別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
195735:
匿名さん
[2021-07-03 09:00:36]
じゃあ今日もマンションのデメリット見つけて100レス頼むわ。
|
195736:
匿名さん
[2021-07-03 09:07:27]
|
195737:
匿名さん
[2021-07-03 09:28:54]
|
195738:
匿名さん
[2021-07-03 09:34:16]
>>195735 匿名さん
わざわざ見つけなくてもマンションのデメリットやリスクの記事なんてゴロゴロ転がっているから、マンションさんもマンションのデメリットレスでもしてみれば。 マンションのメリットを探すのは大変なんでしょ。 |
195739:
匿名さん
[2021-07-03 09:35:55]
|
195740:
匿名さん
[2021-07-03 10:23:37]
災害に弱いマンション(笑)
逗子とか、またヤバいんじゃない? 逗子のマンションが、また殺めてしまう。 災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。 https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b |
195741:
匿名さん
[2021-07-03 10:25:08]
これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ? http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html |
195742:
匿名さん
[2021-07-03 10:27:45]
正攻法で反論できず、何を血迷ったかノルマ数とか訳わからない(笑)
マンション業界も必死に値上がりするとか嘘ばかりついて、実態は五輪効果も期待外れに終わり、在庫ばかりで大変なのはわかるけど、ここでノルマ数の話しても、戸建住民には関係ないし失笑されるだけ。本当に往生際が悪いな。 |
195743:
匿名さん
[2021-07-03 10:35:21]
|
195744:
匿名さん
[2021-07-03 11:10:23]
|
|
195745:
匿名さん
[2021-07-03 11:17:36]
|
195746:
匿名さん
[2021-07-03 11:22:20]
少しはマンションの住居としての素晴らしさを伝えてほしいものだ
|
195747:
匿名さん
[2021-07-03 11:39:06]
たぶん、住居としてのマンションは終わってるんだよ(笑)
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) 過去にはSUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。これが結論だ。 |
195748:
匿名さん
[2021-07-03 11:56:41]
静岡で住宅が流される 太平洋側で記録的大雨、被害広がる(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3829e439385fa0fdaa2eb45a8dbdd9284f8... なぜゆえに郊外はこうも簡単に水没するの? 下水や堤防無いの? |
195749:
匿名さん
[2021-07-03 13:27:47]
郊外とか関係なく、洪水予測地域・浸水危険地域に指定されているところは選ばないことだよね。
重要事項説明書にも記載があるはずだから。 |
195750:
匿名さん
[2021-07-03 13:30:05]
|
195751:
匿名さん
[2021-07-03 13:34:00]
消防によりますと、午前10時半ごろ、熱海市伊豆山で付近の住民から「土砂崩れが起きた」と消防に通報がありました。
静岡県によりますと、この土砂崩れで19人の安否が分かっていないということです https://news.yahoo.co.jp/articles/684c456bd30eeef40d1e0599c7bf52d2dc2d... |
195752:
匿名さん
[2021-07-03 13:56:05]
熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。 台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。 |
195753:
匿名さん
[2021-07-03 14:06:11]
|
195754:
匿名さん
[2021-07-03 14:09:28]
戸建なら安心とかほざいてた奴は謝罪やろ。
|
195755:
匿名さん
[2021-07-03 14:10:13]
>>195752 匿名さん
一時話題になったマンション杭偽装されていたケースだと耐えられるのかな? どうなんだろうね。 |
195756:
匿名さん
[2021-07-03 14:12:50]
|
195757:
匿名さん
[2021-07-03 14:18:32]
ちょっとした雨でも丸ごと流されちゃうのが戸建の特徴。マンションが流されたという話は聞かないな。戸建ての得意なネット検索で血眼になって探してると思うけど。
|
195758:
匿名さん
[2021-07-03 14:37:58]
流されなくても、まともに住めなくなるのは変わらない
治水インフラが未整備で災害に弱い郊外だから立地の問題 やはり戸建てを建てるなら都区内低層住宅街が安心安全 |
195759:
匿名さん
[2021-07-03 14:40:35]
>>195752 匿名さん
>台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。 何年か前の大阪の豪雨でも、屋根が飛ばされたり倒壊したりで、ブルーシートで覆われたのはほぼ戸建てのみ。少しでも不安があるならマンションが無難だろうね。もちろん戸建て・マンション問わず手抜き工事ではないことが前提だけど。 |
195760:
匿名さん
[2021-07-03 14:55:51]
一戸建てだと水災保険で建て替えられるけど、マンションだと事故物件にあのまま住むのかな?(笑)
|
195761:
名無しさん
[2021-07-03 15:09:00]
|
195762:
匿名さん
[2021-07-03 15:13:05]
マンションに住んでるだけで安心だよ
![]() ![]() |
195763:
匿名さん
[2021-07-03 15:21:15]
災害の話になるとイキイキする粘着マンション(笑)
都内の川沿いや埋立地に新築マンションが多い事を知らないようだ。 一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。 |
195764:
匿名さん
[2021-07-03 15:30:34]
>一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。
は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。 いざ大雨が来ても、戸建てのように屋根が飛んだり、崩れたり、流されることもなく安心です。 |
195765:
匿名さん
[2021-07-03 15:46:50]
災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
|
195766:
匿名さん
[2021-07-03 15:47:26]
>は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。
4000万以下のマンションだとワンルームですか? |
195767:
匿名さん
[2021-07-03 15:49:23]
>災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
でもマンションは高いからね。同じ広さの家なら一軒家の方がだいぶお安い。だから庶民は安くて広さのある戸建てを買うんだなぁ、高台でも台風で屋根が飛んじゃう可能性もあるのにね。 |
195768:
匿名さん
[2021-07-03 15:50:18]
|
195769:
匿名さん
[2021-07-03 15:50:46]
> 4000万以下のマンションだとワンルームですか?
戸建てだと安いから、同じ予算でももっと広いのが買えるでしょうねえw |
195770:
匿名さん
[2021-07-03 15:54:26]
>>195769 匿名さん
戸建ては立地にこだわるから地価が高額で当然4000万マンションよりお高くなります。 |
195771:
匿名さん
[2021-07-03 16:02:12]
これも強烈にインパクトあったが
![]() ![]() |
195772:
匿名さん
[2021-07-03 16:04:36]
>>195759 匿名さん
マンションの屋根もとびましたね。 |
195773:
不動産業者さん
[2021-07-03 16:46:14]
>>195764 匿名さん
は? マンションだと立地なんか選べないよ! マンションデベロッパーが分譲してる場所を選ぶだけ。 自分で立地や地盤、周りの住環境まで調査でき選択できる一戸建てとは根本的に違う。 高台のマンションって逗子のマンションか? 用途地域や都市計画を知らない粘着マンションは、高台といっても一戸建てより危険なエリアにしかマンションが建てられない事を知らない(笑) |
195774:
匿名さん
[2021-07-03 17:04:01]
|
195775:
匿名さん
[2021-07-03 17:05:43]
ハザードマップで赤と黄色になってる戸建は早く潰せよな。
|
195776:
匿名さん
[2021-07-03 18:03:13]
自分のマンションの取り壊し決議でさえ、まとめられないマンションさんが言っても説得力ねーな。
|
195777:
匿名さん
[2021-07-03 18:40:27]
|
195778:
匿名さん
[2021-07-03 18:42:27]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。デベのせいにして責任逃れか?
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b... |
195779:
匿名さん
[2021-07-03 20:31:10]
戸建は対風等級2、耐震等級3にしておけばまず問題ない。
ここのマンション派は建物と危険なリスクのある土地の問題すら切り分けられない。 そういうレベルの住人の存在が共同住宅にとってはリスク。 地震については戸建が有利。 マンションが戸建に勝てるとしたら竜巻直撃とか極小隕石直撃かな。 |
195780:
匿名さん
[2021-07-03 20:32:08]
集合住宅は匿名性が高いから騒音やゴミ捨てなど住民のモラルが低下しやすい住居。
騒音スレの住民同士のやり取りは戸建ての想像を超えてすさまじい。 |
195781:
通りがかりさん
[2021-07-03 21:10:36]
ニュースステーション見てますが、熱海の土石流は凄まじいですね。
普段は書き込まないのですが(精神異常みたいな粘着質な戸建て推しさんがいますので)、この画像を見ても、やはりただ地面に置かれているだけの戸建ては弱いですね。やはり地下深くまで杭打ちされているマンションが、構造的にも安心感が高いと実感する映像です。どうか被害者が広がりませんように祈ります。 |
195782:
匿名さん
[2021-07-03 21:21:29]
|
195783:
匿名さん
[2021-07-03 21:37:06]
|
195784:
匿名さん
[2021-07-03 22:18:54]
立地の問題を戸建の問題にすり替えたいのですよ。
何人も犠牲になっているのに喜んでいる下衆と思われても仕方のない書き込みは珍しくない。 ドイツの一部の街では洪水は治水で防ぎきれないとして、居住可能な高さに下限を設けるなどの対策をとっている様です。 そういう水没前提の地域なら1階水没前提で対策を講じたマンションというのはありかもしれませんね。 |