別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
197001:
匿名さん
[2021-07-17 20:17:26]
マンション派がイメージするマンションってこんな感じですw
|
197002:
匿名さん
[2021-07-17 21:35:44]
|
197003:
匿名さん
[2021-07-17 21:36:22]
マンション派は今やこのスレには一人しかいない
|
197004:
匿名さん
[2021-07-17 21:50:05]
自宅の画像は恥ずかしい~♪
|
197005:
匿名さん
[2021-07-17 21:52:39]
|
197006:
匿名さん
[2021-07-17 21:55:36]
|
197007:
匿名さん
[2021-07-17 22:00:13]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、 リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
197008:
匿名さん
[2021-07-17 22:52:41]
美しいマンションの画像を眺めるだけで戸建さんのドス黒い感情も洗われますねっ笑
|
197009:
匿名さん
[2021-07-17 22:54:53]
|
197010:
匿名さん
[2021-07-17 23:00:08]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
197011:
匿名さん
[2021-07-17 23:10:10]
|
197012:
匿名さん
[2021-07-18 00:37:05]
|
197013:
匿名さん
[2021-07-18 00:51:03]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
197014:
匿名さん
[2021-07-18 01:13:22]
この画像を何度も貼り付けてる時点で、粘着マンションが不利な状況で焦っている証拠。
今までも、何も言い返すなくなった時に出てくる画像だったからね(笑)(笑)(笑) しかもコレ、リゾートマンションのプールかなんかで、マンションの画像だったよな? 完全に自爆してる間抜け。まぁ何時もの粘着マンションだな。てかコイツ本当にずっと粘着してんだな… |
197015:
匿名さん
[2021-07-18 05:57:01]
マンション購入にはなんのメリットもない。
集合住宅はゆとりや快適さなど妥協して住む住居なので賃貸で住めばいい。 |
197016:
匿名さん
[2021-07-18 06:39:30]
今日は暑くなるからプール日和っすね笑
庭にビニールプール置けるのも戸建のメリットw |
197017:
匿名さん
[2021-07-18 06:48:08]
>私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけどこれらはマンションじゃ置場もない
あっ、水泳、、、笑 |
197018:
匿名さん
[2021-07-18 07:04:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
197019:
匿名さん
[2021-07-18 07:11:31]
こういう異常者が紛れ込んでいるのがマンション
|
197020:
匿名さん
[2021-07-18 07:54:23]
戸建安いから羨ましい。
|
197021:
匿名さん
[2021-07-18 08:04:58]
郊外からすると一戸建ては安いのかな?
都心じゃマンションの平均価格を遥かに上回るけど。 |
197022:
匿名さん
[2021-07-18 08:07:17]
|
197023:
匿名さん
[2021-07-18 08:09:31]
24hゴミ出しできないところには住めない。
|
197024:
匿名さん
[2021-07-18 08:11:48]
|
197025:
匿名さん
[2021-07-18 08:33:42]
|
197026:
匿名さん
[2021-07-18 08:52:12]
ディスポーザーもマストです。
キッチンシンクに三角コーナーって昭和の生活でしょ。 |
197027:
匿名さん
[2021-07-18 08:54:13]
|
197028:
匿名さん
[2021-07-18 09:06:00]
>>197022 匿名さん
>私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけどこれらはマンションじゃ置場もない あっ、水泳、、、笑 |
197029:
匿名さん
[2021-07-18 09:06:57]
あの顔でマンション叩きまくってるのか
こわっ笑 |
197030:
匿名さん
[2021-07-18 09:24:24]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、 リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
197031:
匿名さん
[2021-07-18 09:29:06]
リゾマンのスイマー画像を、戸建てさんに仕立ててディスる粘着マンション。
リゾートマンションが写っている箇所を削り、拡大してるところが何とも姑息(笑) 集合住宅のクセに反論が出来ないと、毎回この画像だしますよね~ |
197032:
匿名さん
[2021-07-18 09:34:37]
セキュリティもマンションを選んだ理由の1つです。
嫁さんに戸建はセキュリティが心配で住みたくないって言われました。 |
197033:
名無しさん
[2021-07-18 09:46:10]
|
197034:
匿名さん
[2021-07-18 09:58:02]
|
197035:
匿名さん
[2021-07-18 10:03:13]
この度は戸建さまのご尊顔を拝謁する栄誉に浴し奉り誠に恐悦至極の極みに御座いまする
|
197036:
匿名さん
[2021-07-18 10:04:22]
姑息なマンションさんが悔い改めて削除依頼なんかするはずないよね?。
いくらセキュリティを謳っても、こんな姑息な輩と同じ屋根の下、管理組合で運命共同体のマンションなんて、狼と同じ箱にいるようなもので脆過ぎるセキュリティだね。 |
197037:
匿名さん
[2021-07-18 10:18:01]
マンションへの恨みが消えるといいね。
|
197038:
匿名さん
[2021-07-18 10:25:06]
梅雨も明け子供達も夏休み本番。
昨日はアスファルトの上は地獄だったから、海の上で風を受けて涼んだ後、いつものお散歩で夕涼み。 どちらも同じ眺望でも小汚いマンションも三密もなく、地(海か)に足が着いて落ちつけるのが最高 さて今日は先週とはまた違う湘南方面の店で魚でも食べに車で出かけるとしましょう。 今から出かけても十分間に合うからねw ネットでスクショ集めだけが趣味の粘着さんは、こんなに天気がいいのに今日も引きこもりかな(笑) |
197039:
匿名さん
[2021-07-18 10:28:11]
うちのマンションのセキュリティ
1.オートロック 2.オートロック抜けたら警備員による24h監視 3.コンシェルジュによる抑止力 4.エレベーターホールに入るためのオートロック 5.エレベーターは鍵がないと動かない 6.玄関の鍵 7.玄関、窓の防犯センサー 8.敷地周り、廊下他共有エリアに多数の防犯カメラ(防災センターで警備員が24h監視) 9.警備員が敷地周り、廊下他共有エリアをパトロール(24h) 10.部屋の緊急ボタン1つで警備員が即座に駆け付ける。 |
197040:
匿名さん
[2021-07-18 10:35:35]
|
197041:
匿名さん
[2021-07-18 10:46:10]
>>197032 匿名さん
セキュリティに関しては、集合住宅のマンションは戸建てより遥かに危険だってよ(笑) 集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html |
197042:
匿名さん
[2021-07-18 10:53:23]
|
197043:
匿名さん
[2021-07-18 10:55:59]
うちのマンションのお気に入り点、すこしづつ紹介していきますね。
|
197044:
匿名さん
[2021-07-18 10:58:57]
手入れの行き届いた植栽。キレイ。癒されます。
やっぱりプロが管理してる緑は、素人さんかんりの植栽と違います。 まあ、植栽の管理費、かなり掛かってるけどね。 その価値ありです。 |
197045:
匿名さん
[2021-07-18 11:00:43]
今から近くのフレンチビストロにランチに行きます!
土日は奥さんにも休んでもらいたいので、昼と夜は外食です。 |
197046:
匿名さん
[2021-07-18 12:39:31]
>>197042 匿名さん
よくニュースを賑わせる中高層マンション狙いの下がり蜘蛛ってやつだね。 |
197047:
匿名さん
[2021-07-18 12:59:16]
|
197048:
匿名さん
[2021-07-18 16:08:04]
マンションの植栽管理なんかいい加減です
チャドクガに刺された 住民から苦情 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3335026.html マンション植栽に発生したイラガの毛虫にも隣近所は大迷惑 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271976712 |
197049:
匿名さん
[2021-07-18 16:26:22]
|
197050:
匿名さん
[2021-07-18 16:56:11]
選手村マンションでコロナが発生しましたね!
集合住宅のマンションは、クラスターが発生しやすいので絶対にイヤですね~ コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。 テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。 リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。 外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。 戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。 壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。 |
197051:
匿名さん
[2021-07-18 17:16:24]
スイムご尊顔めっちゃ効いてるのね。
|
197052:
匿名さん
[2021-07-18 17:35:50]
下げ進行の粘着マンションさん。
マンションのネガレスが効いてる、効いてる(笑) ドンドン行くからね~ |
197053:
匿名さん
[2021-07-18 17:45:15]
マンションへの恨みゲージまんたん笑
|
197054:
匿名さん
[2021-07-18 17:48:06]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。騒音主のマンションさんは、気にしないみたいだね~ |
197055:
匿名さん
[2021-07-18 17:52:35]
集合住宅の騒音スレ、住人同士の歪み合いが見事!
子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
197056:
マンション検討中さん
[2021-07-18 18:06:05]
>住人同士の歪み合いが見事!
数例の事案を大半のように誤解するのは学習能力が低い典型です。 立地やケースバイケースでしょうね。幸いうちのマンションは躯体性能が高いし民度も高いのでノープロブレムですが、一軒家のように、お隣がニュースに出てた早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかだと悲惨でしょう。 |
197057:
匿名さん
[2021-07-18 18:08:44]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。 というのがことの真相です。 |
197058:
匿名さん
[2021-07-18 18:22:42]
>>197056 マンション検討中さん
粘着マンションの嘘や詭弁なんて、まともなソースも無いから誰からも支持されない。 2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング 騒音トラブルは、マンションでも総合Topの後悔みたいだよ(笑) https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary... |
197059:
マンション検討中さん
[2021-07-18 19:08:22]
>>197058 匿名さん
粘着とは戸建てさんのことでしょ? それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで何度もやってました。怪しい匿名のネット情報より遥かに信頼性高いです。 |
197060:
匿名さん
[2021-07-18 19:36:00]
粘着さんとはマンションさんの事でしょ?
自分で「粘着マンション」という単語に反応してレスしちゃうぐらい自認してるんでしょ(笑) 何年も粘着してる、まさに粘着が粘着たる所以。 |
197061:
マンション検討中さん
[2021-07-18 19:38:51]
ちなみに、ゴミ捨て家族というのは、隣に引っ越してきた家族への嫌がらせで、吸い殻のポイ捨てや、使用済みオムツの違法放棄、また飼い犬にワザと門扉エリアでオシッコさせたり、全て監視カメラに映っていた悪質な一家についてのニュースでした。場所は失念しましたが、神奈川の3000万ぐらいの分譲戸建て街でした。
|
197062:
匿名さん
[2021-07-18 19:45:51]
ゴミといえば集合住宅(笑)
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 |
197063:
匿名さん
[2021-07-18 19:46:48]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
197064:
匿名さん
[2021-07-18 19:53:31]
頻発する騒音トラブルはマンションならでは。
沢山あるマンション騒音スレの自称騒音被害者の過剰反応は常軌を逸してる。 マンションを買うとこんな住民と一緒に住むかと思うと背筋が寒くなる。 子供の走る音について https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/ |
197065:
匿名さん
[2021-07-18 20:05:49]
物理的に隣接してるからなぁマンションは
どう頑張ってもトラブルが起きる |
197066:
匿名さん
[2021-07-18 20:10:44]
マンション住民の騒音に対する反応は過剰。
マンションの構造欠陥などいっさい疑わずに、子供の躾の欠如や育児放棄などと騒ぐのは戸建て住まいには考えられない。 |
197067:
匿名さん
[2021-07-18 21:20:19]
お待たせしました。
午前中にセキュリティと植栽の話をしました。 次はコンシェルジュ。 うちのマンションの場合、常時3名体制です。 やっぱり若いお姉さんに、いってらっしゃいとおかえりなさいの 挨拶されると癒されます! |
197068:
匿名さん
[2021-07-18 21:45:29]
マンション民の騒音に対する過剰な反応はどんなマンションでも同じ
マンション推しは反論すらできずに無視を決め込むしかない |
197069:
匿名さん
[2021-07-18 21:58:25]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です。
コンシェルジュ?理由価値の無いウィルス感染源ですね(笑) マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。 駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
197070:
匿名さん
[2021-07-19 06:46:51]
マンションへの恨みがすごい
|
197071:
匿名さん
[2021-07-19 07:10:18]
粘着さんの
リゾマン別荘持ち戸建さんや田園調布への嫉妬はもっとすごい |
197072:
匿名さん
[2021-07-19 08:06:08]
|
197073:
匿名さん
[2021-07-19 08:11:19]
マンション持ってた経験からの後悔だよ(笑)
集合住宅のマンションなど人間が住むような住宅ではない。 これが結論だな。 |
197074:
匿名さん
[2021-07-19 08:14:08]
やっぱりマンションへの恨みが強いね笑
|
197075:
匿名さん
[2021-07-19 08:15:23]
> それに、迷惑な早朝鍋叩きおばさんや、
>ゴミ捨て家族とかは夕方のニュースで いくら他人とはいえ、こんな輩とも、同じ屋根の下に壁一枚で隣合わせ、運命共同体にならざるを得ない分譲マンションは最悪。 |
197076:
匿名さん
[2021-07-19 10:11:03]
マンションって住人に恨まれるんですね(笑)
住人同士の歪み合いやトラブルが多いのも納得。 |
197077:
匿名さん
[2021-07-19 10:16:24]
戸建さんは今年のサマーバケーションも在宅でマンション、マンションかな?
|
197078:
匿名さん
[2021-07-19 10:34:38]
|
197079:
匿名さん
[2021-07-19 10:55:46]
マンションを踏まえると勉強になる。
これから家を選ぶ人には、是非じっくりとマンションを踏まえることをお勧めする。 マンションの購入で何かメリットが見つかれば大したものです。 |
197080:
匿名さん
[2021-07-19 11:01:13]
>>197072 匿名さん
私も独身時代都心まで12分のマンションを買ったけど、本当に後悔しました。 理由はほぼ戸建の皆さんが指摘した内容通りです。 勿論結婚してすぐ売りました。 値段は多少上がったけど、失った時間や機会損失、手間を考えるとすごく損した気分です。 あなたは買物が下手。最初から戸建にしておけばよかったのにと、今でも女房に嫌味を言われます。 |
197081:
匿名さん
[2021-07-19 11:06:16]
マンションを購入すると後悔の日々をおくる。
とくに家族が増えると後悔は増すばかり。 |
197082:
匿名さん
[2021-07-19 11:17:36]
マンションに対する個人的な恨みを朝から晩まで毎日スレに吐き出して5年経ってもまだ気がおさまらない。
|
197083:
匿名さん
[2021-07-19 11:24:16]
>>197080 匿名さん
いつでも売れて利益も出せるのがマンションのメリットですね。何にも損してないのに人の選択にケチをつけてガタガタ抜かす嫌味な女房ってここのスレの戸建さんとそっくり笑 まあ、マンションを叩くフリをしておかないとヨメがヒステリー起こすから仕方ないよね。 |
197084:
匿名さん
[2021-07-19 11:28:48]
戸建派の方も、マンション派の方も、なぜこんなにも余裕がないのですか? 充実した日々を送っていれば、ここまで互いに執着しませんよね。
猛暑の折、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます。 |
197085:
匿名さん
[2021-07-19 11:30:12]
戸建の人の方が基本社会的地位が高い人が多く多忙な割に、通勤時間に一分一秒を争わない。
ほぼ自分でスケジューリングできるし、車通勤あるいは送迎も多い。部下も合わせてくれる。 何よりも家族を大事にし、余暇も充実。まさにプライベート重視の欧米型ともいえる。 一方、粘着さんは立場が弱く会社に呼ばれてすぐ駆けつけ、深夜残業も普通だから職住接近必須 都心は高いから戸建なんて夢の夢、定期代もタクシー代も節約。いつも駅前で一人外食か公園散歩。 普通のマンションさんは都心にはこだわらないけど、広さよりも通勤時間を優先するのは確か。 ただ地方出身だから一時取得にならざるを得ず、そうなると都心に近いまともな戸建はてを出せない。 車もマンションじゃを維持する余裕がなく、JRが御用達だからどうしても駅近それもターミナル駅のマンションとなる。 こう考えれば分かりやすい。 |
197086:
匿名さん
[2021-07-19 11:42:57]
>>197083 匿名さん
都内の中古マンションは在庫過剰で売れ残りの区画が多数ある。 思うような価格で売れないまま時間が経つだけで、大幅値下げをしても買い手がつかない物件が多い。 仲介業者の「マンションはいつでも売れて利益も出せる。」はセールストーク。 中古不動産は相場や売りだし価格でなく実際の成約件数や制約価格を見ないと騙される。 |
197087:
匿名さん
[2021-07-19 11:57:49]
『4000万以下で購入するなら』って条件付きなら駅距離近いマンション一択でしょ。上限ないなら戸建てがいいな。
|
197088:
匿名さん
[2021-07-19 12:03:47]
4,000万以下のマンションがターゲットになる所得水準は年収800万から1,000万ぐらい。
で、住宅購入適齢期のファミリーさんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのが当スレの結論ですね。 |
197089:
匿名さん
[2021-07-19 12:11:11]
このスレの戸建ての予算は4000万以上でもOK。
利便性のいい土地を購入して家族構成に合わせた広い注文住宅を建てるのがいちばん、というのが当スレの結論です。 |
197090:
匿名さん
[2021-07-19 12:13:40]
>>197088 匿名さん
年収以外にも自己資金などの資産も合わせないといけない |
197091:
匿名さん
[2021-07-19 12:16:53]
|
197092:
匿名さん
[2021-07-19 12:18:50]
マンションを踏まえたフリをするだけで購入予算を4,000万超に増やせるというのが戸建さんの主張。でも、具体的に踏まえるマンションの物件は存在しないみたいだから、4,000万超といってもいくらの予算になるのかは計算できないそうです。
|
197093:
匿名さん
[2021-07-19 12:22:08]
ここの戸建さんが予算を4,000万超にできる根拠を尋ねても「スレタイにそう書いてるから」としか言わない。
|
197094:
匿名さん
[2021-07-19 12:24:13]
比較対象に選ぶマンションが4,000万以下なので、ローンは3,000万から4,000万。年収的には800万から1,000万というのが妥当な線でしょう。
|
197095:
坪単価比較中さん
[2021-07-19 12:28:26]
|
197096:
匿名さん
[2021-07-19 12:30:10]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。 というのがことの真相です。 |
197097:
匿名さん
[2021-07-19 12:35:44]
>>197095 坪単価比較中さん
だから、いったい何十年分の維持費を見積もるんですかね? そんな適当な試算を根拠にして、いま借りるローンをどれだけ増やすんですか?実際にやった人がいるなら例を出してくださいよ。もちろん比較対象にした実際のマンションもあるだろうし、ランニングコストも把握済みだろ。じゃないと具体的に計算できないからね。 と質問しても答えられないのがここの戸建さん。 |
197098:
坪単価比較中さん
[2021-07-19 12:41:14]
>戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした
スレ設立当初から見てたわけじゃないから分からないが、それが本来の流れと呼べる様な時期ってあったの? 具体的な場所の話が出ても、マンション派はからはそんな郊外は嫌だというレベルの話しか出てこず、逆にマンションなら具体的に何処という話も出さないという流れなら何度も見たけど。 それに都内勤務のファミリー層こそ郊外マンションの主な購入層でしょう。 |
197099:
匿名さん
[2021-07-19 12:44:40]
スレタイを尊重してマンションを踏まえた体でやってるだけ。具体的にはマンションを踏まえていない。というのが戸建さんの結論。
なので戸建の予算は4,000万超にはなるはずだけど、幾らになるかはその人の属性次第。 結果的に、マンションを踏まえるか踏まえないかはそいつの心の中の問題に過ぎないから、他人にはなんの影響もないってことですね。 |
197100:
坪単価比較中さん
[2021-07-19 12:45:44]
>>197097 匿名さん
具体的な差額はそれぞれ具体的な条件が決まらないと出ないけど、一般的な差額はググればいくらでも出るよ。 たいていは30年くらいで見積もってるね。 維持費を考慮すれば戸建はマンションより高い物件が購入可能という理由にはその差額で十分です。 逆にあなたが維持費の見積もりが出来ず、困っているなら具体的な物件を提示すれば、誰かが見積もってくれるかもしれませんよ。 |