別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
195837:
匿名さん
[2021-07-04 22:10:13]
マンションさんは誹謗中傷を続けるより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。
|
195838:
匿名さん
[2021-07-04 22:17:59]
>>195823 匿名さん
水害、土砂災害は住む場所を選べば容易に避けられるよ。 地震はいつ、どこに来てもおかしくないし、影響の範囲が広大。 職場は選べないかもしれないが、家族が住む場所はいろいろ選択出来る。 東京から離れるほどリスクも地価も下がる。 首都直下地震では震度6強程度で1万人以上の死者が予想されているが、 同クラスの地震は東日本大震災の宮城でも発生したが、地震で直接 亡くなった人はほとんどいない。 都心や木密に住むというのは津波の危険のある沿岸部に住むのと同じ 様なもの。どうしても住みたければ普段から備えと訓練が必要。 |
195839:
匿名さん
[2021-07-04 22:56:47]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。
4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。 |
195840:
匿名さん
[2021-07-04 23:08:42]
|
195841:
匿名さん
[2021-07-04 23:18:46]
|
195842:
匿名さん
[2021-07-04 23:23:21]
>>195840 匿名さん
マンションさんは誹謗中傷を繰り返すより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。 |
195843:
匿名さん
[2021-07-05 01:10:10]
都内周辺区の土地に注文戸建を建てるのだけはやめておきましょう。
![]() ![]() |
195844:
匿名さん
[2021-07-05 05:25:25]
>>195843 匿名さん
大規模震災による火災では戸建てよりマンションのほうが逃げ遅れやすく危険。 マンションは建物の耐震強度がいまの戸建てより弱いから、地震による躯体損傷で玄関のドアが開かなくなる区画が発生する。 部屋から出られても停電でエレベーターが動かないから、余震が続くなか徒歩で混雑した階段を延々と歩いて地上まで出ることになる。 とくにマンション高層階の住民は家具の揺れ対策と同時に、徒歩で地上まで避難するのに要する時間をシミュレーションしておいたほうがいい。 |
195845:
匿名さん
[2021-07-05 06:24:58]
|
195846:
匿名さん
[2021-07-05 06:25:48]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
|
195847:
匿名さん
[2021-07-05 06:26:56]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
195848:
匿名さん
[2021-07-05 07:41:00]
熱海の土石流の映像みたけど、戸建なんかひとたまりもないね。二階の窓から外を覗いた直後に家ごと薙ぎ倒された映像もある。
木造住宅の限界かな。 |
195849:
匿名さん
[2021-07-05 07:48:25]
RC造でも2度と人が住めない状況ですが?
鉄骨は錆びたら終わりですし、おそらく解体でしょう。 建て替えて同じ場所に住むことも無いでしょう。 要はハザードマップの無色エリアで無ければ、マンションだろうが戸建てだろうが終いという事。 粘着マンションさんは災害の話になると目を輝かせ、話題をそっちに振りたがりますが、スレ主旨に反する意味の無い内容かと思います。 |
195850:
匿名さん
[2021-07-05 07:56:11]
マンションも戸建ても扱う人の意見。スレが根拠の人よりよっぽど説得力あるわ。
https://youtu.be/D3VoWovw7bY |
195851:
戸建てさん
[2021-07-05 08:27:51]
熱海の映像、戸建てはカスみたいな強度だね。車でいう軽自動車みたいなもんだ。走る棺桶ならぬ普通の棺桶
|
195852:
戸建てさん
[2021-07-05 08:31:49]
|
195853:
匿名さん
[2021-07-05 08:33:16]
文字通り、マンションは石棺だね。
解体も困難で人が住むことを考えてない(笑) |
195854:
匿名さん
[2021-07-05 08:35:37]
>>195850 匿名さん
金貰ってる業者の話を鵜呑みにして虚栄心を満たすだけのサイコパスってアナタでしたか(笑) |
195855:
匿名さん
[2021-07-05 08:59:10]
単独で所有権100%と多人数で区分所有
同じ立地・仕様で比べて 単独所有が良いと決まっている それと建築仕様の木造とRC造はリンクしない RC造の単独所有権が良い |
195856:
匿名さん
[2021-07-05 09:21:20]
>>195854 匿名さん
その人は仲介業者さんだから、戸建とマンションどちらでも良いんだよね。 結論はどっちでもいい。マンションと戸建のそれぞれの特性を把握して各人にとって最適な住まい選びをすれば良い。 マンションさんが日頃からいってるアドバイスと同じだね。 |
195857:
匿名さん
[2021-07-05 09:22:26]
ここの戸建さんはマンションのメリットを知らない愚か者だから、まともに相手をする必要はない。
|
195858:
匿名さん
[2021-07-05 09:24:19]
土石流で家ごと流されて木っ端微塵なのに水害特約を気にする戸建さん。
戸建に住むなら生命保険のほうを気にした方がいいよね。 |
195859:
匿名さん
[2021-07-05 09:53:32]
|
195860:
匿名さん
[2021-07-05 10:52:53]
>>195857 匿名さん
ここのマンションさんはマンションのメリットすらレスできない愚か者だから、戸建てがまともに相手をする必要はない。 |
195861:
匿名さん
[2021-07-05 11:23:25]
マンションの騒音トラブルや玄関リビングなど、住宅としては逆立ちしても一戸建てに勝てないから災害の話に持って行くワンパターンな何時もの汚い手法。
災害リスクの高いエリアで一戸建てを想定しないと比較もできないゴミ。それがマンション。 今はハザードマップを考慮しないリスキーな土地にはマンションが幅を利かせ、普通の一戸建ては建設できません。 まぁ、そんな立地に好んで住みたがるのが、粘着マンションさんって事だ。 |
195862:
匿名さん
[2021-07-05 11:31:05]
|
195863:
匿名さん
[2021-07-05 11:39:19]
>>195862 匿名さん
自然災害は土地の問題とか抜かしておきながら23区西側の山手などと土地の話をするコダテ。おのれは土石流とは無関係だと言いたいのかな? 事実を指摘しただけでコダテを揶揄してるとか、被害妄想にも程がありますね。 ![]() ![]() |
195864:
匿名さん
[2021-07-05 11:43:21]
>土石流で家ごと流されて木っ端微塵なのに水害特約を気にする戸建さん。
>戸建に住むなら生命保険のほうを気にした方がいいよね。 これを事実と強弁するのがマンション思考 |
195865:
匿名さん
[2021-07-05 11:52:45]
都内だろうと他だろうとほとんどは土石流とは無縁だからマンションか戸建かの比較とも関係ない。
195858が心配すべきなのはその考えに至った頭。 |
195866:
匿名さん
[2021-07-05 11:59:43]
海抜40m超で河川からも遠い立地で過去数十年水害と無縁なので、損害保険から水害は外してある。
ハザードマップでも白の地域。 |
195867:
匿名さん
[2021-07-05 12:06:35]
以前マンションさんが戸建だと偽ってあげたこの賃貸マンションも土砂災害が心配される
![]() ![]() |
195868:
匿名さん
[2021-07-05 12:19:33]
火災旋風マンは縁も所縁も無い首都圏直下を必死にコピペしてるが
南海トラフのほうが遥かに危険度高いだろう |
195869:
匿名さん
[2021-07-05 12:38:51]
粘着マンションさんは、土石流が好きなんだよ(笑)
じゃあ、そんな立地のマンション買いますか? あ、逗子のマンションとかありましたね! http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html |
195870:
匿名さん
[2021-07-05 12:40:58]
マンションだと立地は選べないからな。
せいぜい土石流と共に生きてください(笑) ![]() ![]() |
195871:
匿名さん
[2021-07-05 13:31:02]
富士山の噴火も現実味を帯びてきたな。
神奈川や東京も西側は危ない。 火山灰の影響も計り知れないからだ。 |
195872:
匿名さん
[2021-07-05 14:56:48]
富士山噴火だけじゃなく大規模災害による原発損傷による影響もはかり知れない。
心配をはじめたらどこにも安全な場所はない。 せめて山間地や液状化しやすい土地、水害リスクの高い低地ぐらいは避けておくべき。 |
195873:
匿名さん
[2021-07-05 15:03:55]
|
195874:
匿名さん
[2021-07-05 15:05:56]
195867は日本のマンション画像です
|
195875:
匿名さん
[2021-07-05 15:07:36]
土石流で戸建が木っ端微塵に押しつぶされてる動画を見ました。
耐震等級とか全く役に立ちませんよね。 ほんとここの戸建の人命軽視には憤りを禁じ得ません。 |
195876:
匿名さん
[2021-07-05 15:16:52]
>>195873 匿名さん
日本の物件だと可哀想だから手加減してやったのに… じゃあこれからガンガン貼ってきますか、マンション画像。 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-52550.html |
195877:
匿名さん
[2021-07-05 15:20:50]
|
195878:
匿名さん
[2021-07-05 15:27:07]
>>195877 匿名さん
マンションが土石流ごときで流されるわけないやん。災害でいつも木っ端微塵になるのは戸建てばかり。 このスレの戸建と同じだね。 マンション派は事実を提示してるだけなのに、揶揄とか論点をズラしてばっかりの戸建さん。木造住宅の欠陥には触れようとせず、人命を軽視してるのは現実を見ようとしない戸建だろうが。 |
195879:
匿名さん
[2021-07-05 15:28:49]
|
195880:
匿名さん
[2021-07-05 15:29:23]
皇居にも近い都心部の高級マンションが実は一番安全だったりして。
|
195881:
匿名さん
[2021-07-05 15:30:30]
|
195882:
匿名さん
[2021-07-05 15:36:40]
津波からの避難を想定した戸建ってあるの?
マンションだとありますけど。 |
195883:
匿名さん
[2021-07-05 15:40:10]
自宅には避難できないのが戸建の特徴。
災害が起これば即避難所での生活が待っている。まあ戸建だとまず生き残るのが大変だけどね。 https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-201902... |
195884:
匿名さん
[2021-07-05 15:42:31]
津波が来るような湾岸エリアはマンションばかりです。
|
195885:
匿名さん
[2021-07-05 15:51:33]
|
195886:
匿名さん
[2021-07-05 16:15:08]
防潮堤代わり?
|