別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
196021:
匿名さん
[2021-07-06 22:34:13]
最近聞いた話なんすけど、劣等感って強烈なネガティブ感情なんで、それを何とか振り払いたいらしいんすよ。それを、悪口や誹謗中傷っていう形で吐き出して憂さ晴らししてるって、本当っすか?????
|
196022:
匿名さん
[2021-07-06 23:21:37]
もしメリットがあったとしても霞んでしまう程、デメリットとリスク満載の分譲マンションだから、ここのマンションさんがこの比較スレで劣等感を感じても仕方がないことでしょう。
劣等感をなんとか振り払らいたくて、悪口や誹謗中傷っていう形でこのスレに吐き出して、マンションさんは憂さ晴らししてるのかもしれませんね。 |
196023:
匿名さん
[2021-07-06 23:41:39]
|
196024:
匿名さん
[2021-07-07 00:00:28]
本当っすね!
この人たち、憂さ晴らし真っ最中っすねw ウケるんですけどーww |
196025:
匿名さん
[2021-07-07 00:20:18]
このスレに朝から深夜まで粘着して、ひたすら同じ書き込みを繰り返している戸建ての異常性は言わずもがなだけど
それに目くじら立てて同じ反論を繰り返しているマンションも異常だよ。 結果的に粘着だけが同じ書き込みを続けてて、良識を持った人たちはこんな所放置してる。 |
196026:
匿名さん
[2021-07-07 03:53:00]
>>196025 匿名さん
そんなスレを覗いて、くだらん論評をするアナタが一番異常。 |
196027:
匿名さん
[2021-07-07 07:09:26]
異常者ばかりのマンションに未来はない
|
196028:
匿名さん
[2021-07-07 07:39:16]
|
196029:
匿名さん
[2021-07-07 07:46:49]
|
196030:
匿名さん
[2021-07-07 07:50:00]
|
|
196031:
匿名さん
[2021-07-07 07:51:34]
マンションさんは、朝日から憂さ晴らし真っ最中だね。
マンションさんは、分譲マンションのメリット探しを諦めたのかな? |
196034:
匿名さん
[2021-07-07 09:23:16]
|
196035:
匿名さん
[2021-07-07 09:33:48]
マンションのメリットは立地なので、戸建と同じエリアに住むことはない。
マンションは常に戸建よりも良い立地となります。 もし、予算の都合で良い立地のマンションが買えない時は戸建にしておくのが無難。 |
196036:
匿名さん
[2021-07-07 09:34:49]
>>196015 戸建てさん
>まともな都市の戸建てなんて隣近所の音は聞こえるから、戸建ての騒音トラブルはよくしってるはずだけどね あなたの戸建てはそんな狭小住宅なの? 別に高級住宅街じゃなくても、23区内の普通の低層住専地区では敷地40坪以上の家が多く、建蔽率や容積率も厳しいから隣の家の音が室内に聞こえてくることはない。 |
196037:
匿名さん
[2021-07-07 09:39:08]
>>196035 匿名さん
>マンションのメリットは立地なので、戸建と同じエリアに住むことはない。 >マンションは常に戸建よりも良い立地となります。 東京では利便性のいいマンション用地がないので、最近は戸建てより不便なバス便の立地が悪い新築マンションが多数 晴海あたりにもそんな物件があるらしい |
196038:
匿名さん
[2021-07-07 09:41:43]
因みに、立地の良し悪しとランニングコストは関係ないので、バカな戸建とは違いマンション派はランニングコストを物件の購入予算に足したりするようなバカなことはしない。
|
196039:
匿名さん
[2021-07-07 09:42:52]
|
196040:
匿名さん
[2021-07-07 09:44:19]
マンションのメリットは立地と利便性なので、いかなる場合も戸建より良い立地と利便性になる。
|
196041:
匿名さん
[2021-07-07 09:46:10]
戸建よりも良い立地のマンションを検討しましたが、予算が足りず管理費等の支払いにも耐えられそうになかったので、立地については妥協して戸建にしました。
|
196042:
匿名さん
[2021-07-07 09:51:55]
>>196040 匿名さん
23区内で新築の物件を比較すればマンションのほうが立地が悪い |
196043:
匿名さん
[2021-07-07 09:52:58]
地方から上京したひとは、なにかしら妥協するしかないのだろうね
集合住宅に妥協とか 地元の土地に注文住宅建てるのは土地代かからないから余裕なんだけど |
196044:
匿名さん
[2021-07-07 09:57:39]
都内でも土地から取得すれば利便性のいい場所に戸建てを建てられる。
既製品のお仕着せマンションとは立地選択の自由度が違う。 |
196045:
匿名さん
[2021-07-07 10:20:11]
|
196046:
匿名さん
[2021-07-07 10:21:25]
|
196047:
匿名さん
[2021-07-07 10:24:32]
ここの戸建は都内の高級住宅地に建てる注文住宅と4,000万以下のマンションを比べて、戸建の方がいいと言ってるだけ。
まともなマンション派は、戸建と同一価格帯のマンションで比較します。 もちろんランニングコストは別ですね。 |
196048:
匿名さん
[2021-07-07 10:26:54]
都内の土地を買う予算は?→相続です
話が合いませんねぇ笑 |
196049:
匿名さん
[2021-07-07 10:29:25]
マンションですが、地元の戸建と金融資産をうん億円(税引後)相続しました。
都内に土地を買って戸建を建てることもできますが、直下型地震が怖いので都心部のマンションにしました。 |
196050:
匿名さん
[2021-07-07 10:46:50]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
196051:
匿名さん
[2021-07-07 11:05:44]
>>196035 匿名さん
マンションは立地が悪いし不便。 まず、駅近は環境最悪。うるさい、人混み3密、治安は悪い。更に埋立地や工場跡地、湿地、旧河川床など、人が住むに値しない劣悪な場所ばかり。 そんな場所だから、マンションの建つ場所は不便。車は停められない。スーパーもホームセンターもない(特に都心)、ターミナル駅は出入りも反対側に出るのも電車に乗るのも大変。 マンションが立地がよくて便利というのは、真っ赤な嘘。 しかも集合住宅だから、建物も敷地も不便過ぎてお話にならない。 ホント戸建に住んだこともなく、高々百平米そこらの狭いマンションで殺風景な景色見て満足している人は実に哀れだ。 |
196052:
匿名さん
[2021-07-07 11:07:28]
|
196053:
匿名さん
[2021-07-07 11:11:35]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
196054:
匿名さん
[2021-07-07 11:14:13]
|
196055:
匿名さん
[2021-07-07 11:15:03]
ランニングコストを考慮しないで物件価格だけで比較する奴なんてマンションさんでも居ないだろ和
だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションの場合、20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と少なく見積もって2100万。 一戸建てとの差額は1000万以上。 |
196056:
匿名さん
[2021-07-07 11:17:21]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑) |
196057:
匿名さん
[2021-07-07 11:22:28]
直下型地震が怖くてマンション買った人は大失敗だな(笑)
発生してから後悔するのが目に見える。 |
196058:
匿名さん
[2021-07-07 11:29:29]
川沿いや埋立地、工場跡地とか立派が良いとは言えないマンションは多い。
逗子の崩落マンションは高台だが崖地だしね。 駅近と利便性だけを売りにする時代は終わった。 これからは安全性と居住性。住宅として当たり前のこの2点を軽視した住宅がマンション。 粘着マンションさんは、まさに利便性だけに偏った危険な場所にお住まいで、マンションで土石流や水害に対抗しようとするバカです。 |
196059:
匿名さん
[2021-07-07 11:32:58]
マンションを買った時点で一生寮生活。
しかも盗人に追い銭を一生払い続けるw |
196060:
匿名さん
[2021-07-07 11:38:37]
戸建は随分拗らせてるね
|
196061:
匿名さん
[2021-07-07 11:45:47]
わが家は高台だけど鉄筋の地下室作って家具やら備蓄食料も置いてあるし、隣が植栽と空き地だから、全く心配ない。
問題は昼に都心で仕事している時です。 何しろ高層ビルなんで(笑) |
196062:
匿名さん
[2021-07-07 11:53:11]
住所書く時、ホントマンションじゃなくて良かったと思います。
丁番の後、建物名を書く時程、屈辱的なことはないからです。 集合住宅民が建物名を省略する気持ちもよく分かります(笑) |
196063:
匿名さん
[2021-07-07 12:05:06]
自分が戸建を建てる時にもマンションのことでオツムが一杯の戸建さん。
どんだけ執着してんの?笑 まともな戸建派は、マンションのランニングコストなど全く考慮することなく自分の収入に見合ったローンで予算を組みますので、マンションにネットリ絡みつく必要はありません。 |
196064:
匿名さん
[2021-07-07 12:11:45]
>>196063 匿名さん
まだレベルの低い嘘を吐きまくって… 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
196065:
匿名さん
[2021-07-07 12:44:16]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
|
196066:
匿名さん
[2021-07-07 12:46:08]
住みたいエリアがある。家族連れ構成から必要な広さがある。マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
|
196067:
匿名さん
[2021-07-07 12:47:02]
>>196063 匿名さん
何言ってるのかな。日本語の意味不明。 戸建を選ぶのに一々マンションに絡む必要なんてないでしょ。どちらがいいかなんて比較する意味はないし。戸建がいいにきまっている。 設計、工法、間取りには費用含めて時間かけるけど、マンションを検討する時間が勿体ない。 |
196068:
匿名さん
[2021-07-07 12:55:03]
島根・鳥取 雨で避難指示30万人
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398039 何故地方は治水対策しないのか? 強い台風でもない梅雨時の雨程度で被害がでないように対策すべきと思う ![]() ![]() |
196069:
匿名さん
[2021-07-07 12:58:02]
>>196066 匿名さん
ほんと使えない人だね。 住みたいエリアの必要な広さの土地代があまりにも高過ぎてマンションに妥協なんでしょ。 マンションと同じエリアで広い土地がお安く手に入るエリアってどこさ? それともマンションなんか住めたもんじゃないから他のエリアに戸建てというですか? それだと、住みたいエリアを妥協と書かないと。 |
196070:
匿名さん
[2021-07-07 12:59:28]
>>196066 匿名さん
まず、エリアを固定したら戸建のほうが高くなります。 したがってマンションで予算オーバーならエリアを変えるしかありません。 子供のいる家庭だと戸建が良いが、予算オーバーなので狭さと騒音リスクは妥協してマンションというのが最も多いでしょうね。 それと、家族連れ構成って変な言葉だと思うよ。 |