住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

196601: 匿名さん 
[2021-07-13 12:26:18]
>>196594 匿名さん
これで21回目繰り返しましたね
コピぺとはいえ、ご苦労さん(笑)
196602: 匿名さん 
[2021-07-13 12:28:40]
>>196596 匿名さん
わかってます(笑)
四面楚歌だから、擬態するしか生きる道が無いんだろう笑笑
196603: 匿名さん 
[2021-07-13 12:35:44]
>>196590 匿名さん

広さ同じにして比較しないと意味ないよね。
広けれ高いのは当たり前。
196604: 匿名さん 
[2021-07-13 12:37:46]
>>196597 匿名さん

匿名スレで戸建さんにここまで執着させるマンションさんの手腕がすごい。それともマンションさんに執着する戸建が異様なのか、、、笑
196605: 匿名さん 
[2021-07-13 12:40:22]
>>196600 匿名さん

何も知らない初心者が「戸建は粘着していない」などと言うわけないやん笑

年寄りのくせに若作りしてもバレてんだよ笑
196606: 匿名さん 
[2021-07-13 12:40:53]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)で価格は変わる。どれを優先するかはその人次第。
196607: 匿名さん 
[2021-07-13 12:44:35]
このスレの条件だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
終始一貫して戸建をお勧めしてますが?
この20万レスで磨き抜かれた珠玉のアドバイスに挑みたい戸建の阿保はいるのかな?笑
196608: 匿名さん 
[2021-07-13 12:48:45]
うちは嫁が戸建はセキュリティが心配で住めないと言うのでマンションにしました。ちなみにうちのマンションは24h警備員が巡回してます。
196609: 匿名さん 
[2021-07-13 12:49:48]
スレタイに沿うとだいたい坪単価50-60万ぐらいの土地を探すことになるという試算もとうの昔に終わってる。
あとはどこにどんな戸建を建てるのか、具体的に話を進めていけと何年も前から言われてるくせに、未だにマンションマンション!しか言わずに年がら年中マンションに粘着し続ける戸建の恨みが20万レスの化け物を産み出した。
196610: 匿名さん 
[2021-07-13 12:50:27]
>>196604 匿名さん
リア充皆無の独居爺さんだから相手をしないと寂しそうじゃん。

196611: 匿名さん 
[2021-07-13 12:54:58]
>>196607 匿名さん
何故、築古マンションはお勧めできないのかね。
196612: 匿名さん 
[2021-07-13 12:59:54]
>>196611 匿名さん

戸建なので分かりません。
196613: 匿名さん 
[2021-07-13 13:09:17]
>>196612 匿名さん
そもそも安い土地に妥協できるなら、格安パワービルダー系にこだわる必要もないよな。
ただのステマかよ。
196614: 匿名さん 
[2021-07-13 13:14:54]
>>196608 匿名さん
集合住宅の問題点

マンションのセキュリティとか酷いもんだな(笑)

http://www.system-lock.com/problems.htm
196615: 匿名さん 
[2021-07-13 13:18:55]
格安パワービルダー系にこだわるのは、ここの低予算マンションさんだけだよ。
196616: 匿名さん 
[2021-07-13 13:22:27]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。
なんで集合住宅みたいなゴミ住宅に拘るのかね~
都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。マンションには以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。コロナ禍でリモートワークに向いていない、騒音や隣人トラブル多数、エレベータやエントランスなどの共用部では感染リスクも激増。
こんな住宅だれが住むかよ(笑)
196617: 周辺住民さん 
[2021-07-13 13:28:16]
郊外で格安パワービルダーなら大手より2千万くらい価格が安いのでマンションと同額程度まで価格を抑えられるということじゃない?

長期に住むのはどうかと思うが、マンションのような騒音リスクや狭さのデメリットは回避出来るね。
196618: 匿名さん 
[2021-07-13 13:36:32]
実は築古マンションお住まいだから、中古マンションは勧められないんだろ?
築古マンションには、問題が山積み。
1位が「住人マナー」ってのも、粘着さん見てると良く分かるな~(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/47d49fc3a9c4f19b6ac1c75cf7ecbf5dd063...
196619: 匿名さん 
[2021-07-13 13:42:19]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
196620: 匿名さん 
[2021-07-13 13:49:16]
「マンションと戸建の特性を理解したうえで各人の希望に沿った住まい選びをしましょう。」

と至極まともなことをいってるだけなのに、マンションを擁護するな!マンション派だ!などとレッテルを貼り、戸建を所有している事実にも耳を貸さず、粘着マンションなどと決めつけて、平日も休日もクリスマスも正月もお盆もGWも関係なく同じテンションで朝から晩まで罵詈雑言の限りを尽くしまくるここの戸建さん笑
196621: 匿名さん 
[2021-07-13 13:57:07]
>>196620 匿名さん

今までレスの影響でしょ?
真っ当な事なんて言ってないから。
集合住宅のクセに、あたかも同列に並んだかのような錯覚や詭弁をろうして騙すなよ。
196622: 匿名さん 
[2021-07-13 14:00:33]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集合生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

メリットは駅から近い(笑)だけで人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが実際に住んでみると
・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに地上に飛びだせない
・下階を気にして布団もロクにはたけない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
196623: 匿名さん 
[2021-07-13 14:05:12]
マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。
侵入されて犯罪も多発するわけだ。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
マンションのベランダの壁なんてペラペラで...
196624: 匿名さん 
[2021-07-13 14:09:40]
【2021年】東京23区「年収ランキング」1~23位
1位と23位の年収差…815万9657万円

平均年収が高くなれば自治体の住民税収入が増え、住民サービスも向上させることができる。戸建てもマンションも住むべきは都心エリア。持てない貧乏庶民は郊外なんだろうがw
【2021年】東京23区「年収ランキング...
196625: 匿名さん 
[2021-07-13 14:19:53]
都心部は戸建てが高いから。
中古のマンションじゃ駄目なんですか?(笑)
196626: 匿名さん 
[2021-07-13 14:25:54]
都心部は、戸建てもマンションも高いから、家族向けだと最低でも5億ぐらいは必要なので、ただのサラリーマンじゃあ生涯賃金超えちゃって到底無理。年収億越えか、実家が裕福とかでないと住めないから、庶民は土地の安い山手線外で一生妥協の惨めな生活とか可哀想w
196627: 匿名さん 
[2021-07-13 14:32:31]
こんなマンションもありますよ。
まぁ都心だろうが郊外だろうが、集合住宅じゃゴミ(笑)
それだけはスレ統一の結論。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_96476865/
196628: 匿名さん 
[2021-07-13 14:35:26]
騒音スレ見ると集合住宅の悲惨さが理解できます。

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
196629: 匿名さん 
[2021-07-13 14:37:01]
郊外の戸建ては安いからねー。都心のワンルーム並みの家賃で、家族で住める広さが必要な庶民は世田谷とか田園調布とか郊外がいいのだろう。
郊外の戸建ては安いからねー。都心のワンル...
196630: 匿名さん 
[2021-07-13 14:38:42]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。弁護士が言ってるぐらい相談が多いらしい。
ここまで拗れる住人が多いってこと。
196631: 匿名さん 
[2021-07-13 14:41:39]
>>196629 匿名さん

103㎡で家賃20万かw
港区の好立地マンションだと100万超えも多いから、貧乏人はやっぱ山手線外の世田谷区とか田舎が受け皿なんだな。全く住みたくない安いだけの田舎w
196632: 匿名さん 
[2021-07-13 14:43:13]
>>196629 匿名さん
郊外のマンションだと、タダでも売れないみたいですけど(笑)
無駄に修繕費や管理費がかかるマンションよりは、安い戸建てのが未来があるな。

https://president.jp/articles/-/16759?page=3
196633: 匿名さん 
[2021-07-13 14:47:50]
マンションだと築20年ですら、
恐ろしい事態に…((((;゜Д゜)))

https://gentosha-go.com/articles/-/33752
196634: 匿名さん 
[2021-07-13 14:48:29]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
196635: 匿名さん 
[2021-07-13 14:51:19]
都心部だとマンションは立地が悪くて、災害に弱いからな~
水害で停電したり、下水が使えないとか住みたくないな。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
196636: 匿名さん 
[2021-07-13 14:52:49]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」

排便に苦労するマンション(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b
196637: 匿名さん 
[2021-07-13 14:55:10]
>中古のマンションじゃ駄目なんですか?(笑)

この、(笑)という部分に、粘着戸建てさんの悲哀を感じるね。新築じゃあどうしても無理だという心の叫びなんだろうw
196638: 匿名さん 
[2021-07-13 15:05:28]
おバカ成金でも金を出せばマンションには借りて住める。
超富裕層は戸建一択だが、集合住宅みたいな嫌悪施設にはいくら高い家賃で高級感を煽っても、見向きもしない。
196639: 匿名さん 
[2021-07-13 15:06:37]
若葉マークの粘着戸建が暴れ出すとスレが白けてしまうのがいつものパターンw
196640: 匿名さん 
[2021-07-13 15:08:14]
4000万スレの家族には安い郊外戸建てがお似合いw
4000万スレの家族には安い郊外戸建てが...
196641: 匿名さん 
[2021-07-13 15:09:34]
>>196638 匿名さん

自分は戸建だけど、4,000万以下のマンションしか狙えないここの戸建が超富裕層とか、白けるからやめて欲しいわぁ
196642: 匿名さん 
[2021-07-13 15:11:07]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なんだから、想定年収は1,000万もあればいいだろ。
196643: 匿名さん 
[2021-07-13 15:12:07]
だいたい戸建の平均購入価格ってマンションより低いんだよね。
196644: 匿名さん 
[2021-07-13 15:15:05]
>>196620 匿名さん
「朝から晩まで罵詈雑言の限りを尽くしまくる」とは、例えばどんなレスのことでしょうか?
それにここは比較スレですから、マンションを擁護しても構わないのですよ。
勿論、比較スレですから、反論レスがあるのも当然のことです。
まさか反論レスされると罵詈雑言を言われていると勘違いしているのですか?
被害妄想が激し過ぎますね。
196645: 匿名さん 
[2021-07-13 16:01:49]
>>196637 匿名さん

いやいや、馬鹿にされてるの気づかないの?(笑)
196646: 匿名さん 
[2021-07-13 16:04:39]
>>196631 匿名さん
マンションは住まいの優位点を語れないから、繰り返し立地や価格の話にすり替えるしかない。
お察しください。
196647: 匿名さん 
[2021-07-13 16:05:06]
シラけちゃうんじゃなく、反論できないだけだろ?
デメリットに対する反論が全く無いもの。
騒音とか粘着マンションさんが騒音主なのかもな(笑)
196648: 匿名さん 
[2021-07-13 16:12:45]
>>196646 匿名さん
デメリットに反論できないから住まいの話じゃなく、立地や年収の話に話題を変えたいのね。
ホント卑怯な奴だな~まさに粘着。
スレ主からお叱りを受けるわけだよ(笑)
196649: 匿名さん 
[2021-07-13 16:17:50]
>>196640 匿名さん
中古マンションなら10万円からありますよ。

https://hbol.jp/50863/fudosank_27/

タダでも売れないのがマンション。
何故なら管理費や修繕費がかかり、建て替えも出来ず、土地もないから(笑)
中古マンションなら10万円からありますよ...
196650: 匿名さん 
[2021-07-13 16:51:05]
分譲マンションの老朽化は、一戸建てなんかより遥かに難題で、悲惨な末路。

https://gentosha-go.com/articles/-/31496

これでもマンションを推しますか?
196651: 匿名さん 
[2021-07-13 16:51:21]
>>196644 匿名さん
比較スレなのに住まいとしての優位点を一切かたらず、立地や価格の話ばかりするマンション擁護はどうなの?
戸建てに対する反論にもなってない。
196652: 匿名さん 
[2021-07-13 16:58:04]
>>196616 匿名さん

4000万のマンションより坪200万の土地50坪と4000万の建物で計1億4000万の戸建の方が良いって理論でしたっけ?
196653: 匿名さん 
[2021-07-13 17:11:48]
>>196640 匿名さん

集合住宅のマンションより遥かに良さそうだな!
だって、マンションはコレだよ。
土地が無い上に管理費や積立費で月/38500円が必要だって(笑)
集合住宅のマンションより遥かに良さそうだ...
196654: 匿名さん 
[2021-07-13 17:14:50]
>>196651 匿名さん
それって立地を同じ条件にせずに、立地や価格の話ばかりすることだよね。
それならマンション擁護ではなく、単なるスレチでしょ。
戸建てに対する反論にもならないのは当然だね。
196655: 匿名さん 
[2021-07-13 17:19:02]
マンションだと住宅ローンが終わっても、家賃みたいな管理費と修繕費が付きまとう…
これなら一生賃貸で良いだろ(笑)
なんか変だよな、このシステム。
196656: 匿名さん 
[2021-07-13 17:26:33]
>>196643 匿名さん

それは土地がタダみたいな地方にマンションが無いから。
都心部では、マンションの平均価格は戸建てより低い。
それは土地がタダみたいな地方にマンション...
196657: 匿名さん 
[2021-07-13 17:33:50]
>>196653 匿名さん

おや?

>土地がタダみたいな地方にマンションが無いから。

じゃなかったか?郊外や田舎は戸建てもマンションもゴミ同然。安いが買ったら税金払うだけ無駄。買うなら都心かせめて山手線内側限定。郊外は好立地買えない貧乏人向けw
196658: 匿名さん 
[2021-07-13 17:37:06]
>>196653 匿名さん

田園調布=静岡県川奈と同価値ってことか、確かのどちらも川っぺりの田舎だわなw
196659: 匿名さん 
[2021-07-13 17:40:06]
マンションよりは戸建てのが遥かに良さそう(笑)
やはり集合住宅のマンションは、人間の住む住宅じゃないな。
196660: 匿名さん 
[2021-07-13 17:50:30]
良いんじゃなくて、戸建ては広い割に安いから、都心の広いマンションに住めない貧乏人がただ多いだけ。郊外戸建ては家族向けで家賃20万だもんなw
都心で100㎡以上マンションはもっと高いからなw
良いんじゃなくて、戸建ては広い割に安いか...
196661: 匿名さん 
[2021-07-13 17:53:37]
>>196651 匿名さん

価格帯が違う物件は比較になりませんからねぇ

戸建とマンションの特性を理解した上で、個人の希望を踏まえてもなお甲乙付け難い物件が見つかったのなら相談に乗ってやるわ。
最初から戸建が良いとぬかしてるようなヤカラにアドバイスしてやる必要もないからね。
196662: 匿名さん 
[2021-07-13 17:54:02]
>>196660 匿名さん
はいスレ違い
196663: 匿名さん 
[2021-07-13 17:55:37]
やはり集合住宅のマンションは、貧乏な人間の住む住宅じゃないな。
196664: 匿名さん 
[2021-07-13 17:56:33]
このスレにはマンションのメリットが理解できない人がいるらしいね。
196665: 匿名さん 
[2021-07-13 18:01:10]
>貧乏な人間の住む住宅

貧乏なら有無言わせず戸建て一択。良いんじゃなくて、戸建ては広い割に安いから、都心の広いマンションに住めない貧乏人家族がただ多く住んでるだけ。郊外戸建ては家族向けで家賃20万だもんなw
都心で100㎡以上マンションはもっと高いよw
196666: 匿名さん 
[2021-07-13 18:19:36]
>>196665 匿名さん
貧乏人とか言葉が悪いな~粘着マンションさんは。
やはり身分の卑しい人間が住むのがマンションなんだね。
ホントの貧困層は賃貸アパマン、結局はマンションと同じ集合住宅だよ(笑)
196667: 匿名さん 
[2021-07-13 19:02:00]
>>196656 匿名さん

広さ同じにして比較しないと意味ないね。
広ければ高いのは当たり前です。
196668: 匿名さん 
[2021-07-13 19:03:41]
>>196660 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
196669: 匿名さん 
[2021-07-13 19:48:20]
>>196617 周辺住民さん

マジレスしますが、格安パワービルダーも一寸規格外だと、途端にボラれます。
一寸模様替えしたり、扉や壁、床を換えると、1.5倍、2倍になりえます。
なので、まずはカタログ規格品の中から選ぶこと。色や材料も目を瞑ること。
それで儲けるのが彼等のずるいやり方ですから。
そのためには規格品にあった土地を選び、道路付け、外構費用も抑えるには
隣家も視線などを考慮しつつ既存の生け垣や隣地の塀利用などを極力利用します
オプションになるけど、樹木は目隠しに重宝しますが、でかくなる木は植えないこと。
(桜、楠、欅、山桃、樫、栗、枇杷、シマトネリコ、竹など)
ガレージも半室内式にして上をウッドデッキやパーゴラ風にする人も居ます。
外の蛇口は洗車や水やりのため四方に設けます。できれば立上がり式の水栓。
アプローチの砂利や敷石、建仁寺垣とか芝生とかは金が掛かるのでDIYで
やると楽しいですよ。
自分も最初は無関心だったけど、自分が作った庭での喫茶や麦酒は最高ですw。

196670: 匿名さん 
[2021-07-13 19:54:27]
>>196666 匿名さん

本当の上流生活を送ったことがないからです。レオナルド熊と同じです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33667440
196671: 匿名さん 
[2021-07-13 19:56:56]
>>196667 匿名さん
土地もないの広さを合わせるとか、頭おかしいのか(笑)

そもそも集合住宅は狭いんたよ。
それも理解できないのか?
まずは、スレタイを理解してからカキコしろよな。
土地もないの広さを合わせるとか、頭おかし...
196672: 匿名さん 
[2021-07-13 19:59:27]
>>196660 匿名さん

生涯独身のあなたには十分広過ぎるでしょうが
うちの家族には一寸狭いですね
196673: 匿名さん 
[2021-07-13 20:13:09]
いいねえ。都心は独身高齢者にも優しい物件があって
馴染みのコンビニも近そうだし

https://www.youtube.com/watch?v=TfwG-4fx7Vc
196674: 匿名さん 
[2021-07-13 20:13:12]
>>196671 匿名さん

ワンルームと4LDK比べても意味ないよね。
戸建がとっても安いことがよくわかる情報ありがとう。
196675: 匿名さん 
[2021-07-13 20:15:00]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協!
196676: 匿名さん 
[2021-07-13 20:16:08]
>このスレにはマンションのメリットが理解できない人がいるらしいね。

このスレにはマンションにメリットがないことを理解できない人がいるらしいね。
196677: 匿名さん 
[2021-07-13 20:20:34]
どんなに見栄を張ろうとこのスレのマンションは全て4000万円以下。
マンションの突っ張りが気の毒に思える。
196678: 匿名さん 
[2021-07-13 20:22:25]
田園調布のスタンダードクラスの住人は滅多に家を貸さないけど
たまにこんな家が賃貸に出る場合がある

https://www.athome.co.jp/chintai/1000783737/?DOWN=1&BKLISTID=001LP...
196679: 匿名さん 
[2021-07-13 20:30:45]
>>196675 匿名さん
住みたいエリアの戸建てが予算オーバー。
だから妥協してマンションなんだすけどね(笑)
住みたいエリアの狭くて安いマンションに妥協、これが粘着マンションか。

全てのデータが示しているし常識ですよ。
196680: 匿名さん 
[2021-07-13 20:50:18]
住みたいエリア
マンション:商業地、準工業地域、中高層住専、河川敷、湾岸低地など戸建てが忌避するエリア

戸建て:高層建物が建たない一種低層層住専エリアの建蔽率や容積率の厳しい地域
196681: 匿名さん 
[2021-07-13 21:01:20]
>>196679 匿名さん

住みたいエリアに広いマンションないの?
大した立地じゃないね。
196682: 匿名さん 
[2021-07-13 21:04:45]
>>196677 匿名さん

4000万のマンションしか買えない人は戸建にしとけってことかな。
196683: 匿名さん 
[2021-07-13 21:07:48]
このスレの戸建ての予算は4000万以上OK
196684: 匿名さん 
[2021-07-13 21:10:20]
元々戸建が建てられない劣悪地に住人を大勢寄せ集め、一筆の地に押し込んだのがマンション
戸建に比べ人口密度も10倍は高いから、そりゃあ人心も荒廃するでしょう。
造りも基礎杭がやたら細長く張りぼてなのに建替も困難だから、建造した本人が住まないのも特徴
自分で選んだ独身者や夫婦は自業自得だけど、気の毒なのは子供達です。
196685: 匿名さん 
[2021-07-13 21:18:22]
>>196683 匿名さん

所得低くてマンションだと4000万しか買えないけどね。
196686: 匿名さん 
[2021-07-13 21:20:28]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)で値段が決まる。
どれを優先するかは個人の自由。
196687: 匿名さん 
[2021-07-13 21:32:16]
>>196684 匿名さん

そうそう、集合住宅なんて妥協の産物。
マンションなんて戸建てに住めない人間の集まりだから(笑)
196688: 匿名さん 
[2021-07-13 21:34:45]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。
一戸建てへの憧れや妬みが、粘着マンションというモンスターを産み出したんだな(笑)
196689: 周辺住民さん 
[2021-07-13 21:53:21]
>>196669 匿名さん
木は意外と盲点だね。
建売分譲だと木の種類で家を決めるわけにもいかないし。

うちは大きな分譲で区画ごとに生け垣や庭木がある程度統一されているんだけど、売り出し時にはスカスカに見えた生け垣が人の手が届かない大きさになっているところもある。
196690: 匿名さん 
[2021-07-13 22:15:58]
>>196658 匿名さん

そんなに田園調布に憧れるなら20万の川べり物件どうだ。
年金暮らしじゃ予算オーバーかなw 
196691: 匿名さん 
[2021-07-13 22:18:57]
単身者はマンションに住んでも賃貸でいい。
分譲マンションを購入するのは金を捨てるようなもの。
家族持ちはマンションに住んで騒音主にならぬよう広い戸建てに住むのが吉。
196692: 匿名さん 
[2021-07-13 22:44:11]
地方転勤中に都内自宅マンションを月35万で貸してました。
おかげさまで、いつでも一括返済できる貯蓄が貯まりました。
196693: 匿名さん 
[2021-07-13 23:03:17]
>>196689 周辺住民さん

植栽は分譲後は各戸の責任になるので、樹種だけは確認した方がいいよ
木によっては5年10年でとんでもなく巨木になるものもあるし
生垣は巨大化する前に芯(梢)を大胆にカット、途中の枝もすき刈りし消毒します
高さも枝も葉も1/3以下にしてもまず枯れないし葉も繁茂するから
例えばレッドロビンやモチノキは害虫も少ないけどヒイラギモクセイはハムシが発生し網戸に付着
山茶花や椿はチャドクガがつくから、春先や夏に葉裏の卵をみつけることも重要
嫌なら伐採して自分の好きな木を植えるのもありで(そこがマンションと違うところ)
折角の戸建だし、嫌なら伐採して好みの木に植え替えるのも手 苗木の値段なんか知れているし
あとは好みで実のなる木(ブルーベリーや木イチゴ、夏みかんとか)、花木(つつじや薔薇、百合など)、芝、熱帯風(ココスヤシやワシントンヤシ ソテツなど)でイメージが変わります
ヤシ類は家とのバランスもあるけど高級度もアップするのでネット画像で調べるといいかも
まあマンションとは別世界の話でしたw

196694: 匿名さん 
[2021-07-14 00:21:37]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建という時点で全てのレスが台無しだね笑
196695: 匿名さん 
[2021-07-14 00:22:21]
あしたはマンションのメリットに気がつきますように
196696: 匿名さん 
[2021-07-14 00:56:27]
>>196692 匿名さん

どこの地方に飛ばされたの?
196697: 匿名さん 
[2021-07-14 04:51:10]
>>196692 匿名さん
4000万以下のマンションで賃料月35万はあり得ない。
196698: 匿名さん 
[2021-07-14 06:16:30]
>>196697 匿名さん

ネットだから好き言わせてあげて下さい
196699: 匿名さん 
[2021-07-14 06:24:42]
>>196694 匿名さん
4000万以下のマンションを切捨ててる時点で粘着マンションさんの負け。
集合住宅のマンションは、そのほとんどが立地と共用部にコストがかかり占有部は、高いマンションも変わりがない。
だから住宅、居住性に関してのデメリットに対する反論ができない。
実際、4000万以下のマンションに住んでいる集合住宅民が何千万人も居るというのに…
196700: 匿名さん 
[2021-07-14 06:54:16]
何年やってもマンションのメリットに気づかないバカもごく稀にいますけど、まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。
196701: 匿名さん 
[2021-07-14 06:57:33]
マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html

マンションのデメリットなら、山ほどソースがあるんだけどね。コロナ禍でのメリットは無いから仕方ない。
196702: 匿名さん 
[2021-07-14 07:02:34]
>>196700 匿名さん
戸建てさんを納得させるようなメリットを粘着さんが提示できない事の方が問題。
元々、集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
と思って戸建て推しなんだから、無いメリットには気づきようがない(笑)
196703: 匿名さん 
[2021-07-14 07:10:31]
>>196699 匿名さん

マンション派が何千万人もいて、自分がこんなにデメリットを挙げてるのに誰一人としてまともに相手にしてくれない現実に耐えるのには、自分の主張が正しいからだって思い込むしかないよねぇ笑




196704: 匿名さん 
[2021-07-14 07:14:56]
>>196700 匿名さん
コイツ、状況が不利になると中立を装うけど、いざ一戸建ての絡む災害が起こると、目を輝かせて散々戸建てを叩いていたからな(笑)
まさに日和見な粘着マンション。お前みたいな嘘つきには、誰も耳を貸さない。
196705: 匿名さん 
[2021-07-14 07:17:29]
>>196703 匿名さん
そのマンション派とやらを切捨てたのが粘着マンションさん、アナタなんだけどね(笑)
アンタが居るからマンション派は不利になってるんだよね~
196706: 匿名さん 
[2021-07-14 07:21:50]
>>196702 匿名さん

ま、ネットや世間一般にマンションのメリットがたくさん挙げられていることはアンタも承知してるしそこまで否定はできないが、そこに挙げられてるメリットについて自分は何もメリットとして感じられないってことですよね?
そんな私ってヘンじゃないよね?誰か私のことを相手にしてよぉ、、とキモいオーラを出すから相手にされてないわけで
子どもじゃないんだから、頑なにマンションにメリットがないと意地を張るのは一人の社会人としては情けない態度ですよねぇ笑
196707: 匿名さん 
[2021-07-14 07:24:14]
>>196706 匿名さん
コロナ禍でのメリットは、どこを探そうと集合住宅のマンションには無いですか?
また妄想か?(笑)
196708: 匿名さん 
[2021-07-14 07:33:09]
>>196704 匿名さん

土石流で流されたり火災ですぐに燃えちゃう木造住宅の欠陥を指摘するのは、真の戸建派としての立場から、戸建への忌憚のない意見を述べただけですよ笑
むしろこの欠陥を改善してよりよい戸建になっもらいたいとの戸建愛からくるものです。
それを叩きと捉えるのは、お前が日頃からマンションのことを目の色変えて叩いてるからだろ?笑
どこでこんなにネジくれてしまったのでしょうねぇ
育ちに原因があるのかな笑
せっかくの快適な戸建にお住まいだというのに残念なことになってますね
196709: 匿名さん 
[2021-07-14 07:35:45]
>>196706 匿名さん
粘着マンションさんは、コロナ禍でのメリットが集合住宅のマンションに無い事を薄々というはさかハッキリ気づいているから、立地や災害に話題を変えるのに必死なんだよな?
何年も粘着してネチネチ戸建てさんに怨み節。これのどこが社会人なの?
まともな社会人なら、結婚し子供も居るからマンション推しにはならないよ。
集合住宅好きなんて、単身独居老人とかマンスリーの派遣ぐらいじゃないか?
196710: 匿名さん 
[2021-07-14 07:38:21]
>>196708 匿名さん
一戸建ての場合、ハザードマップで危険なエリアに住まなければ良いだけ。
それを否定してきたアンタは嘘つきだ(笑)
196711: 匿名さん 
[2021-07-14 07:41:25]
さてと、エネルギー満タンだね!
今日も元気にマンションいじろう
196712: 匿名さん 
[2021-07-14 08:01:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。一戸建てには無い悩みだ(笑)
196713: 通りがかりさん 
[2021-07-14 08:03:05]
危険度MAXの都内周辺区に土地を買い注文戸建を建てる戸建。
ハザードマップ避けてないやん笑
危険度MAXの都内周辺区に土地を買い注文...
196714: 匿名さん 
[2021-07-14 08:05:47]
ここの戸建も火災津波にのまれてから後悔するパターンですね。そんなに好きな都内周辺区のメリットを存分に語ってもらいたいものです。
196715: 匿名さん 
[2021-07-14 08:09:14]
災害に弱いマンション(笑)
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
196716: 匿名さん 
[2021-07-14 08:12:30]
>>196700 匿名さん
間違って参考ボタン押してしまったので、訂正します(笑)
196717: 匿名さん 
[2021-07-14 08:16:14]
港区ならマンション。
世田谷なら戸建かな。
23区以外は賃貸。
196718: 匿名さん 
[2021-07-14 08:16:29]
どうしてマンション民がいなくなって一人になってしまったのか
それが答えなんだよね
196719: 匿名さん 
[2021-07-14 08:18:37]
>>196703 匿名さん
日本語の文章力下手だね。
外国人?
196720: 匿名さん 
[2021-07-14 08:27:34]
>>196708 匿名さん
一家言ぶる前に、正しい日本語使って、よく読み直してからアップしましょう。
ただあなたの場合、理屈がトンチンカンだから、戸建派ではないのは明白です。
知識も語彙も不足しているし、文章力の稚拙さから、頭使わないとすぐばれますよ。

196721: 匿名さん 
[2021-07-14 08:32:17]
マンションって色々大変だね
マンションって色々大変だね
196722: 匿名さん 
[2021-07-14 08:43:49]
>>196714 匿名さん
そもそもマンションは耐震強度が新築の戸建てより弱いし、高層階は徒歩避難で逃げ遅れるから火災が発生する地域じゃ大変だね。
196723: 匿名さん 
[2021-07-14 08:54:52]
マンションは住居自体になにも優位性がないので、立地や地域限定の災害にスレの話題をすり替えるしかないのです。
お察しください。
196724: 匿名さん 
[2021-07-14 09:05:35]
>>196713 通りがかりさん
大規模震災は火災だけじゃなく総合危険度で判断しないと間違える。
マンションは耐震強度がいまの戸建てより脆弱だから、火災より前に建物の損壊を心配すべき。
東日本大震災では躯体の変形で玄関ドアが開かなくなり、避難に時間がかかる事例があったので注意が必要。
大規模震災は火災だけじゃなく総合危険度で...
196725: 匿名さん 
[2021-07-14 09:05:42]
>>196720 匿名さん

それ、具体的に反論できないときによく使われる捨てゼリフですね笑
196726: 匿名さん 
[2021-07-14 09:07:20]
マンションは住居としての優位性が明らかなので特にアピールする必要もない。
知らないのは戸建さんだけ。
196727: 匿名さん 
[2021-07-14 09:10:37]
>>196719 匿名さん

弥生時代の渡来系ですね。
アンタは土着の原始人だよね。
196728: 匿名さん 
[2021-07-14 09:11:46]
>>196713 通りがかりさん
ムダな共用部に金を注ぎ込む狭小集合住宅に優位性はありません。
196729: 匿名さん 
[2021-07-14 09:25:48]
>>196728 匿名さん

共用部やサービスに金を注ぎ込むほどマンションは良くなるんだよね
まあ4,000万しか予算のない所得水準の戸建さんにいう話じゃないか笑
ごめんね
196730: 匿名さん 
[2021-07-14 09:26:22]
考えてみれば、タワマンなんか高さが何百mもあるのに基礎杭がギリギリ最低限のラインで支持基盤に届くレベルだから、バランスも不安定感ありありだし、それすらも届かない違反建築も普通だから、余程肝が座った人以外は落ち着かない。
台風のたびに船に乗る気分みたいで子供はゲロ吐くらしいし。新聞や郵便物とりにいくのに5分はかかるし。
バルコニーあっても強風で洗濯物は干せないから、最近は窓すら開かない監獄マンションばかり。景色は3日で飽きる。
メリット?都心物件でも駅近でも安いこと、皆地方出身だから引け目を感じないところかな。
196731: 匿名さん 
[2021-07-14 09:56:12]
モノは試しにタワマンに住んでみるのも悪くないでしょ。
個人的には賃貸をお勧めする。
196732: 匿名さん 
[2021-07-14 10:00:39]
>>196729 匿名さん
まあ4,000万しか予算のない所得水準のマンションがいう話じゃない笑
専有部に金を注ぎ込むほど戸建ては良くなるんだよね
マンションの共用部に注ぎ込む無駄金を、全て戸建ての専有部に使えばマンションより利便性のいい広い家に住める
196733: 匿名さん 
[2021-07-14 10:06:04]
マンションの騒音トラブルは大きなデメリット。
子供のいる世帯は騒音主となるリスクが高くてマンションには住めない。
196734: 匿名さん 
[2021-07-14 10:48:47]
>>196732 匿名さん

マンションはマンションを踏まえる必要がないので予算は各人の属性に応じて4,000万超となります。とくにここのスレのマンション派は戸建さんよりも所得水準が高い人ばかりなのであしからず。
196735: 匿名さん 
[2021-07-14 10:52:25]
>>196733 匿名さん

ここの戸建がターゲットにしている安い中古マンションならいざ知らず、まともなファミリー向けマンションにおいて騒音問題などは起こりようがない。
おそらくですが、頭の中に思い描いてるマンションが違うから話が合わないのかなと思います。
なんだったら、具体的に騒音問題が起きてるマンション名を提示されたら如何ですかね。
196736: 匿名さん 
[2021-07-14 11:25:57]
騒音問題など起こりようのない、まともなファミリー向けマンションの実名をいくつかあげてみれば。
ここのマンションさんだと、予算が届かないかもしれないから答えられないのかな。
196737: 匿名さん 
[2021-07-14 11:44:36]
>>196735 匿名さん
その安い中古マンションに何万にとマンション民が住んでいるんだよ。
だいたい、新築だろうと一回人が入れば中古です。
戸建てさんがターゲットにしているのは、もちろん立地や利便性ではなくマンションという住宅そのもの。
4000万円というのは、スレの主旨であり1つの指標。
何億だろうが集合住宅のマンションより一戸建ての方が住宅としては優れている。
粘着さんは4000万以下のマンションをバッサリ切捨てたいようだが、
集合住宅なんて4000万でも1億でも箱としては変わらないんだよ(笑)
196738: 匿名さん 
[2021-07-14 11:49:53]
粘着マンションがバカなのは、もしホントに集合住宅が素晴らしいなら、自宅マンションの玄関や共用部、自慢の景色なんかの画像をドンドンアップする性格なのに
1つもできず、広告やサイトのパクり、無関係な散歩画像やレシートなんかでお茶を濁してるとこ。
何だかんだ理由をつけてアップしないのが、自宅マンションがゴミという証拠(笑)
196739: 匿名さん 
[2021-07-14 12:01:04]
>>196738 匿名さん

あ、わたし戸建ですから笑
196740: 匿名さん 
[2021-07-14 12:05:30]
ここの戸建は何人もいるらしいけど、自宅を晒してるバカは独りしか居ないよねぇ
あとは自宅の画像を晒すこともなく、マンション派に対して自宅玄関を貼れと騒ぐだけの取るに足りないカスのコバンザメしかいない。
マンションさんがイメージしてる参考画像を色々と貼ってくれてるんだから、それで充分でしょ?笑
196741: 匿名さん 
[2021-07-14 12:08:41]
マンションの素晴らしさを知りたいというコダテさんの要望にお応えして、必要とあればいつでも参考画像を貼りますのでおっしゃって下さいね笑
マンションの素晴らしさを知りたいというコ...
196742: 匿名さん 
[2021-07-14 12:09:39]
アンカーもつけてないのに自分が粘着マンションだと認めちゃうバカ。
戸建てとか嘘ばかりついて、自宅マンションはゴミ住宅なんだね(笑)
196743: 匿名さん 
[2021-07-14 12:29:57]
>>196733 匿名さん

うちは戸建だけど、新聞配達のバイク音が目覚ましの代わりです。
196744: 匿名さん 
[2021-07-14 12:38:09]
粘着マンション、いよいよサイコパスの本領発揮だね!
不利な状況に耐えかねて意味不明な成り済まし。
たまに、おかしくなるのも粘着マンションの特徴(笑)
196745: 匿名さん 
[2021-07-14 12:42:15]
うちは戸建だけど、1階北側の部屋がカビ臭いです。湿気が酷く日当たりも悪いので仕方ないよね。客間の予定でしたが、今は物置です。
196746: 匿名さん 
[2021-07-14 12:45:39]
このスレは若葉マークの変な人が絡んでくるからイヤやわぁ笑
196747: 匿名さん 
[2021-07-14 13:06:39]
>>196745 匿名さん
なんかマンションみたいで可哀想。
196748: 匿名さん 
[2021-07-14 13:12:10]
>>196741 匿名さん
4000万以下のマンションには不似合いな拾い画像ですね
196749: 匿名さん 
[2021-07-14 13:16:13]
>>196745 匿名さん
戸建てなら設計時点で北側を客間にしない事も出来たのに検討不足だな。
そもそも北側の部屋にカビが生えるのはマンションやRC戸建てぐらい。
よほど採光が悪い劣悪立地の戸建てなの?
196750: 匿名さん 
[2021-07-14 13:23:21]
>>196741 匿名さん

ごめん。「参考になる」ボタンに触れてしまった。
低予算マンションさんの背伸びレスはもういいですから。

196751: 匿名さん 
[2021-07-14 13:29:21]
カビと言えばマンション♪
ソースの無い粘着マンションのキチレスはスルー(笑)
https://kabipedia.com/3547
196752: 匿名さん 
[2021-07-14 13:30:22]
粘着マンションさんは恥を知らない(笑)
散々若葉を貶し、いざ自分が若葉になると
他の若葉は違う~とか?
ガキじゃないんだから、マンションさんが一番の若葉だよ!
196753: 匿名さん 
[2021-07-14 13:34:13]
>>196713 通りがかりさん
>>196724 匿名さん

うちの辺りのような都心隣接の低層住宅街が最も安全です
都内の木密地域は避けるべきところですが
それ以下なのが地方、まったく治水対策がされていない
ちょっと梅雨になっただけで命の危険にさらされている
なぜ対策しないのか憂いています。


196754: 匿名さん 
[2021-07-14 13:40:32]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
196755: 匿名さん 
[2021-07-14 13:43:33]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだな。
バルコニーに侵入されるのも日常茶飯事で犯罪の温床。
ホント笑えない。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...
196756: 匿名さん 
[2021-07-14 13:46:10]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと成り済ましてみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アナタのレスは戸建てさん達にバレバレ。
匿名スレなんだから、どちら寄りの発言をするだけが真実。
借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑)
196757: 匿名さん 
[2021-07-14 13:53:07]
>>196745 匿名さん

換気方式の選択を間違えたんだね
196758: 匿名さん 
[2021-07-14 14:16:58]
>>196749 匿名さん

2階の北側の寝室(夫婦用)も日当たり悪いので、寝るときくらいしか使用してないです。子供部屋2部屋は南なので日当たり良好です。
196759: 匿名さん 
[2021-07-14 14:33:10]
戸建てなら陽当たりの悪い土地を購入しちゃだめだね。
土地は高価な買い物だから買う前に四季の陽当たりも考えないといけない。
日陰の影響で間取りに制約がでるならそんな土地は買わない事だ。
196760: 匿名さん 
[2021-07-14 14:56:16]
>>196750 匿名さん

ついつい手が伸びてしまいますね
わざわざ否定しなくても、分かります笑
196761: 匿名さん 
[2021-07-14 15:03:14]
鼻息の荒い若葉マークが居ますねぇ笑
たのしそう
196762: マンション検討中さん 
[2021-07-14 15:37:24]
個人的にはマンションでも高層階よりプライベートガーデンのあるような低層が好み。勿論セキュリティ完備、24時間巡回警備で安心のマンションがいい。戸建ては原始時代から変わらない只の箱。
個人的にはマンションでも高層階よりプライ...
196763: 匿名さん 
[2021-07-14 15:40:40]
>>196760 匿名さん

「参考になる」が2を越えていたので、マンションさんはさぞ驚いたのかな。
ビンテージマンションと言う名の築古で耐震等級すら無い不適格物件のリノベ記事の写真なんて、ここの低予算マンションさんはついつい手が伸びるのかもしれないが、耐震リフォームの方が先だろ。
あっ低予算だから手が届かないのか。
196764: 匿名さん 
[2021-07-14 15:55:09]
>>196763 匿名さん

今現在「4」ですね。孤独な戸建てさんと違いマンション推し多いですよ。
196765: 匿名さん 
[2021-07-14 15:56:58]
低予算マンションさんはお気に入りリノベ記事の写真を盗用したんだね。

https://www.homepro.jp/mansion/mansion-column/6176-pt?hcb=1
196766: 匿名さん 
[2021-07-14 16:07:33]
>>196764 匿名さん

嬉しそうだね。
低予算マンションさんはこのスレに意外といるんだ。
とは言え、戸建て1名が誤ポチ、低予算マンションさん3ポチだけどね。
196767: 匿名さん 
[2021-07-14 16:20:08]
私も間違えてポチしましたよ(笑)
マイナス2で。
196768: 匿名さん 
[2021-07-14 16:25:04]
なんや。結局、戸建て2名が誤ポチ、低予算マンションさんが、若葉有りと若葉無しでセルフポチかいな。
196769: 匿名さん 
[2021-07-14 16:58:09]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著

https://www.s-housing.jp/archives/218749

テレワークだと戸建ての有難みが身に染みる。
集合住宅じゃなくてホント良かった!
196770: 匿名さん 
[2021-07-14 17:04:18]
拾い画像の品評より住居の優劣を語りましょう
マンションはデメリットばかりなので購入するなら戸建て
196771: 匿名さん 
[2021-07-14 17:52:32]
比較するスレの主旨からすると、一般的な一戸建てとマンションの住環境や住宅性能で比較しないと、粘着さんのようにバカ丸出しに見えてしまう。
情報ソースも必要でしょうし、ランニングコストもスレタイ通り含めるのが常識。
196772: 匿名さん 
[2021-07-14 17:54:19]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け(笑)
→4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション
→スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される
→4500万の戸建と4000万のマンションの前向きな比較は出来ないの?と粘着マンション
→500万差の根拠なし。だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションなんて20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と安く見積もって2100万。
196773: 匿名さん 
[2021-07-14 19:10:37]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

セキュリティもザル(笑)
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
196774: 匿名さん 
[2021-07-14 19:42:21]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
196775: 匿名さん 
[2021-07-14 19:43:11]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
196776: 匿名さん 
[2021-07-14 19:50:00]
踏まえるべきマンション固有のデメリットは騒音トラブル以外にも沢山ありますね
196777: 匿名さん 
[2021-07-14 20:13:06]
案外、ショボかったよなマンション。
コロナ前までは喧々諤々のレスが続いていたのに、コロナが流行りだしてからは防戦一方。
様々な情報媒体でもデメリットが取沙汰され、戸建て志向が強くなった。
今では気が変になったようなキチレス、揶揄や中傷の繰り返し。粘着マンションがんばれよ!
196778: 匿名さん 
[2021-07-14 20:25:17]
戸建に住んでますが冬、廊下、洗面所、トイレ、風呂、玄関等の居室以外の空間が特に寒いんですよね~。夜中、トイレに行きたくなっても布団から出たくないのでガマンしてしまいます。築30年の賃貸マンションの方が暖かかったです。
196779: 匿名さん 
[2021-07-14 20:26:59]
居間のこたつから出られなくなります。
196780: 匿名さん 
[2021-07-14 20:41:57]
隣家と壁一枚で密着して開口部も少ない上に猿団子方式のマンションの冬は暖かいらしいからね。
さらにマンションベランダの夏は自然の蓄熱暖房機として暖かいらしい。
196781: 匿名さん 
[2021-07-14 21:21:42]
>>196778 匿名さん

一条にしたら暖かいよ
196782: 匿名さん 
[2021-07-14 21:33:39]
>>196778 匿名さん
築古戸建てですか?
断熱や空調性能がプアな安普請の戸建てでしょう。
196783: 匿名さん 
[2021-07-14 22:17:33]
>>196778 匿名さん
今の一戸建てなら、マンションに負けるような事はないよ。
パッシブハウスって知らないでしょ?
自然光や日陰や通風を取込み、住み心地の良さを追求した省エネルギー住宅のことです。
マンションでは絶対に実現できない、高い断熱性能の住宅ですな(笑)
196784: 匿名さん 
[2021-07-14 23:45:36]
>>196778 匿名さん
マンション派は古い戸建てが基準なのがよく分かりますね

196785: 匿名さん 
[2021-07-14 23:48:51]
スマホで見てるとスクロールさせるときに参考になる押しちゃってることがあるんだよな
2重押し避けられるなら取り消せればいいのに
196786: 匿名さん 
[2021-07-15 00:33:02]
>>196784 匿名さん

投稿した方の実家が基準なんでしょう
隙間風とかあったりしたのでは?
196787: 匿名さん 
[2021-07-15 05:27:15]
マンションに憧れるのは最近の戸建てを知らない人か、地方出で4000万以下しか予算がない人。
196788: 匿名さん 
[2021-07-15 07:20:28]
結局粘着マンションは港区をやたらと持ち上げるだけで、自分の住み処については一切黙秘権。
理由は、戸建さんの出した写真が悉く自分のマンションの遙か上を行くことが明白になったから。
しかし負けん気だけは強く(完全に負けているのに)苦し紛れに、郊外だの貧民だの昭和の築古だの、事実と違う想像で必死に抵抗し、自己ポチして失笑を買っている。
自分の家が偽物なので相手まで偽物でありたいと思うあたり、いかにも集合住宅民らしい。
196789: 匿名さん 
[2021-07-15 07:37:08]
知らない他人にそこまで思わせるのがマンションさんの手腕ですね笑
196790: 匿名さん 
[2021-07-15 07:49:37]
>>196789 匿名さん
手腕じゃなくて、粘着マンションの異常性だよな(笑)
196791: 匿名さん 
[2021-07-15 07:52:43]
昨日もショボかったよなマンション(笑)
コロナ前までは喧々諤々のレスが続いていたのに、コロナが流行りだしてからは防戦一方。
様々な情報媒体でもデメリットが取沙汰され、戸建て志向が強くなった。
今では気が変になったようなキチレス、揶揄や中傷の繰り返し。今日もがんばれよ粘着マンション!
196792: 匿名さん 
[2021-07-15 08:05:35]
>>196790 匿名さん

恨ませ屋w
196793: 匿名さん 
[2021-07-15 08:11:59]
今日も朝からマンションへの恨みゲージ満タンだねぇ笑
196794: 匿名さん 
[2021-07-15 08:51:41]
>>196793 匿名さん

いや、粘着マンションの田園調布戸建への強い怨念とコンプレックスには、足元にも及びません(笑)

196795: 匿名さん 
[2021-07-15 10:46:02]
免震偽装に耐震偽装、杭打ち偽装にシャブコンとか、RCのマンションには次々と問題が発覚するね。
殆んどの住人は知らずに住みつづけてるんだろうが(笑)

https://manetatsu.com/2018/10/151809/
196796: 匿名さん 
[2021-07-15 14:07:09]
>田園調布戸建への強い怨念とコンプレックス

そんな不便で価値の低い郊外より、利便性も高く資産家も高い麻布エリアの方が100倍以上魅力的でしょ普通に。でも12億円だから田園調布より遥かに高額で買える人はごく限られるね。


「南麻布3丁目アドレスの各国大使館が建ち並ぶ高台の南傾斜に佇む延床面積449.62m2の大型邸宅」

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1948909...
196797: 匿名さん 
[2021-07-15 14:26:58]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
196798: 匿名さん 
[2021-07-15 14:29:54]
今マンションを買うのはバカだ。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てよう!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。駐車場で自由に洗車もできないマンションは、洗車代や固定資産税の差額も考慮しないとな。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実データも出た。

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus...
196799: 匿名さん 
[2021-07-15 14:31:52]
今マンションを買うのはバカだ。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てよう!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。駐車場で自由に洗車もできないマンションは、洗車代や固定資産税の差額も考慮しないとな。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実データも出た。

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832
196800: 匿名さん 
[2021-07-15 15:05:09]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

都心だろうが郊外だろうが、利便性の良い駅から離れ過ぎないエリアでハザードマップのリスクが低い土地に一戸建て。
マンションでは絶対に実現できない自然光や日陰や通風を取込み、住み心地の良さを追求した人間の住む家。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる