別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
196663:
匿名さん
[2021-07-13 17:55:37]
やはり集合住宅のマンションは、貧乏な人間の住む住宅じゃないな。
|
196664:
匿名さん
[2021-07-13 17:56:33]
このスレにはマンションのメリットが理解できない人がいるらしいね。
|
196665:
匿名さん
[2021-07-13 18:01:10]
>貧乏な人間の住む住宅
貧乏なら有無言わせず戸建て一択。良いんじゃなくて、戸建ては広い割に安いから、都心の広いマンションに住めない貧乏人家族がただ多く住んでるだけ。郊外戸建ては家族向けで家賃20万だもんなw 都心で100㎡以上マンションはもっと高いよw |
196666:
匿名さん
[2021-07-13 18:19:36]
>>196665 匿名さん
貧乏人とか言葉が悪いな~粘着マンションさんは。 やはり身分の卑しい人間が住むのがマンションなんだね。 ホントの貧困層は賃貸アパマン、結局はマンションと同じ集合住宅だよ(笑) |
196667:
匿名さん
[2021-07-13 19:02:00]
|
196668:
匿名さん
[2021-07-13 19:03:41]
|
196669:
匿名さん
[2021-07-13 19:48:20]
>>196617 周辺住民さん
マジレスしますが、格安パワービルダーも一寸規格外だと、途端にボラれます。 一寸模様替えしたり、扉や壁、床を換えると、1.5倍、2倍になりえます。 なので、まずはカタログ規格品の中から選ぶこと。色や材料も目を瞑ること。 それで儲けるのが彼等のずるいやり方ですから。 そのためには規格品にあった土地を選び、道路付け、外構費用も抑えるには 隣家も視線などを考慮しつつ既存の生け垣や隣地の塀利用などを極力利用します オプションになるけど、樹木は目隠しに重宝しますが、でかくなる木は植えないこと。 (桜、楠、欅、山桃、樫、栗、枇杷、シマトネリコ、竹など) ガレージも半室内式にして上をウッドデッキやパーゴラ風にする人も居ます。 外の蛇口は洗車や水やりのため四方に設けます。できれば立上がり式の水栓。 アプローチの砂利や敷石、建仁寺垣とか芝生とかは金が掛かるのでDIYで やると楽しいですよ。 自分も最初は無関心だったけど、自分が作った庭での喫茶や麦酒は最高ですw。 |
196670:
匿名さん
[2021-07-13 19:54:27]
|
196671:
匿名さん
[2021-07-13 19:56:56]
|
196672:
匿名さん
[2021-07-13 19:59:27]
|
|
196673:
匿名さん
[2021-07-13 20:13:09]
|
196674:
匿名さん
[2021-07-13 20:13:12]
|
196675:
匿名さん
[2021-07-13 20:15:00]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協!
|
196676:
匿名さん
[2021-07-13 20:16:08]
>このスレにはマンションのメリットが理解できない人がいるらしいね。
このスレにはマンションにメリットがないことを理解できない人がいるらしいね。 |
196677:
匿名さん
[2021-07-13 20:20:34]
どんなに見栄を張ろうとこのスレのマンションは全て4000万円以下。
マンションの突っ張りが気の毒に思える。 |
196678:
匿名さん
[2021-07-13 20:22:25]
田園調布のスタンダードクラスの住人は滅多に家を貸さないけど
たまにこんな家が賃貸に出る場合がある https://www.athome.co.jp/chintai/1000783737/?DOWN=1&BKLISTID=001LP... |
196679:
匿名さん
[2021-07-13 20:30:45]
>>196675 匿名さん
住みたいエリアの戸建てが予算オーバー。 だから妥協してマンションなんだすけどね(笑) 住みたいエリアの狭くて安いマンションに妥協、これが粘着マンションか。 全てのデータが示しているし常識ですよ。 |
196680:
匿名さん
[2021-07-13 20:50:18]
住みたいエリア
マンション:商業地、準工業地域、中高層住専、河川敷、湾岸低地など戸建てが忌避するエリア 戸建て:高層建物が建たない一種低層層住専エリアの建蔽率や容積率の厳しい地域 |
196681:
匿名さん
[2021-07-13 21:01:20]
|
196682:
匿名さん
[2021-07-13 21:04:45]
|
196683:
匿名さん
[2021-07-13 21:07:48]
このスレの戸建ての予算は4000万以上OK
|
196684:
匿名さん
[2021-07-13 21:10:20]
元々戸建が建てられない劣悪地に住人を大勢寄せ集め、一筆の地に押し込んだのがマンション
戸建に比べ人口密度も10倍は高いから、そりゃあ人心も荒廃するでしょう。 造りも基礎杭がやたら細長く張りぼてなのに建替も困難だから、建造した本人が住まないのも特徴 自分で選んだ独身者や夫婦は自業自得だけど、気の毒なのは子供達です。 |
196685:
匿名さん
[2021-07-13 21:18:22]
|
196686:
匿名さん
[2021-07-13 21:20:28]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)で値段が決まる。
どれを優先するかは個人の自由。 |
196687:
匿名さん
[2021-07-13 21:32:16]
|
196688:
匿名さん
[2021-07-13 21:34:45]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 一戸建てへの憧れや妬みが、粘着マンションというモンスターを産み出したんだな(笑) |
196689:
周辺住民さん
[2021-07-13 21:53:21]
>>196669 匿名さん
木は意外と盲点だね。 建売分譲だと木の種類で家を決めるわけにもいかないし。 うちは大きな分譲で区画ごとに生け垣や庭木がある程度統一されているんだけど、売り出し時にはスカスカに見えた生け垣が人の手が届かない大きさになっているところもある。 |
196690:
匿名さん
[2021-07-13 22:15:58]
|
196691:
匿名さん
[2021-07-13 22:18:57]
単身者はマンションに住んでも賃貸でいい。
分譲マンションを購入するのは金を捨てるようなもの。 家族持ちはマンションに住んで騒音主にならぬよう広い戸建てに住むのが吉。 |
196692:
匿名さん
[2021-07-13 22:44:11]
地方転勤中に都内自宅マンションを月35万で貸してました。
おかげさまで、いつでも一括返済できる貯蓄が貯まりました。 |
196693:
匿名さん
[2021-07-13 23:03:17]
>>196689 周辺住民さん
植栽は分譲後は各戸の責任になるので、樹種だけは確認した方がいいよ 木によっては5年10年でとんでもなく巨木になるものもあるし 生垣は巨大化する前に芯(梢)を大胆にカット、途中の枝もすき刈りし消毒します 高さも枝も葉も1/3以下にしてもまず枯れないし葉も繁茂するから 例えばレッドロビンやモチノキは害虫も少ないけどヒイラギモクセイはハムシが発生し網戸に付着 山茶花や椿はチャドクガがつくから、春先や夏に葉裏の卵をみつけることも重要 嫌なら伐採して自分の好きな木を植えるのもありで(そこがマンションと違うところ) 折角の戸建だし、嫌なら伐採して好みの木に植え替えるのも手 苗木の値段なんか知れているし あとは好みで実のなる木(ブルーベリーや木イチゴ、夏みかんとか)、花木(つつじや薔薇、百合など)、芝、熱帯風(ココスヤシやワシントンヤシ ソテツなど)でイメージが変わります ヤシ類は家とのバランスもあるけど高級度もアップするのでネット画像で調べるといいかも まあマンションとは別世界の話でしたw |
196694:
匿名さん
[2021-07-14 00:21:37]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建という時点で全てのレスが台無しだね笑
|
196695:
匿名さん
[2021-07-14 00:22:21]
あしたはマンションのメリットに気がつきますように
|
196696:
匿名さん
[2021-07-14 00:56:27]
|
196697:
匿名さん
[2021-07-14 04:51:10]
>>196692 匿名さん
4000万以下のマンションで賃料月35万はあり得ない。 |
196698:
匿名さん
[2021-07-14 06:16:30]
|
196699:
匿名さん
[2021-07-14 06:24:42]
>>196694 匿名さん
4000万以下のマンションを切捨ててる時点で粘着マンションさんの負け。 集合住宅のマンションは、そのほとんどが立地と共用部にコストがかかり占有部は、高いマンションも変わりがない。 だから住宅、居住性に関してのデメリットに対する反論ができない。 実際、4000万以下のマンションに住んでいる集合住宅民が何千万人も居るというのに… |
196700:
匿名さん
[2021-07-14 06:54:16]
何年やってもマンションのメリットに気づかないバカもごく稀にいますけど、まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。
|
196701:
匿名さん
[2021-07-14 06:57:33]
マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html マンションのデメリットなら、山ほどソースがあるんだけどね。コロナ禍でのメリットは無いから仕方ない。 |
196702:
匿名さん
[2021-07-14 07:02:34]
>>196700 匿名さん
戸建てさんを納得させるようなメリットを粘着さんが提示できない事の方が問題。 元々、集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 と思って戸建て推しなんだから、無いメリットには気づきようがない(笑) |
196703:
匿名さん
[2021-07-14 07:10:31]
>>196699 匿名さん
マンション派が何千万人もいて、自分がこんなにデメリットを挙げてるのに誰一人としてまともに相手にしてくれない現実に耐えるのには、自分の主張が正しいからだって思い込むしかないよねぇ笑 |
196704:
匿名さん
[2021-07-14 07:14:56]
>>196700 匿名さん
コイツ、状況が不利になると中立を装うけど、いざ一戸建ての絡む災害が起こると、目を輝かせて散々戸建てを叩いていたからな(笑) まさに日和見な粘着マンション。お前みたいな嘘つきには、誰も耳を貸さない。 |
196705:
匿名さん
[2021-07-14 07:17:29]
|
196706:
匿名さん
[2021-07-14 07:21:50]
>>196702 匿名さん
ま、ネットや世間一般にマンションのメリットがたくさん挙げられていることはアンタも承知してるしそこまで否定はできないが、そこに挙げられてるメリットについて自分は何もメリットとして感じられないってことですよね? そんな私ってヘンじゃないよね?誰か私のことを相手にしてよぉ、、とキモいオーラを出すから相手にされてないわけで 子どもじゃないんだから、頑なにマンションにメリットがないと意地を張るのは一人の社会人としては情けない態度ですよねぇ笑 |
196707:
匿名さん
[2021-07-14 07:24:14]
|
196708:
匿名さん
[2021-07-14 07:33:09]
>>196704 匿名さん
土石流で流されたり火災ですぐに燃えちゃう木造住宅の欠陥を指摘するのは、真の戸建派としての立場から、戸建への忌憚のない意見を述べただけですよ笑 むしろこの欠陥を改善してよりよい戸建になっもらいたいとの戸建愛からくるものです。 それを叩きと捉えるのは、お前が日頃からマンションのことを目の色変えて叩いてるからだろ?笑 どこでこんなにネジくれてしまったのでしょうねぇ 育ちに原因があるのかな笑 せっかくの快適な戸建にお住まいだというのに残念なことになってますね |
196709:
匿名さん
[2021-07-14 07:35:45]
>>196706 匿名さん
粘着マンションさんは、コロナ禍でのメリットが集合住宅のマンションに無い事を薄々というはさかハッキリ気づいているから、立地や災害に話題を変えるのに必死なんだよな? 何年も粘着してネチネチ戸建てさんに怨み節。これのどこが社会人なの? まともな社会人なら、結婚し子供も居るからマンション推しにはならないよ。 集合住宅好きなんて、単身独居老人とかマンスリーの派遣ぐらいじゃないか? |
196710:
匿名さん
[2021-07-14 07:38:21]
|
196711:
匿名さん
[2021-07-14 07:41:25]
さてと、エネルギー満タンだね!
今日も元気にマンションいじろう |
196712:
匿名さん
[2021-07-14 08:01:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。一戸建てには無い悩みだ(笑) |
196713:
通りがかりさん
[2021-07-14 08:03:05]
危険度MAXの都内周辺区に土地を買い注文戸建を建てる戸建。
ハザードマップ避けてないやん笑 ![]() ![]() |
196714:
匿名さん
[2021-07-14 08:05:47]
ここの戸建も火災津波にのまれてから後悔するパターンですね。そんなに好きな都内周辺区のメリットを存分に語ってもらいたいものです。
|
196715:
匿名さん
[2021-07-14 08:09:14]
災害に弱いマンション(笑)
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。 災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。 https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b |
196716:
匿名さん
[2021-07-14 08:12:30]
|
196717:
匿名さん
[2021-07-14 08:16:14]
港区ならマンション。
世田谷なら戸建かな。 23区以外は賃貸。 |
196718:
匿名さん
[2021-07-14 08:16:29]
どうしてマンション民がいなくなって一人になってしまったのか
それが答えなんだよね |
196719:
匿名さん
[2021-07-14 08:18:37]
|
196720:
匿名さん
[2021-07-14 08:27:34]
>>196708 匿名さん
一家言ぶる前に、正しい日本語使って、よく読み直してからアップしましょう。 ただあなたの場合、理屈がトンチンカンだから、戸建派ではないのは明白です。 知識も語彙も不足しているし、文章力の稚拙さから、頭使わないとすぐばれますよ。 |
196721:
匿名さん
[2021-07-14 08:32:17]
マンションって色々大変だね
![]() ![]() |
196722:
匿名さん
[2021-07-14 08:43:49]
>>196714 匿名さん
そもそもマンションは耐震強度が新築の戸建てより弱いし、高層階は徒歩避難で逃げ遅れるから火災が発生する地域じゃ大変だね。 |
196723:
匿名さん
[2021-07-14 08:54:52]
マンションは住居自体になにも優位性がないので、立地や地域限定の災害にスレの話題をすり替えるしかないのです。
お察しください。 |
196724:
匿名さん
[2021-07-14 09:05:35]
>>196713 通りがかりさん
大規模震災は火災だけじゃなく総合危険度で判断しないと間違える。 マンションは耐震強度がいまの戸建てより脆弱だから、火災より前に建物の損壊を心配すべき。 東日本大震災では躯体の変形で玄関ドアが開かなくなり、避難に時間がかかる事例があったので注意が必要。 ![]() ![]() |
196725:
匿名さん
[2021-07-14 09:05:42]
|
196726:
匿名さん
[2021-07-14 09:07:20]
マンションは住居としての優位性が明らかなので特にアピールする必要もない。
知らないのは戸建さんだけ。 |
196727:
匿名さん
[2021-07-14 09:10:37]
|
196728:
匿名さん
[2021-07-14 09:11:46]
>>196713 通りがかりさん
ムダな共用部に金を注ぎ込む狭小集合住宅に優位性はありません。 |
196729:
匿名さん
[2021-07-14 09:25:48]
|
196730:
匿名さん
[2021-07-14 09:26:22]
考えてみれば、タワマンなんか高さが何百mもあるのに基礎杭がギリギリ最低限のラインで支持基盤に届くレベルだから、バランスも不安定感ありありだし、それすらも届かない違反建築も普通だから、余程肝が座った人以外は落ち着かない。
台風のたびに船に乗る気分みたいで子供はゲロ吐くらしいし。新聞や郵便物とりにいくのに5分はかかるし。 バルコニーあっても強風で洗濯物は干せないから、最近は窓すら開かない監獄マンションばかり。景色は3日で飽きる。 メリット?都心物件でも駅近でも安いこと、皆地方出身だから引け目を感じないところかな。 |
196731:
匿名さん
[2021-07-14 09:56:12]
モノは試しにタワマンに住んでみるのも悪くないでしょ。
個人的には賃貸をお勧めする。 |
196732:
匿名さん
[2021-07-14 10:00:39]
>>196729 匿名さん
まあ4,000万しか予算のない所得水準のマンションがいう話じゃない笑 専有部に金を注ぎ込むほど戸建ては良くなるんだよね マンションの共用部に注ぎ込む無駄金を、全て戸建ての専有部に使えばマンションより利便性のいい広い家に住める |
196733:
匿名さん
[2021-07-14 10:06:04]
マンションの騒音トラブルは大きなデメリット。
子供のいる世帯は騒音主となるリスクが高くてマンションには住めない。 |
196734:
匿名さん
[2021-07-14 10:48:47]
>>196732 匿名さん
マンションはマンションを踏まえる必要がないので予算は各人の属性に応じて4,000万超となります。とくにここのスレのマンション派は戸建さんよりも所得水準が高い人ばかりなのであしからず。 |
196735:
匿名さん
[2021-07-14 10:52:25]
>>196733 匿名さん
ここの戸建がターゲットにしている安い中古マンションならいざ知らず、まともなファミリー向けマンションにおいて騒音問題などは起こりようがない。 おそらくですが、頭の中に思い描いてるマンションが違うから話が合わないのかなと思います。 なんだったら、具体的に騒音問題が起きてるマンション名を提示されたら如何ですかね。 |
196736:
匿名さん
[2021-07-14 11:25:57]
騒音問題など起こりようのない、まともなファミリー向けマンションの実名をいくつかあげてみれば。
ここのマンションさんだと、予算が届かないかもしれないから答えられないのかな。 |
196737:
匿名さん
[2021-07-14 11:44:36]
>>196735 匿名さん
その安い中古マンションに何万にとマンション民が住んでいるんだよ。 だいたい、新築だろうと一回人が入れば中古です。 戸建てさんがターゲットにしているのは、もちろん立地や利便性ではなくマンションという住宅そのもの。 4000万円というのは、スレの主旨であり1つの指標。 何億だろうが集合住宅のマンションより一戸建ての方が住宅としては優れている。 粘着さんは4000万以下のマンションをバッサリ切捨てたいようだが、 集合住宅なんて4000万でも1億でも箱としては変わらないんだよ(笑) |
196738:
匿名さん
[2021-07-14 11:49:53]
粘着マンションがバカなのは、もしホントに集合住宅が素晴らしいなら、自宅マンションの玄関や共用部、自慢の景色なんかの画像をドンドンアップする性格なのに
1つもできず、広告やサイトのパクり、無関係な散歩画像やレシートなんかでお茶を濁してるとこ。 何だかんだ理由をつけてアップしないのが、自宅マンションがゴミという証拠(笑) |
196739:
匿名さん
[2021-07-14 12:01:04]
|
196740:
匿名さん
[2021-07-14 12:05:30]
ここの戸建は何人もいるらしいけど、自宅を晒してるバカは独りしか居ないよねぇ
あとは自宅の画像を晒すこともなく、マンション派に対して自宅玄関を貼れと騒ぐだけの取るに足りないカスのコバンザメしかいない。 マンションさんがイメージしてる参考画像を色々と貼ってくれてるんだから、それで充分でしょ?笑 |
196741:
匿名さん
[2021-07-14 12:08:41]
マンションの素晴らしさを知りたいというコダテさんの要望にお応えして、必要とあればいつでも参考画像を貼りますのでおっしゃって下さいね笑
![]() ![]() |
196742:
匿名さん
[2021-07-14 12:09:39]
アンカーもつけてないのに自分が粘着マンションだと認めちゃうバカ。
戸建てとか嘘ばかりついて、自宅マンションはゴミ住宅なんだね(笑) |
196743:
匿名さん
[2021-07-14 12:29:57]
|
196744:
匿名さん
[2021-07-14 12:38:09]
粘着マンション、いよいよサイコパスの本領発揮だね!
不利な状況に耐えかねて意味不明な成り済まし。 たまに、おかしくなるのも粘着マンションの特徴(笑) |
196745:
匿名さん
[2021-07-14 12:42:15]
うちは戸建だけど、1階北側の部屋がカビ臭いです。湿気が酷く日当たりも悪いので仕方ないよね。客間の予定でしたが、今は物置です。
|
196746:
匿名さん
[2021-07-14 12:45:39]
このスレは若葉マークの変な人が絡んでくるからイヤやわぁ笑
|
196747:
匿名さん
[2021-07-14 13:06:39]
>>196745 匿名さん
なんかマンションみたいで可哀想。 |
196748:
匿名さん
[2021-07-14 13:12:10]
>>196741 匿名さん
4000万以下のマンションには不似合いな拾い画像ですね |
196749:
匿名さん
[2021-07-14 13:16:13]
>>196745 匿名さん
戸建てなら設計時点で北側を客間にしない事も出来たのに検討不足だな。 そもそも北側の部屋にカビが生えるのはマンションやRC戸建てぐらい。 よほど採光が悪い劣悪立地の戸建てなの? |
196750:
匿名さん
[2021-07-14 13:23:21]
|
196751:
匿名さん
[2021-07-14 13:29:21]
|
196752:
匿名さん
[2021-07-14 13:30:22]
粘着マンションさんは恥を知らない(笑)
散々若葉を貶し、いざ自分が若葉になると 他の若葉は違う~とか? ガキじゃないんだから、マンションさんが一番の若葉だよ! |
196753:
匿名さん
[2021-07-14 13:34:13]
|
196754:
匿名さん
[2021-07-14 13:40:32]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
196755:
匿名さん
[2021-07-14 13:43:33]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだな。
バルコニーに侵入されるのも日常茶飯事で犯罪の温床。 ホント笑えない。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422... |
196756:
匿名さん
[2021-07-14 13:46:10]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと成り済ましてみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 アナタのレスは戸建てさん達にバレバレ。 匿名スレなんだから、どちら寄りの発言をするだけが真実。 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑) |
196757:
匿名さん
[2021-07-14 13:53:07]
|
196758:
匿名さん
[2021-07-14 14:16:58]
|
196759:
匿名さん
[2021-07-14 14:33:10]
戸建てなら陽当たりの悪い土地を購入しちゃだめだね。
土地は高価な買い物だから買う前に四季の陽当たりも考えないといけない。 日陰の影響で間取りに制約がでるならそんな土地は買わない事だ。 |
196760:
匿名さん
[2021-07-14 14:56:16]
|
196761:
匿名さん
[2021-07-14 15:03:14]
鼻息の荒い若葉マークが居ますねぇ笑
たのしそう |
196762:
マンション検討中さん
[2021-07-14 15:37:24]
個人的にはマンションでも高層階よりプライベートガーデンのあるような低層が好み。勿論セキュリティ完備、24時間巡回警備で安心のマンションがいい。戸建ては原始時代から変わらない只の箱。
![]() ![]() |