別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
196758:
匿名さん
[2021-07-14 14:16:58]
|
196759:
匿名さん
[2021-07-14 14:33:10]
戸建てなら陽当たりの悪い土地を購入しちゃだめだね。
土地は高価な買い物だから買う前に四季の陽当たりも考えないといけない。 日陰の影響で間取りに制約がでるならそんな土地は買わない事だ。 |
196760:
匿名さん
[2021-07-14 14:56:16]
|
196761:
匿名さん
[2021-07-14 15:03:14]
鼻息の荒い若葉マークが居ますねぇ笑
たのしそう |
196762:
マンション検討中さん
[2021-07-14 15:37:24]
個人的にはマンションでも高層階よりプライベートガーデンのあるような低層が好み。勿論セキュリティ完備、24時間巡回警備で安心のマンションがいい。戸建ては原始時代から変わらない只の箱。
![]() ![]() |
196763:
匿名さん
[2021-07-14 15:40:40]
>>196760 匿名さん
「参考になる」が2を越えていたので、マンションさんはさぞ驚いたのかな。 ビンテージマンションと言う名の築古で耐震等級すら無い不適格物件のリノベ記事の写真なんて、ここの低予算マンションさんはついつい手が伸びるのかもしれないが、耐震リフォームの方が先だろ。 あっ低予算だから手が届かないのか。 |
196764:
匿名さん
[2021-07-14 15:55:09]
|
196765:
匿名さん
[2021-07-14 15:56:58]
|
196766:
匿名さん
[2021-07-14 16:07:33]
|
196767:
匿名さん
[2021-07-14 16:20:08]
私も間違えてポチしましたよ(笑)
マイナス2で。 |
|
196768:
匿名さん
[2021-07-14 16:25:04]
なんや。結局、戸建て2名が誤ポチ、低予算マンションさんが、若葉有りと若葉無しでセルフポチかいな。
|
196769:
匿名さん
[2021-07-14 16:58:09]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
https://www.s-housing.jp/archives/218749 テレワークだと戸建ての有難みが身に染みる。 集合住宅じゃなくてホント良かった! |
196770:
匿名さん
[2021-07-14 17:04:18]
拾い画像の品評より住居の優劣を語りましょう
マンションはデメリットばかりなので購入するなら戸建て |
196771:
匿名さん
[2021-07-14 17:52:32]
比較するスレの主旨からすると、一般的な一戸建てとマンションの住環境や住宅性能で比較しないと、粘着さんのようにバカ丸出しに見えてしまう。
情報ソースも必要でしょうし、ランニングコストもスレタイ通り含めるのが常識。 |
196772:
匿名さん
[2021-07-14 17:54:19]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け(笑) →4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション →スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される →4500万の戸建と4000万のマンションの前向きな比較は出来ないの?と粘着マンション →500万差の根拠なし。だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションなんて20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と安く見積もって2100万。 |
196773:
匿名さん
[2021-07-14 19:10:37]
|
196774:
匿名さん
[2021-07-14 19:42:21]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b... |
196775:
匿名さん
[2021-07-14 19:43:11]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
196776:
匿名さん
[2021-07-14 19:50:00]
踏まえるべきマンション固有のデメリットは騒音トラブル以外にも沢山ありますね
|
196777:
匿名さん
[2021-07-14 20:13:06]
案外、ショボかったよなマンション。
コロナ前までは喧々諤々のレスが続いていたのに、コロナが流行りだしてからは防戦一方。 様々な情報媒体でもデメリットが取沙汰され、戸建て志向が強くなった。 今では気が変になったようなキチレス、揶揄や中傷の繰り返し。粘着マンションがんばれよ! |
196778:
匿名さん
[2021-07-14 20:25:17]
戸建に住んでますが冬、廊下、洗面所、トイレ、風呂、玄関等の居室以外の空間が特に寒いんですよね~。夜中、トイレに行きたくなっても布団から出たくないのでガマンしてしまいます。築30年の賃貸マンションの方が暖かかったです。
|
196779:
匿名さん
[2021-07-14 20:26:59]
居間のこたつから出られなくなります。
|
196780:
匿名さん
[2021-07-14 20:41:57]
隣家と壁一枚で密着して開口部も少ない上に猿団子方式のマンションの冬は暖かいらしいからね。
さらにマンションベランダの夏は自然の蓄熱暖房機として暖かいらしい。 |
196781:
匿名さん
[2021-07-14 21:21:42]
|
196782:
匿名さん
[2021-07-14 21:33:39]
|
196783:
匿名さん
[2021-07-14 22:17:33]
>>196778 匿名さん
今の一戸建てなら、マンションに負けるような事はないよ。 パッシブハウスって知らないでしょ? 自然光や日陰や通風を取込み、住み心地の良さを追求した省エネルギー住宅のことです。 マンションでは絶対に実現できない、高い断熱性能の住宅ですな(笑) |
196784:
匿名さん
[2021-07-14 23:45:36]
|
196785:
匿名さん
[2021-07-14 23:48:51]
スマホで見てるとスクロールさせるときに参考になる押しちゃってることがあるんだよな
2重押し避けられるなら取り消せればいいのに |
196786:
匿名さん
[2021-07-15 00:33:02]
|
196787:
匿名さん
[2021-07-15 05:27:15]
マンションに憧れるのは最近の戸建てを知らない人か、地方出で4000万以下しか予算がない人。
|
196788:
匿名さん
[2021-07-15 07:20:28]
結局粘着マンションは港区をやたらと持ち上げるだけで、自分の住み処については一切黙秘権。
理由は、戸建さんの出した写真が悉く自分のマンションの遙か上を行くことが明白になったから。 しかし負けん気だけは強く(完全に負けているのに)苦し紛れに、郊外だの貧民だの昭和の築古だの、事実と違う想像で必死に抵抗し、自己ポチして失笑を買っている。 自分の家が偽物なので相手まで偽物でありたいと思うあたり、いかにも集合住宅民らしい。 |
196789:
匿名さん
[2021-07-15 07:37:08]
知らない他人にそこまで思わせるのがマンションさんの手腕ですね笑
|
196790:
匿名さん
[2021-07-15 07:49:37]
|
196791:
匿名さん
[2021-07-15 07:52:43]
昨日もショボかったよなマンション(笑)
コロナ前までは喧々諤々のレスが続いていたのに、コロナが流行りだしてからは防戦一方。 様々な情報媒体でもデメリットが取沙汰され、戸建て志向が強くなった。 今では気が変になったようなキチレス、揶揄や中傷の繰り返し。今日もがんばれよ粘着マンション! |
196792:
匿名さん
[2021-07-15 08:05:35]
|
196793:
匿名さん
[2021-07-15 08:11:59]
今日も朝からマンションへの恨みゲージ満タンだねぇ笑
|
196794:
匿名さん
[2021-07-15 08:51:41]
|
196795:
匿名さん
[2021-07-15 10:46:02]
免震偽装に耐震偽装、杭打ち偽装にシャブコンとか、RCのマンションには次々と問題が発覚するね。
殆んどの住人は知らずに住みつづけてるんだろうが(笑) https://manetatsu.com/2018/10/151809/ |
196796:
匿名さん
[2021-07-15 14:07:09]
>田園調布戸建への強い怨念とコンプレックス
そんな不便で価値の低い郊外より、利便性も高く資産家も高い麻布エリアの方が100倍以上魅力的でしょ普通に。でも12億円だから田園調布より遥かに高額で買える人はごく限られるね。 「南麻布3丁目アドレスの各国大使館が建ち並ぶ高台の南傾斜に佇む延床面積449.62m2の大型邸宅」 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1948909... |
196797:
匿名さん
[2021-07-15 14:26:58]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
196798:
匿名さん
[2021-07-15 14:29:54]
今マンションを買うのはバカだ。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てよう!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。駐車場で自由に洗車もできないマンションは、洗車代や固定資産税の差額も考慮しないとな。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実データも出た。 新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!? https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... |
196799:
匿名さん
[2021-07-15 14:31:52]
今マンションを買うのはバカだ。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てよう!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。駐車場で自由に洗車もできないマンションは、洗車代や固定資産税の差額も考慮しないとな。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実データも出た。 新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832 |
196800:
匿名さん
[2021-07-15 15:05:09]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 都心だろうが郊外だろうが、利便性の良い駅から離れ過ぎないエリアでハザードマップのリスクが低い土地に一戸建て。 マンションでは絶対に実現できない自然光や日陰や通風を取込み、住み心地の良さを追求した人間の住む家。 |
196801:
匿名さん
[2021-07-15 15:26:07]
【補記】
ちなみに相続したので土地代は含みません。 |
196802:
匿名さん
[2021-07-15 16:28:26]
実際、幹線道路や線路沿いなど騒音の酷いところにはマンションが建ち並ぶ。
羽田空港の新ルートで被害を訴えているのも、都心マンションさん(笑) 窓を開けなくても騒音ならマンションの右に出る住宅はない。集合住宅の致命的な弱点の一つだね♪ |
196803:
匿名さん
[2021-07-15 16:30:07]
>>196801 匿名さん
土地代を含まなくても戸建てだね。 今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 |
196804:
匿名さん
[2021-07-15 16:38:52]
>>196796 匿名さん
やっぱりマンションより戸建てがいいんですね。 |
196805:
匿名さん
[2021-07-15 17:58:28]
そうですね。
耐震性や居住性が著しく低い集合住宅はダメ。 災害リスクの低い立地を選べば、一戸建て一択。 反論の余地はなく、これが結論。 後は、マンションのデメリットを分かりやすく上げていきましょう。ソースもあるので信頼に足る情報です。 |
196806:
匿名さん
[2021-07-15 18:09:38]
はい、粘着若葉マークさんの独演会が落ち着いたようですね。
何年やってもマンションのメリットに気づかないバカもごく稀にいますけど、まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。 マンション派一同、皆さんのよりよい住まい選びをお祈りしています。 では |
196807:
匿名さん
[2021-07-15 18:45:10]
>>196762 マンション検討中さん
この間も出していた六本木の狭小物件だねw しかも前回も誰かがボロクソいっていたような。 目の前はビルの地下駐車場だし日当たり最悪とはいえ、ダウンライト何十個付けりゃ気が済むんだって笑笑 せめてもっと広い庭借りてはりつけりゃいいのにこんな狭いので満足なんだ笑笑 |
2階の北側の寝室(夫婦用)も日当たり悪いので、寝るときくらいしか使用してないです。子供部屋2部屋は南なので日当たり良好です。