、、、笑
197029: 匿名さん 
[2021-07-18 09:06:57]
あの顔でマンション叩きまくってるのか

こわっ笑
197030: 匿名さん 
[2021-07-18 09:24:24]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197031: 匿名さん 
[2021-07-18 09:29:06]
リゾマンのスイマー画像を、戸建てさんに仕立ててディスる粘着マンション。
リゾートマンションが写っている箇所を削り、拡大してるところが何とも姑息(笑)
集合住宅のクセに反論が出来ないと、毎回この画像だしますよね~
197032: 匿名さん 
[2021-07-18 09:34:37]
セキュリティもマンションを選んだ理由の1つです。
嫁さんに戸建はセキュリティが心配で住みたくないって言われました。
197033: 名無しさん 
[2021-07-18 09:46:10]
>>197031 匿名さん

その割にはちゃっかり削除依頼出してんのね。
効いてるなあ。
197034: 匿名さん 
[2021-07-18 09:58:02]
>>197031 匿名さん

あれ調子に乗って自宅の画像を貼りまくってる戸建さんだよね笑
あのドヤ顔は戸建さんそのもの笑
197035: 匿名さん 
[2021-07-18 10:03:13]
この度は戸建さまのご尊顔を拝謁する栄誉に浴し奉り誠に恐悦至極の極みに御座いまする
197036: 匿名さん 
[2021-07-18 10:04:22]
姑息なマンションさんが悔い改めて削除依頼なんかするはずないよね?。
いくらセキュリティを謳っても、こんな姑息な輩と同じ屋根の下、管理組合で運命共同体のマンションなんて、狼と同じ箱にいるようなもので脆過ぎるセキュリティだね。
197037: 匿名さん 
[2021-07-18 10:18:01]
マンションへの恨みが消えるといいね。
197038: 匿名さん 
[2021-07-18 10:25:06]
梅雨も明け子供達も夏休み本番。
昨日はアスファルトの上は地獄だったから、海の上で風を受けて涼んだ後、いつものお散歩で夕涼み。
どちらも同じ眺望でも小汚いマンションも三密もなく、地(海か)に足が着いて落ちつけるのが最高
さて今日は先週とはまた違う湘南方面の店で魚でも食べに車で出かけるとしましょう。
今から出かけても十分間に合うからねw

ネットでスクショ集めだけが趣味の粘着さんは、こんなに天気がいいのに今日も引きこもりかな(笑)
梅雨も明け子供達も夏休み本番。昨日はアス...
197039: 匿名さん 
[2021-07-18 10:28:11]
うちのマンションのセキュリティ
1.オートロック
2.オートロック抜けたら警備員による24h監視
3.コンシェルジュによる抑止力
4.エレベーターホールに入るためのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.玄関の鍵
7.玄関、窓の防犯センサー
8.敷地周り、廊下他共有エリアに多数の防犯カメラ(防災センターで警備員が24h監視)
9.警備員が敷地周り、廊下他共有エリアをパトロール(24h)
10.部屋の緊急ボタン1つで警備員が即座に駆け付ける。
197040: 匿名さん 
[2021-07-18 10:35:35]
>>197039 匿名さん

犯人が住人なら無力(笑)
197041: 匿名さん 
[2021-07-18 10:46:10]
>>197032 匿名さん
セキュリティに関しては、集合住宅のマンションは戸建てより遥かに危険だってよ(笑)


集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
https://j-town.net/2021/06/26323897.html
197042: 匿名さん 
[2021-07-18 10:53:23]
>>197039です。

スパイダーマンならうちのマンションのセキュリティかいくぐれるかなあ。
197043: 匿名さん 
[2021-07-18 10:55:59]
うちのマンションのお気に入り点、すこしづつ紹介していきますね。
197044: 匿名さん 
[2021-07-18 10:58:57]
手入れの行き届いた植栽。キレイ。癒されます。
やっぱりプロが管理してる緑は、素人さんかんりの植栽と違います。
まあ、植栽の管理費、かなり掛かってるけどね。
その価値ありです。
197045: 匿名さん 
[2021-07-18 11:00:43]
今から近くのフレンチビストロにランチに行きます!
土日は奥さんにも休んでもらいたいので、昼と夜は外食です。
197046: 匿名さん 
[2021-07-18 12:39:31]
>>197042 匿名さん
よくニュースを賑わせる中高層マンション狙いの下がり蜘蛛ってやつだね。
197047: 匿名さん 
[2021-07-18 12:59:16]
>>197045 匿名さん

春や秋ならいいですね。
でもこの炎天下は勿論、日が落ちても茹だるような暑い夏に歩いて外出したくないな。
ご近所とはいえまさか汗だくで歩いてランチにディナー?
197048: 匿名さん 
[2021-07-18 16:08:04]
マンションの植栽管理なんかいい加減です

チャドクガに刺された 住民から苦情
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3335026.html

マンション植栽に発生したイラガの毛虫にも隣近所は大迷惑
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271976712
197049: 匿名さん 
[2021-07-18 16:26:22]
>>197047 匿名さん

アルコーブ(玄関前の共用スペース)にお隣さんの私物が置いてあり、困っています
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6236899.html
アルコーブ(玄関前の共用スペース)にお隣...
197050: 匿名さん 
[2021-07-18 16:56:11]
選手村マンションでコロナが発生しましたね!
集合住宅のマンションは、クラスターが発生しやすいので絶対にイヤですね~
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
197051: 匿名さん 
[2021-07-18 17:16:24]
スイムご尊顔めっちゃ効いてるのね。
197052: 匿名さん 
[2021-07-18 17:35:50]
下げ進行の粘着マンションさん。
マンションのネガレスが効いてる、効いてる(笑)
ドンドン行くからね~
197053: 匿名さん 
[2021-07-18 17:45:15]
マンションへの恨みゲージまんたん笑
197054: 匿名さん 
[2021-07-18 17:48:06]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。騒音主のマンションさんは、気にしないみたいだね~
197055: 匿名さん 
[2021-07-18 17:52:35]
集合住宅の騒音スレ、住人同士の歪み合いが見事!

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
197056: マンション検討中さん 
[2021-07-18 18:06:05]
>住人同士の歪み合いが見事!

数例の事案を大半のように誤解するのは学習能力が低い典型です。
立地やケースバイケースでしょうね。幸いうちのマンションは躯体性能が高いし民度も高いのでノープロブレムですが、一軒家のように、お隣がニュースに出てた早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかだと悲惨でしょう。
197057: 匿名さん 
[2021-07-18 18:08:44]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197058: 匿名さん 
[2021-07-18 18:22:42]
>>197056 マンション検討中さん

粘着マンションの嘘や詭弁なんて、まともなソースも無いから誰からも支持されない。

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
騒音トラブルは、マンションでも総合Topの後悔みたいだよ(笑)

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
粘着マンションの嘘や詭弁なんて、まともな...
197059: マンション検討中さん 
[2021-07-18 19:08:22]
>>197058 匿名さん

粘着とは戸建てさんのことでしょ?
それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで何度もやってました。怪しい匿名のネット情報より遥かに信頼性高いです。
197060: 匿名さん 
[2021-07-18 19:36:00]
粘着さんとはマンションさんの事でしょ?
自分で「粘着マンション」という単語に反応してレスしちゃうぐらい自認してるんでしょ(笑)
何年も粘着してる、まさに粘着が粘着たる所以。
197061: マンション検討中さん 
[2021-07-18 19:38:51]
ちなみに、ゴミ捨て家族というのは、隣に引っ越してきた家族への嫌がらせで、吸い殻のポイ捨てや、使用済みオムツの違法放棄、また飼い犬にワザと門扉エリアでオシッコさせたり、全て監視カメラに映っていた悪質な一家についてのニュースでした。場所は失念しましたが、神奈川の3000万ぐらいの分譲戸建て街でした。
197062: 匿名さん 
[2021-07-18 19:45:51]
ゴミといえば集合住宅(笑)
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
197063: 匿名さん 
[2021-07-18 19:46:48]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑)

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/
197064: 匿名さん 
[2021-07-18 19:53:31]
頻発する騒音トラブルはマンションならでは。
沢山あるマンション騒音スレの自称騒音被害者の過剰反応は常軌を逸してる。
マンションを買うとこんな住民と一緒に住むかと思うと背筋が寒くなる。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
197065: 匿名さん 
[2021-07-18 20:05:49]
物理的に隣接してるからなぁマンションは
どう頑張ってもトラブルが起きる
197066: 匿名さん 
[2021-07-18 20:10:44]
マンション住民の騒音に対する反応は過剰。
マンションの構造欠陥などいっさい疑わずに、子供の躾の欠如や育児放棄などと騒ぐのは戸建て住まいには考えられない。
197067: 匿名さん 
[2021-07-18 21:20:19]
お待たせしました。
午前中にセキュリティと植栽の話をしました。
次はコンシェルジュ。
うちのマンションの場合、常時3名体制です。
やっぱり若いお姉さんに、いってらっしゃいとおかえりなさいの
挨拶されると癒されます!
197068: 匿名さん 
[2021-07-18 21:45:29]
マンション民の騒音に対する過剰な反応はどんなマンションでも同じ
マンション推しは反論すらできずに無視を決め込むしかない
197069: 匿名さん 
[2021-07-18 21:58:25]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です。
コンシェルジュ?理由価値の無いウィルス感染源ですね(笑)
マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
197070: 匿名さん 
[2021-07-19 06:46:51]
マンションへの恨みがすごい
197071: 匿名さん 
[2021-07-19 07:10:18]
粘着さんの
リゾマン別荘持ち戸建さんや田園調布への嫉妬はもっとすごい
197072: 匿名さん 
[2021-07-19 08:06:08]
>>197058 匿名さん
ここの戸建さんはマンション買えなくて後悔だね
197073: 匿名さん 
[2021-07-19 08:11:19]
マンション持ってた経験からの後悔だよ(笑)
集合住宅のマンションなど人間が住むような住宅ではない。
これが結論だな。
197074: 匿名さん 
[2021-07-19 08:14:08]
やっぱりマンションへの恨みが強いね笑
197075: 匿名さん 
[2021-07-19 08:15:23]
> それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、
>ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで

いくら他人とはいえ、こんな輩とも、同じ屋根の下に壁一枚で隣合わせ、運命共同体にならざるを得ない分譲マンションは最悪。
197076: 匿名さん 
[2021-07-19 10:11:03]
マンションって住人に恨まれるんですね(笑)
住人同士の歪み合いやトラブルが多いのも納得。
197077: 匿名さん 
[2021-07-19 10:16:24]
戸建さんは今年のサマーバケーションも在宅でマンション、マンションかな?
197078: 匿名さん 
[2021-07-19 10:34:38]
>>197077 匿名さん
スイムキャップでプールに決まってる
197079: 匿名さん 
[2021-07-19 10:55:46]
マンションを踏まえると勉強になる。
これから家を選ぶ人には、是非じっくりとマンションを踏まえることをお勧めする。
マンションの購入で何かメリットが見つかれば大したものです。
197080: 匿名さん 
[2021-07-19 11:01:13]
>>197072 匿名さん

私も独身時代都心まで12分のマンションを買ったけど、本当に後悔しました。
理由はほぼ戸建の皆さんが指摘した内容通りです。
勿論結婚してすぐ売りました。
値段は多少上がったけど、失った時間や機会損失、手間を考えるとすごく損した気分です。
あなたは買物が下手。最初から戸建にしておけばよかったのにと、今でも女房に嫌味を言われます。
197081: 匿名さん 
[2021-07-19 11:06:16]
マンションを購入すると後悔の日々をおくる。
とくに家族が増えると後悔は増すばかり。
197082: 匿名さん 
[2021-07-19 11:17:36]
マンションに対する個人的な恨みを朝から晩まで毎日スレに吐き出して5年経ってもまだ気がおさまらない。
197083: 匿名さん 
[2021-07-19 11:24:16]
>>197080 匿名さん

いつでも売れて利益も出せるのがマンションのメリットですね。何にも損してないのに人の選択にケチをつけてガタガタ抜かす嫌味な女房ってここのスレの戸建さんとそっくり笑
まあ、マンションを叩くフリをしておかないとヨメがヒステリー起こすから仕方ないよね。
197084: 匿名さん 
[2021-07-19 11:28:48]
戸建派の方も、マンション派の方も、なぜこんなにも余裕がないのですか? 充実した日々を送っていれば、ここまで互いに執着しませんよね。

猛暑の折、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます。
197085: 匿名さん 
[2021-07-19 11:30:12]
戸建の人の方が基本社会的地位が高い人が多く多忙な割に、通勤時間に一分一秒を争わない。
ほぼ自分でスケジューリングできるし、車通勤あるいは送迎も多い。部下も合わせてくれる。
何よりも家族を大事にし、余暇も充実。まさにプライベート重視の欧米型ともいえる。

一方、粘着さんは立場が弱く会社に呼ばれてすぐ駆けつけ、深夜残業も普通だから職住接近必須
都心は高いから戸建なんて夢の夢、定期代もタクシー代も節約。いつも駅前で一人外食か公園散歩。
普通のマンションさんは都心にはこだわらないけど、広さよりも通勤時間を優先するのは確か。
ただ地方出身だから一時取得にならざるを得ず、そうなると都心に近いまともな戸建はてを出せない。
車もマンションじゃを維持する余裕がなく、JRが御用達だからどうしても駅近それもターミナル駅のマンションとなる。
こう考えれば分かりやすい。
197086: 匿名さん 
[2021-07-19 11:42:57]
>>197083 匿名さん
都内の中古マンションは在庫過剰で売れ残りの区画が多数ある。
思うような価格で売れないまま時間が経つだけで、大幅値下げをしても買い手がつかない物件が多い。
仲介業者の「マンションはいつでも売れて利益も出せる。」はセールストーク。
中古不動産は相場や売りだし価格でなく実際の成約件数や制約価格を見ないと騙される。
197087: 匿名さん 
[2021-07-19 11:57:49]
『4000万以下で購入するなら』って条件付きなら駅距離近いマンション一択でしょ。上限ないなら戸建てがいいな。
197088: 匿名さん 
[2021-07-19 12:03:47]
4,000万以下のマンションがターゲットになる所得水準は年収800万から1,000万ぐらい。
で、住宅購入適齢期のファミリーさんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのが当スレの結論ですね。
197089: 匿名さん 
[2021-07-19 12:11:11]
このスレの戸建ての予算は4000万以上でもOK。
利便性のいい土地を購入して家族構成に合わせた広い注文住宅を建てるのがいちばん、というのが当スレの結論です。
197090: 匿名さん 
[2021-07-19 12:13:40]
>>197088 匿名さん
年収以外にも自己資金などの資産も合わせないといけない
197091: 匿名さん 
[2021-07-19 12:16:53]
>>197087 匿名さん
お一人様なら賃貸でいいよ
197092: 匿名さん 
[2021-07-19 12:18:50]
マンションを踏まえたフリをするだけで購入予算を4,000万超に増やせるというのが戸建さんの主張。でも、具体的に踏まえるマンションの物件は存在しないみたいだから、4,000万超といってもいくらの予算になるのかは計算できないそうです。
197093: 匿名さん 
[2021-07-19 12:22:08]
ここの戸建さんが予算を4,000万超にできる根拠を尋ねても「スレタイにそう書いてるから」としか言わない。
197094: 匿名さん 
[2021-07-19 12:24:13]
比較対象に選ぶマンションが4,000万以下なので、ローンは3,000万から4,000万。年収的には800万から1,000万というのが妥当な線でしょう。
197095: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:28:26]
>>197093 匿名さん
数十年間の維持費も込みで住居にかかる費用をそろえたらマンションより高い物件が購入可能。

聞かなきゃ分からない様な事じゃないでしょう。
197096: 匿名さん 
[2021-07-19 12:30:10]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197097: 匿名さん 
[2021-07-19 12:35:44]
>>197095 坪単価比較中さん

だから、いったい何十年分の維持費を見積もるんですかね?
そんな適当な試算を根拠にして、いま借りるローンをどれだけ増やすんですか?実際にやった人がいるなら例を出してくださいよ。もちろん比較対象にした実際のマンションもあるだろうし、ランニングコストも把握済みだろ。じゃないと具体的に計算できないからね。
と質問しても答えられないのがここの戸建さん。
197098: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:41:14]
>戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした
スレ設立当初から見てたわけじゃないから分からないが、それが本来の流れと呼べる様な時期ってあったの?

具体的な場所の話が出ても、マンション派はからはそんな郊外は嫌だというレベルの話しか出てこず、逆にマンションなら具体的に何処という話も出さないという流れなら何度も見たけど。

それに都内勤務のファミリー層こそ郊外マンションの主な購入層でしょう。
197099: 匿名さん 
[2021-07-19 12:44:40]
スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。具体的にはマンションを踏まえていない。というのが戸建さんの結論。

なので戸建の予算は4,000万超にはなるはずだけど、幾らになるかはその人の属性次第。

結果的に、マンションを踏まえるか踏まえないかはそいつの心の中の問題に過ぎないから、他人にはなんの影響もないってことですね。

197100: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:45:44]
>>197097 匿名さん
具体的な差額はそれぞれ具体的な条件が決まらないと出ないけど、一般的な差額はググればいくらでも出るよ。
たいていは30年くらいで見積もってるね。

維持費を考慮すれば戸建はマンションより高い物件が購入可能という理由にはその差額で十分です。

逆にあなたが維持費の見積もりが出来ず、困っているなら具体的な物件を提示すれば、誰かが見積もってくれるかもしれませんよ。
197101: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 12:50:28]
>>197099 匿名さん
>スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。
スレタイを読んでどうしてそうなるのか理解不能。

スレタイの条件は一般的な話であって、具体的にマンションを踏まえることは要求されていませんよ。

どっちを選択して買おうが本人の問題で他人には関係ないというのも当たり前。
197102: 匿名さん 
[2021-07-19 12:51:07]
>>197098 坪単価比較中さん

いえいえ、マンション派としては都内のファミリー向けマンションの相場は6,000万からという相場感が頭にありますから、ここのスレタイの条件ではマンションはお勧めしていません。20年前の相場なら武蔵小杉のタワマンも4,000万ちょいで売られてましたから分かりませんよ。いまはマンションが高騰してますからね。
ということで、ここのターゲットは年収1,000万未満のファミリー層だとの理論的な分析に基づき、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと結論付けました。
197103: 匿名さん 
[2021-07-19 12:55:04]
>>197101 坪単価比較中さん

マンション派はそう思っているのですが、一部の戸建さんが納得しない笑
マンションさんの結論としては>13で終わってます。
それだと面白くない一部の戸建さんは、とにかくマンションを弄らないと気が済まないので、マンションマンションやってるわけです。
そいつらは戸建派じゃないんだよね。
アンチマンションなだけ。
略してアンマンと呼ばれてる荒らしです。
197104: 匿名さん 
[2021-07-19 12:57:23]
まあ地方から都心の大手に勤務して38歳くらいで部長になっても年収は1,200-1,500万ぐらいですからね。これでも相当成功してる部類でしょう。で、結婚して子供ができてさあ家を買うかとなったときにどこにどんな住まいを構えるかっていう話です。
マンションと戸建の特性を理解した上で、エリア、通勤、学区などの諸条件を比べ各人の希望に沿ってマンションか戸建かを選択します。
なので、マンションになることもあるし戸建になることもあるから、他の人の選択は尊重しますし、ここの戸建のようにマンションは人の住む住居ではない、貧乏な田舎者は集合住宅を好むなどといった暴言を吐くようなこともありませんね。
197105: 匿名さん 
[2021-07-19 13:01:41]
粘着マンションは、まだスレタイを理解してないのか(笑)
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない奴は黙ってろ。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
197106: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 13:04:44]
>>197102
そこで何故郊外のマンションが選択肢に入らないのか?
というのが多くの戸建派の疑問(というか突っ込みどころ)で、そこがマンションか戸建かという比較の根幹だと思いますよ。

>>197103
13で終わっているというのは思考停止という意味でしょうか?
5600万円はスレタイで指定されたわけでも無い、誰かが出したただの一つの例でしかありません。
同額や4500万、5000万ならどうかという疑問を持つのが普通の人ですよ。
逆に戸建派なら販売価格に左右されず、6000万のマンションより4000万の戸建が良いという人が多いと思いますが。
価格だけで決めるって完全に思考の放棄ですよ。
197107: 匿名さん 
[2021-07-19 13:06:10]
これがマンションと戸建ての現実だ。
埼玉や千葉ならピッタリだ。
都心じゃ土地なしのマンションは、戸建てより安い安い(笑)
これがマンションと戸建ての現実だ。埼玉や...
197108: 匿名さん 
[2021-07-19 13:11:20]
>>190222 匿名さん

具体的な戸建エリアまで紹介されますね。
しかもこの投稿はこのスレでなぜかマンションさんといわれてる人。
戸建所有者でありながら、アンチマンションのエセ戸建に楯突いた結果、そいつらから粘着マンションなどとレッテルを貼り付けられるも、まともな投稿態度を崩さない真の戸建派さんです。
197109: 匿名さん 
[2021-07-19 13:14:12]
>>197106 坪単価比較中さん

そんなに4,000万以下のマンションが良いなら、貴方がマンションのメリットを投稿すれば良いやん笑
戸建派かなんか知らんけど、4,000万以下のマンションを比較対象に選ぶってことはそれなりにマンションのメリットも分かってるんですよね?笑
197110: 匿名さん 
[2021-07-19 13:16:07]
>>197097 匿名さん

例を言わないと自分で何もできないのか。いかにもマンション民ですねw
じゃあ総学生にしゃべるように簡単に説明します。
一言でいえば自分が住んでいる,或いは買う予定のマンションの維持費を住みたい年数分積算するだけの話
(本来例を出すまでもなく自分がどうするかで変わるから質問が無意味)
うちの兄弟の場合管理修繕費4万駐車場3万×12か月×50年(90歳まで生きるとして)4200万
+固定資産税20年×50年(これは再調達原価だから建物償却分の目減りは僅か)
20万×50年で一千万
計5千万強が都内6千万(今7千万)のマンションに上乗せされている
197111: 匿名さん 
[2021-07-19 13:23:45]
例えば、千葉ニュータウン中央駅でいうと、駅徒歩5分の新築マンションが100m2で4000万台から買えますが、駅近の利便性を考えるとマンション有利なのかなー?って思っちゃうのは素人考えですか?値段っていうより、どの街に住むかによって戸建てとマンションの優位性なんて変わってくるんじゃ?って考えています。
197112: 匿名さん 
[2021-07-19 14:35:22]
>>197092 匿名さん
まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから、予算を4000万以下のマンションで決めているわけではない。
ただこのスレの設定を尊重してマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
踏まえる4000万マンションも、都心物件と郊外ファミマンではランニングコストが大きく異なるから自由に設定すればいい。
197113: 匿名さん 
[2021-07-19 14:41:22]
>>197079 匿名さん
まずは朝から晩までマンション、マンションにならないように
するといいよ
197114: 匿名さん 
[2021-07-19 14:43:20]
>>197112 匿名さん
>まともな戸建てを買う人は最初からマンションなんて眼中にないから

でも朝から晩までマンション、マンションだよね
まるで買えなかった人みたいyo
197115: 匿名さん 
[2021-07-19 15:00:38]
朝から晩まで~とか言ってる粘着マンションさんが、
実は朝から晩まで戸建てが~と粘着してる事実(笑)
197116: 匿名さん 
[2021-07-19 15:03:40]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
困難だからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197117: 匿名さん 
[2021-07-19 15:04:13]
マンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活!
こんなんだからセキュリティがザルって言われてしまうんだよ集合住宅のマンションは(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197118: 匿名さん 
[2021-07-19 15:05:31]
>>197110 匿名さん

バカですか笑
住みたいマンションも気になるマンションも無いんだからそんな計算など無意味。
己の属性により借りられるローンを組めばいいだけ。
ここの戸建さんがマンションを踏まえた戸建にしたのなら、具体的に計算した結果を報告すればいいんだよ。それが出来ないからここの戸建派はバカにされてるんですね。
197119: 匿名さん 
[2021-07-19 15:07:15]
>>197117 匿名さん

戸建よりもセキュリティが良いのがマンションのメリットですから、戸建のセキュリティは貴方がザルと思っているマンションより下です。
197120: 匿名さん 
[2021-07-19 15:08:38]
そもそも戸建にする時点でマンションのランニングコストなんか関係ないよな笑
197121: 匿名さん 
[2021-07-19 15:10:09]
戸建に決めたのならいくらの予算でどこにどんな戸建を建てるのかを親身にサポートしてあげるのが戸建派の役割。
197122: 匿名さん 
[2021-07-19 15:13:35]
>>197118 匿名さん
安いマンションなんて買う気がないから、一応マンションを調べて数々のデメリットを踏まえたレスをしてるだけ。
ランニングコストの精緻な計算を要求するのはいつもマンション民。
都心のマンションなら駐車場料金を含めて月10から15万のランニングコストで計算すればいいでしょう。
197123: 匿名さん 
[2021-07-19 15:16:01]
>>197119 匿名さん
住民による犯罪には笊より無力なのがマンション
多数のあかの他人と一緒に住むリスクに気づかないのがマンション民
197124: 匿名さん 
[2021-07-19 15:24:32]
>>197111 匿名さん

千葉ニュータウンはデータセンターの見学に行ったことがあります。
ただ浅草線直通で都心の新橋あたりまで出るのに片道千円超えですよね。
会社勤務ならほぼ通勤定期代が出ますが、通学やリタイヤ後にも都心に用事がある人には遠すぎます
でもあの辺は広々として陽当りよく自然もそこそこあり暮らしやすそうですね。
庭でBBQできる戸建だと少し距離はあるけど同じ予算でもより広く狙え、充実した休日の暮らしが楽しめるので、土地が安い分戸建がいいですよ
暮らしやすいので、駅やスーパーには自転車か車で駅に行ければいいと思います。
そもそも駅近以前に都内まで遠すぎる印象があり、戸建でもマンションでも転売は全く期待できません
197125: 匿名さん 
[2021-07-19 15:37:51]
>>197118 匿名さん

横から失礼 あんたの質問の仕方が分かりにくいよ
マンションの維持費がどれだけ高コストか自分じゃわからないから計算してくれといっているようにしか俺も聞こえない。
まずは「ですます調」と「である調」を混在する支離滅裂な文章なので、基礎から日本語を勉強してから出直しな。

因みに戸建の場合は、同じ4千万でも維持費は本人の気分次第で、持たせようと思えば50年殆ど修繕費をかけずに済むし、神経質な人は毎年のように手直しする。それもマンションと違い本人の自由。
例えミニ開発の分譲住宅でも戸建のオーナの性格で変わるもの、を一括りにするのがバカさの証明。
197126: 匿名さん 
[2021-07-19 15:40:05]
千葉までいかなくても23区の西側に隣接する市部なら駅徒歩10分前後で敷地110㎡床面積100㎡ぐらいの中堅デベの分譲建売りが数棟単位で出ることがあります。
価格も4000万+ランニングコスト程度ですが完成前にすぐ売れてしまうのが難点。
197127: 坪単価比較中さん 
[2021-07-19 15:42:55]
>>197111 匿名さん
ちょうど良い比較が出来ますね。

マンション(売主:大和地所レジデンス、施工 長谷工コーポレーション)
駅徒歩5分
I 3LDK 85.28m2
2階 4048万円 


戸建(パナソニックホームズ)
駅徒歩11分
敷地 170.2 m2、のべ床 112.8 m2
無電柱化、駐車場(2台)
4,830万円

戸建(ダイワハウス)
駅徒歩 10-17分
敷地 170.1 m2、のべ床 112.7 m2
駐車場(1台)
5,098万円
197128: 匿名さん 
[2021-07-19 15:52:58]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
マンションに住みたがるのはわずか1割しかいないし、そのうち購入して住む人はさらに少ない。
東京のマンションの6割は賃貸で、持ち家ではマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
197129: 匿名さん 
[2021-07-19 16:51:03]
>>197119 匿名さん
これでセキュリティが上なんて、マンションさんは何て間抜けなんでしょ(笑)

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...
197130: 匿名さん 
[2021-07-19 17:09:59]
>>197128 匿名さん

2割どこいったんだよ
197131: 匿名さん 
[2021-07-19 17:21:46]
>>197130 匿名さん
どっちでもいい派だよ
ここはそんな2割のためのスレ
197132: 購入経験者さん 
[2021-07-19 19:49:35]
>>197126 匿名さん

ニュータウンは千葉も多摩も港北も都心部から離れているけど、その中では港北が比較的近くお勧め
あざみ野へ5分、日吉まで12分程なので、都心に向かう時間にその分足せばイメージ湧くでしょう
スーパーも阪急もホームセンタも大病院も区役所もあるけど一寸歩けば蛙やヒグラシが鳴いています
路線価で28万㎡位と東急より安いので広目の家も多く生活も完結するので町外に出る必要もありません
が、第三京浜や東名IC近くだから、車なら都心も湘南や箱根もあっという間です
197133: 匿名さん 
[2021-07-19 19:49:49]
>>197125 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買える、といいながら、具体的にいくらの予算になるのかは説明できないよね。
マンション派を説得したいのであればご自身の事例で計算結果を出してみてくださいよ。
そもそもランニングコストを何年分見積もるの?って言う時点で合理的に説明できず、恣意的で適当な見積もりに成らざるを得ないんだよね。
そんな計算でもって戸建の予算を組むアホはいない。にも関わらずランニングコストを踏まえた4,000万超の予算の戸建などといつまでも繰り返しているからバカにされるんです。
197134: 匿名さん 
[2021-07-19 20:06:28]
>>197132 購入経験者さん

4,000万以下のマンション程度の予算では港北ニュータウンの戸建は無理だよ。もちろんファミリー向けマンションも買えません。なのでここの戸建派は千葉NT辺りをターゲットにするしかないんです。印西市ならありかなと思いますね。印西牧の原はこのスレでもかつて紹介されてましたね。
197135: 匿名さん 
[2021-07-19 20:23:13]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知らないなら非常識。
知っててやってるなら悪質。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197136: 匿名さん 
[2021-07-19 20:24:31]
印西牧の原、グーグルマップで見てみたけど駅前びっくりするくらい何もないですね。カーソル移動してみたら、遠くに古墳がみえて麦茶吹いた。
197137: 匿名さん 
[2021-07-19 20:37:11]
>>197133 匿名さん
都内のマンションだとランニングコスト4万に付近の駐車場を借りる料金4~5万円で計算すればいい。
マンションだと年間100万前後は余計にかかるから、当初8000万ほどの予算で戸建てを探した。
最終的にはもう少しかかったが戸建てで満足してる。
197138: 匿名さん 
[2021-07-19 20:43:26]
>>197133 匿名さん

何度も説明されてるのに理解できないんだよね
だから説明していないなんて書いちゃう
197139: 匿名さん 
[2021-07-19 21:10:57]
>>197133 匿名さん
共用部の維持管理に毎月かかるランニングコストは戸建には不要なムダな費用なので、何とか誤魔化したいのがマンションの本音だね。
197140: 匿名さん 
[2021-07-19 22:38:16]
ここの戸建はいまだにマンションの特性を理解できず、共用部の維持管理が無駄と勘違いしてしまう。
197141: 匿名さん 
[2021-07-19 22:40:08]
>>197138 匿名さん

おたくがどんなに暴れても、戸建の予算にマンションのランニングコストは入りませんから笑

197142: 匿名さん 
[2021-07-19 22:41:48]
>>197137 匿名さん

オタクは単に8,000万の予算で戸建を探してるだけで、4,000万以下のマンションを踏まえてないから笑
197143: 匿名さん 
[2021-07-19 22:43:31]
戸建さん、妄想レベルの話をしてても仕方がないから、マンションを踏まえた戸建であることを証明してくれ笑
197144: 匿名さん 
[2021-07-19 22:45:53]
とりあえず、戸建さんは買うつもりのない4,000万以下のマンションを、嫌々ながらも探すところから始めないとな笑
マンションのランニングコストを踏まえた4,000万超の予算が幾らになるのかをちゃんと計算しないとなぁ
197145: 匿名さん 
[2021-07-19 22:48:49]
>>197137 匿名さん

8,000万の予算で戸建を買おうとしてるときに、何で4,000万以下のマンションを気にしなきゃいけないんですか?笑
197146: 購入経験者さん 
[2021-07-19 22:59:54]
>>197144 匿名さん
維持費の差額の一般的な例ならいくらでも見つかるよ。
30年で~1000万円
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/
https://sumai-step.com/column/article/2135/

さらにマンションの9割は積立金が破綻する可能性があり、自分が払い続けても環境が維持出来るか分からない。
しかも、今後来るであろう首都直下地震や南海トラフ地震によるダメージは経年劣化しか考慮していない積立金では対応できない。
197147: マンション検討中さん 
[2021-07-19 23:03:31]
>>197137 匿名さん

4000万のマンションの価値=8000万の戸建て。
そういう主張ですね。まあそんなところでしょう。
うちの3億のマンションは、6億の戸建てと同価値ということか。まあ悪くないなw
197148: 匿名さん 
[2021-07-19 23:07:55]
結局一人のマンションだけが残った。
あとは戸建てを買ったんだよ。
197149: 匿名さん 
[2021-07-19 23:15:42]
自分は代々親から引継いだ土地に、自分で建てた建物などもローンは完済、会社で稼いだお金や金融資産、副事業に加え、今後退職金や年金も入る見込みで、恵まれている方だと思います

でも若い内から散々グルメや贅沢品を味わってきたけど実はお茶漬や納豆・卵焼が一番の好物でした
家も同じで、実は東京生活も飽きたし別荘地とは違う本当の田舎暮らしも一度はしたいのです
例えば近場の千葉にしても、印西牧の原より田舎の大多喜や夷隅の山中の古民家とか
で、リタイヤ後は子供に家督を譲り、地方の古家を借り赤貧を洗いボランティアに挑戦するかも 
仕事も今迄の延長(コンサル、人材育成、提携M&A、新製品発表だの講演だの)は勘弁です
対極の、例えば池の水全部抜くみたいな仕事とか、ぽつんと一軒家の住人、素潜り漁師、マタギ、登山ガイド、仙人?など憧れます(千葉じゃ無理か)
一度の人生、違う世界に身を置くのも大事ですよ 十分稼いだし生活さえできれば。問題はカミサンw
あ、でも戸建だけはマストかな。同じような価値観の人ってここには居ますかね
197150: 匿名さん 
[2021-07-19 23:27:20]
イーロン・マスクみたいなもん?彼も今、タイニーハウスに住んでるよね。
197151: 匿名さん 
[2021-07-19 23:41:03]
1億の戸建ては、たかだか5000万のマンションと同じ価値しかない。それがここの戸建て民の主張らしい。
197152: 匿名さん 
[2021-07-20 03:36:55]
従来から都心マンションさんは価格が価値だと主張。
戸建てにすればマンションと同じ支出額でより高額な物件が買えるという事実がこのスレの根幹。
197153: 匿名さん 
[2021-07-20 04:43:59]
粘着マンション、頭が悪すぎる(笑)
価値が同じな訳でなく、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないということ。
要は、ランニングコストを管理会社や管理組合の談合でボラれるせいで安物しか買えないって事。間抜け!
物件を探してるなら常識だろ…

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197154: 匿名さん 
[2021-07-20 05:58:37]
>>197151 匿名さん

コイツは10年も粘着してるくせに頭が悪すぎる
197155: 匿名さん 
[2021-07-20 06:26:40]
マンションは戸建よりもカネが掛かるんすね
197156: 匿名さん 
[2021-07-20 06:30:33]
無駄に金がかかるって事。
駐車場も無いからね(笑)
197157: 購入経験者さん 
[2021-07-20 07:03:53]
マンション民のメリットを一部の極端な例を元に価格の高さ=高級、だからエライととらえる
それが最後の虚しい抵抗。
戸建に住むまともな人は、同じ広さで値段が高いことをデメリットと感じ、無駄で割高と捉える
しかし実際は、同じ立地で同じ建坪なら、上物の単価に土地の分が加わる戸建の方が高い
粘着はそれには言及しようとしない。余程オツムが悪いかア○ぺのどちらかだろう。
197158: 匿名さん 
[2021-07-20 07:12:49]
つまり、広さを優先するなら戸建、立地や利便性を優先するならマンションという選択になる。マンションと戸建の特性を理解した上でそれぞれの希望にあった住まい選びをしましょう、というのが当スレの結論です。
197159: 匿名さん 
[2021-07-20 07:19:59]
ここの粘着は比較をするなら同じ立地だろうという手前勝手な条件を勝手に設定するアホですね。
197160: 匿名さん 
[2021-07-20 07:21:25]
マンションのメリットは立地なので、比較をするのであれば、あらゆる場合において戸建よりも良い立地になります。
197161: 匿名さん 
[2021-07-20 07:24:56]
やはり、マンションのメリットは立地ですね。

https://hikarinobe.com/contents/mansion-merit-demerit-2513
197162: 匿名さん 
[2021-07-20 07:44:11]
>>197161 匿名さん
共用部にメリットがあるといった、表面を撫でるような浅い記事。
立地の良さも単に価格が安いというだけの主張に過ぎない。
立地の良い土地に建てた戸建てには全く歯が立たない。
197163: 匿名さん 
[2021-07-20 07:46:44]
土地の共同所有で一見安いと言うだけで、住居そのものは打ち捨てるのがマンション
197164: 匿名さん 
[2021-07-20 07:50:39]
粘着マンションは、これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
197165: 匿名さん 
[2021-07-20 07:53:23]
>>197161 匿名さん
つまりマンションは割安ってことだよね。
でもマンションなら賃貸で充分じゃないかな。

> 立地条件のいい地域は地価も高くなるので、
>専有する土地が広い一戸建てに比べ、
>マンションは割安な価格で購入することができます。
197166: 匿名さん 
[2021-07-20 07:54:24]
コロナと様々な災害によって、今は立地の考え方も変わった。
駅近の繁華街は人が密集しやすく住みにくい。
安全な高台平地で、閑静な一種低層地域じゃないとね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d9e6aeccf767c032c00798dc9939a0df8e5...
197167: 匿名さん 
[2021-07-20 07:58:13]
マンションに住みたいなら賃貸ってのは納得。
分譲マンションにはデメリットしかないんだから。
集合住宅なんて情弱しか自宅として購入する事はない。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだ(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832
197168: 匿名さん 
[2021-07-20 08:08:18]
マンションなら賃貸でも分譲でも構わない。

どこの馬の骨かも知れない戸建の分際で人さまの選択にネチネチと講釈を垂れるような人間にはなりたくありませんね笑
197169: 匿名さん 
[2021-07-20 08:09:40]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197170: 匿名さん 
[2021-07-20 08:13:13]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないクセに(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなんだろ?
197171: 匿名さん 
[2021-07-20 08:14:27]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)
197172: 匿名さん 
[2021-07-20 08:17:00]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。騒音や隣人トラブルの多さに対する明確な解決策が提示できない集合住宅には、まともな子育て世帯が住むべきではない(笑)
197173: 匿名さん 
[2021-07-20 08:18:44]
ここの戸建はかつてマンションを買って大失敗した経歴を持つバカだから、反面教師にしてくださいってことだよね。

やっぱり負け癖が身に付いてるな笑
197174: 匿名さん 
[2021-07-20 08:18:47]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197175: 匿名さん 
[2021-07-20 08:20:21]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国なら尚更住む気にはなれない。
197176: 匿名さん 
[2021-07-20 08:23:35]
自分が不幸になったのはマンションのせいだと履き違えてマンションへの逆恨みの激しい戸建さん。まあ戸建が良いというより単なる粘着気質のアンチマンション、めんどくさいので略すと粘戸のアンマンですね。
197177: 匿名さん 
[2021-07-20 08:25:44]
>>197168 匿名さん
まぁ同じエリアの戸建てに比べれば、賃貸だろうが分譲だろうがマンションなんて割安なんだからどっちでもいいだろうと考えが浅い方は思うのかもしれませんね。
しかし、分譲は管理組合で他の住人と運命共同体にならざるを得ないからリスクやデメリットが賃貸より多いのですよ。
197178: マンション検討中さん 
[2021-07-20 08:25:44]
>>197137 匿名さん

4000万のマンションの価値=8000万の戸建て。
そういう主張ですね。まあそんなところでしょう。
うちの3億のマンションは、6億の戸建てと同価値ということか。まあ悪くないなw
197179: 匿名さん 
[2021-07-20 08:27:51]
>>197173 匿名さん
マンションなんか買っちゃうから***なんだよ。
197180: 匿名さん 
[2021-07-20 08:30:00]
>>197173 匿名さん
マンションなんか買っちゃうからダメなんだよ。
197181: 匿名さん 
[2021-07-20 08:31:23]
マンションなんか買うと不幸になるんですね。
197182: 匿名さん 
[2021-07-20 08:32:08]
>>197178 マンション検討中さん
まだ言ってるよ。
理解力も無いから集合住宅なんか買ってしまうんだな(笑)
価値が同じな訳でなく、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないということ。
要は、ランニングコストを管理会社や管理組合の談合でボラれるせいで安物しか買えないって事だ。
6億の戸建てを買える人間が無駄ガネ払って3億の価値しかないマンションに住むようなもの。そんな奴は居ないだろうが。

本当に物件を探した事があるなら常識だろ…
197183: マンション検討中さん 
[2021-07-20 08:42:46]
>>197173 匿名さん
学生時代に一人暮らししたり、ホテルに泊まったことがあれば子供のいる家族でマンション買おうとは思わないでしょう(妥協はあるだろうが)
197184: 匿名さん 
[2021-07-20 08:43:15]
>>197182 匿名さん

ここの戸建はかつてマンションを買って大失敗した経歴を持つバカだから、反面教師にしてくださいってことだよね。

やっぱり負け癖が身に付いてるな笑
197185: 匿名さん 
[2021-07-20 08:44:19]
>>197183 マンション検討中さん

年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197186: マンション検討中さん 
[2021-07-20 08:44:47]
>>197182 匿名さん

ん?それが貴方の主張ですよね?どれだけ意味なくアホな主張なのか、ようやく理解出来たかね?
197187: 匿名さん 
[2021-07-20 08:46:16]
>>197184 匿名さん

集合住宅のマンションで大失敗するって事ですね(笑)
やはり、集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではないな。
197188: 匿名さん 
[2021-07-20 08:50:13]
>>197186 マンション検討中さん
やっぱりマンションを買ってしまうような間抜けには、理解力が足りない。

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
主張ではなく常識。計算もできないから人生設計にも失敗してるんだよ粘着さんは(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
197189: 匿名さん 
[2021-07-20 08:59:48]
>>197188 匿名さん

マンションと戸建を比較するときに支払額を合わせるなどというバカなことはしません。
不動産の価値は価格なりなので、物件の価格を合わせるのが基本です。
ランニングコストはランニングコストとして考えるので、払うのが嫌なら戸建にしておくしかないね。
197190: マンション検討中さん 
[2021-07-20 09:05:32]
議論する能力が無いから念仏を唱える様にコピペを繰り返す。
そのレベルの住人と生活空間を共有し、共に維持管理していくのは大変だね。
音とか他の住人のマナーに鈍感ならそんなの全く気にならないのかもしれないが。
197191: マンション検討中さん 
[2021-07-20 09:08:08]
住宅を購入するなら維持費も考えて購入価格を決めるのが普通。
そんなことも出来ないのがマンション管理組合の理事になっちゃうのだから恐ろしい。
197192: 匿名さん 
[2021-07-20 10:01:33]
夏になると涼しいだけでマンション買って良かったと思う
197193: 匿名さん 
[2021-07-20 10:13:36]
住宅ローンや管理費、積立費、駐車場代などの固定費を考慮せず、物件価格だけでマンションにするバカだから騙される(笑)
マンション専門のフリーペーパーですら、生涯住居費としてランニングコストを考慮し、毎月の固定費で比較しているぞ。
立地や利便性なんて、個人の環境や考え方があり比較は難しいが、費用計算であれば人による違いはなく比較も容易だろうに…
住宅ローンや管理費、積立費、駐車場代など...
197194: 匿名さん 
[2021-07-20 10:21:26]
>>197192 匿名さん

マンションはなぜ夜になっても暑い? 特有の構造と3つの対策

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2217/

まともな戸建てに住んだことが無いから、コンクリート埋めのマンションが良いなんて思うんだろうね(笑)
197195: 匿名さん 
[2021-07-20 11:32:59]
>>197184 匿名さん
マンションは借りるものですね
197196: 匿名さん 
[2021-07-20 11:41:56]
>>97168 匿名さん
>マンションなら賃貸でも分譲でも構わない。

「・・・購入するなら」というスレだから、マンション推しなら嘘でも賃貸は否定しないといけない。
戸建てからしたら集合住宅なんか賃貸でじゅうぶん。
197197: 匿名さん 
[2021-07-20 11:46:52]
戸建推しの人、レスが早い(しかもソース付き)ですごいな笑

分譲マンション住みだけど、参考になるわ
197198: 匿名さん 
[2021-07-20 11:50:58]
>>197189 匿名さん
>不動産の価値は価格なりなので、物件の価格を合わせるのが基本です。

197151のような考えのマンション民もいる。
>1億の戸建ては、たかだか5000万のマンションと同じ価値しかない。それがここの戸建て民の主張らしい。

マンション民は都合よく価格と価値を使い分けているのが明らか
マンションの共用部やランニングコストが無駄だと考える戸建てに対して説得力ある反論が未だにできない
マンション価格の半分以上を占める共用部は大きなデメリット
197199: 匿名さん 
[2021-07-20 12:06:15]
>>197189 匿名さん
20万レスに近づいてもスレタイ本文が読めないマンション

「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること・・・」
197200: 匿名さん 
[2021-07-20 12:50:48]
>>197161 匿名さん
都心に近い、或いは駅に近い、だから便利というのがマンションさんの言い分。
しかし、それは相対的な価値観の違いでしかない。
しかも、マンション全て都心近いとも、駅近とも限らない。
最近の分譲マンションは晴海とか有明などの僻地で駅遠も多い。仮に赤坂や銀座に徒歩5分として、一体何が便利なのか、さっぱり理解できない。勤務地が近いだけで、それも家族には無関係。転勤や長いリタイヤ後の事を考えていない。
一人の通勤のために皆が生活を全て犠牲にすることになる。
マンションが便利というのは、幻想に過ぎない。


197201: 匿名さん 
[2021-07-20 13:16:27]
マンションは「便利」という幻想にすがらないと存在価値がないからね。
専有部が狭いだけじゃなく戸建てにすれば不要な共用部にかかるコスト、バーチャルな区分所有権、管理組合への強制加入などデメリットを勘案しても曖昧とした便利にすがるのは無理があるのに。。
197202: 匿名さん 
[2021-07-20 13:58:24]
このスレのマンションのレスから立地がいいと便利を除いたら何も残らない。
197203: 匿名さん 
[2021-07-20 13:59:06]
マンション暮らしの人達はコロナで、自宅待機が続き、気が変になっていないか?
自分の書斎はないので妻に煙たがられ
上階左右からの夜な夜な騒音にイライラ
換気できず部屋はカビだらけ、洗濯物は臭くなり
非常事態宣言なのに、近所は人だらけ
車がないからドライブもせず、でも電車は3密で心配
庭もないから園芸はちっちゃな植木鉢で我慢
犬もちっちゃな犬しか飼えないから大型犬連れた人見ると嫉妬し
することないから毎日缶ビールで憂さ晴らし

早く抜け出せばいいのにね(笑)
197204: 匿名さん 
[2021-07-20 14:08:43]
マンションの遮音性っていったいどうなってるんだ?
騒音に対するマンション住民の書き込みが後を絶たない

[みなさんのマンション何が聞こえますか? ]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/
197205: 匿名さん 
[2021-07-20 14:16:50]
近所に知人が住むマンションがあります。
駅から13分もかかるのに、駐車場も駐輪場も、何年もキャンセル待ちみたいです。
おかげで足腰が随分と鍛えられたそうです。
でも、スーパーで買い物する気は起きず、生協の配達を利用しています。
197206: 匿名さん 
[2021-07-20 14:52:12]
区分所有権とは、すなわち空間占有権と同じこと。
壁に釘穴すら開けられず、窓ガラスフィルムも色は変えられず、網戸すらも共有。
一体何が楽しくてマンションに住めるのか。
197207: 匿名さん 
[2021-07-20 15:32:53]
あれ?ずーっと連投してるねえw
朝から昼間も粘着してるけど無職?ニート?
自宅警備員ってやつかな?粘着戸建てさんw
197208: 匿名さん 
[2021-07-20 15:38:00]
>>197207 匿名さん
粘着マンションと違って、戸建てさんは何十人もいるんだよ~
アンタ独りだから、そういう発想になっちゃうんだね?
197209: 匿名さん 
[2021-07-20 16:43:27]
>>197208 匿名さん

その何十人は全部無職のニートかね?構う価値もない底辺層の集まり、それがここの粘着戸建て民w
197210: 匿名さん 
[2021-07-20 16:45:16]
粘着戸建ては独りですよ、若葉マーク有りと無し使い分ける自演さんでしょ、みんな知ってます。本人はバレてないと思ってるようだがw
197211: 匿名さん 
[2021-07-20 16:49:13]
ここにいる戸建て頭おかしい
こんなところで粘着して得になることあるのかな?
何をわめいてもマンション爆上げ止まらないけどな
197212: 匿名さん 
[2021-07-20 16:49:47]
>>197210 匿名さん

そう思い込みたいんだね…
哀れな粘着マンション(笑)
197213: 匿名さん 
[2021-07-20 16:57:22]
日本の7割は戸建住まい志向なので、戸建推しのレスが多いのは当然
粘着マンションは揶揄と中傷に終始して戸建てのデメリットの指摘に反論すらできない
197214: 匿名さん 
[2021-07-20 17:14:48]
ドラム式洗濯機の音が漏れるのは致命的だな
うちは毎日寝る前に回すのが必須
197215: 匿名さん 
[2021-07-20 17:20:11]
>>197211 匿名さん
マンションのメリットすら騙れないマンション民は営業の邪魔
197216: 匿名さん 
[2021-07-20 17:42:55]
マンションは無断で階段に住めるんですね。

「男は住之江区内のマンションの最上階と屋上をつなぐ階段部分に、無断で侵入し生活していたとして、すでに起訴されています。
マンションの配電盤から電気を引いて、米を炊くなどしていたということです。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5e18a18e3c42ed122008e09293f405492...
197217: 匿名さん 
[2021-07-20 19:04:41]
パラサイト 大阪のルーバルくん
最近ご無沙汰やなと思たら、なんやお縄かいな。
197218: 匿名さん 
[2021-07-20 19:15:30]
ルーバルくんは、人様の置き配からアイスティーやレイコーを調達してたんかいな?
197219: 匿名さん 
[2021-07-20 19:22:56]
最近のまともなマンションで洗濯機(ドラム式でも二層式でも)の振動が漏れるなどあり得ません。
戸建さんの情報が古いのかバカなのかは知らないけど、間違った情報を鵜呑みにしてスレで暴れるのは滑稽です。
197220: 匿名さん 
[2021-07-20 19:25:24]
マンションのメリットの一つは外壁やエントランスや庭などの共用部の管理の手間が掛からないことにあるんだけど、ここの戸建さんから見るとデメリットなんですね。
197221: 匿名さん 
[2021-07-20 19:28:19]
マンションだと自己責任で管理するのは室内空間のみだからラクですね。
忙しいビジネスマンや子育て世帯にとって家の管理に費やされる手間が減るので助かります。
197222: 匿名さん 
[2021-07-20 19:35:47]
>>197221 匿名さん
騒音スレをみるとマンションで子育てなんてできません
マンション住民には小さな子供のいる世帯はマンションに住むなという意見が多い。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
197223: 匿名さん 
[2021-07-20 19:40:03]
>>197220 匿名さん
戸建てでも外壁や庭などは必要な時期に業者に任せれば手間はかからない。
マンションのように余計な管理費や修繕積立金を毎月強制徴収されることもない。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども無駄
197224: 匿名さん 
[2021-07-20 19:52:23]
>>197219 匿名さん
どんなマンションでもいろいろな音が聞こえるようですよ。
マンション住民が自らレスしてる。

「みなさんのマンション何が聞こえますか? 」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45865/
197225: 匿名さん 
[2021-07-20 20:17:57]
台風シーズンはマンションに住んでるだけで安全
197226: 匿名さん 
[2021-07-20 21:39:33]
>>197225 匿名さん
マンションの窓ガラスにはシャッターが無いから台風で悲惨な事に!

https://www.tuk2.com/emergency/11923/

全く安心できないね~
集合住宅のマンションじゃシャッターも無いからね(笑)
養生テープを貼ってる間抜けなマンションもあったよ!
マンションの窓ガラスにはシャッターが無い...
197227: 匿名さん 
[2021-07-20 21:51:19]
>>197226 匿名さん

えっ?マンションってシャッターないの?
197228: 匿名さん 
[2021-07-20 21:58:47]
>>197223 匿名さん

こいつは戸建派と言ってるけど戸建を所有してないのかね。
庭、植栽、外壁、屋根、玄関周り、生垣、自宅周辺の道路まで日常的に綺麗に維持管理する手間を知らないらしい。
197229: マンション掲示板さん 
[2021-07-20 21:59:08]
>>197219 匿名さん
マンションでは洗濯は21時までというのが常識と言われてる様ですよ。

最近のマンションだろうが全く音が伝わらないなんてあり得ませんね。
音を伝える媒質で繋がってるのですから伝わらないなんてのは物理法則を破ってますね。
特に周波数が低いほど減衰し難い。
音に限らず電磁波なども含めた波に共通した性質だし、波には共鳴という現象もある。

聴力も個人差が大きい。

共同住宅では周りへの配慮は欠かせないですよ。
最近のマンションだからなどと根拠のない判断は周りに迷惑かける可能性が高いですね、
197230: 匿名さん 
[2021-07-20 22:01:00]
>>197224 匿名さん

お前の情報源はマンションスレかよ笑
197231: 匿名さん 
[2021-07-20 22:05:14]
>>197229 マンション掲示板さん

人間ドックで聴力検査は受けてるのでご安心ください。ここの戸建みたいに耄碌する歳でもないですから笑
まともな最近のマンションで洗濯機の振動が伝わるとかありませんので、24時間いつでも好きなときに洗濯できます。
どんなに耳を澄ましても、誰がいつ洗濯してるなんて分かりようがありませんから。
マンションに個人的恨みがあるからといって、根拠のないデマをばら撒くのはやめていただきたい。
197232: 匿名さん 
[2021-07-20 22:05:45]
>>197230 匿名さん

粘着マンションの情報源は脳内だからね(笑)
マンションスレは見ないフリ。
197233: 匿名さん 
[2021-07-20 22:08:02]
室内空間以外の管理の手間が掛からないので、マンションは働き盛りや子育て世帯にメリットの大きい居住形態です。
庭いじり、マンション弄りに精の出る暇人は戸建でよし。
197234: 匿名さん 
[2021-07-20 22:10:09]
>>197231 匿名さん
集合住宅のマンションじゃ、どんな構造のマンションでも騒音からは逃げられない(笑)
特に振動騒音は、アンタがいくら否定しようが床や壁を共用している構造上の問題。
ソースもたくさんネットにあるよ。
だいたい、マンションには騒音が付き物と弁護士すら指摘しているんだから諦めな。

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

197235: 匿名さん 
[2021-07-20 22:10:50]
この戸建みたいなのが好んで寄り付くスレだろ?見る価値もないな笑
ここのスレ以外にもマンションスレに粘着してるとか笑えますね。
どっぷり浸かりすぎだろ笑
197236: 匿名さん 
[2021-07-20 22:14:25]
ソースと言いながら、ネットで拾ったものしか貼り付けられないのが戸建の限界だよな笑

最近のまともなマンションでは洗濯機の振動など皆無。24時間いつでも好きなときに選択できる。洗濯は午後9時までとか訳のわからん規約もない。
以上
197237: 匿名さん 
[2021-07-20 22:39:29]
ここの戸建て民は、ろくなマンション知らないようだから、怪しい匿名板やネット情報を鵜呑みにしてしまうアホなんだな。
玉石混交の情報を正しく取捨選択できるだけの知見が無い無能が、ここの粘着戸建て民である。まともな議論を望むべくもない。
197240: 匿名さん 
[2021-07-21 00:03:28]
どんなに新しかろうが振動は伝わる。
ローパスフィルターかもしれないが。

それに聴力検査って聞こえなかったら異常。
誰でも良く聞こえる周波数で音量も小さくは無いので耳の良さとは全く関係ないよ。

聴力より知力の問題。
197241: 匿名さん 
[2021-07-21 00:17:02]
>>197231

ほらね、あなたのような非常識で鈍感な住人が騒音元となっていて
他のきちんとマナーを守っている住人が迷惑している見本だね。
197242: 匿名さん 
[2021-07-21 02:38:09]
>>197236 匿名さん

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

騒音が1位のようですが?
粘着マンションの妄想だと騒音は無いんだな(笑)
2021年度マンション購入で後悔した理由...
197243: 匿名さん 
[2021-07-21 04:28:20]
>>197228 匿名さん
>こいつは戸建派と言ってるけど戸建を所有してないのかね。
>庭、植栽、外壁、屋根、玄関周り、生垣、自宅周辺の道路まで日常的に綺麗に維持管理する手間を知らないらしい

戸建ては全て自分でやると思ってるのか?
日常簡単にできる事と、必要な時に業者に頼む事を分ければ手間はかからない。

マンションは管理費や修繕積立金に人件費など戸建てに不要な費用が含まれている上に毎月強制的に徴収される。
マンションを購入すると管理組合に対する債務までついてくる。
197244: 匿名さん 
[2021-07-21 04:43:40]
>>197243
こういう事言うやつってだいたい賃貸住まいなんだよなあ。前にマンション住んでないけど持ってるとか言ってなかったっけ?戸建ては手間がかからない??本当に戸建てに住んでて言ってるのかよ。
197245: 購入経験者さん 
[2021-07-21 06:55:53]
>>197228 匿名さん

俺のうちは百坪以上あるけど、植栽管理もDIYも整理整頓も楽しいから全く苦にならないし、素人の手に余る植栽は年に1度、外壁屋根などは気が向いたとき(数年に一度)業者にやらせれば済む話。
少なくとも理事会にかり出されるよりは、全て自分の都合だし、そんなことも嫌がるようじゃ仕事もできないだろう。そんなモノグサ無趣味人間はずっと収容所マンションに引きこもっていれば良い。
197246: 匿名さん 
[2021-07-21 07:00:10]
手間は自分でやってもアウトソーシングしてもいいことくらい理解しようぜ。
エアコン洗浄や水回りトラブルだと業者を呼ぶだろ。
ここのマンションさん発想だと、戸建て住みはなんでもかんでも自力でするって大きな勘違いのようだね。
197247: 匿名さん 
[2021-07-21 07:01:43]
マンションは手間がかからない??
専有部に全然手間掛けなかったら、ゴミ屋敷マンションってことじゃん!
197248: 購入経験者さん 
[2021-07-21 07:05:23]
基本的に習合住宅に住む奴らって、何も考えていないものぐさ、会社でも年下上司のいいなり。自発的に何もしないような人間ばかりなんだな
だから間違ってマンションという粗悪物件を高額で掴まされ虎の子を吸い取られる
オバカだから無価値な物に金を沢山払って自己満足。 一時的に値上がりしても、結局売るタイミングを逃して損をする
197249: 匿名さん 
[2021-07-21 07:17:10]
朝からなんだか大変そうですね笑
朝からなんだか大変そうですね笑
197250: 匿名さん 
[2021-07-21 07:25:19]
マンションライフって豪華列車「瑞風」での旅に似てる。
マンションライフって豪華列車「瑞風」での...
197251: 匿名さん 
[2021-07-21 07:42:32]
ここの戸建は年中家にいて暇そうだな。
197252: 匿名さん 
[2021-07-21 08:09:35]
戸建に住むのは「暇」が前提になっています。
庭いじりを自分でやるもの面倒ですし、業者との折衝や立ち合い、仕上げの確認、手直しの依頼や注文だけでもまる1日潰れますし、基本的に平日の対応になるので仕事も休まないといけません。生垣の剪定業者さんにお茶を出したり色々と気を遣いますよね。マンションだったら個人でそこまで対応しなくても良いと思うのでどんなにラクだろうと羨ましくなります。
197253: 匿名さん 
[2021-07-21 08:10:03]
粘着マンションって、列車が個人の所有物じゃないのも分からないんだね(笑)

広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパス。
それが粘着マンションさん!
197254: 匿名さん 
[2021-07-21 08:11:53]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197255: 匿名さん 
[2021-07-21 08:15:28]
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれる(笑)
玄関ドア以上にチープなあのベランダですな。
ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってるチープなベランダだよ。

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
マンションだと喫煙も自由にできず、ベラン...
197256: 匿名さん 
[2021-07-21 08:21:23]
>>197254 匿名さん

列車に例えたくなるのもわかりますな
197257: 匿名さん 
[2021-07-21 08:24:59]
>>197251 匿名さん

毎日ベランダに追い出され続けてたルーバル爺さんいたよね
197258: 匿名さん 
[2021-07-21 08:27:47]
マンションへのドス黒い感情でいっぱいですね笑

哀れすぎる。
197259: 匿名さん 
[2021-07-21 08:29:40]
所詮はスクエアな狭い空間なのにね。
例えからもマンションさんは広いと落ち着かないことがよくわかりますね。
まぁマンションなんて列車同様、所有するものじゃないでしょうね。
197260: 匿名さん 
[2021-07-21 08:30:47]
静謐な美しいデザインを見てもネガティブなコメントしかできない戸建さん。理想の快適な戸建にお住まいのはずなのに、どうしてこんなに捻くれてしまったのでしょうか笑
やっぱり育ちかな?

197261: 匿名さん 
[2021-07-21 08:34:44]
集合住宅の管理人は、悩みが尽きない…
粘着マンションみたいな奴ばかりで、住人マナーが最悪のようです。

https://www.onayamiooyasan.com/q_l_581/
197262: 匿名さん 
[2021-07-21 08:37:27]
中古マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197263: 匿名さん 
[2021-07-21 08:56:17]
ところで戸建は今日寝れた?
ずっと投稿してるけど、、、
197264: 匿名さん 
[2021-07-21 09:02:48]
日本の7割は戸建て派なので問題なし。
わずか1割しかいないマンション派は人手不足で大変そう。
197265: 匿名さん 
[2021-07-21 09:04:32]
戸建だと住環境が悪いのかすぐ起きるらしく
24時間投稿してるみたい
197266: 匿名さん 
[2021-07-21 09:05:01]
ここのマンション好きは、多数ある騒音スレの自称被害者マン民に対してネガレスしないように注意したらいい
マンションに住みたがる人がますます減るぞ
197267: 匿名さん 
[2021-07-21 09:05:26]
戸建てさんは、粘着マンションさんと違って独りじゃないからね(笑)
マンションさんは、朝から夜まで独りで粘着は大変だ。
197268: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-21 09:07:23]
>>197252 匿名さん
持ち回り理事のほうがはるかに面倒くさい。
ここの会話が成り立たないような連中と関わる必要も出てくる。


数百坪の敷地なら働きながら自分で庭と生垣の管理するのはきついが5,60坪程度なら苦ではないし、楽しいよ。
子供たちに手伝いさせることも出来るし野菜や果物を育てることも出来る。
197269: 匿名さん 
[2021-07-21 09:21:46]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
197270: 匿名さん 
[2021-07-21 09:55:18]
何書いても痛いカウンター食らってしまうマンションさん
豪華列車出したら細長さ指摘されてるのには吹いた
197271: 匿名さん 
[2021-07-21 10:15:22]
うちは5LDK+犬猫用サンルームがあるから、家族が勝手に寝起きできる。ピアノも夜でも弾けるし、ベッドもキングサイズ。
マンションは部屋数足りないから家族が多いと安眠不可能。
197272: 匿名さん 
[2021-07-21 10:32:08]
特に狭さは感じませんよね
特に狭さは感じませんよね
197273: 匿名さん 
[2021-07-21 10:34:35]
>>197271 匿名さん
夜中に何回も投稿しちゃって住環境が悪のがバレちゃったね
197274: 匿名さん 
[2021-07-21 11:17:17]
>>197272 匿名さん
マンションの狭さに都心を諦めてリゾートコンドミニアムかよ。
197275: 匿名さん 
[2021-07-21 11:23:48]
>>197272 匿名さん

はい、スレ違いですね
197276: 匿名さん 
[2021-07-21 11:39:38]
>>197272 匿名さん
自宅の玄関ドアすら紹介できないクセに、広告画像でマウントですか?
そんなんで虚栄心を満たし悦に入るなんて、やっぱり粘着さんは根っからの貧乏根性が染み付いた
心の貧しい集合住宅民ですな~(笑)
197277: 匿名さん 
[2021-07-21 12:03:38]
いつまで経っても、自宅マンションと無関係な広告やサイト画像に執着する粘着マンション。
アンタみたいな一般的マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限り永遠にディスられ続けますよ~(笑)
いつまで経っても、自宅マンションと無関係...
197278: 匿名さん 
[2021-07-21 12:33:27]
あらあら
わざわざボロいマンションの画像を貼ってディスり宣言ですか。
美しい静謐なマンションの画像は濁ったドス黒い戸建さんには毒ですかね?笑
己の価値を自ら堕としてることに気付いてない戸建さん。理想の幸せな戸建にお住まいのはずなのにどうしてこんなに捻くれてしまったのでしょうか。育ちかな?笑
197279: 匿名さん 
[2021-07-21 12:38:10]
豪華寝台列車の旅も素晴らしい経験になりますよ。
197280: 匿名さん 
[2021-07-21 13:09:40]
戸建のサマーバカンスはスレだよね
197281: 匿名さん 
[2021-07-21 13:23:11]
夏休みも毎日マンションディスり宣言笑
197282: 匿名さん 
[2021-07-21 13:25:26]
現実から目を背けても、集合住宅のマンションからは逃れられないぞ♪
やっぱり人間が住む住宅じゃないよな~(笑)
197283: 匿名さん 
[2021-07-21 13:26:09]
>戸建のサマーバカンスはスレだよね

 スレチやね。ニセコのリゾマンと軽井沢の別荘で盗用写真対決でもするんかいな。
197284: 匿名さん 
[2021-07-21 13:36:24]
>>197273 匿名さん

は?
ヤキモチですか(笑)
197285: 匿名さん 
[2021-07-21 13:44:36]
このところマンションは揶揄や中傷に終始
マンション住まいで誇れるメリットが何もないから止む無しか。。
197286: 匿名さん 
[2021-07-21 13:51:16]
この掲示板に数多あるマンション騒音のスレに対して何のコメントができないマンションさん。
このままでは子供のいる世帯はマンション入居をためらうことになる。
ここのマンションさんが各スレに出向いて自称被害者のマンション住民とやり合ったら盛り上がりそう。
マンション住民にしかわからない事実があるのかも知れない。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
197287: 匿名さん 
[2021-07-21 13:54:15]
マンションの騒音?
皆無ですから笑
どうせここの戸建みたいな粘着暇人ががデマを吹聴して暴れてるだけだろ笑
ご愁傷さま

197288: 匿名さん 
[2021-07-21 13:54:44]
どうも粘着マンションは、一般的なマンションと一戸建てを住宅として比較する事を頑なに避け逃げる傾向にあるな(笑)

全くスレ違いなリゾマンや広告、災害、散歩や旅行などに話題を変える事に必死で、玄関のリビング、居室の狭さや暗さ、住宅としての騒音や防犯に対する脆弱性については白旗のようだ。
驚くほど卑怯で下衆な人種が、粘着マンションなんだな~
197289: 匿名さん 
[2021-07-21 13:56:39]
ここの戸建にマンションのメリットを説明してやる必要はない。
だって戸建だから
197290: 匿名さん 
[2021-07-21 13:59:17]
>>197288 匿名さん

マンションさんからまともに相手にしてもらえないからって僻むなよ笑
197291: 匿名さん 
[2021-07-21 13:59:41]
>>197287 匿名さん
あの~弁護士の相談も上下階のマンション騒音トラブルが大半のようですが?
騒音が無いとの思い込みか、アナタが騒音の張本人かのどちらかですよね(笑)


コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
197292: 匿名さん 
[2021-07-21 14:25:08]
ここの戸建にマンションのメリットを説明することは不可能
だって何もメリットがないから
197293: 匿名さん 
[2021-07-21 14:28:23]
>>197287 匿名さん
各スレに出向いてマンション騒音被害者のデマを具体的に指摘したらいい
同じマンション民同士だから相手の攻め方のノウハウもわかってるはず

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
197294: 匿名さん 
[2021-07-21 14:43:31]
マンション民が騒音スレで「騒音など聞こえない。」とレスすると騒音主と呼ばれる
マンション住民はいつもイラついてる様子
197295: 匿名さん 
[2021-07-21 15:02:43]
>>197287 匿名さん
あんたもここまでボロカスにされたら、清々しいだろうw
197296: 匿名さん 
[2021-07-21 15:16:49]
>マンションの騒音?
>皆無ですから笑
>どうせここの戸建みたいな粘着暇人ががデマを
>吹聴して暴れてるだけだろ笑

ここのマンションさんが吐く罵詈雑言で言いくるめられちゃうマンション民のことだから、暴れることもままならず思い詰めてベランダをよじ登って、滅多刺しにくるんじゃないのかな。
197297: 匿名さん 
[2021-07-21 15:31:24]
騒音スレの自称騒音被害マンション民の騒音主に対する罵詈雑言はひどいものです。
このスレのマン民のレベルでは負けるかもしれない。
197298: 匿名さん 
[2021-07-21 15:38:11]
【粘着マンションvs騒音被害者のマンション住人】
果たして、マンションに騒音は皆無で妄想なのか?
それとも騒音主である粘着マンションの煽りなのか?
住人同士のバトル、見物ですな~(笑)
ゴジラvsキングコングみたい!
197299: 匿名さん 
[2021-07-21 15:57:03]
集合住宅住まいはいろいろとたまるんですネ
197300: 匿名さん 
[2021-07-21 16:51:03]


粘着マンションを典型とするマンション民の特質について
次の中から選びなさい

1 ワガママ  2 自分勝手  3 自己中 
4 サイコパス 5 KY    6 内弁慶 

197301: 匿名さん 
[2021-07-21 17:08:46]
いくらマン民の騒音被害者でもこれはないだろ
騒音主には何を言ってもいいというのがマンション流らしい

>多動障害児は集合住宅は無理なので早く出ていってください
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/res/1074/
197302: 匿名さん 
[2021-07-21 17:49:00]
>>197287 匿名さん
騒音スレのマンション住民の反論
このスレのマンション民としては「騒音なし」を主張して戦わないと

>この方は、本当にマンション住人なんでしょうか?
>頭がどうかしてるとしか思えません。
>きっと騒音主なのでしょう。
>同じマンションで関わり合いたくない人ですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/res/2605/
197303: 匿名さん 
[2021-07-21 17:51:11]
マンションとは無関係の戸建さんがマンションさんに「マンションの騒音を認めろ!」と騒ぎ立てる様子に滑稽さを覚えないのかな?笑



197304: 匿名さん 
[2021-07-21 17:56:24]
戸建さんのおうちには◯産党のポスターが貼ってそうだね。ヤフコメでオリンピック反対!命を守れ!と騒いでる奴らと同じ匂いがする。
結構当たってると思いますよ、この予想笑
197305: 匿名さん 
[2021-07-21 18:11:32]
学会員かもね、よく知らんけどw
197306: 匿名さん 
[2021-07-21 18:16:25]
>>197304 匿名さん

実際は集合住宅や団地なんかの貧乏人に信者が多いよね(笑)
197307: 匿名さん 
[2021-07-21 18:23:41]
ここまで警告してもマンションを買いたい人に、これだけは押さえておきましょう。

都心の築古やタワマン、板マン15階建など、古かったり大規模になるほど訳ありになります
トラブルも、火事・強盗殺人・自殺・ゴミ・騒音・孤独死・風俗営業・性格破綻者などいろいろ。
出入口や掲示板が幾ら綺麗でも、事故物件サイトに載っていなくとも、安心してはいけません
例えば何人も外部侵入で投身自殺が続いて心霊スポットになってしまい資産価値も下落した大規模マンションは、大島てるサイトからいつの間にか削除されてしまいました。(都築区のビ○ープラザとか)

又物件のみならず近所を含めて事故事件がないか警視庁の丁番別犯罪マップを見ると都心部は全滅です 
消去法でいけば、杉並や目黒、世田谷区の駐車場駐輪場が確保できる低層50戸以内の築浅となります 
それでも同じ地区の戸建には敵いません
197308: 匿名さん 
[2021-07-21 18:26:22]
マンション派より戸建て派が多い事実は曲げられない。
その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑)
好きにすればイイさ。

コロナ禍で戸建ての人気が高まる 住みたい住宅「戸建て」63%、「マンション」36%

https://moneyzine.jp/article/detail/218198

197309: 匿名さん 
[2021-07-21 18:30:06]
分譲マンションこそ、管理組合を拠点としたコミュニズムではないのか。
皆で分け合い、皆で負担することを尊び、個人所有の戸建ては個人主義と敵意剥き出し。
専有部はお恥ずかしいレベルでも皆で共有部を利用できる区分所有を誇りに思い、賃貸マンションは金持ちの搾取と忌み嫌う。
197310: 匿名さん 
[2021-07-21 19:25:23]
>>197307 匿名さん

>杉並や目黒、世田谷区
おいおい、適当なこと言ってんじゃねーぞ笑
都内周辺区はやめとけ


おいおい、適当なこと言ってんじゃねーぞ笑...
197311: 匿名さん 
[2021-07-21 19:27:33]
無関係の戸建が住んでないマンションに敵意剥き出し笑

滑稽ですな。
197312: 匿名さん 
[2021-07-21 19:31:26]
騒音をめぐるマンション住民間のバトルのほうが滑稽
197313: 匿名さん 
[2021-07-21 19:43:19]
マンション住民のフリをした戸建が暴れてるだけだろ笑

いや、ホントはマンションに住んでるのかもなぁ
マンションへの恨みが戸建に住んでる人間のものじゃないもん笑
197314: 購入経験者さん 
[2021-07-21 19:52:51]
>>197307 匿名さん
>杉並や目黒、世田谷区

その辺りは木密ベルト地帯と言われ、◯X荘みたいな昭和以前の賃貸アパートも多く、救急車両も立ち入れない細街路だらけで非常に危険な住宅街です。
スレチな価格帯ですが、安全に住むべくは山手線内側の高台が最良でしょう。
197315: 匿名さん 
[2021-07-21 19:53:09]
戸建住まいの私に向かってマンションマンション言ってくる奴がいて、まじで滑稽です笑
197316: 匿名さん 
[2021-07-21 20:13:28]
>>197315 匿名さん
玄関ドアすら紹介できず、戸建て住まいだと何の証明もない粘着マンション(笑)
匿名スレなんだから、どちら寄りのレスかだけが重要。
マンションに住んでいようがいまいが、お前は嘘つきの粘着マンションという事実は変わらない。
197317: 匿名さん 
[2021-07-21 20:15:48]
>>197315 匿名さん
だから、あんなに蔑まれてもマンションのメリットを答えられないのだね。
197318: 匿名さん 
[2021-07-21 21:35:40]
マンション民は揶揄と中傷に終始
騒音スレの被害を訴えるマンション住民をも愚弄する始末
いかんともしがたい
197319: 匿名さん 
[2021-07-21 21:49:51]
>>197316 匿名さん

戸建の証明は済ませたよ笑
あ、覚えてない?
197320: 匿名さん 
[2021-07-21 21:50:41]
>>197317 匿名さん

マンションのメリットって立地と利便性やん。
きみアホ?笑
197321: 匿名さん 
[2021-07-21 21:52:31]
マンションいいねぇ
戸建からこんな景色見れる?
マンションいいねぇ戸建からこんな景色見れ...
197322: 匿名さん 
[2021-07-21 21:54:53]
最近のマトモなマンションに騒音などありません。24時間いつでも洗濯機を回せます。
ボロい中古マンションしか知らないここの戸建には理解できないだろう。
197323: 匿名さん 
[2021-07-21 21:56:11]
庭とマンションを弄るのが趣味です!笑
197324: 匿名さん 
[2021-07-21 21:59:46]
確か幅20センチの床材はマンションには使われてないとか言ってたね。
だから皆んなで定規を当てていっせいに床材の画像を貼り付けてましたね。
誰かさんだけは貝になってましたが笑
197325: 匿名さん 
[2021-07-21 22:01:36]
>>197322 匿名さん
だからそのまともなマンションとやらの具体名を10くらい挙げてみれば。
もし実在するのであればね。
197326: 匿名さん 
[2021-07-21 22:05:04]
>>197314 購入経験者さん


世田谷区も杉並も環七の外は広い家が多く避難場所も多いけど、山手線内も上半分は木密だらけ。
下半分もビルに囲まれ群衆雪崩で危険。車無しも多いから安全な郊外には脱出できない 
そんな非常時の心配よりも、とかく普段の生活が、山手線内側はダメ。
歌舞伎町もアメ横も神田も治安が悪いし、買物も困難。休日楽しめる場所が少なく日常生活が不便
やはり田園調布や成城あたりの戸建がバランスが取れている

197327: 匿名さん 
[2021-07-21 22:05:54]
>>197321 匿名さん
>こんな景色見れる?

と言われてもねぇ?。
ビンテージマンションと言う名の築古で耐震等級すら無い不適格物件のリノベ記事の写真だろ。
197328: 匿名さん 
[2021-07-21 22:07:09]
>>197314 購入経験者さん
都内の木密地域は圧倒的に城東と城北地域に多い
全国でみれば関西の都市部のほうが群を抜いて多い
197329: 匿名さん 
[2021-07-21 22:11:48]
>>197321 匿名さん
昔から何かと煙は高いところに上りたがるという
マンション民はみんなその類なのか?
197330: 匿名さん 
[2021-07-21 22:16:52]
>>197321 匿名さん

ワンパターンだな
こんな小汚いビル見て浮かれる奴は、山奥から上京したばかりの田舎者くらい
しかも高さが中途半端に低いし、見晴らしもまだうちのオフィスの方がはるかにいい

住み心地も最低の部類だ
風通しも悪そうだし、西日が当たっても電動ブラインドもカーテンもないのかよw
これ以外の部屋は狭く殆ど無いに等しいし、田舎成金趣味の典型だな
197331: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-21 22:17:04]
>>197322 匿名さん
中古も新築も大きく変わらないよ。

本当だというならどういう仕組みで音圧の減衰量がどれだけ増えたか説明出来るよね。
タワマンなんか入居してから何で高額なのにこんなに音が漏れるんだと嘆く人もいる
ようだけど判断基準が価格とか新築だとかで物理的な思考が皆無だからそういう失敗
をすることになる。
197332: 匿名さん 
[2021-07-21 22:27:28]
>>197322 匿名さん

洗濯機を24H回せるのがマンションさんの自慢なんですね

じゃあ当然、夜中から洗濯物も布団も外で乾かせるでしょうから
まさか乾燥機なんて野暮な機能も使わずに済みますよねw
197333: 匿名 
[2021-07-21 22:39:14]
>>197331 口コミ知りたいさん

上は壁薄くして軽くしないとタワマン潰れちゃう~(笑)
197334: 匿名さん 
[2021-07-21 23:58:26]
>>197326

世田谷区大田区のほうが犯罪が多く治安がが悪い
世田谷区大田区のほうが犯罪が多く治安がが...
197335: 匿名さん 
[2021-07-22 00:03:31]
>>197329 匿名さん

あ、昔の人なんですね笑
197336: 匿名さん 
[2021-07-22 00:05:09]
>>197332 匿名さん

え?布団を夜中に干す?
お漏らしするならオムツ履いとけよ笑
197337: 匿名さん 
[2021-07-22 00:07:31]
>>197331 口コミ知りたいさん

最近のマトモなマンションで騒音などありませんので。ネットが情報源の戸建さんには言っても分からないですよね。
197338: 匿名さん 
[2021-07-22 00:09:12]
>>197330 匿名さん

心が捻くれてると、綺麗な景色も台無しになるようですね笑
197339: 匿名さん 
[2021-07-22 00:09:57]
さてと、洗濯機回して寝るか笑
197340: マンコミュファンさん 
[2021-07-22 00:40:57]
答えは単純です。
音を伝える床、壁で繋がっているのに騒音などないというのは物理に反しているから。
空想世界にでも住んでいるのでしょうか?
それとも壁や床の厚みが1m以上あるシェルターの様なマンションでもあるのかな?


念仏の様に同じことを繰り返し唱えても現実は変わりませんよ。

ここのマンション派は同じことを繰り返し唱えるのが好きですね。
この手の人はリアルだと会話が非常に困難ですが、共同管理のマンションにとっては非常に厄介な存在じゃないのかな。
197341: 匿名さん 
[2021-07-22 04:56:55]
マンションは立地がいい
マンションは騒音がない
マンションは景色がいい
全て根拠がないマン民の妄想
197342: 匿名さん 
[2021-07-22 06:40:30]
戸建よりも良い立地で利便性が高く、静かで快適な生活を送れるマンションが最高ですね。
197343: 匿名さん 
[2021-07-22 07:03:49]
そんなマンションはありません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
197344: 匿名さん 
[2021-07-22 07:06:54]
>>197335 匿名さん
何かと煙は高いところに上りたがるのは普遍的な事実
ここのマンション民のレスを見ればわかる
197345: 匿名さん 
[2021-07-22 07:11:30]
>>197341 匿名さん
現実逃避にしか聞こえないからな
哀れすぎる
197346: 匿名さん 
[2021-07-22 07:34:00]
どこの馬の骨とも知れない戸建風情がこんなところで何を言おうとも、マンションの普遍的なメリットは立地と利便性だからねぇ笑
197347: 匿名さん 
[2021-07-22 07:39:33]
まあ、実際にタワマンの威容を目の当たりにしたら、ここのチンケな戸建も身がすくんで平伏するしかないよ。
197348: 匿名さん 
[2021-07-22 07:51:14]
確かに価格と中身のしょぼさのギャップは誰もが驚くと思う
197349: 匿名さん 
[2021-07-22 09:02:58]
>>197336 匿名さん
マンション民は布団の天日干ししたこともないのか。道理でマンション民はかび臭いわけだ(笑)
お洩らし?
考えた事も無いが、身に覚えがあるから、そういう発想になるのかな(笑)
197350: 匿名さん 
[2021-07-22 09:05:36]
>>197346 匿名さん
長屋の貧民層に言われる筋合はない
197351: 匿名さん 
[2021-07-22 09:09:05]
>>197347 匿名さん
湾岸や小杉のタワマンを見ると墓石群を連想する。卒塔婆のように傾いたのもあるしな笑笑
197352: 匿名さん 
[2021-07-22 09:14:36]
マンションさんの背伸びが痛々しい。
197353: 匿名さん 
[2021-07-22 09:16:39]
昔から、「一国一城の主」とは、一戸建を建てられる人だけに贈られる賛辞の言葉。
マンション区分所有者はそれを名乗る資格は無い。
197354: 匿名さん 
[2021-07-22 09:40:03]
>>197353 匿名さん

昔から、じゃなくて「昔は」だろ笑

いまの若者世帯に「一国一城の主」なんて言ったらは?ってなるよ笑
197355: 匿名さん 
[2021-07-22 09:41:26]
一国一城の主って

武将かよ!笑
197356: 匿名さん 
[2021-07-22 09:43:55]
タワマンの脅威(笑)
タワマンの脅威(笑)
197357: 匿名さん 
[2021-07-22 09:45:14]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

これは決定事項です。
197358: 匿名さん 
[2021-07-22 09:47:22]
昭和の高度経済成長期を支えた猛烈サラリーマンの夢が郊外の戸建。山崎豊子の小説沈まぬ太陽の主人公の恩地氏も某王手航空会社の社員で王禅寺に戸建を買ってましたね。アフリカに飛ばされましたが。ここの戸建さんは未だにその頃の栄光に浸っているようです。
197359: 匿名さん 
[2021-07-22 09:47:32]
「一国一城の主」
ちょいちょい昭和ワードが出てしまう戸建てさん
197360: 匿名さん 
[2021-07-22 10:06:01]
マンション以外の話題だと嬉々としてレスするマンションさん。
197361: 匿名さん 
[2021-07-22 10:15:16]
>>197355 匿名さん
マンション民は、学校出ていないのか笑笑
本物のおバカだから、話が通じない訳だ。
197362: 匿名 
[2021-07-22 10:46:58]
団地の管理人をフランス語にするとコンシェルジュ(笑)
デベもバカを騙すにはフランス語を使えば楽勝
197363: 匿名さん 
[2021-07-22 10:47:43]
>>197361 匿名さん

城もちになった気分はどうですか?笑
197364: 匿名さん 
[2021-07-22 10:49:25]
>>197362 匿名さん

武将でも、自分で庭いじりすんの?笑
197365: 匿名さん 
[2021-07-22 13:21:13]
>>197347 匿名さん

自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなんだろ?(笑)
197366: 匿名さん 
[2021-07-22 13:26:39]
>>197358 匿名さん
いつの時代の話だよ(笑)

コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
197367: 匿名さん 
[2021-07-22 13:51:25]
そもそも一戸建てはマンションに比べて独立性が高い。そのため、建物や庭、外構、植栽のメンテナンスを自身で計画的に行う必要がある。一方、マンションは共用部分を管理組合という組織で共同で管理したり、管理組合で定めた生活のルールを守ったりする必要がある。ただし、管理会社に一部を委託することができ、セキュリティの高さなど、共有だからこその充実した設備を利用することもできる。
このように、一戸建てとマンションでは生活の仕方が異なるなどの違いもあるので、こうしたことも意識したうえで、リモートワークやおうち時間の充実を考える必要があるだろう。
197368: 匿名さん 
[2021-07-22 14:03:31]
>>197346 匿名さん
>マンションの普遍的なメリットは立地と利便性だからねぇ笑

立地や利便性は個々のマンションにより異なるので、メリットとして全く普遍的でない。
とくに4000万クラスのマンションでは全くメリットなし。
197369: 名無しさん 
[2021-07-22 14:04:04]
価格を基準に考えると、昔なら一戸建てって言うていたと思いますが、今の一戸建ての違法工事の多さや職人モドキのレベルの低さを考えると、一応、名の知れた会社が作ると思うマンションの方がいいと思いました。
熟練の職人は安い戸建てよりちゃんと貰えるリフォームに行っていると聞きました。
197370: 匿名さん 
[2021-07-22 14:09:14]
>セキュリティの高さなど、共有だからこその充実した設備を利用することもできる。

住民による犯罪に無力なセキュリティ設備を利用することができても無意味。
年少者の性犯罪被害が多いのは集合住宅の共用部。
197371: 匿名さん 
[2021-07-22 14:18:49]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197372: 匿名さん 
[2021-07-22 14:29:44]
>>197369 名無しさん

大手施工の欠陥住宅が相次ぎ発覚…大規模な修繕避けられず 購入者の肉体的、精神的負担も

https://www.iza.ne.jp/article/20210702-WQAKFBSTY5J4DELPQPNKDFKLVQ/

粘着マンションは、現実を知らない。
大規模な修繕や建て替えもしにくいマンションの方が遥かにリスクが高い。
197373: 匿名さん 
[2021-07-22 14:59:02]
一国一城の主と言ういい回しって、割と普通に使うけどな。
マンションさんはやはり、普通じゃない。
197374: 匿名さん 
[2021-07-22 15:14:56]
>>197367 匿名さん
必要もない設備を共同で強制的に負担するのがマンション
マンション住民は皆均一でないといけない形態
197375: 匿名さん 
[2021-07-22 15:29:21]
疑似社会主義を経験できるのが分譲マンション。
管理組合に強制力がないのが玉に瑕。
組合の統制がきかないマンションではプロの管理者による専制化も実行の価値あり。
197376: 通りがかりさん 
[2021-07-22 15:36:35]
都心に満足いく広さの家を持てない庶民は、郊外に住むしかない。
例えば渋谷区だと、たった70㎡の中古マンションでも平均で7300万超え。予算が低い庶民は戸建ても同じく4000万円台で買える郊外に行くしかない。価格=モノの価値である以上それが全てに当てはまる。

都心に満足いく広さの家を持てない庶民は、...
197377: 匿名さん 
[2021-07-22 15:40:47]
不動産は相場価格より成約価格をみないといけない。
相場よりかなり安い。
197378: 匿名さん 
[2021-07-22 15:48:41]
うちのマンションのセキュリティ
1.オートロック
2.オートロック抜けたら警備員による24h監視
3.コンシェルジュによる抑止力
4.エレベーターホールに入るためのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.玄関の鍵
7.玄関、窓の防犯センサー
8.敷地周り、廊下他共有エリアに多数の防犯カメラ(防災センターで警備員が24h監視)
9.警備員が敷地周り、廊下他共有エリアをパトロール(24h)
10.部屋の緊急ボタン1つで警備員が即座に駆け付ける。
197379: 匿名さん 
[2021-07-22 15:50:24]
都心の戸建ては高いからね~
郊外なら対した差はないな。
そして戸建てに比べ異常に狭い(笑)
都心の戸建ては高いからね~郊外なら対した...
197380: 匿名さん 
[2021-07-22 15:54:20]
東京の戸建て育ちでもマンション専有部の100㎡以下の狭さには呆れる。
197381: 匿名さん 
[2021-07-22 15:55:40]
>>197378 匿名さん

マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
これでセキュリティが高いとか笑わせてくれる(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
197382: 匿名さん 
[2021-07-22 15:57:38]
マンションほどセキュリティがザルで、犯罪が多い住宅はないよね。
しかも風俗までマンション内にある事例も多いんだから(笑)

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm
197383: 匿名さん 
[2021-07-22 16:01:58]
住みたい街がある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
197384: 匿名さん 
[2021-07-22 16:05:07]
住みたい街がある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは専有面積が狭い。
広い土地を購入して注文戸建を建てる。
197385: 匿名さん 
[2021-07-22 16:06:48]
>>197384 匿名さん

狭いマンションしかないエリアにお住まいなんですね。
197386: 匿名さん 
[2021-07-22 16:08:23]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造or木造など)で価格は変わる。
予算なければ、どれか妥協が必要。
197387: 匿名さん 
[2021-07-22 16:20:36]
>>197378 匿名さん
コンシェルジュのいる4千万マンションはワンルームですか?
197388: 匿名さん 
[2021-07-22 16:23:49]
>>197387 匿名さん

コンシェルジュは常時3名です!
197389: 匿名さん 
[2021-07-22 16:43:09]
>>197385 匿名さん
住みたい一低住エリアには新築マンションが少ないので100㎡超の広い区画などほぼ皆無。
197390: 名無しさん 
[2021-07-22 17:12:00]
裏側を知ってしまうと、どっちも買えない。
197391: 匿名さん 
[2021-07-22 17:18:43]
>>197388 匿名さん

ワンルームですね?
197392: 匿名さん 
[2021-07-22 17:18:56]
>>197389 匿名さん

うちは都心なので、結構ありますよ。
197393: 匿名さん 
[2021-07-22 17:19:49]
>>197391 匿名さん

因みにエントランスは3階吹き抜けです。
197394: 匿名さん 
[2021-07-22 17:37:44]
>>197385 匿名さん

都心は狭いから(笑)
197395: 匿名さん 
[2021-07-22 17:39:31]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国なら尚更住む気にはなれない。
197396: 匿名さん 
[2021-07-22 17:44:24]
マンションだと風俗店や反社が入っているマンションも珍しくないそうです。
高級マンションほどカモフラージュにもってこい。
気づいてないのは一部の住人だけ(笑)

都心マンションのほとんどに風俗店
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

こんな住宅に誰が住みたいんだよ…
197397: 匿名さん 
[2021-07-22 17:46:32]
>>197393 匿名さん
やはりワンルームですね?
197398: 匿名さん 
[2021-07-22 17:58:27]
197392 匿名さん
都心は子供のいる家族にとって住環境が良くないので、低層住専の利便性と周辺環境のバランスのいい地域になると新築マンション自体が少ない。
騒音スレのマンションさんのように、小さな子供lのいる世帯は騒音主だからマンションに住むなといわれるのも嫌だし。。
197399: 匿名さん 
[2021-07-22 20:40:48]
>>197384 匿名さん

それ早くしないとマンションを恨むだけの人生になる。
197400: 匿名さん 
[2021-07-22 20:54:27]
>うちは都心なので、結構ありますよ。
都心3区には住みたいような一低住がありません。
197401: 匿名さん 
[2021-07-22 21:01:56]
>>197399 匿名さん

マンションさんこそ、それ早くしないと、侘しい人生のままだね。
197402: 匿名さん 
[2021-07-22 21:12:11]
>>197399 匿名さん
マンションは恨むものでなくデメリットを踏まえるもの
197403: 匿名さん 
[2021-07-22 22:21:17]
粘着マンションが戸建てを恨んでるからこそ出る発想。
よほど酷い人生をおくっているようだ(笑)
197404: 匿名さん 
[2021-07-22 22:27:26]
>>197400 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
197405: 匿名さん 
[2021-07-22 22:28:59]
>>197397 匿名さん

エレベーターホールは全面大理石です。
お気に入りポイントです。
197406: 匿名さん 
[2021-07-22 23:06:13]
>>197402 匿名さん

戸建なのでマンションへの個人的な恨みがなければ踏まえる必要がない。
197407: 匿名さん 
[2021-07-22 23:08:43]
マンション派からはマンションのメリットがポンポン出てきてるけど、マンションへのドス黒い怨念にまみれてる戸建さんには届かないようだね。
197408: 匿名さん 
[2021-07-22 23:34:23]
届かないというより、焼け石に水なんでしょうね。
分譲マンションのデメリットとリスクがあまりにも多過ぎて、メリットがもしあったとしても埋もれてしまうのかな。
197409: 匿名さん 
[2021-07-22 23:35:34]
>>197407 匿名さん
それって、メリットでなく粘着マンションの単なる妄言や思い込みで、全て戸建てさんに情報ソースつきで否定されてるよな?
逆にデメリットなら、ソースつきでいくらでも見つかるというのに(笑)
197410: 匿名さん 
[2021-07-22 23:44:47]
>>197405 匿名さん

エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full

ホント、粘着マンションは頭がおかしいな(笑)
197411: 匿名さん 
[2021-07-22 23:53:46]
マンションのメリットは割安ってことだよね。
でもマンションなら賃貸で充分じゃないかな。

>立地条件のいい地域は地価も高くなるので、
>専有する土地が広い一戸建てに比べ、
>マンションは割安な価格で購入することが
>できます。
197412: 匿名さん 
[2021-07-22 23:59:40]
マンションが書いたメリットらしきものって全部否定されてるやん
197413: 匿名さん 
[2021-07-23 00:30:25]
因みに都心勤務地まで地下鉄で2駅です。
春、秋など季節の良いときは散歩がてら歩いて帰ります。
途中でカフェに寄り道することも。
197414: 匿名さん 
[2021-07-23 03:48:10]
いまどき都心まで通勤しないといけない職種?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる