別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
19689:
eマンションさん
[2017-09-26 00:03:08]
|
19690:
匿名さん
[2017-09-26 00:04:35]
|
19691:
eマンションさん
[2017-09-26 00:07:41]
LEDのダウンライトですよ。今時蛍光灯のほうが珍しいですよ。
|
19692:
匿名さん
[2017-09-26 00:09:08]
|
19693:
匿名さん
[2017-09-26 00:11:21]
突板って無垢じよないの?
安いの? |
19694:
匿名さん
[2017-09-26 00:13:29]
一般ハウスメーカーで建てた人は最高級グレードを知らないようだねw
最上位グレードのものは、このように継ぎ目が見えないぐらいスムースで、表面もポリッシュで鏡面のように仕上げられているんだよ。億ションに住んでる友達とかいないの?ああ、貧乏な安アパート住みしかいないんだっけなw |
19695:
匿名さん
[2017-09-26 00:15:57]
>>19693
値段としては無垢>挽板>突板>プリントの順番 突板とプリントは表面コーティング必須だから見た目がツルツルで触るとペタペタする 無垢と挽板は素のままだから見た目も触り心地も木の質感そのもの |
19696:
匿名さん
[2017-09-26 00:20:22]
|
19697:
匿名さん
[2017-09-26 00:27:39]
|
19698:
匿名さん
[2017-09-26 00:44:49]
他のマンションさんたちはどんな感じの床材ですか?
やっぱりこだわって選んだんですか? |
|
19699:
匿名さん
[2017-09-26 00:47:14]
|
19700:
匿名さん
[2017-09-26 00:51:53]
>>19698 匿名さん
うちはこんな感じです。オプションでメープル、チェリーウッド、ウォールナットなどが選べたと思います。あと玄関や廊下は大理石+御影石のアクセント付きにしましたよ。最近のマンションは購入後に間取りの変更もできたり、壁紙の代わりに石材仕上げにしたり、素材なども色々柔軟に対応してくれますよ。 |
19701:
匿名さん
[2017-09-26 01:00:55]
|
19702:
匿名さん
[2017-09-26 01:04:39]
>床暖対応の無垢ですか?
はい。幅は15cmです。うちは億ションではない普通のマンションですけど、これぐらいは通常仕様かと思いますよ。 |
19703:
匿名さん
[2017-09-26 01:06:56]
他のマンションさんも戸建さんも床材比較しましょ!
|
19704:
匿名さん
[2017-09-26 01:10:43]
戸建さんは定規とか長期優良住宅の保証とか一緒に写ってて、まず間違いなくオリジナルの画像なんだけど何故かマンションさんのは加工された画像なんだよなぁ
一緒に定規もお願いします。 |
19705:
匿名さん
[2017-09-26 01:18:11]
|
19706:
匿名さん
[2017-09-26 01:20:58]
|
19707:
匿名さん
[2017-09-26 05:28:48]
>やっとまともなマンションさん出現したと思ったらまた偽装かよ!
ここに出るのは所詮4000万以下のマンションですから |
19708:
匿名さん
[2017-09-26 07:15:50]
|
19709:
匿名さん
[2017-09-26 07:19:27]
|
19710:
匿名さん
[2017-09-26 07:31:14]
マンション並みの仕様の戸建てってどっかで打ち出してだよね。住友だったかなあ。
|
19711:
匿名さん
[2017-09-26 07:46:59]
そういえば、マンションさん宅、床暖房無かったですよね
|
19712:
匿名さん
[2017-09-26 07:52:27]
マンションって床暖ついてても電気式の無駄に効率悪いやつ。
|
19713:
匿名さん
[2017-09-26 07:56:37]
中古戸建の販売不振に歯止めがかかりませんね。
ーーー 中古戸建住宅 8 月の成約物件 (首都圏) ○首都圏概況 成約件数は前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同月を下回った。成約価格は前年 比で 4.5%下落し、7 ヶ月ぶりに前年同月を下回った。土地面積は前年比プラス 0.5%、 建物面積は前年比マイナス 1.0%であった。 ○地域別動向 成約件数は横浜・川崎市と千葉県を除く各地域が前年比で減少し、東京都区部と多摩、 埼玉県は 2 ケタ減となった。成約価格は多摩と埼玉県、神奈川県他が前年比で下落し、 多摩と神奈川県他は 3 ヶ月連続で前年同月を下回った。 ーーー 5.首都圏中古戸建住宅件数 成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増 ○成約件数 8 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 804 件と前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同 月を下回った。 ○新規登録件数 8 月は 4,565 件と前年比で 6.2%増加したが、前月比は 9.7%減少した。 ○在庫件数 8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。 |
19714:
匿名さん
[2017-09-26 07:59:13]
マンションはもっと酷いよw
|
19715:
匿名さん
[2017-09-26 08:04:18]
|
19716:
匿名さん
[2017-09-26 08:07:52]
まず新築マンションの売れ行きが悪い。
そして中古マンションは在庫がどんどん増えている。 |
19717:
匿名さん
[2017-09-26 08:09:25]
|
19718:
匿名さん
[2017-09-26 08:10:54]
何を言おうがってw
マンション売れてないじゃない。 |
19719:
匿名さん
[2017-09-26 08:12:03]
|
19720:
匿名さん
[2017-09-26 08:17:25]
取り敢えず、マンションさんのフローリングは150mmの無垢材なんですかね?床暖房で無垢材は推奨されてないから純正のオプションにはないと思うのですが、購入されたマンションオプション表とか仕様書など見せて頂ければ、皆さんにも分かりやすいかなと思います。
|
19721:
匿名さん
[2017-09-26 08:20:25]
自分は大家なので、賃貸用マンションの参考にと思って覗いてみたけど、ここのスレタイ「戸建ては土地代込み」って土地込4000万で買えるエリアだと皆さん、地方の方ばかり?都内だとワンルーム用の予算だよね。しかも購入するなら?スレのはずなのに、すでに持ってる自分の家自慢?みたいな内容もレベルの低い戸建てばかり。都内の利益性の高いエリアのワンルームの情報とかの情報交換できる方はいませんかね?
|
19722:
匿名さん
[2017-09-26 08:23:12]
郊外のマンションさん乙
|
19723:
匿名さん
[2017-09-26 08:24:12]
|
19724:
匿名さん
[2017-09-26 08:24:21]
賃貸マンション経営考える人が覗くスレタイではないでしょwww
|
19725:
匿名さん
[2017-09-26 08:26:59]
戸建てとマンションどっち購入する?
ってスレなのに、賃貸用ワンルームマンションってwww 相変わらず読解力に欠ける人だね。 |
19726:
匿名さん
[2017-09-26 08:28:22]
元祖が過疎ってるからって、本家のこのスレに来ちゃったのかな。
|
19727:
匿名さん
[2017-09-26 08:31:02]
|
19728:
eマンションさん
[2017-09-26 08:32:00]
|
19729:
匿名さん
[2017-09-26 08:33:07]
そのレベルの低いマンションさんに合わせるから仕方がないかと。
|
19730:
匿名さん
[2017-09-26 08:33:52]
|
19731:
匿名さん
[2017-09-26 08:34:09]
|
19732:
匿名さん
[2017-09-26 08:35:12]
>しかも4000万以下という都内ワンルーム並みに安い家ばかりなので、
このスレでは、マンションは4000万以下だけど戸建ては4000万超もOK。 マンションのむだなランニングコストを有効に使うなら戸建て。 |
19733:
匿名さん
[2017-09-26 08:36:27]
|
19734:
匿名さん
[2017-09-26 08:39:13]
|
19735:
匿名さん
[2017-09-26 08:39:17]
マンションってマジでボッタだからな。
オプションも可能なんだがとにかく高い。 マンションを買う友人が我が家(大手HM注文住宅)エコカラットが気に入って、 図面見せてこれと同じにしてくれと依頼したら何と我が家の2倍もボッタらしい。 |
19736:
匿名さん
[2017-09-26 08:42:46]
既に住んでいるマンションさんもいたはずなのに写メアップ出来ないから賃貸の話をしたいんですねー
2人いるように装ってるけど戸建に対する批判が同意見すぎてw こんな時には4億円マンションさんは自慢しに来ない謎。 |
19737:
匿名さん
[2017-09-26 08:43:21]
>>19728 eマンションさん
ははあ、なるほど。戸建て民って面白い言い方ですね。その人たちのレス見てるとマンションへのコンプレックスがハンパ無い感じでドン引き・・。まあ4000万、しかも土地込だと都内はおろか、首都圏でも新築建てるの全然無理ですからね。覗くスレ間違ったみたいです。苦笑 |
19738:
匿名さん
[2017-09-26 08:45:29]
|
19739:
eマンションさん
[2017-09-26 08:49:52]
>>19737 匿名さん
私はこれから仕事なので暫く書き込めませんが、 ここの戸建て民は24時間粘着ニートさんなので、一日中スレに張り付いて同じこと書き続けてますから、 もしお時間あったらたまに覗いてみると、その生態に驚嘆されること請け合いですよw |
19740:
匿名さん
[2017-09-26 08:53:19]
|
19741:
匿名さん
[2017-09-26 08:59:40]
皆さん、床暖房はどんなものをどの範囲で入れましたか?
我が家はヒートポンプ温水式の床暖房をトイレや廊下も含めた全館に入れました。 床材は>>19684にアップしたもので、その肌触りと相まって冬は家から出たくなくなるほど快適です。 |
19742:
匿名さん
[2017-09-26 09:00:21]
|
19743:
匿名さん
[2017-09-26 09:00:59]
>>19740 匿名さん
無駄なコストなんてありませんよ。ランニングコストとは管理、修繕費だと思いますが、もちろん部屋の壁紙などは大家が自費(敷金の一部や賃貸料の一部)で綺麗にやり直しますが、外観や植樹、ロビーエリアとか共用部分も綺麗な方がテナントも付きやすいです。あとネットなどのインフラ代や警備代なども含まれるので、スケールメリットで割安なぐらいだと思います。まあ賃貸業をしたことの無い方には理解できないでしょうけど。苦笑 |
19744:
匿名さん
[2017-09-26 09:02:14]
>既に住んでいるマンションさんもいたはずなのに写メアップ出来ないから賃貸の話をしたいんですねー
違うと思うよ。仕様が低いからアップできないと見た!(笑) |
19745:
匿名さん
[2017-09-26 09:04:25]
マンションさんの画像はトリミングされてるしスケールもあててないのはなんでかなー?
|
19746:
匿名さん
[2017-09-26 09:04:47]
全館とは凄いですね。
うちは一階のリビングとダイニングに温水式を入れました。東京ガスに月945円のメンテナンスパックみたいなのを払ってます。年1回点検に来てくれて、補修費用込みでやってくれますね。 |
19747:
匿名さん
[2017-09-26 09:05:59]
土地代込み4000万以下の戸建てより仕様の低いマンションってどんだけー?団地ぐらいか。爆笑
|
19748:
匿名さん
[2017-09-26 09:06:20]
|
19749:
匿名さん
[2017-09-26 09:08:16]
>マンションさんの画像はトリミングされてるしスケールもあててないのはなんでかなー?
察してあげてください |
19750:
匿名さん
[2017-09-26 09:11:32]
突板って安いんですね。マンション行くとテカテカの幅の狭いのが多いですよね。コストダウンですかね。壁も大理石とかまず入ってないし。
でも床暖入れるならいいかもね。高級感は皆無だけど(笑) |
19751:
匿名さん
[2017-09-26 09:13:18]
>>19743 匿名さん
>無駄なコストなんてありませんよ。 戸建てからすれば管理費や修繕費はほとんど無駄な費用。 管理費の使途 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金の使途 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 他に駐車場利用料なども戸建てからすれば無駄な費用。 |
19752:
匿名さん
[2017-09-26 09:21:31]
>うちはマンションですが、フローリング幅は普通に15cmですね。戸建てさんは経費節約でよっぽど安くあげたみたいですね。積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスとかの庶民向けハウスメーカーだとそれぐらいなんですかね?億ションとは、だいぶグレードなど違うようですね。やっぱり一般ハウスメーカーはダメですねw
というマンションさんは戸建てと違い加工画像のみで定規もなし 嫌味や批判はするくせにほんと恥を知らない人です。パンチはバンバン出すけど、カウンター1発でKOされる3流ボクサーみたいです(爆笑) |
19753:
匿名さん
[2017-09-26 09:26:23]
戸建のカタログ感が加速中
|
19754:
匿名さん
[2017-09-26 09:32:58]
>戸建のカタログ感が加速中
何を言っているんですか? もう少しわかりやすく書いてくださいね。 出来れば画像付きの方が分かりやすいです 別に低仕様でもバカにしませんから安心してください |
19755:
匿名さん
[2017-09-26 09:44:24]
4000万以下のマンションと、4000万+マンションランニングコストの戸建てを比較する庶民スレでなので3億臭なんかに遠慮はいりません。
|
19756:
匿名さん
[2017-09-26 09:46:06]
うちは、ダイケンのWPBフロアーなんだけど、これっていいの?悪いの?
|
19757:
匿名さん
[2017-09-26 09:47:05]
間違えた、ダイケンのWPCフローリングね
|
19758:
匿名さん
[2017-09-26 09:49:29]
画像を載せてくれれば判断しますよ
|
19759:
匿名さん
[2017-09-26 09:53:52]
|
19760:
匿名さん
[2017-09-26 09:57:59]
こんなん
|
19761:
匿名さん
[2017-09-26 10:02:10]
丈夫そうなフローリングですね
戸建てさんですか?マンションさんですか? |
19762:
匿名さん
[2017-09-26 10:03:24]
戸建てです
|
19763:
匿名さん
[2017-09-26 10:16:44]
WPCって加工の種類の事だから、木の種類や厚さで価格もピンキリ。
日本の樹 至高って奴だけが厚さ2mmの挽き板、それ以外は突板で価格的には2〜3倍の開きがある。 突板はどうしてもノッペリツルテカな感じになる。 |
19764:
匿名さん
[2017-09-26 10:24:10]
トリミング画像ですね。黒のフチが残ってますね。
マンションさんの偽証でしょうw |
19765:
匿名さん
[2017-09-26 10:29:05]
黒縁はスクショだからね
|
19766:
匿名さん
[2017-09-26 11:33:44]
定規ないしね。
またマンションお得の「忍法なりすましの術」かぁ レベル低っ |
19767:
匿名さん
[2017-09-26 11:40:49]
まさかの戸建てさんにこんなに批判されるとは
あんまり良くないフローリングなのかな? 詳しくないから教えて欲しいんだけど |
19768:
匿名さん
[2017-09-26 11:59:53]
|
19769:
匿名さん
[2017-09-26 12:00:53]
定規の写った画像なら信じてもらえるよ
スクショ画像じゃ無理ですね 自分でマンション派の立場悪くしてるの気づかない? |
19770:
匿名さん
[2017-09-26 12:03:15]
|
19771:
匿名さん
[2017-09-26 12:05:16]
>>19767 匿名さん
フローリングの批判なんてどこにありました? 批判されているのはスクショ画像をトリミングして戸建になりすましたことですよ。 もしかしてあなたがフローリングの批判したくて貼ったからそう思ったのですか? |
19772:
匿名さん
[2017-09-26 12:16:09]
残念なマンション派しかいない件
もっと自宅に自信のあるマンション派はいないのかな? |
19773:
匿名さん
[2017-09-26 12:20:21]
なんか戸建てさんたちが敏感になってますねー
落ち着いて落ち着いて |
19774:
匿名さん
[2017-09-26 12:23:49]
アドバイス等親切な戸建て派となりすましまでするマンション派
自撮りで画像をあげる戸建て派と盗用流用を繰り返すマンション派 相手の画像に罵詈雑言を浴びせるマンション派 他人の画像は貶すが、決して自宅の画像はあげられないマンション派 住人の民度では結論出てますね |
19775:
匿名さん
[2017-09-26 12:26:40]
>なんか戸建てさんたちが敏感になってますねー落ち着いて落ち着いて
おたくのリビング冬はやっぱり床冷たいんですか? つらい季節が来ますね |
19776:
匿名さん
[2017-09-26 12:30:16]
|
19777:
匿名さん
[2017-09-26 15:57:27]
今の戸建ては床暖入れとけば1階でも暖かい。
|
19778:
匿名さん
[2017-09-26 16:17:26]
でもなぜ最近の冬は暖かいのに
戸建さんたち寒さになぜ敏感? |
19779:
匿名さん
[2017-09-26 16:26:14]
マンション派が実家の寒い古家しか知らないからだよ。
|
19780:
匿名さん
[2017-09-26 16:58:04]
>>19778
暖かい家に住みたい人が戸建を選んでいるからだよ。 >冬の寒さから開放されたい >高級分譲マンションでも寒い理由 >床暖房の問題 >ヒートショック的な部屋間の温度差の問題 >24時間換気による寒気の吸気 >せめて家の中は暖かくしたい https://kurashikata.jp/home/151/?amp=1 |
19781:
匿名さん
[2017-09-26 19:53:49]
戸建さんの特徴
1)記事広告を真に受ける 2)アフェリブログを真に受ける 3)営業マンの半永久的を真に受ける |
19782:
匿名さん
[2017-09-26 19:58:25]
マンションさんの特徴
専有部の狭さや、共用部や管理組合にかかる維持管理費の無駄に気づかない。 |
19783:
匿名さん
[2017-09-26 20:12:41]
マンションさんは今日も極狭突板リビングで片寄あって生活してますか?
|
19784:
匿名さん
[2017-09-26 20:16:16]
専有部の狭さなんて自分にとって必要な広さで十分。それ以上は無駄です。
共用部や管理組合にかかる維持管理費は無駄ではありません。 って、若いマンション営業マンが言っていました。かなりの勢いだったので真実なのだと思います。 |
19785:
匿名さん
[2017-09-26 20:25:46]
マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってる粘着戸建さんのフローリング、お披露目はまだですか?
あ、借り物はなし、定規付きでお願いしますね。 |
19786:
匿名さん
[2017-09-26 20:47:08]
当スレの顔役気取りだから、ここはビシッと15センチ無垢材のフローリングを定規付きで披露してもらいたいね。
|
19787:
匿名さん
[2017-09-26 20:53:54]
すでに住宅展示場で定規置いて写真撮ってきていたりしてね
|
19788:
匿名さん
[2017-09-26 20:54:09]
|
19789:
匿名さん
[2017-09-26 20:55:32]
|
19790:
匿名さん
[2017-09-26 20:57:35]
マンションの特徴は自分は出さないのに人には要求。
他人の車にも我が物顔で乗せろと要求してくる厚かましさからお察しですね。 |
19791:
匿名さん
[2017-09-26 20:57:38]
ここはビシッと4000万以下マンションの管理費や修繕積立金の必要性を披瀝してもらいたいね。
|
19792:
匿名さん
[2017-09-26 21:02:49]
|
19793:
匿名さん
[2017-09-26 21:08:58]
|
19794:
匿名さん
[2017-09-26 21:15:06]
>マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってる粘着戸建さんのフローリング、お披露目はまだですか?
人にお願いするならまずは自宅の突板7cmリビングを披露してからね! |
19795:
匿名さん
[2017-09-26 21:16:30]
昨日は自慢げに出したら突板で大恥じかいたマンションいたなぁ
|
19796:
匿名さん
[2017-09-26 21:25:58]
>>19792 匿名さん
マンションのランニングコスト 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる 管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料も含めて妥当な対価はおいくら? |
19797:
匿名さん
[2017-09-26 21:49:01]
>>19786 匿名さん
我が家は床暖房を使っているのもあって挽き板ですが幅15cmのものを使っています。 昨日の再掲ですが画像をアップします。 ちなみに、15cm幅の総無垢なんてトラブル(反りや隙間)が出やすいから普通は使わないと思います。 |
19798:
匿名さん
[2017-09-26 22:12:08]
マンション並みの仕様を売りにした戸建あるよね。
|
19799:
匿名さん
[2017-09-26 22:21:13]
|
19800:
匿名さん
[2017-09-26 23:10:29]
>>19785 匿名さん
マンション側は1つも定規付き出てませんがどんな棚上げなの |
19801:
匿名さん
[2017-09-26 23:48:16]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
19803:
匿名さん
[2017-09-27 00:29:40]
安っぽいフローリングのアップばかりですね。仕様の低さが辟易します。
そんなカサカサで節だらけの安っぽい床より、高級マンションにあるような、 こういう磨き上げられた上質なフローリングが好みです。 |
19804:
匿名さん
[2017-09-27 00:33:56]
>>19803
あのね、ここ4000万以下スレだよ。コスト安くあげなきゃだからどうしても低仕様になるんだろ。スレタイよく読めよw |
19806:
匿名さん
[2017-09-27 00:35:47]
|
19807:
匿名さん
[2017-09-27 00:38:09]
|
19808:
匿名さん
[2017-09-27 00:39:33]
>盗用画像はもういいから
そうね、盗用画像、盗用画像、こんなフローリングのマンションあるはず無い。 盗用画像、盗用画像に違いない。画像検索してもヒットしないけど、盗用画像に違いない。 自分ではこんなの買えないからな・・ 虚しくないかね、君の人生?w |
19809:
匿名さん
[2017-09-27 00:40:08]
|
19810:
匿名さん
[2017-09-27 00:41:02]
[No.19802~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
19811:
匿名さん
[2017-09-27 00:45:10]
|
19812:
匿名さん
[2017-09-27 00:46:33]
>>19803
で、このフローリングの樹種は何? |
19813:
匿名さん
[2017-09-27 00:47:34]
>>19803
ほっそい安っぽい床だね |
19814:
匿名さん
[2017-09-27 01:05:07]
|
19815:
匿名さん
[2017-09-27 04:37:38]
>> 19799
注文ですね。 |
19816:
匿名さん
[2017-09-27 06:20:33]
マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってるエセ戸建さんのフローリングまだですかね?
あ、借り物はなし、定規付きでお願いします。 |
19817:
匿名さん
[2017-09-27 06:33:57]
>だって土地込み4000万以下の最低レベルの家を、そんなに必死に自慢されても全く響かない。
このスレは戸建てなら土地込み4000万超でも全然問題なし。 戸建てにすれば、無駄なランニングコストがずっとかかる4000万以下の狭小マンションより高額な物件が買える。 |
19818:
匿名さん
[2017-09-27 06:58:56]
|
19819:
匿名さん
[2017-09-27 07:00:18]
戸建ての車のランニングコスト考えれば、マンションなら7000万狙えますね。
|
19820:
匿名さん
[2017-09-27 07:01:18]
|
19821:
匿名さん
[2017-09-27 07:03:26]
|
19822:
匿名さん
[2017-09-27 07:16:46]
|
19823:
匿名さん
[2017-09-27 07:19:52]
戸建てってマンションより仕様低いよね。
マンション並みの仕様って売り文句にして、 売ってる会社もあるくらいだから。 |
19824:
匿名さん
[2017-09-27 07:36:09]
|
19825:
匿名さん
[2017-09-27 07:36:57]
|
19826:
匿名さん
[2017-09-27 07:37:23]
|
19827:
匿名さん
[2017-09-27 07:41:41]
戸建は定規付き写真あり
マンションは定規なし これが結論ですね |
19828:
匿名さん
[2017-09-27 07:55:53]
4000万で注文住宅の話はすれ違いでは?
|
19829:
匿名さん
[2017-09-27 07:57:34]
4000万では、建売三階建ミニ戸か微妙な立地の低グレードマンションの比較でしょう。
|
19830:
匿名さん
[2017-09-27 07:58:43]
郊外のマンションと戸建ての比較でいいかと。
|
19831:
匿名さん
[2017-09-27 08:00:57]
4000万の予算で土地付き注文戸建だって?w
ここの戸建さんは世間知らずだね。 |
19833:
匿名さん
[2017-09-27 08:05:28]
|
19835:
匿名さん
[2017-09-27 08:07:43]
|
19837:
匿名さん
[2017-09-27 08:19:34]
[NO.19832~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
19838:
匿名さん
[2017-09-27 08:22:57]
|
19839:
匿名さん
[2017-09-27 08:24:57]
戸建ては4000万超も全然OK。
戸建てにして、マンションのお高いランニングコストを土地代や建築費に使えばよろしい。 |
19840:
匿名さん
[2017-09-27 08:26:26]
6000万の戸建を建てたあとで、月の支払いは4000万のマンションと同じだから、差額の2000万を足せば戸建が買える(実際には購入済み)と屁理屈をこねる戸建さんたち。
だから、購入前に安いマンションを検討したのかという質問には購入まともに答えられない。 |
19841:
匿名さん
[2017-09-27 08:27:32]
マンションさんのワンルームなのに豪華な床材を早く定規付きで見たい
|
19842:
匿名さん
[2017-09-27 08:28:15]
屁理屈ってか、それがスレ主旨だからねえ。
スレッドに屁理屈をつけてるのはマンションさんじゃないの? |
19843:
匿名さん
[2017-09-27 08:29:39]
ここは、深く考えないでマンションを買おうとすトンマなマンションさんを救済し、健全な戸建てさんへと導くスレ。
こんな感じ↓ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
19844:
匿名さん
[2017-09-27 08:30:03]
|
19845:
匿名さん
[2017-09-27 08:31:44]
|
19846:
匿名さん
[2017-09-27 08:32:59]
>>19844 匿名さん
> 買わないマンションのコストなんか幾ら想像しても自分のお金は一銭も増えませんから、充当しようたってできませんけど。 トンマなマンションさんが買おうとっしていたマンションを買うくらいなら、そのお金で戸建て買いましょう。と言うスレ。 |
19847:
匿名さん
[2017-09-27 08:33:13]
|
19848:
匿名さん
[2017-09-27 08:33:34]
>>19844 匿名さん
マンションだと必ず発生するランニングコスト分が戸建てだと浮くよ。って話だから。 その分をローン充当することは現実的に可能。 話についてこれなければ無理に参加しなくてもいいよ? |
19849:
匿名さん
[2017-09-27 08:34:29]
|
19850:
匿名さん
[2017-09-27 08:35:13]
狭い4000万マンション買ってランニングコストを払い続けるより、ランニングコスト分をローン返済にあててもっと高い戸建てを買えばいい。
借入れをふやせないような属性の人は4000万以下のマンション。 |
19851:
匿名さん
[2017-09-27 08:36:34]
|
19852:
匿名さん
[2017-09-27 08:37:58]
>>19848 匿名さん
3000万の築30年郊外中古マンションと6000万の新築注文戸建を比較せよなんて、そんな素っ頓狂な話について行けるのはトンマな奴しかいないですね。 |
19853:
匿名さん
[2017-09-27 08:38:00]
マンションの管理費+住宅ローン額の合計で考えればいーじゃん
マンションが住宅ローン月11万位なら、 戸建ては住宅ローン月13万レベルの予算で比較する |
19854:
匿名さん
[2017-09-27 08:38:28]
|
19855:
匿名さん
[2017-09-27 08:38:36]
>>19849 匿名さん
> とんまな過去を消し去るために必要以上にマンションに敵愾心を抱いてしまった戸建さんのためのスレ 消し去る? むしろ、オープンにしていますよ。 トンマな元マンションさん過去を。 |
19856:
匿名さん
[2017-09-27 08:39:22]
|
19857:
匿名さん
[2017-09-27 08:40:11]
|
19858:
匿名さん
[2017-09-27 08:44:17]
|
19859:
匿名さん
[2017-09-27 08:49:01]
>いや〜wここの戸建さんの口調だと最低でも3000万ぐらいの上物ってカンジですよ
http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2016-07-19 今時坪90万なんて当たり前。 積水、住林、へーベルが3000万で建つわけないでしょ 上物だけで建坪40で外構、諸費用、地盤入れて5000万~こだわって建てたら青天井ですよ |
19860:
匿名さん
[2017-09-27 08:52:32]
|
19861:
匿名さん
[2017-09-27 08:53:27]
|
19862:
匿名さん
[2017-09-27 08:55:53]
>>19859 匿名さん
某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ? ・延べ床面積105m2 ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19863:
匿名さん
[2017-09-27 08:56:05]
>ここの戸建さんたち意気軒昂だけど、ご立派なお宅にお住まいじゃないですか。ますます築30年の中古マンションを検討する理由に乏しくなりますね。
検討??? ここは「戸建てとマンションを比較」するスレですが? 日本語理解できていますか? |
19864:
匿名さん
[2017-09-27 08:59:14]
|
19865:
匿名さん
[2017-09-27 08:59:23]
4000万以下のマンション民はランニングコストの必要性を具体的に語れないから、4000万超の戸建てに八つ当たり。
|
19866:
匿名さん
[2017-09-27 09:03:59]
戸建ては管理費不要だし、修繕積立金は強制徴収でなくマンション専有部と同じく自己資金でやるもの。
マンションの共用部は無駄だよ。 |
19867:
匿名さん
[2017-09-27 09:09:03]
|
19868:
匿名さん
[2017-09-27 09:14:02]
|
19869:
匿名さん
[2017-09-27 09:17:19]
今日もカタログ感がいい感じ
記事広告信じちゃうぞ〜 |
19870:
匿名さん
[2017-09-27 09:21:25]
>>19867
そうですよ。 とにかくコストパフォーマンスが良いです。 安価に豪華な仕様の家が建てられることもあって、今や着工数では積水ハウスを抜いて戸建注文住宅のトップメーカーです。 特に若い世代へのウケが良く、インスタでは二位の積水に3倍以上の差をつけてダントツトップの投稿数だったりします。 |
19871:
匿名さん
[2017-09-27 09:25:32]
都市の戸建ての費用は6~7割が土地代だからね。
上物より土地が重要。 |
19872:
匿名さん
[2017-09-27 09:29:25]
>>19870
https://house-maker.net/job/kensu.html 一条は大手ハウスメーカーではなくフランチャイズチェーンの工務店ですよね? いつ着工数が積水を抜いたのでしょうか? |
19873:
匿名さん
[2017-09-27 09:30:16]
>典型的な一条仕様です。外国工場生産、外人大工を使っているから安いんです。
>大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ じゃあ、わざわざ倍の値段出して建てる意味無いですね。 でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。 ということで、一条コム店か、一般HMなら狭小以外はスレチですね。 積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな? |
19874:
匿名さん
[2017-09-27 09:41:22]
>積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?
3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。 マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。 言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。 それならプラスの価値のある、例えば眺望とかコンシェルジュとかのサービスのあるマンション買うな。 資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。 |
19875:
匿名さん
[2017-09-27 09:44:07]
土地の取得方法も建売で買った人、普通に市場で土地を買った人、昔安い時に土地を買って持ってる人、親族間売買で市場価格よりずっと安く購入した人,相続で土地を得た人さまざまですからね。
|
19876:
匿名さん
[2017-09-27 09:47:41]
>でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。
マンションのように高額なランニングコストがかからないから、戸建てなら4000万超でも大丈夫です。 |
19877:
匿名さん
[2017-09-27 09:49:21]
>3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 同じ素材とデザインでもエルメスとノンブランドでは数十倍値段違いますよね? マンションでもパーマンと大京じゃ同じ仕様で立地でも値段違いません? |
19878:
匿名さん
[2017-09-27 09:49:26]
>資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。
4000万以下の狭くて不便なマンションでも20年後に資産価値があると思ってる? |
19879:
匿名さん
[2017-09-27 09:55:20]
|
19880:
匿名さん
[2017-09-27 09:55:50]
戸建ての将来価値は土地の価値。
金融機関の中古マンションの担保評価はものすごく低い。 リバモはほとんど対象外だし、住宅ローンの借入れも断られる場合がある。 |
19881:
匿名さん
[2017-09-27 09:56:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19882:
匿名さん
[2017-09-27 09:56:26]
> 500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
まるで無駄だね。フェラーリみたいな圧倒的に性能差があるなら何倍出してもいいけど、似たり寄ったりの性能ならただの無駄だよね。そのあたりここの戸建て民は何も分かってない。フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにねw ま、5000万程度じゃこだわってもそ程度ってことだな。 |
19883:
匿名さん
[2017-09-27 09:59:14]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。
じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19884:
匿名さん
[2017-09-27 10:03:14]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
19893:
匿名さん
[2017-09-27 10:45:09]
[NO.19885~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19894:
匿名さん
[2017-09-27 10:54:02]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
4000万のスレですよ(笑) |
19895:
マンション検討中さん
[2017-09-27 10:54:43]
こっちの回答まだ〜?
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19896:
匿名さん
[2017-09-27 10:56:04]
|
19897:
匿名さん
[2017-09-27 10:56:39]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。
そういうの、ただボッタクられてるっていうんじゃないの? まあ、本人が満足ならいいけどね。端から見るといいカモに見えるけどw |
19898:
匿名さん
[2017-09-27 10:59:46]
> じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?
これどういう意味? 例えば、「・外壁総タイル貼り 」でも性能的にはピンキリで安いやつと高いやつの差は、10倍以上するので、外壁総タイル貼りってだけ書かれても性能の良い悪いなんてわからないですよ 安物のタイル張りなら、タイル張りしないほうがましなレベルなので 過去スレでもありましたが、どう見ても安かろう悪かろうの太陽光パネル前提の価格記載している人もいましたし。 |
19899:
匿名さん
[2017-09-27 11:03:22]
なんか安工務店の営業がうるさいね〜
どう頑張ってもマンションの心地よさには追いつかない 全館床暖房ってよほど気密性と断熱性が低いから 最近の暖かい冬にも対応出来ないって事だね |
19900:
匿名さん
[2017-09-27 11:05:55]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 >フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね これ名言ですね!記録しておきましょう。 |
19901:
匿名さん
[2017-09-27 11:07:07]
|
19902:
匿名さん
[2017-09-27 11:09:08]
|
19903:
匿名さん
[2017-09-27 11:10:04]
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 マンションの価値40年も維持されてます? (笑) |
19904:
匿名さん
[2017-09-27 11:11:01]
土地持ちの戸建てに資産価値で対抗するとは無謀な
|
19905:
匿名さん
[2017-09-27 11:12:21]
マンションさん一人なんだから、みなさん少し待ってあげないと
回答が追いつかないよ |
19906:
匿名さん
[2017-09-27 11:13:03]
>なんたって土地がないからねwww
ふーん、じゃあマンションが建っている場所の土地は誰のもの? 分譲マンションは敷地権という名前の共有資産ですけど。 借地権マンションだと土地は別に大家さんがいますけど。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
19907:
匿名さん
[2017-09-27 11:14:19]
|
19908:
匿名さん
[2017-09-27 11:17:32]
>ふーん、じゃあマンションが建っている場所の土地は誰のもの?
赤の他人みんなの土地~ 勝手に個人で売り買い出来ないけど |
19909:
匿名さん
[2017-09-27 11:25:54]
興奮してくると相手を誹謗中傷するのがあのマンションさんの特徴です
|
19910:
匿名さん
[2017-09-27 11:27:40]
>勝手に個人で売り買い出来ないけど
そんなことしたかったら元々マンション買わないよw |
19911:
匿名さん
[2017-09-27 11:28:57]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
19912:
匿名さん
[2017-09-27 11:32:27]
ネットの情報って、所詮ネットなんだね。
ペラい知識だ。 建てた人だけが分かっている、ヘンテコりんな会話。 |
19913:
匿名さん
[2017-09-27 11:35:38]
>>19872
一条工務店は、若者に人気ありそうです? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ 上記の仕様は軽量鉄骨のシャーメゾン セキスイハウスでは 3500-4000万円でも無理ですね。 |
19914:
マンション検討中さん
[2017-09-27 11:36:33]
>建てた人だけが分かっている、ヘンテコりんな会話。
ここって妄想・捏造戸建てばかりだからなあ。家建てた人本当にいるのですかね? 下への回答全くできないし。 >保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19915:
匿名さん
[2017-09-27 11:41:07]
マンションさんも大概だけど一条の人も大概だね
|
19916:
匿名さん
[2017-09-27 11:45:38]
顧客満足度ランキング『ハウスメーカー(注文住宅)』
回答者数 8,872サンプル ◎調査対象者 性別:男女▽年齢:25歳以上▽地域:全国▽条件:過去11年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、かつハウスメーカー/工務店(個人経営除く)の選定に関与した人 http://www.housenews.jp/research/11260 一条は10位 一個一個あげたらきりがない これで大概はわかるでしょ |
19917:
匿名さん
[2017-09-27 11:55:58]
>>19872 匿名さん
フランチャイズなんて極僅かでほとんどが直営ですよ。 自社で積極的に商品開発を行っており、建築土木系の就職人気ランキングで過去5年間くらいトップを維持しています。 一条工務店の強みは建材の開発、製造も含めた垂直統合や徹底したマニュアル化(誰でも出来る化、稼働削減)による圧倒的なコスト競争力です。 マニュアル化と工場生産化が徹底しているので施工品質も安定しているのもメリットの一つです。 宣伝は一切打ってないのですが、インスタやblog等を通じてコストパフォーマンスの良さが消費者に認知され、毎年、年20%くらいの成長を続けており、今年はついにトップの積水ハウスを捉えています。 |
19918:
匿名さん
[2017-09-27 11:58:45]
>一個一個あげたらきりがない これで大概はわかるでしょ
そうやって逃亡か。 いつもの口先戸建て❓さんの常套手段。分かってますよ。嘲笑 |
19919:
匿名さん
[2017-09-27 11:59:28]
一条さんマジウザいんですけど
|
19920:
匿名さん
[2017-09-27 12:06:41]
>>19916 匿名さん
匿名でハウスメーカーから金が出ていそうな怪しいランキングなんて参考にならないですよ。 インスタグラム投稿数 一条工務店 74,777件 積水ハウス 24,466件 ヘーベルハウス 18,063件 住友林業 14,519件 セキスイハイム 12,889件 この数字を見ても、みんなに公開したくなるような家が建てられるのはどこかというのがよく分かります。 |
19921:
購入経験者さん
[2017-09-27 12:09:20]
>フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね
確かに、それ本質を突いてますね。 過去レスを見てみると、住宅としての本質ではなく、上記のような後付けで何とでもなるどうでもいいことばかりの書き込みばかりです。設備などたかだか何十万でいくらでも弄れますからね。それよりも、後々変更できない立地、環境、眺望などの方が遥かに重要ですよね。マンション派は都心志向(表参道や六本木徒歩圏とか過去レスあります)が多いようですし、眺望もマンションの圧勝でしょうが、戸建て派は土地を占有できるということ以外に立地、環境、眺望など選ばれたポイントは何でしょうかね?郊外立地だと資産価値など望めないでしょうし。 |
19922:
匿名さん
[2017-09-27 12:13:48]
|
19923:
匿名さん
[2017-09-27 12:15:50]
|
19924:
匿名さん
[2017-09-27 12:16:33]
>>19921 匿名さん
我が家が戸建を選んだ理由です。 ・上下左右の家からの騒音を気にしなくていい ・駐車場代や管理費等のランニングコストが掛からない ・建物が老朽化しても自分の意思で土地として売れる ・玄関を出たらすぐに公道、車にも乗れて利便性が高い |
19925:
匿名さん
[2017-09-27 12:23:33]
>>19924 匿名さん
ヘンにマンションを意識した回答だねぇ うちは戸建だけど、マンションのランニングコストとか上下の騒音とか、全く意識になかった。ここの戸建さんはやたらとマンションに対抗意識があるんだねw失笑 |
19926:
匿名さん
[2017-09-27 12:25:34]
|
19927:
匿名さん
[2017-09-27 12:25:35]
|
19928:
匿名さん
[2017-09-27 12:26:23]
|
19929:
匿名さん
[2017-09-27 12:27:25]
>>19883 匿名さん
太陽光発電は他のHMより発電量が少ない。 熱交換タイプ換気システムが無駄に電気を食って光熱費は安くならない。 トリプルサッシにしたところで北海道とか豪雪地帯以外は体感ではダブルサッシと違いがわからない。 床暖房もヒートポンプの効率が実際はカタログ値の半分位なのでガスの床暖房の方が安くなる場合もある。 あとは他のHMの方が良い物使ってる。 |
19930:
匿名さん
[2017-09-27 12:27:57]
|
19931:
匿名さん
[2017-09-27 12:28:51]
>>19920 匿名さん
上場の調査会社の統計よりインスタ投稿数ですか?(笑) https://www.smarthouse2.com/?p=9016 基本全てがフランチャイズ(本社もフランチャイズ)で本社でクレームも受けない会社なんて怖い怖い セブンイレブンでも本社でクレーム受けますよ(笑) |
19932:
匿名さん
[2017-09-27 12:32:21]
>>19928 匿名さん
真剣かどうかは預かり知らないこと。 買わないマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増える、というのが分からない。 もしマンションを検討してなければ予算は4000万のままなのかい?結局自分の財布から出すんだから、マンションを意識してもしなくても、おたくの戸建の予算は6000万だったということ。 |
19933:
匿名さん
[2017-09-27 12:33:57]
夢の発電とか怖っ!
センチュリー21とかカーコンビニ倶楽部とかコンビニよりひどい企業形態だね |
19934:
匿名さん
[2017-09-27 12:35:21]
一条さん
布基礎 土台が米栂 も追加しましょう。 |
19935:
匿名さん
[2017-09-27 12:40:11]
|
19936:
匿名さん
[2017-09-27 12:42:40]
一条推しさんは営業くさいね。
太陽光収入でランニングコストが賄えるという話なんか営業トークそのままって感じだから。 |
19937:
匿名さん
[2017-09-27 12:44:18]
|
19938:
匿名さん
[2017-09-27 12:46:09]
建坪30坪に3000万かけたみたいだからひくにひけないんでしょう。地元の工務店なら半額で建つな
ローコストなら3分の1 |
19939:
匿名さん
[2017-09-27 12:48:51]
>>19933
この会社、アップルとかと同じ手法を使ってるな 製造は人件費の安い途上国 租税回避地に本社を置いてそこに利益を吸い上げて節税(合法的な脱税) ハウスメーカーでもこんなことしてるとこがあったんだね これじゃ他は勝てないわ |
19940:
匿名さん
[2017-09-27 12:49:40]
家のデザイン性をとれば一条はないよね。
性能だけで、勝負してるから、まともなデザイン設計士が不要になるように、して、営業が間取りや住宅設計できるようにしてるのが、一条のビジネスモデル。 他社のように自由度がない フィリピン工場で、労働者を搾取しているのも、一条のビジネスモデル。 日本の住宅施工の利益の大半が、HRDに行くようにして、日本での税金逃れしているのが、一条のビジネスモデル。 ご自慢の気密性も測定条件が怪しいし |
19941:
匿名さん
[2017-09-27 12:56:26]
>フランチャイズなんて極僅かでほとんどが直営ですよ。
とりあえず嘘はやめようか? |
19942:
匿名さん
[2017-09-27 13:28:39]
|
19943:
匿名さん
[2017-09-27 13:33:49]
>>19940 匿名さん
性能もねー、高気密高断熱なんだろうけど、 ちょっと見栄えだけというか、本当に施主こと考えてる?感はあるよね。 北国でもないのに、全館床暖房は必要か?床暖房にする事でフローリング張り替えができなくなるし。ランニングとメンテコストもかかるし。 一種換気も数十年後に配管とかのメンテどーすんの? 高気密住宅なのに、土台は米栂で加圧注入材ってハウスシック大丈夫か? 挙げ句の果てに、今時布基礎標準とか。 なんか、見えないところでコスト削って利益あげてる感じするよね 性能語るなら、高気密高断熱オール無垢漆喰の自然素材ですぐらいやって欲しかったな |
19944:
匿名さん
[2017-09-27 14:11:55]
|
19945:
匿名さん
[2017-09-27 14:33:43]
|
19946:
匿名さん
[2017-09-27 14:39:02]
> わからない人は4000万以下のマンションを買って、ランニングコストを払い続ければいい。 誰も止めません。
一番わかっていないのは戸建さんだと思うよ。 戸建では、任意の費用は、ランニングコストかからないとか言っているからね 自分でつける予定の設備は、任意ではなく、必然なのに、戸建だとランニングコスト0円なんてありえない条件でしか比較しない人多々いるからね > 買わないマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増える、というのが分からない。 そうだね 7000万円戸建さんなんて、頑張って異常に管理費が高い中古マンションわざわざ探してきて比較してるんだもんね 近隣で管理費が普通のマンションも多々あるのに。。。。 |
19947:
匿名さん
[2017-09-27 14:41:24]
|
19948:
匿名さん
[2017-09-27 14:48:33]
|
19949:
匿名さん
[2017-09-27 14:58:11]
もともとは4000万のマンションに対抗するのが4000万の戸建ではないという話では?
同じ4000万のローンでも毎月必要なお金が違うから、マンション買うときは慎重にしなきゃだと思う。 |
19950:
匿名さん
[2017-09-27 15:04:14]
|
19951:
匿名さん
[2017-09-27 15:39:10]
|
19952:
匿名さん
[2017-09-27 15:52:03]
一条工務店、悪くないんじゃないですかね。
太陽光発電で、20年間住宅ローンの一部を賄ってもらって、、、 THE昭和デザインは、辞めたのですかね。 |
19953:
匿名さん
[2017-09-27 16:40:59]
>>19952 匿名さん
悪いと言ってるわけじゃないんだけどねぇ ホームメーカー全般にいえるけど、個人的には、ちょっと?がつく仕様ではあるかな。 地元の工務店とかにしっかり施工して貰った方が良い家ができそうだなとは思う。 |
19954:
匿名さん
[2017-09-27 16:43:40]
ここって株とか投資やってる人いませんかね?
特に戸建は自宅に篭ってるニートみたいだからやればいいのにね。それもレバレッジの利く先物やオプションがオススメ。 昨晩、日経先物ラージ10枚買って(意味分からなかったらググって)今現在の含み益が85万。夜間の調子を見て仕切るか考えるけど、証拠金575万、1日半で約15%の儲けが出ると、0.001%の普通預金とか、0.05%の国債とかアホらしくて買えない。今年だけで累積5000万ぐらいプラス収支なので、賃貸マンション都内でもう一軒買う予定。特に人気エリアの恵比寿、中目、代官山辺りの物件を絶賛物色中なので情報希望です! |
19955:
匿名さん
[2017-09-27 16:49:54]
>19948
話は繰り返すというやつなんだろな。 少なくとも車持ってれば駐車場代、管理費が戸建にない支払い追加対象だからねぇ。 修繕積み立ても、新築購入当初1万だったのが5年で3万に上がり10年で5万に上がりってのが 実際かなりの確率で行われてる実態だからメンテ費用をコントロールできる戸建の何倍かにはなるね。 まぁ、その分マンションは他人任せに出来るから楽だけどね。 サービスを受けて費用を払う図式としては正しいしお金があれば楽に越したことはない。 |
19956:
匿名さん
[2017-09-27 16:50:18]
安いと思って4000万以下の不便で狭いマンションを買ったのに、ランニングコストがかかり続けるから結局4000万超の広い戸建てが買えたのにという事。
安いマンションを検討してる人は良く考えましょう。 |
19957:
匿名さん
[2017-09-27 16:51:09]
|
19958:
匿名さん
[2017-09-27 16:51:58]
>19954
ここは合わないから他見れば? |
19959:
匿名さん
[2017-09-27 16:54:53]
マンション買うなら戸建てでは実現できない設備があるマンションを買うべきだと思うわ
ショッピングモール直結とかね まあ4000マンじゃ無理 |
19960:
匿名さん
[2017-09-27 16:58:20]
>私は500万の元金で、+100万位なのでまだまだですね。
何に投資してるの?投資歴はどれぐらいですか?リスク許容度があるので。 |
19961:
匿名さん
[2017-09-27 17:07:49]
|
19962:
匿名さん
[2017-09-27 17:09:04]
スレ違いですが
私はオリンピックが決まった時に日経平均連動型を購入しました 何がそう言うチャンスが有ったら教えて下さい 儲かったらちょっと良い家具でも買いたいですね |
19963:
匿名さん
[2017-09-27 17:11:49]
4000万以下のマンション買うような人は射幸心が強いらしい。
もっと高額な物件を買いたかった? |
19964:
匿名さん
[2017-09-27 17:13:09]
>約五年で国内株式の長期投資。
5年間でリターンがたった20%ですか? 2014年〜15年は特に儲けられたはずですが・・センス無いのかもね。 FXが性に合わないなら、同じ証拠金取引である先物やオプションも合わないかと。 でも、その分リターンは大きいです。先ほども書きましたが昨日からの1日半で、あなたの5年間分のリターンに近い15%儲けているわけですから。もちろんその逆もあり得るので誰にでもオススメはしませんが、あなたには合わない感じかと思います。ハイリスクハイリターンというのは、やはり当てはまりますから。 |
19965:
匿名さん
[2017-09-27 17:17:32]
>日経平均連動型を購入しました
日経平均連動型の何ですか?外国債かな?そういうのはノックイン条項や繰上償還もあるので注意が必要ですね。 |
19966:
匿名さん
[2017-09-27 17:26:13]
>>19965 匿名さん
確か13000円?位の時で18000円に成ったら売ろうと決め手いたのでもう利益確定しました 野村で購入です ご心配いただき有難うございます 最近手に入りませんが新規公開を中心に手堅く投資してました |
19967:
匿名さん
[2017-09-27 17:35:12]
>>19964 匿名さん
そうですね、基本配当や優待狙いの低リスク運用ですからね。 あまりセンスはないかもです 景気上向いてるはずなのに、買った銘柄はなかなか上がらないし(笑) もう少し余裕ができたらリスク取っていろいろやってみたいですね |
19968:
匿名さん
[2017-09-27 17:42:40]
>景気上向いてるはずなのに、買った銘柄はなかなか上がらないし(笑)
買った途端に値下がったりとかねw 相場なんてそんなもんです。あとはタイミングと経験で上手くなっていきますよ。私は投資生活20年以上ですが、途中ITバブルやリーマンショックなども経験しながら、副業として片手間ながら累計5億近くは儲けたと思います。おかげで都心の億ションを手に入れ、賃貸マンションも数戸、数千万の高級車も何台も乗り換えてきましたが、そういう贅沢をしたおかげで今はすっかり落ち着き悠々自適の生活です。投資生活頑張っていって下さい。 |
19969:
匿名さん
[2017-09-27 18:08:18]
>19959
確かに。数年してただで建て替えてもらえるしその間のテンポラリ費用や引越代もただだだし。 |
19970:
匿名さん
[2017-09-27 19:03:26]
投資の話は気が済みましたか?w
|
19971:
匿名さん
[2017-09-27 19:34:46]
投資で稼いで4000万以下のマンションか・・・・・・・。
|
19972:
匿名さん
[2017-09-27 20:00:08]
働き続けていれば、憂いなし。
投資はお暇な方におまかせ。損も得も必要ありません。 人生は、もっと楽しい事に満ちていますよ、気が付いていないだけ。 |
19973:
匿名さん
[2017-09-27 21:03:21]
戸建てはマンションより、一般的に仕様が低い。
マンション並みの仕様って戸建ての売り文句があるくらいだし。 |
19974:
匿名さん
[2017-09-27 21:07:38]
|
19975:
匿名さん
[2017-09-27 21:08:41]
注文でしょ。
|
19976:
匿名さん
[2017-09-27 21:12:22]
土地込み4000万で?
|
19977:
管理担当
[2017-09-27 21:13:07]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる投資に関する話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
19978:
匿名さん
[2017-09-27 21:13:21]
戸建てには注文住宅ってのがありましてな、キッチン一式50万でも300万でも
選びたければ選べるのが普通なんですよ。 幅3メートルのキッチンでも、アイランドキッチンでも キッチンに合わせた間取りも可能です。 マンションは出来合い仲間として、建売と比較しましょう。 |
19979:
匿名さん
[2017-09-27 21:17:03]
マンションもお金かければいくらでも仕様上げられますよ。
そんな特別なもの比較しても意味ない。 一般的に戸建てはマンションより仕様低いです。 |
19980:
匿名さん
[2017-09-27 21:19:46]
>土地込み4000万で?
首都圏の注文戸建ては土地込みで4755万円だそうです。以下ソース。 >首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 新築のそれぞれの平均価格らしいですね。6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さいね。 |
19981:
匿名さん
[2017-09-27 21:26:03]
|
19982:
匿名さん
[2017-09-27 21:47:20]
|
19983:
匿名さん
[2017-09-27 21:54:35]
|
19984:
匿名さん
[2017-09-27 21:57:21]
|
19985:
匿名さん
[2017-09-27 21:58:33]
最初からおりません。
4000万以下のマンションはここの戸建さんみたいな方が検討する物件ですから。 |
19986:
匿名さん
[2017-09-27 21:59:12]
|
19987:
匿名さん
[2017-09-27 22:00:07]
|
19988:
匿名さん
[2017-09-27 22:00:27]
|
19989:
匿名さん
[2017-09-27 22:00:47]
|
19990:
匿名さん
[2017-09-27 22:01:16]
|
19991:
匿名さん
[2017-09-27 22:01:35]
|
19992:
匿名さん
[2017-09-27 22:02:08]
|
19993:
匿名さん
[2017-09-27 22:02:48]
|
19994:
匿名さん
[2017-09-27 22:03:25]
|
19995:
匿名さん
[2017-09-27 22:32:13]
家族向けでこの価格帯だとマンションでも郊外ですよね?
|
19996:
匿名さん
[2017-09-27 23:09:52]
このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?
マンションを検討しない戸建の予算は4000万。その人がマンションを検討すると言えば予算が6000万に増えるらしい。 全くもって意味不明ですね。 |
19997:
匿名さん
[2017-09-27 23:15:49]
>>19996 匿名さん
> マンションを検討しない戸建の予算は4000万。 これはその通り。 4000万マンションを検討していた人が戸建てを考えた場合に6000万の戸建て(ランニングコストの差が2000万の場合)が比較対象となる。 |
19998:
匿名さん
[2017-09-27 23:20:14]
>>19996 匿名さん
ここの戸建さんが検討したって言うマンションは築30年の中古マンションなんだけど、本当に3000万のマンションと7000万の注文戸建が比較になるのか尋ねたら「だって真剣に検討したもん!」と居直られましたねw |
19999:
匿名さん
[2017-09-27 23:20:47]
このスレッドではどのみち郊外のマンションか)戸建てしか手に入りません
そこは基本設定ですから、皆さん外さないようにお願いしますね。 |
20000:
匿名さん
[2017-09-27 23:23:13]
>>19997 匿名さん
戸建の予算にマンションのランニングコストの差を足し込むというのは妄想ですよ。 元々の予算より高い戸建を買うための言い訳を探してるだけ。 6000万の戸建にマンションのランニングコストなんか一銭も入ってないからね。 |
20001:
匿名さん
[2017-09-27 23:23:56]
祝、2万レス!
|
20002:
匿名さん
[2017-09-27 23:24:35]
|
20003:
匿名さん
[2017-09-27 23:24:46]
>>19999
お一人様マンションもあるのでは? |
20004:
匿名さん
[2017-09-27 23:24:57]
|
20005:
匿名さん
[2017-09-27 23:25:45]
|
20006:
匿名さん
[2017-09-27 23:26:44]
|
20007:
匿名さん
[2017-09-27 23:26:47]
|
20008:
匿名さん
[2017-09-27 23:27:21]
>>20005 匿名さん
> 妄想だね。 そう思う人は物件価格だけで比較すれば良いです。強制ではないですからね。 かといって、ランニングコストを踏まえた物件比較することを否定できるものではありませんので、ご注意ください。 |
20009:
匿名さん
[2017-09-27 23:28:03]
>>20007 匿名さん
> 4000と6000は比較にならんよw そう価値観の人は物件価格だけで比較すれば良いです。強制ではないですからね。 かといって、ランニングコストを踏まえた物件比較することを否定できるものではありませんので、ご注意ください。 |
20010:
匿名さん
[2017-09-27 23:29:14]
結局最大予算は
手持ちの金+親からの援助+金融資産+借入金 だからね〜 マンションの管理費なんて計算に入らないよーー |
20011:
匿名さん
[2017-09-27 23:31:18]
>>20006 匿名さん
そういうマンションを比較できると言い張るのがここの戸建さん。 まともなマンションがないと文句を垂れるくせに、そんな物件が比較になるのか尋ねると「マンションも真剣に考えたもん!」とプンプンする。話にならんねw |
20012:
匿名さん
[2017-09-27 23:32:35]
|
20013:
匿名さん
[2017-09-27 23:32:43]
結局毎月いくら払えるか。
銀行ローンの返済とランニングコスト。 毎月払える額が同じで、ランニングコストが安ければ銀行ローンの返済額を増やすことができる。 |
20014:
匿名さん
[2017-09-27 23:33:45]
|
20015:
匿名さん
[2017-09-27 23:34:30]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
20016:
戸建さん
[2017-09-27 23:38:00]
|
20017:
匿名さん
[2017-09-27 23:41:42]
>>20013 匿名さん
結局そこなんですよね。 うちは月15万円を目安にして7000万円の戸建にしました。 <4000万円マンションの場合> ・ローン返済 9.5万円 ・管理費 1.5万円 ・修繕積立金 1.5万円 ・駐車場代 2万円 ・太陽光売電 0円 計 14.5万円 <7000万円戸建の場合> ・ローン返済 16.5万円 ・管理費 0円 ・修繕積立金 1.5万円 ・駐車場代 0円 ・太陽光売電 -5万円 計 13.0万円 なお、どちらもローンは35年で減税効果も含めた数字です。 |
20018:
口コミ知りたいさん
[2017-09-28 00:04:58]
|
20019:
匿名さん
[2017-09-28 00:07:40]
>>20016 戸建さん
> 銀行の審査はあなたの収入と物件の資産価値で決まる 6000万戸建ての審査が通らない人は、安いマンションにしておきなさい。 ランニングコストを踏まえると毎月の支払い額は同じだが。 |
20020:
匿名さん
[2017-09-28 00:12:15]
27日午後6時10分ごろ、佐賀県伊万里市新天町のマンション脇の側溝上に男児が倒れているのを通行人の男性が発見し119番した。男児は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、死亡が確認された。男児はマンションから転落したとみられる。
県警伊万里署などによると、亡くなったのはマンション最上階(13階)に住む保育園児、馬場慶次郎ちゃん(5)。マンション南側道路の側溝上にあお向けに倒れ、鼻などから血を流していた。30代の両親は外出中だったという。 昨日は6歳が江戸川区で転落死してたなぁ マンションは危険だよなぁ |
20021:
匿名さん
[2017-09-28 04:46:01]
|
20022:
匿名さん
[2017-09-28 06:17:54]
|
20023:
匿名さん
[2017-09-28 06:19:01]
|
20024:
匿名さん
[2017-09-28 06:26:21]
|
20025:
匿名さん
[2017-09-28 06:29:21]
このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?
マンションを検討しない戸建の予算は4000万。その人がマンションを検討すると言えば予算が6000万に増えるらしい。 全くもって意味不明ですね。 |
20026:
匿名さん
[2017-09-28 06:32:47]
ここの戸建さんが検討したって言うマンションは3000万の築30年の中古マンションなんだけど、本当に3000万のマンションと7000万の注文戸建が比較になるのか尋ねたら「だって真剣に検討したもん!」「比較する人を否定するな!」と居直られましたねw
本当に比較になるのか尋ねただけなのに..... |
20027:
匿名さん
[2017-09-28 06:36:53]
|
20028:
匿名さん
[2017-09-28 06:42:49]
|
20029:
匿名さん
[2017-09-28 06:52:43]
>このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?
無駄なランニングコストに気がつかないで、安い4000万以下のマンション買っちゃう人のためのスレ。 4000万しか予算の無い人はマンションでいいよ。 |
20030:
匿名さん
[2017-09-28 07:03:21]
|
20031:
匿名さん
[2017-09-28 07:03:55]
|
20032:
匿名さん
[2017-09-28 07:05:02]
同じ予算でも戸建てだと高い物件が買えるよ。
|
20033:
匿名さん
[2017-09-28 07:05:56]
4000と7000を比較したり、太陽光が必須だったり、偏りがあるねこのスレw
|
20034:
匿名さん
[2017-09-28 07:13:24]
|
20035:
匿名さん
[2017-09-28 07:15:04]
|
20036:
匿名さん
[2017-09-28 07:30:43]
まぁ、深く考えないでマンションを買おうとするトンマなマンションさんが、このスレを見て、マンデベ営業の毒牙から逃れられることを祈ります。
(合唱) |
20037:
匿名さん
[2017-09-28 07:39:01]
>>20028 匿名さん
真面目に計算しなおしてみました。 金利1%の35年ローン、当初10年は0.3%軽減で、減税分を貯金しておいて10年後に繰り上げ返済する前提で計算。 ・7000万円借りた場合 当初10年の返済額 18.8万円/月 減税額総額 670万円 減税分繰り上げ返済後の返済額 17.0万円/月 ・4000万円借りた場合 当初10年の返済額 10.7万円/月 減税額総額 380万円 減税分繰り上げ返済後の返済額 9.7万円/月 つまり、月々の収支はこういうことになります。 7000万円戸建 4000万円マンション 10年目まで 15.3万円 13.5万円 10年目以降 15.7万円 14.7万円 |
20038:
匿名さん
[2017-09-28 07:40:34]
表が間違っていました。
正しくはこうです。 7000万円戸建 4000万円マンション 10年目まで 15.3万円 15.7万円 10年目以降 13.5万円 14.7万円 物件価格が安くてもランニングコストも踏まえて比較すると逆転する事がよく分かります。 |
20039:
匿名さん
[2017-09-28 07:55:30]
>>20028 匿名さん
本人じゃないけど、なんとなくわかる。全く同意はできないが。 7000万の住宅ローンを35年で組むと、約月21万 長期優良の住宅ローン控除が年間50万で、月あたり41600円のマイナスとして計算。 21万-41600円=168400円となる。 問題点は、住宅ローン控除は10年間しか適用されないこと。 繰り上げ返済したら、控除額も減ること。 住宅ローン控除の対象は所得税と住民税なので、そもそも所得税と住民税が50万以上ないと成り立たないこと。 35年ローンを組める時点で想定の年齢は30~40歳と思われるが、その年齢のファミリー世帯で、50万満額の控除のメリットを受けれる年収がある世帯は限られてると思われる。 |
20040:
匿名さん
[2017-09-28 08:01:35]
減税額って、年50万×10年じゃないの?
|
20041:
匿名さん
[2017-09-28 08:13:59]
|
20042:
匿名さん
[2017-09-28 08:16:04]
|
20043:
匿名さん
[2017-09-28 08:16:48]
|
20044:
匿名さん
[2017-09-28 08:18:02]
|
20045:
匿名さん
[2017-09-28 08:18:43]
庶民スレからの逸脱が激しいねw
|
20046:
匿名さん
[2017-09-28 08:19:26]
>>20043 匿名さん
日本は個人課税なので、ペアローンにすればそれぞれの負担割合に応じて控除を受けられます。 |
20047:
匿名さん
[2017-09-28 08:19:29]
借り方云々よりもマンションのランニングコスト分で戸建てのローンを増やせるということでしょ?
|
20048:
匿名さん
[2017-09-28 08:22:16]
|
20049:
匿名さん
[2017-09-28 08:27:10]
|
20050:
匿名さん
[2017-09-28 08:28:28]
|
20051:
匿名さん
[2017-09-28 08:34:24]
いまから太陽光で月5万×30年も儲かるのかね。
|
20052:
匿名さん
[2017-09-28 08:41:54]
日本の住宅はすでに過剰状態。
空き家やマンション空室の再利用をしないと、廃棄住居が増えるばかり。 |
20053:
匿名さん
[2017-09-28 08:43:35]
一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む 形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です) 10年かけて売電でお支払いです。 つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。 売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。 10年後からやっと利益が出てきます。 しかし、その頃から、パネルの性能も怪しくなっていきます。 故障した場合にかかる費用は・・・お分かりですよね。 また、屋根一体型は固定資産税が上がります。 一条はそのことを言ってきません。 知らないのか、隠しているのかは分かりませんが、ブラックに感じます。 ちなみに売電価格は20年保証されますので、気にしなくていいです。 今年度は1kWh=38円です。 問題は一条のパネルが何年持つかです。 |
20054:
匿名さん
[2017-09-28 08:58:02]
二馬力ローンで、ローン控除満額前提って
|
20055:
匿名さん
[2017-09-28 09:01:02]
固定資産税は上がるけど、その差は年間1万円くらい
売電額と比べれば誤差だよ |
20056:
匿名さん
[2017-09-28 09:08:26]
http://monetwren.com/ismart/?p=4846
これ読んで一条発電システム使うってチャレンジャーだと思います。 これって割高の投資ですもんね(市場価格より2割以上高い) 一条さんはおめでたい人だと思います。 |
20057:
匿名さん
[2017-09-28 09:19:45]
一条よりコスパがいいとこがあるなら、そっちを選べばいい
もっと戸建有利になりますね |
20058:
匿名さん
[2017-09-28 09:30:25]
No.20057
その通りです。 太陽光は住宅設備ではなく投資ですから、様々なシュミレーションをしてメリットデメリットを把握し導入するべきですね。 住居に投資的要素を入れることはかなり慎重にすべきですね。 それをローン(支払い)に組み込むなんてかなりのチャレンジャーですよ(笑) 私は戸建てですが検討の結果導入しませんでした。 |
20059:
匿名さん
[2017-09-28 09:35:07]
書き込んだ方に 説明してもらいたです。
某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めて3000万円ですよ? ・延べ床面積105m2 ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・御影石キッチンワークトップ ・タッチレス水栓 などなど・・・ |
20060:
匿名さん
[2017-09-28 09:35:40]
文字が飛びました。
|
20061:
匿名さん
[2017-09-28 10:11:35]
|
20062:
匿名さん
[2017-09-28 10:31:34]
このスレ読んでて、それでもマンション選ぶ人なんて奇特だよ。
|
20063:
匿名さん
[2017-09-28 10:37:12]
ですね。4000万以下マンションだとワンルームしか買えない。
でも戸建てなら安いからファミリー向けも4000万で買える。立地は悪いけど。 予算に制限があるんだから、ファミリー向けはこのスレでは戸建てで決まり! |
20064:
匿名さん
[2017-09-28 10:51:36]
郊外マンションであればファミリー向け。
|
20065:
匿名さん
[2017-09-28 10:55:10]
マンション買うなら投資とおもって、都内一等地
を買うのがいい さがったらご愁傷様 4000万の微妙マンションは買う価値なし |
20066:
職人さん
[2017-09-28 11:11:34]
>>4000万の微妙マンションは買う価値なし
どこが微妙ですか? 平米数で見ていらっしゃいますか? 50㎡ 4000万だとあり? どのくらいの価格と㎡数であればいいですか? 例えば、2LDK、3LDK 70㎡以上とか 条件ありますよね? |
20067:
匿名さん
[2017-09-28 11:16:09]
郊外だったらマンションでもアリでしょ。
|
20068:
匿名さん
[2017-09-28 11:36:38]
基本的に郊外のマンションはここの戸建さんたち向けだね。
|
20069:
匿名さん
[2017-09-28 11:44:55]
郊外のマンションはマンションさん達の物だよw
|
20070:
匿名さん
[2017-09-28 12:00:34]
|
20071:
匿名さん
[2017-09-28 12:02:59]
投資用としてワンルームマンションを購入するってことでしょ?
住むために購入するなら戸建てにしかならないってことかな。 |
20072:
匿名さん
[2017-09-28 12:19:48]
都内のファミリー向けマンションなら6000万からってかんじだね。
|
20073:
匿名さん
[2017-09-28 12:23:17]
戸建の子供銀行券臭がカワイイ
|
20074:
匿名さん
[2017-09-28 12:26:09]
|
20075:
匿名さん
[2017-09-28 12:28:37]
戸建並のグレード、立地なら3000万後半だね
|
20076:
匿名さん
[2017-09-28 12:44:45]
マンション派は4000万以下のマンションの占有面積や立地をはぐらかす。
狭くて不便なのが4000万マンション。 |
20077:
匿名さん
[2017-09-28 12:51:54]
どっちにしろ遠いんだから 広い駐車場付きの戸建が良いな、
|
20078:
匿名さん
[2017-09-28 13:03:05]
>>20076 匿名さん
そんなマンションを真剣に検討するのがここの戸建さんなので、ご興味が強いのは分かりますけど、はっきり言ってマンションの立場からはあまり縁のない価格帯やエリアの話なので、あれこれ責め立てられてもと困ってしまうというのが実体ですね。 |
20079:
匿名さん
[2017-09-28 13:06:22]
|
20080:
匿名さん
[2017-09-28 13:18:51]
スレタイ読めない人多過ぎ
|
20081:
匿名さん
[2017-09-28 13:25:29]
他のスレなら港区4億のマンションとか有りますから
そちらでどうぞ! |
20082:
口コミ知りたいさん
[2017-09-28 13:35:05]
安いマンションを金銭的に諦めたら
6000万戸建にするしかないね |
20083:
匿名さん
[2017-09-28 13:55:03]
たいしたマンションがないから誤魔化すマンション派。
|
20084:
匿名さん
[2017-09-28 15:07:55]
購入するなら戸建て一択
|
20085:
匿名さん
[2017-09-28 15:20:11]
だから、4000万以下で家族向けは戸建てしか買えないから戸建一択でいいよ。まだ続けるの?w
|
20086:
匿名さん
[2017-09-28 15:24:33]
そりゃ購入するなら戸建て一択です。って宣言してるんだから反論しなくてもいいんじゃない?
|
20087:
匿名さん
[2017-09-28 15:24:52]
|
20088:
匿名さん
[2017-09-28 15:27:22]
|
20089:
匿名さん
[2017-09-28 16:26:19]
なんかマンションさんが、『安い戸建てで~』みたいなレスが散見するけど、どういう思考回路?
同じ立地ならマンションより戸建てのが高いじゃん |
20090:
匿名さん
[2017-09-28 17:41:24]
|
20091:
匿名さん
[2017-09-28 18:14:09]
|
20092:
匿名さん
[2017-09-28 19:10:50]
なるほどって感心するほどのことでもないと思うけど。
|
20093:
匿名さん
[2017-09-28 19:11:58]
土地が高いから集合住宅で割り勘購入=メリットだと思う人はマンション購入
これだけの話。 |
20094:
匿名さん
[2017-09-28 19:13:37]
|
20095:
匿名さん
[2017-09-28 19:17:54]
|
20096:
匿名さん
[2017-09-28 19:18:06]
真剣にマンションと検討なんてしてないでしょ。
比較スレだから検討してるだけで、スレの流れからもマンションはボロ雑巾の扱い受けてるじゃない。 |
20097:
匿名さん
[2017-09-28 19:25:46]
>>20096 匿名さん
真剣に検討してるみたいよ。 だってランニングコストの差を戸建の予算に足し込まなきゃいけないからね。 むしろ、そんなボロ雑巾みたいなマンションと7000万の注文戸建が本当に比較になるんですか?と尋ねたら「比較になる!真剣に検討してるから!」とすごい剣幕で怒られる。 |
20098:
匿名さん
[2017-09-28 19:32:44]
だから購入するなら戸建てになるんでしょ。
|
20099:
匿名さん
[2017-09-28 19:41:23]
マンションは、他人が住む上層階を支える躯体や敷地、エントランス、エレベーターなど共用部の費用を払わされても、同じ面積なら戸建てより高額だと信じる人が買う。
|
20100:
匿名さん
[2017-09-28 20:03:57]
マンションを買う気のない戸建の予算は4000万。ここの戸建さんたちの話を聞くとマンションなんか買わないって人が多いから、4000万マンションvs4000万戸建で比較すればよい。
|
20101:
匿名さん
[2017-09-28 20:32:04]
マンションは500万も無駄にランニングコストが掛かりますね。
|
20102:
匿名さん
[2017-09-28 20:40:28]
ムダかどうかはなんとも言えないね。
個人的にはマンションの維持管理のため必要なコストという認識です。また、マンションを買わない人にとっては何の関係もない費用ですから、もしそれを負担してるならムダな支出になりますが、買わない人はもちろん払ってないのでムダにはなり得ませんね。 |
20103:
匿名さん
[2017-09-28 20:40:49]
何で安いけど無駄なコストがかかる狭いマンション買うの?
|
20104:
匿名さん
[2017-09-28 21:13:47]
マンションに固執してる人って何がそんなに良いの?
4000万円だと面積狭いし、展望は無いし。 駅近なんてほとんどないよ。 |
20105:
匿名さん
[2017-09-28 22:31:39]
同立地、同じ広さで比べると、マンション方が戸建より高額です。
戸建はマンション買えない方が妥協して購入するもの。 一部の戸建ではマンション並みの仕様を売り文句にしてる。 つまり、一般的に戸建はマンションより仕様が低い。 |
20106:
匿名さん
[2017-09-28 22:37:37]
戸建と同じ120㎡のマンションだと確かに高いですね
4000万じゃ全然無理でしょう |
20107:
匿名さん
[2017-09-28 22:43:53]
だから極端に狭いマンションしかないんでしょ。
|
20108:
匿名さん
[2017-09-28 22:44:06]
>>20105 匿名さん
ふーん、つまりマンションは価格は高いくせに、区分所有で、駐車場も庭も無く、自由にできない共用部には管理費がかかり、上下左右の音を気にした生活を強いられ、将来的には建て替えもできない不良債権になる。ということで良いですか? 良いところは眺望(笑)ですかね。 デメリットばかりのマンションが高いならわざわざ選ばないよ。 戸建てを選ぶのは合理的であり、妥協と言わないのでは? |
20109:
匿名さん
[2017-09-28 22:56:13]
>一部の戸建ではマンション並みの仕様を売り文句にしてる
それは事実ですか?4000万円マンションの設備はチープとしか言えない装備ばかりですけど。 |
20110:
匿名さん
[2017-09-28 22:57:55]
|
20111:
匿名さん
[2017-09-28 23:12:20]
2万超えましたね〜
マンションへの憧れと妬み これからも続きます。 |
20112:
匿名さん
[2017-09-28 23:18:34]
ここの戸建さんは一日中スレに張り付いてマンションに目を光らせてるけど、まるで24時間常駐の管理人さんみたいだね。
マンションの管理費なんかを無駄と思う前に、もっと無駄に思わなくちゃいけないことがあると思うんだけどねぇ、、、、戸建は理解不能だね。 |
20113:
匿名さん
[2017-09-28 23:20:33]
戸建てがマンション敵わないのは、眺望と24時間ゴミ出しくらい。
|
20114:
匿名さん
[2017-09-28 23:21:57]
デリカシーのない野蛮人にマンションはムリ。
というより、そういうのが自然と戸建を好む傾向にあるということは、スレを眺めてたらよく分かる。摂理だね。 |
20115:
匿名さん
[2017-09-28 23:23:06]
物件ではなく人格を攻撃するのはいつもマンション派だね。
|
20116:
匿名さん
[2017-09-28 23:30:53]
高所からの眺めより、リビングや湯船に浸かりなら自分で育てた木々花々を眺めが良い。
私にとっては至高のひととき。 |
マンション19682です。無垢板の場合はこのように木目が綺麗に見えるんですよ。
お宅のようなプリント合板とは全く違うの分かるでしょ。