別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
196201:
匿名さん
[2021-07-08 20:57:35]
|
196202:
匿名さん
[2021-07-08 21:02:24]
|
196203:
匿名さん
[2021-07-08 21:04:04]
|
196204:
匿名さん
[2021-07-08 21:06:57]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)で価格は決まる。予算の中でどれを優先して、どれを妥協するかって話だよね。
|
196205:
匿名さん
[2021-07-08 21:24:41]
>>196202 匿名さん
最低基準の耐震強度しかないマンションより等級3の戸建のほうが安全 |
196206:
匿名さん
[2021-07-08 22:08:45]
台風がよく来る沖縄では戸建であっても鉄筋コンクリート造が一般的。
温暖化に異常気象。本州の戸建も鉄筋コンクリート造にするべきですね。 |
196207:
匿名さん
[2021-07-08 22:12:45]
重くて脆いRC住居は耐震強度が弱いから、今後大規模震災が発生する確率が高い地域では避けるべきですね。
最近のマンションでも耐震等級は最低の等級1。 |
196208:
評判気になるさん
[2021-07-08 22:21:34]
耐震等級3,耐風等級2の木造か軽量鉄骨で十分。
わざわざコンクリートにするメリットないね。 |
196209:
匿名さん
[2021-07-08 22:42:12]
|
196210:
匿名さん
[2021-07-08 22:43:28]
木造や軽量鉄骨は土石流で流される欠陥住宅。
|
|
196211:
匿名さん
[2021-07-08 22:45:57]
RC造は制振装置とセットで建てるのが常識。
地震、風水害、火災の全てに対して圧倒的な防御力を誇ります。 |
196212:
匿名さん
[2021-07-08 23:29:23]
|
196213:
匿名さん
[2021-07-09 03:09:38]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 |
196214:
匿名さん
[2021-07-09 03:12:30]
粘着マンションからすると、騒音は被害妄想!
こんな住人たちばかりのマンションは恐ろしくて住みたくないな~(笑) 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
196215:
匿名さん
[2021-07-09 03:19:40]
耐震偽装に杭打ち偽装、耐震スリットの欠陥等々、マンションには隠れた瑕疵があるようで、いざ大地震が起きたら被害は図り知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60288e291d8b1a04c91ecc141c1c2b138b7... |
196216:
匿名さん
[2021-07-09 04:40:06]
>>196211 匿名さん
>RC造は制振装置とセットで建てるのが常識。 既存の制振・免震高層建物は南海トラフ沿い巨大地震などの長周期地震動シミュレーションで、従来の耐震評価数値では不十分なことが判明。 以前より厳しい数値で強度の再計算を行い、強度不足の場合は補強工事を行うよう通知されている。 RC造は重量があり脆いので安易に制振装置に頼るのは危険。 熊本地震では制振装置自体が破損して被害が出た建物もあった。 |
196217:
匿名さん
[2021-07-09 05:41:50]
現在の新耐震基準はすでに40年前の規格。
その後見直しはされているが阪神淡路地震のレベルまで。 東日本大震災や熊本地震など過去に例が無い大規模震災や、今後30年以内に7~8割の確率でおこると予測される南海トラフ大規模地震には未対応の基準。 住むなら耐震等級3の住居を選んでおくに越したことはない。 |
196218:
匿名さん
[2021-07-09 06:28:36]
粘着マンションさんが、戸建てさんを妬み恨み続けていり理由が分かりました。一戸建ての夢が敗れ仕方なくマンションに永住するしかなくなった過去をお持ちだったんですね…同情しますよ(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/61bd72cc42fe32fcba1768b4efcb9872e3b0... とりあえずマンションを買ってしばらくそこに住んで、そのマンションが値上がったらそのマンションを売って「夢の庭付き一戸建て」を購入することにしたのです。 マンションを購入する目的があくまで終の棲家ではなく「庭付き一戸建て」を購入する手段になりました。 ところが平成3年頃からバブルが崩壊して景気の後退期に突入しました。 その結果、土地の価格、マンションの価格は一気に下がり、二次取得で夢の一戸建てに買い替えることも不可能になり、夢はバブル(泡)のように消えてしまいました。 |
196219:
匿名さん
[2021-07-09 06:55:11]
バブルが崩壊っていわれてもピンとこない。
|
196220:
匿名さん
[2021-07-09 07:04:57]
例えば、旧耐震時代の築古で耐震等級すら無い不適格物件が、ビンテージマンションとしてどんどん価格が上がっていくような状況かな。
|
196221:
匿名さん
[2021-07-09 07:25:46]
粘着さんは戸建てが好きなんだよホントは(笑)
|
196222:
匿名さん
[2021-07-09 07:34:42]
都心マンションには風俗や反社が入っているとか、
知らないのは一部の住人だけだそうな。 高いマンションほど隠れ蓑にうってつけみたい。 イヤだね~ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88200/res/1-1000/ |
196223:
匿名さん
[2021-07-09 08:07:00]
マンションスレにどっぷり浸かってますね笑
マンションに人生狂わされてるよ。 |
196224:
匿名さん
[2021-07-09 08:10:34]
今日も早朝からマンション弄りに精が出る戸建さんでした。
|
196225:
匿名さん
[2021-07-09 08:28:41]
もう粘着さんはチャチャ入れる事ぐらいしか出来ないんだ(笑)
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。 それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 |
196226:
匿名さん
[2021-07-09 08:30:07]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)で価格は決まる。予算の中でどれを優先して、どれを妥協するかって話だよね。
|
196227:
匿名さん
[2021-07-09 08:49:25]
戸建てなら建物の仕様(鉄筋コンクリート造か木造か等)を自由に指定できます。
|
196228:
匿名さん
[2021-07-09 08:55:29]
川沿いや埋立地や崖地など立地を選べないマンションに未来は無い。
戸建てなら安心な立地を選べます。 デベロッパの都合で建築されたマンションの立地は、利便性だけに特化しハザードマップについては完全スルー。 |
196229:
匿名さん
[2021-07-09 08:58:31]
|
196230:
匿名さん
[2021-07-09 09:14:32]
|
196231:
匿名さん
[2021-07-09 09:35:59]
他人様マンションのことが気になって気になって、なかなか自宅購入に踏み切れない!
ここは、そんな人の為の無料相談掲示板です。 |
196232:
匿名さん
[2021-07-09 09:59:25]
毎日朝から晩までマンションのことを思い詰めて365日×5年の歳月を費やした戸建さんの魂の叫びに共感する方は戸建にしておこう。
|
196233:
匿名さん
[2021-07-09 10:48:43]
耐震対策も制振は古くて高層には不向きだし、免震も偽装もあったし、縦揺れには通用しない。
景色自慢する人は直下型地震の怖さを知らない能天気。 すでにガラス張りのマンションなんか目地、コーキング材劣化で地震が来たらガラスの雨で悲惨なことになる。 ただでさえ雨漏りや強風時の横揺れに悩まされる。 最近はマンションの化けの皮が剥がれつつあり、湾岸も小杉も値段は強気でも安くしないと売れないのが実情。 これから買う奴は転売を期待してはダメ。いずれ金利も管理費修繕費も上がるから、間違いなく後悔する。 |
196234:
匿名さん
[2021-07-09 11:02:54]
都心のマンションも賃貸相場が下落傾向だから、もう不動産投資も潮時ですね。
2022年問題後を皆注視していて、高値相場の今は、プロの投資家は皆様子見で、誰も怖くて手がだせないのが実態です。 |
196235:
匿名さん
[2021-07-09 11:31:36]
値上がり狙って買って10年ぐらいまでで手放すならマンションかな。
それ以上の期間、普通に住むなら戸建て。 マンションは古くなるとメンテナンスや建て替えで揉めるのほぼ確実。 それまでにとんずらしないとババ。 戸建てで総額4000万はちょっと厳しいが、土地の安い郊外で土地1300万、建物と諸経費で2700万ぐらいかな。 郊外ならローコストメーカの注文住宅で延床50坪ぐらいの子供部屋や書斎付きあたりが一番満足度高そう。 |
196236:
匿名さん
[2021-07-09 11:59:29]
|
196237:
匿名さん
[2021-07-09 12:35:24]
マンションのデメリットが、ここまで明るみになると騒音や無駄なランニングコストのかかる集合住宅を誰が選ぶんですかね?
最早、その土地に縛られた妥協でしかない。 集合住宅のクセに土地に縛られるなんて矛盾してますね(笑) |
196238:
匿名さん
[2021-07-09 13:01:13]
ここのマンション派には4,000万以下の安いマンションなど検討してる人はいないし興味もない。
ここの戸建が、おのれの所得水準から踏まえられるマンションの上限として設定したのが4,000万以下のマンションというわけ。 せいぜいマンションを揉んで理想の戸建に近づいて欲しいなっていうのがマンション派の願いです。 |
196239:
口コミ知りたいさん
[2021-07-09 13:13:24]
ここで知的水準さらさなくても、、、
共同住宅だとリアルでこのレベルと話さなきゃいけない。 ほんと、大変だと思うよ。 |
196240:
匿名さん
[2021-07-09 13:18:34]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと偽ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 騒音で苦しんでいる住人や4000万以下のマンションに住んでいる人の気持ちは無視なんだ(笑) 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ。 |
196241:
匿名さん
[2021-07-09 17:00:12]
>>196238 匿名さん
マンション購入者のボリュームゾーン価格帯は4000万 戸建てはランニングコスト等マンションの多くのデメリットを踏まえて、4000万以上の予算で立地のいい広い戸建てを購入する |
196242:
匿名さん
[2021-07-09 17:38:50]
この間同じ区内の友人のマンションに遊びに行ったけど、車でも自転車でも来ないでと言われたw
実際駐車場は希望者の半分のみ供給され(しかも高い)ゲスト用はたった1台分だけw で、駐輪場はというと、狭いスペースにゴチャゴチャと何台も押し込まれ、手動式の立体駐輪場だから上げ下げも一苦労。でも駐められるだけマシらしい。 自転車はファミリー人数分置きたいのが人情。でも1台すら置けない世帯も多いという。 でアルコーブ(通路)に無断駐輪する人が多く埃も溜まりまるでアパート。兎に角みすぼらしい これじゃ売る時もすごく安くなりそうだが、それに気づかないのがまさにマンション民らしいw 駅から10分以上だし、売りに出しても駐輪駐車権利は当然無く、これも買い叩かれる原因かな。 あ、我家は敷地内に車2台(大型ミニバンとセダン)に原チャリ2台、自転車3台余裕で置いています(^0^)。 |
196243:
匿名さん
[2021-07-09 17:51:11]
マンションさんはレスの内容を考えないとここを見るマンション検討者に引かれるよ
|
196244:
匿名さん
[2021-07-09 18:28:58]
今は景気とは無関係に不動産価格や先物、株価も高値安定だけど、果たしていつまで続くか。
コロナに殆ど影響のないのは、景気に無縁なリタイヤ層や公務員、IT業、円安で潤う商社・メーカーなどのホワイトカラーと一部の物流業位。 それ以外の流通全般、金融、インバウンド、観光、運輸、宿泊サービスなど雇い止めで2馬力が1馬力に、ボーナス減も続出、公定歩合見直しでローン金利も上昇、マンションはローンどころか管理費すら払えない世帯が続出。 特に五輪の無観客開催はインバウンドどころか国内経済にも打撃。 そこに2022年問題で、現金が欲しい地主が首都圏に一斉に大量の土地を放出。 外人投資家も五輪効果ゼロのマンションを放出し、タワマンはもってけドロボー状態。 すると今度は国民心情が逆回転し、誰もが見向きもしなくなるのが世の常。 管理費が足枷となり今や備忘価格状態のリゾマン価格を嗤っていられるマンションさんも今のうち だからマンションは勿論、戸建も今焦って買うことはありません。 私は戸建が既にありますので、あと3年待って激安で戸建別荘を買い足す予定ですw |
196245:
匿名さん
[2021-07-09 18:29:20]
集合住宅であるマンションの駐車場は、事故が多くて絶対イヤ!
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... 子育て世帯にはお薦めできない。 マンションを選んだがために事故で子供を失うなんて、後悔してもしきれない… |
196246:
匿名さん
[2021-07-09 19:15:32]
マンションは人が落ちるようなできているのに全く改善されない 憐れなのは子供達
子供には絶対に住まわせられない。 実は、交通事故より多い(マンション)家庭内の死亡事故 https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20170317-OYT8T50019/4/ 6月に4件も…相次ぐ子供のベランダからの転落死 実は毎年この時期に増加 https://www.fnn.jp/articles/-/57459 居住者以外の人も危険 https://www.sankei.com/article/20161014-QVCATGXNENMCRMDQJXMI4UBTBM/ |
196247:
匿名さん
[2021-07-09 19:32:36]
196246の続きですが
私自身も子供の頃社宅に住んでいて、4階ベランダ手摺りの下の隙間から、 這い這いした赤ちゃんが落ちる瞬間を、偶々下から目撃しています その子は1歳になったばかりで人生を終え、お母さんもよく知っていたけど半狂乱状態で 子供心にも見ていられず、今でも思い出すと切なくなります 私の妹夫婦もマンションに住んでいたけど親しかった隣の方が投身してしまい、 手放す羽目になりました。 だから私はマンションのような集合住宅は絶対にお勧めできません |
196248:
匿名さん
[2021-07-09 19:35:23]
マンションだと自殺者が後を絶たないからね。
住人だったり侵入者だったり、ホントぞっとするテン |
196249:
匿名さん
[2021-07-09 19:37:45]
マンションだと自殺者が後を絶たないからね。
住人だったり侵入者だったり、ホントぞっとする。 有名な事故物件サイトでは、ほとんどがマンション。 |
196250:
匿名さん
[2021-07-09 20:02:54]
マンションはいろいろな課題はあるけど、駅遠とか騒音被害はマシな方かも知れません。
風評・心理的被害、財産、健康、更には生命の危機などはより重要ですが、それらの要素として天災地変や火事、事件、事故の頻度を比較し、判断することです なお心理的瑕疵物件では、大島てるなどのサイトみても殆どの事故・事件は圧倒的にマンションです 中古を買う時は何を優先するか、よく調べてからにしましょう こういう情報も知っているか否かで天地の差になります https://atliving.net/topic/column/safe0021/ |
スレの主旨に則れば戸建ての予算は4000万以上でもOK