住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

195715: 匿名さん 
[2021-07-02 20:55:33]
粘着マンションは、自分で書き込みのレベルの低さ(病的レベル)を自覚してんだね(笑)

しかし、戸建てさんに粘着マンションを押し付けようとする厚かましさは流石!
195716: 補記さん 
[2021-07-02 20:57:11]
いいからどういう気持ちで補記って書いたか聞かせてよ。
>>195552
195717: 匿名さん 
[2021-07-02 21:10:44]
いま考え中。。。
195718: 匿名さん 
[2021-07-02 21:34:42]
>>195713 匿名さん

あなたが粘着マンションさん本人なのか子分なのか、知ったこっちゃないけど
照れ隠しにせよ、ひところの元気が無くなって見るも無惨だね
でも照れ隠しにいくらごまかしても負けは負けだし
戸建住民にに八つ当たりするのはお門違い。
ま、せいぜいマンションにしか住めない自分の不甲斐なさを恨むんだなw
195719: 匿名さん 
[2021-07-02 22:11:10]
>>195718 匿名さん

誰が誰だか分かってないんだろうけど、こんな匿名スレで勝った負けたと喜ぶアホは見ていて哀れでしかない。
せいぜい戸建にしか住めない己の不甲斐なさを憎むんだなw
195720: 匿名さん 
[2021-07-02 22:12:28]
>>195716 アホ さん

あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

って気持ちです。
195721: 匿名さん 
[2021-07-02 22:16:50]
勝った負けたがアホとか言ってるわりには最後の悔しさに満ちた一文が哀れ
195722: 匿名さん 
[2021-07-02 22:17:15]
戸建さん今日はノルマの100超えたかな?
このままのペースで頑張れば20年後に100万レス達成だぞ笑
195723: 匿名さん 
[2021-07-02 22:18:18]
>>195721 匿名さん

なんだ悔しかったのねっ笑
195724: 匿名さん 
[2021-07-02 22:29:43]
今年上半期の投稿数は12,000レスでした。
ノルマの20,000レスと比べると進捗率はたったの60%で超未達となっております。
こりゃあ戸建さんも必死になりますね笑
下半期の奮起に期待したいです。
195725: 匿名さん 
[2021-07-02 22:45:24]
ノルマだって(笑)
粘着マンションさん、悔しいね~
これからも毎日、マンションのデメリットあげてやるよ!
195726: 匿名さん 
[2021-07-03 01:04:36]
>>195725 匿名さん
引き続き宜しくお願いしますわね(^-^)
195727: 匿名さん 
[2021-07-03 01:35:50]
>>195720 補記さん
そういう意味じゃないよ。マジでアホなんだな。
投稿する前の自分の文章に補記ってつける思考を聞いてんの。

195728: 匿名さん 
[2021-07-03 06:16:02]
>>195719 匿名さん
このスレがスタートした当初のマンションさんの意気込みはどこへやら
このところマンションの負け惜しみが過ぎる
195729: 匿名さん 
[2021-07-03 06:32:51]
>>195725 匿名さん

がんばれ
195730: 匿名さん 
[2021-07-03 06:34:05]
>>195727 匿名さん

エサに決まってんだろ
あほか?笑
195731: 匿名さん 
[2021-07-03 06:40:54]
令和3年度上半期は目標(20,000レス)の6割しか達成できませんでした。明らかにペースが落ちてますよ。時間あたり9件投稿するだけで簡単に達成できるのに。休みがないとか言い訳はいりません。マンションへの熱い想いってその程度なんですか?
195732: 匿名さん 
[2021-07-03 06:42:40]
粘着マンションは、煽りしかできないのか…
マンション業者も暇やな~

マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけに集中しろ!
借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑)
195733: 匿名さん 
[2021-07-03 07:56:40]
もしあったとしてもそのメリットが霞んでしまうくらいに、デメリットとリスク満載の分譲マンションだから、マンションさんはマンションの話題を避けたくてスレチな話題で盛り上がろうとする。
スレチなレスは削除されるリスクがあるから、スレチな話題ではレスはなかなか伸びない。
スレチなレスが削除されてしまうと、マンションのデメリットやリスクを指摘したレスばかりが残るというのが、このスレの現状。
結局、レスが伸びない原因はマンションさんの力不足ということだね。
195734: 匿名さん 
[2021-07-03 08:57:56]
ここは粘着戸建が立ち上げたスレなのに、何でマンションさんがスレ伸ばしに協力してあげる必要があるのかなぁ?笑
195735: 匿名さん 
[2021-07-03 09:00:36]
じゃあ今日もマンションのデメリット見つけて100レス頼むわ。
195736: 匿名さん 
[2021-07-03 09:07:27]
>>7193 匿名さん

こういうコピペを毎日何百件も貼り付ける手法が使えなくなったからね。
195737: 匿名さん 
[2021-07-03 09:28:54]
>>195734 匿名さん

とか言って、せめてのお詫びにチャチャレスを入れるマンションさんの涙ぐましさ。
195738: 匿名さん 
[2021-07-03 09:34:16]
>>195735 匿名さん
わざわざ見つけなくてもマンションのデメリットやリスクの記事なんてゴロゴロ転がっているから、マンションさんもマンションのデメリットレスでもしてみれば。
マンションのメリットを探すのは大変なんでしょ。
195739: 匿名さん 
[2021-07-03 09:35:55]
静岡や神奈川で避難指示 “災害級”大雨...警戒レベル5も
https://www.fnn.jp/articles/-/204875

静岡神奈川の人早く逃げて
命を守る行動してください
195740: 匿名さん 
[2021-07-03 10:23:37]
災害に弱いマンション(笑)
逗子とか、またヤバいんじゃない?
逗子のマンションが、また殺めてしまう。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
195741: 匿名さん 
[2021-07-03 10:25:08]
これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
195742: 匿名さん 
[2021-07-03 10:27:45]
正攻法で反論できず、何を血迷ったかノルマ数とか訳わからない(笑)
マンション業界も必死に値上がりするとか嘘ばかりついて、実態は五輪効果も期待外れに終わり、在庫ばかりで大変なのはわかるけど、ここでノルマ数の話しても、戸建住民には関係ないし失笑されるだけ。本当に往生際が悪いな。
195743: 匿名さん 
[2021-07-03 10:35:21]
>>195724 匿名さん
あなたもマンション成約ノルマ半分も達成できていないから、ボーナスシーズンにこんなスレで遊んでいる場合じゃないでしょ(笑)
195744: 匿名さん 
[2021-07-03 11:10:23]
>>195739 匿名さん
逃げる必要があるのはハザードマップで危険なところだけだし、
防災放送もあるのにこんな掲示板で呼びかけるのも意味不明

195745: 匿名さん 
[2021-07-03 11:17:36]
>>195730 補記さん
はー?エサって何?こんな長文>>195552
書いてて中身ないってこと?どんだけ無駄なんだよ。
195746: 匿名さん 
[2021-07-03 11:22:20]
少しはマンションの住居としての素晴らしさを伝えてほしいものだ
195747: 匿名さん 
[2021-07-03 11:39:06]
たぶん、住居としてのマンションは終わってるんだよ(笑)

マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

過去にはSUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。これが結論だ。
195748: 匿名さん 
[2021-07-03 11:56:41]
静岡で住宅が流される 太平洋側で記録的大雨、被害広がる(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3829e439385fa0fdaa2eb45a8dbdd9284f8...

なぜゆえに郊外はこうも簡単に水没するの?
下水や堤防無いの?
195749: 匿名さん 
[2021-07-03 13:27:47]
郊外とか関係なく、洪水予測地域・浸水危険地域に指定されているところは選ばないことだよね。
重要事項説明書にも記載があるはずだから。
195750: 匿名さん 
[2021-07-03 13:30:05]
勿論、マンションの重要事項説明書にもね。

http://npo.house110.net/J110/txt2200/j2293.shtml
195751: 匿名さん 
[2021-07-03 13:34:00]
消防によりますと、午前10時半ごろ、熱海市伊豆山で付近の住民から「土砂崩れが起きた」と消防に通報がありました。
静岡県によりますと、この土砂崩れで19人の安否が分かっていないということです


https://news.yahoo.co.jp/articles/684c456bd30eeef40d1e0599c7bf52d2dc2d...
195752: 匿名さん 
[2021-07-03 13:56:05]
熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。
台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。
195753: 匿名さん 
[2021-07-03 14:06:11]
>>195745 匿名さん

あはは
しっかり釣られてますやん笑
195754: 匿名さん 
[2021-07-03 14:09:28]
戸建なら安心とかほざいてた奴は謝罪やろ。
195755: 匿名さん 
[2021-07-03 14:10:13]
>>195752 匿名さん
一時話題になったマンション杭偽装されていたケースだと耐えられるのかな? どうなんだろうね。
195756: 匿名さん 
[2021-07-03 14:12:50]
>>195745 匿名さん

ごちゃごちゃ言わんでいいから、4,000万のマンション踏まえた戸建の予算が幾らになるか出せばいいんだよ。
195757: 匿名さん 
[2021-07-03 14:18:32]
ちょっとした雨でも丸ごと流されちゃうのが戸建の特徴。マンションが流されたという話は聞かないな。戸建ての得意なネット検索で血眼になって探してると思うけど。
195758: 匿名さん 
[2021-07-03 14:37:58]
流されなくても、まともに住めなくなるのは変わらない
治水インフラが未整備で災害に弱い郊外だから立地の問題
やはり戸建てを建てるなら都区内低層住宅街が安心安全
195759: 匿名さん 
[2021-07-03 14:40:35]
>>195752 匿名さん
>台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。

何年か前の大阪の豪雨でも、屋根が飛ばされたり倒壊したりで、ブルーシートで覆われたのはほぼ戸建てのみ。少しでも不安があるならマンションが無難だろうね。もちろん戸建て・マンション問わず手抜き工事ではないことが前提だけど。
195760: 匿名さん 
[2021-07-03 14:55:51]
一戸建てだと水災保険で建て替えられるけど、マンションだと事故物件にあのまま住むのかな?(笑)
195761: 名無しさん 
[2021-07-03 15:09:00]
>>195753
理解出来ない、反論できない、苦し紛れの釣り発言。匿名掲示板の変なやつはすぐこのパターン。喚くばかりでは恥ずかしいだけですよ。
195762: 匿名さん 
[2021-07-03 15:13:05]
マンションに住んでるだけで安心だよ
マンションに住んでるだけで安心だよ
195763: 匿名さん 
[2021-07-03 15:21:15]
災害の話になるとイキイキする粘着マンション(笑)
都内の川沿いや埋立地に新築マンションが多い事を知らないようだ。
一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。
195764: 匿名さん 
[2021-07-03 15:30:34]
>一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。

は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。
いざ大雨が来ても、戸建てのように屋根が飛んだり、崩れたり、流されることもなく安心です。
195765: 匿名さん 
[2021-07-03 15:46:50]
災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
195766: 匿名さん 
[2021-07-03 15:47:26]
>は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。

4000万以下のマンションだとワンルームですか?
195767: 匿名さん 
[2021-07-03 15:49:23]
>災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。

でもマンションは高いからね。同じ広さの家なら一軒家の方がだいぶお安い。だから庶民は安くて広さのある戸建てを買うんだなぁ、高台でも台風で屋根が飛んじゃう可能性もあるのにね。
195768: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:18]
>>195765 匿名さん
震災や停電などのライフラインの途絶に弱いのがマンション。
自室でまともに生活できない。
195769: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:46]
> 4000万以下のマンションだとワンルームですか?

戸建てだと安いから、同じ予算でももっと広いのが買えるでしょうねえw
195770: 匿名さん 
[2021-07-03 15:54:26]
>>195769 匿名さん
戸建ては立地にこだわるから地価が高額で当然4000万マンションよりお高くなります。
195771: 匿名さん 
[2021-07-03 16:02:12]
これも強烈にインパクトあったが
これも強烈にインパクトあったが
195772: 匿名さん 
[2021-07-03 16:04:36]
>>195759 匿名さん
マンションの屋根もとびましたね。
195773: 不動産業者さん 
[2021-07-03 16:46:14]
>>195764 匿名さん

は?
マンションだと立地なんか選べないよ!
マンションデベロッパーが分譲してる場所を選ぶだけ。
自分で立地や地盤、周りの住環境まで調査でき選択できる一戸建てとは根本的に違う。
高台のマンションって逗子のマンションか?
用途地域や都市計画を知らない粘着マンションは、高台といっても一戸建てより危険なエリアにしかマンションが建てられない事を知らない(笑)
195774: 匿名さん 
[2021-07-03 17:04:01]
>>195760 匿名さん

家ごと流されてお陀仏だから、戸建が心配するのは生命保険の方だろ笑
195775: 匿名さん 
[2021-07-03 17:05:43]
ハザードマップで赤と黄色になってる戸建は早く潰せよな。
195776: 匿名さん 
[2021-07-03 18:03:13]
自分のマンションの取り壊し決議でさえ、まとめられないマンションさんが言っても説得力ねーな。
195777: 匿名さん 
[2021-07-03 18:40:27]
>>195775 匿名さん

マンションの方が迷惑なんですけど…
ハザードマップで赤と黄色のエリアに集合住宅の住人が何世帯居るか(笑)
一戸建てなんて比じゃないぐらい住んでるよ!
195778: 匿名さん 
[2021-07-03 18:42:27]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。デベのせいにして責任逃れか?
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
195779: 匿名さん 
[2021-07-03 20:31:10]
戸建は対風等級2、耐震等級3にしておけばまず問題ない。
ここのマンション派は建物と危険なリスクのある土地の問題すら切り分けられない。
そういうレベルの住人の存在が共同住宅にとってはリスク。
地震については戸建が有利。

マンションが戸建に勝てるとしたら竜巻直撃とか極小隕石直撃かな。
195780: 匿名さん 
[2021-07-03 20:32:08]
集合住宅は匿名性が高いから騒音やゴミ捨てなど住民のモラルが低下しやすい住居。
騒音スレの住民同士のやり取りは戸建ての想像を超えてすさまじい。
195781: 通りがかりさん 
[2021-07-03 21:10:36]
ニュースステーション見てますが、熱海の土石流は凄まじいですね。

普段は書き込まないのですが(精神異常みたいな粘着質な戸建て推しさんがいますので)、この画像を見ても、やはりただ地面に置かれているだけの戸建ては弱いですね。やはり地下深くまで杭打ちされているマンションが、構造的にも安心感が高いと実感する映像です。どうか被害者が広がりませんように祈ります。
195782: 匿名さん 
[2021-07-03 21:21:29]
>>195781 通りがかりさん

はっ?ニュースステーション?
お宅はまだブラウン管テレビかな?www
195783: 匿名さん 
[2021-07-03 21:37:06]
>>195781 通りがかりさん
また新キャラかよ(笑)
粘着マンションは懲りないな~
同じようなレスしてるからバレバレなんだよカス!

>>195752:匿名さん
[2021-07-03 13:56:05]

熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。
台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。
195784: 匿名さん 
[2021-07-03 22:18:54]
立地の問題を戸建の問題にすり替えたいのですよ。
何人も犠牲になっているのに喜んでいる下衆と思われても仕方のない書き込みは珍しくない。

ドイツの一部の街では洪水は治水で防ぎきれないとして、居住可能な高さに下限を設けるなどの対策をとっている様です。
そういう水没前提の地域なら1階水没前提で対策を講じたマンションというのはありかもしれませんね。
195785: 匿名さん 
[2021-07-03 22:31:21]
>>195781 通りがかりさん

ニュースステーションって何チャン?
東京では報道ステーションならやってんだけど?
195786: 匿名さん 
[2021-07-03 23:09:07]
地方局は番組名が違うらしい
195787: 匿名さん 
[2021-07-03 23:25:58]
土石流で沢山の戸建が押し流されたようですね。
195788: 匿名さん 
[2021-07-03 23:26:09]
今日はサタデーステーションだったろw
ここ田舎カッペばっかかw
195789: 匿名さん 
[2021-07-04 00:26:36]
令和にニュースステーションは笑いました
マンションさんの脳内はまだ昭和なんですね
195790: 匿名さん 
[2021-07-04 05:54:18]
>マンションさんの脳内はまだ昭和なんですね

だから昭和の高度成長経済期の遺物でしかない分譲マンションなんか買っちゃうんです。
195791: 匿名さん 
[2021-07-04 07:35:47]
>>195789 匿名さん

昭和の人にはニュースステーションがツボなんですかね?ドリフとか言ってた人もいましたけど。なんか年寄りばっかなんですねココ
195792: 匿名さん 
[2021-07-04 07:38:54]
粘着マンションが何キャラも演じてるから、基本的マンションは独り。
そいつが高齢者なんだよ(笑)
195793: 匿名さん 
[2021-07-04 08:49:32]
時空を超えて書き込みしてるんだよマンションは。だからいつも話が合わない。
195794: 匿名さん 
[2021-07-04 09:23:47]
戸建は投票終わったかな?
195795: 匿名さん 
[2021-07-04 09:41:31]
投票結果(笑)

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

騒音や隣人トラブルは、永遠の悩みですな~
投票結果(笑)2021年度マンション購入...
195796: 匿名さん 
[2021-07-04 09:44:27]
治水が出来ていない郊外は、災害の危険に常にさらされている
コロナ禍でも感染リスクを抑えて大切な家族を安全安心に守れるのは、
都区内低層住宅街に耐震等級3の注文住宅である。
治水が出来ていない郊外は、災害の危険に常...
195797: 匿名さん 
[2021-07-04 12:46:45]
火災津波に巻き込まれたくないなら、都内周辺区の土地に注文戸建を建てるなど言語道断ですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...
195798: 匿名さん 
[2021-07-04 13:08:53]
確率論では台風が圧倒的に多いから、戸建が大半の地方は常にどこかでリスクがつきまとうのは当然
都内も、山手の標高20m以上、河川から離れた丘陵地帯は安全だけど、23区の右(東)半分は危険 熱海が百年に一度の災害に遭っているが東京は既に数回のペースで発生している 

今後の可能性は
1 品川・港・中央・江東など湾岸は地震で液状化
2 江東5区はゼロメートル地帯中心に台風の高潮と荒川江戸川の堤防決壊で浸水
   戦後のキャサリン台風 キティ台風は要確認
   http://www.zenkokubousai.or.jp/download/290206seminar06.pdf
  
3 火災発生時は木密・人口密集地域の火災、避難場所は火災旋風
4 都心部は群集雪崩とガラス雨
5 同じく地下は閉じ込め火災と水没
6 同じく有事の際は中露や北朝鮮のミサイルの標的

都内の場合は山がないから戸建が流される心配はないが、マンションは低地が多いから注意が必要 
熱海の災害は他人ごとではない
195799: 匿名さん 
[2021-07-04 13:43:13]
災害対策にすること
1)戸建に住まない
195800: 匿名さん 
[2021-07-04 13:44:17]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

集合住宅なんて誰もが嫌悪する住宅、誰もすき好んで住まないだろ(笑)
195801: 匿名さん 
[2021-07-04 14:15:07]
>>195799 匿名さん
本当に災害に弱いのはマンション!
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。
人を殺めて初めて気づく、なんて愚かなマンションさん(笑)

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
195802: 匿名さん 
[2021-07-04 14:26:07]
東京の西側、練馬や杉並は台地が広がっていて、地盤も良いところが多い。
地盤もマップってのもあるから、よく調べれば手に入る。
幸いハザードマップや地盤は価格には、まだ影響が少ないようで早めに手に入れる事をお勧め。
これから都内でも駅近と同じくらい高台や地盤の価値が上がるからね。逆に利便性は良くても川沿いや埋立地、定置なんかは価値が暴落するかも。
あ、マンションは土地を選べないか(笑)
195803: 匿名さん 
[2021-07-04 14:27:38]
>>195797 匿名さん

>都内周辺区の土地に注文戸建を建てるなど言語道断

その通りである
安全安心なのは、うちのように都区内でも都心に隣接する
災害危険度レベル1の図で水色の低層住宅街である。
そこは間違えてはならない大切なポイント
その通りである安全安心なのは、うちのよう...
195804: 匿名さん 
[2021-07-04 14:35:06]
>>195798 匿名さん

郊外や地方は治水対策がなされておらず
都区内のそのような地域以下であることは
今回の災害でも明らか、
安全安心から程遠く居住不適格である。
195805: 匿名さん 
[2021-07-04 14:36:15]
>>195803 匿名さん
水色でも水害危険地位があるな…
川沿いや水路沿い、埋立地なんかは絶対NG。
195806: 匿名さん 
[2021-07-04 14:42:10]
>>195804 匿名さん
利根川の巨大調整池やスーパー堤防などは、都区内の治水対策以上だと思いますよ。
都区内の治水は小規模で、想定外の降雨量や台風に耐えられない。
195807: 匿名さん 
[2021-07-04 14:42:12]
>>195803 匿名さん

マンションがたくさんあるエリアですね
195808: 匿名さん 
[2021-07-04 14:52:10]
>>195799 匿名さん
災害対策にすること
災害や液状化のリスクが高い地域に住まないこと
マンションでも戸建てでも同じ
195809: 匿名さん 
[2021-07-04 14:58:29]
災害に弱い低地や埋立地は、マンションさんのホームタウンです(笑)
195810: 匿名さん 
[2021-07-04 15:17:22]
首都直下地震による液状化リスクは東京の都心から東側の地域と湾岸エリア。
用途地域でみると戸建て向きの低層住専エリアが少ないのでマンションの多い地域になる。
首都直下地震による液状化リスクは東京の都...
195811: 匿名さん 
[2021-07-04 15:57:04]
>>195810 匿名さん
>用途地域でみると戸建て向きの低層住専エリア

それって多摩西部とか奥多摩ですか?安全かもだけど不便すぎでしょ。
195812: 匿名さん 
[2021-07-04 15:58:12]
騒音スレでは、マンションの室内を子供が走ると周囲の住民から育児放棄と攻撃されるようです。
マンションは相当他人の生活音が騒音が伝わりやすい構造のようだし、住民にも過激な考えの人が多いらしい。
195813: 匿名さん 
[2021-07-04 16:02:30]
>>195811 匿名さん
東京の用地地域図を見たことがないのかな?
低層住専地区は山手線内側でも西側から徐々に増え始めて、副都心区や周辺区ではかなり多くなる。
195814: 匿名さん 
[2021-07-04 16:11:46]
どちらにしろ集合住宅のマンションなんて、人間の住む住宅ではないって事。
これが、このスレの結論でありマンションさんの総意でもある。デメリットに対する反論もなく、揶揄や中傷しか出ないところがポイントね♪
195815: 匿名さん 
[2021-07-04 16:12:11]
>>195806 匿名さん

>利根川の巨大調整池やスーパー堤防などは、都区内の治水対策以上だと思いますよ。

その通り、それらが整備された目的は下流域の首都機能を守るためということを理解しよう
195816: 匿名さん 
[2021-07-04 17:07:20]
東京近郊も地方も住宅地は水害や崖崩れとは無縁な場所がほとんど。
ハザードマップを見ても都区内ほど高リスクが占める割合が高い地域は無い。

さらに首都直下地震では都市固有の危険なリスクがたくさんある。
真下でマグニチュード7程度の地震が起きて死者が1万人を越える様な場所は
東京くらい。お馬鹿は自分には関係ないと思うでしょうが、、、
首都直下地震は関東大震災を思い浮かべる人もいるだろうが、関東大震災は
マグニチュード8クラスで直下地震の被害予想は大震災より一桁小さいレベル
での想定。

戸建派もマンション派も局所的な災害ニュースをみてそれが郊外や地方、戸建
に共通する現実だと思っちゃうお馬鹿がいる。
戸建の一つのメリットは自分の住まいをそんなやつと共同管理したり、お馬鹿に
強い権限を与える事が無いこと。
195817: 匿名さん 
[2021-07-04 17:44:27]
>>195816 匿名さん

どちらの地方にお住まいですか?
安心安全なことを公的な情報で紹介できますよね?
195818: 匿名さん 
[2021-07-04 17:46:15]
マンション10年目2度目の役員にめでたくなりました(泣)
しかも一番面倒な駐車場担当です
前任のおばちゃんがボケ過ぎて引き継ぎが意味不明で全く理解できない
195819: 匿名さん 
[2021-07-04 17:50:11]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。
4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
195820: 匿名さん 
[2021-07-04 18:05:08]
何千万、何億だろうと集合住宅のマンションなんかに人間は住めない!
住宅としてのデメリットが多過ぎで、しかも価格帯が変わっても決して解消されない集合住宅としての致命的な欠陥だもの(笑)

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
195821: 匿名さん 
[2021-07-04 18:08:08]
>>195815 匿名さん

利根川の下流域に首都機能?
頭悪すぎませんか(笑)
195822: 匿名さん 
[2021-07-04 18:14:06]
>>195815 匿名さん
江東5区の水害ハザードマップでは、もし水害の危険があったら5区以外の地域に避難するしかないらしい。
人口密集エリアの低地から一体何人が地域外に避難できるのか。
住むなら海抜が高く地盤のいい山の手の戸建て。

江東5区大規模水害ハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...
195823: 匿名さん 
[2021-07-04 18:15:18]
>>195820 匿名さん

それで、どちらの街が安心安全な認識なのか問うておるのだが
示せないのは脳内だけの仮想の街だからだな

そのような「うちは大丈夫だから」といった何の根拠もない正常性バイアスが避難を阻害し
当人だけではなく周りの家族を巻き添えに犠牲となってしまうと忠告しておこう。

現実から目を背けるな
それで、どちらの街が安心安全な認識なのか...
195824: 匿名さん 
[2021-07-04 18:21:55]
>>195823 匿名さん
昨日の土砂災害だけに着目しても意味がないよな?
ハザードマップで無色のエリアで高台、一種低層エリアに決まってます。
勿論、軟弱地盤は論外で。
195825: 匿名さん 
[2021-07-04 18:46:24]
>>195824
公共放送で土砂災害危険度が示されていたが、それをお宅は、
脳内で安全と判断し、無視したのだな。それが、正常バイアスというもの、
都内下町湾岸以上に危険度が高いことを正しく認識しなさい、
現実の災害から目を背けた誤った脳内判断が逃げ遅れにつながり不幸を招く

また、無色のハザードマップが示せないのは、なぜなのか?
自信をもって、無色で安全なところをアピールするだけの簡単なことが出来ないのは
なぜなのか?自信が無いからに他ならない、
本当は安全とは思っていないから示すことが出来ない、矛盾した投稿を顧み反省するがよい
195826: 匿名さん 
[2021-07-04 19:52:41]
皆広域の地図を出しているけど十把一絡げにしてはいけない
都内に限らず同じ町内でも標高が30m違う場所があるし盛り土の場所、岩盤の場所など千差万別

例えば目黒区青葉台でも目黒川べりと西郷山では標高差が激しく危険度は月とスッポン
西郷山付近は戸建だが目黒川べりはマンションしか建っていない
田園調布も5丁目50番地台(崖下の川べり)と30番地台も同様、20m落差があるから地価も倍は違う。

なお川沿いの戸建に住む人はマンションと同様、土地勘と金のない地方出身者が多い。
195827: 匿名さん 
[2021-07-04 20:35:20]
ここのみなさんは、お気付きではないかもしれませんが
心理学の定義では誹謗中傷は依存症なのです。

誰かを誹謗中傷すると脳内にドーパミンが放出されます。すると「快感」を感じ気持ちよくなるわけです。その快感が忘れられず頻繁に掲示板を覗き、つい中傷を繰り返してしまう。誹謗中傷は依存症なのです。

それでもあなたは誹謗中傷を続けますか?
195828: 匿名さん 
[2021-07-04 20:43:12]
>>195827 匿名さん
ちなみにこのスレでの誹謗中傷の具体例を挙げてくれないか。
マンション記事の紹介やマンションの不都合な真実を挙げるレスを誹謗中傷と勘違いしている変なマンションさんにも理解できるようによろしく。
195829: 匿名さん 
[2021-07-04 20:56:44]
揶揄や誹謗中傷はマンションの優位性がレスできないマン民さんのお家芸
195830: 匿名さん 
[2021-07-04 20:58:19]
>>195821 匿名さん
お宅のような田舎の地方では、利根川東遷事業って習わないのか
195831: 匿名さん 
[2021-07-04 21:17:28]
>>195828 匿名さん

個別のご相談は、お近くの心療内科へ早めの受診をおすすめいたします。
195832: 匿名さん 
[2021-07-04 21:34:34]
>>195830 匿名さん
東京でも習わない
195833: 匿名さん 
[2021-07-04 21:54:35]
>>195823 匿名さん
粘着戸建てさん確か能見台に住んでるから思いっきり土砂災害危険度区域ですな。

195834: 匿名さん 
[2021-07-04 21:56:37]
粘着マンションの狂ったような揶揄や中傷のレスが、集合住宅に住む同居住人リスクを如実に証明(笑)
こんな奴が集まっているから騒音トラブルも無くならないし、犯罪率も高い。
マンションとは人間が住むには、あまりに過酷な欠陥住宅だ。
195835: 匿名さん 
[2021-07-04 22:01:16]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
195836: 匿名さん 
[2021-07-04 22:02:10]
>>195831 匿名さん
おや、意外とわかりやすいね。
そういう、ここのマンションさんが言いそうな心療内科推しレスが誹謗中傷の具体例の一つなのだね。
195837: 匿名さん 
[2021-07-04 22:10:13]
マンションさんは誹謗中傷を続けるより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。
195838: 匿名さん 
[2021-07-04 22:17:59]
>>195823 匿名さん
水害、土砂災害は住む場所を選べば容易に避けられるよ。

地震はいつ、どこに来てもおかしくないし、影響の範囲が広大。
職場は選べないかもしれないが、家族が住む場所はいろいろ選択出来る。
東京から離れるほどリスクも地価も下がる。

首都直下地震では震度6強程度で1万人以上の死者が予想されているが、
同クラスの地震は東日本大震災の宮城でも発生したが、地震で直接
亡くなった人はほとんどいない。

都心や木密に住むというのは津波の危険のある沿岸部に住むのと同じ
様なもの。どうしても住みたければ普段から備えと訓練が必要。
195839: 匿名さん 
[2021-07-04 22:56:47]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。
4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
195840: 匿名さん 
[2021-07-04 23:08:42]
>>195836 匿名さん

個別のご相談は、お近くの心療内科へ早めの受診をおすすめいたします。
195841: 匿名さん 
[2021-07-04 23:18:46]
>>195838

都内の心配する前に自宅の辺りを心配したほうが良いんじゃない
195842: 匿名さん 
[2021-07-04 23:23:21]
>>195840 匿名さん
マンションさんは誹謗中傷を繰り返すより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。
195843: 匿名さん 
[2021-07-05 01:10:10]
都内周辺区の土地に注文戸建を建てるのだけはやめておきましょう。
都内周辺区の土地に注文戸建を建てるのだけ...
195844: 匿名さん 
[2021-07-05 05:25:25]
>>195843 匿名さん
大規模震災による火災では戸建てよりマンションのほうが逃げ遅れやすく危険。
マンションは建物の耐震強度がいまの戸建てより弱いから、地震による躯体損傷で玄関のドアが開かなくなる区画が発生する。
部屋から出られても停電でエレベーターが動かないから、余震が続くなか徒歩で混雑した階段を延々と歩いて地上まで出ることになる。
とくにマンション高層階の住民は家具の揺れ対策と同時に、徒歩で地上まで避難するのに要する時間をシミュレーションしておいたほうがいい。
195845: 匿名さん 
[2021-07-05 06:24:58]
マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
195846: 匿名さん 
[2021-07-05 06:25:48]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
195847: 匿名さん 
[2021-07-05 06:26:56]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
195848: 匿名さん 
[2021-07-05 07:41:00]
熱海の土石流の映像みたけど、戸建なんかひとたまりもないね。二階の窓から外を覗いた直後に家ごと薙ぎ倒された映像もある。
木造住宅の限界かな。
195849: 匿名さん 
[2021-07-05 07:48:25]
RC造でも2度と人が住めない状況ですが?
鉄骨は錆びたら終わりですし、おそらく解体でしょう。
建て替えて同じ場所に住むことも無いでしょう。
要はハザードマップの無色エリアで無ければ、マンションだろうが戸建てだろうが終いという事。
粘着マンションさんは災害の話になると目を輝かせ、話題をそっちに振りたがりますが、スレ主旨に反する意味の無い内容かと思います。
195850: 匿名さん 
[2021-07-05 07:56:11]
マンションも戸建ても扱う人の意見。スレが根拠の人よりよっぽど説得力あるわ。
https://youtu.be/D3VoWovw7bY
195851: 戸建てさん 
[2021-07-05 08:27:51]
熱海の映像、戸建てはカスみたいな強度だね。車でいう軽自動車みたいなもんだ。走る棺桶ならぬ普通の棺桶
195852: 戸建てさん 
[2021-07-05 08:31:49]
>>195849 匿名さん

死んだら終わり。
木造戸建ての怖さ。
195853: 匿名さん 
[2021-07-05 08:33:16]
文字通り、マンションは石棺だね。
解体も困難で人が住むことを考えてない(笑)
195854: 匿名さん 
[2021-07-05 08:35:37]
>>195850 匿名さん
金貰ってる業者の話を鵜呑みにして虚栄心を満たすだけのサイコパスってアナタでしたか(笑)
195855: 匿名さん 
[2021-07-05 08:59:10]
単独で所有権100%と多人数で区分所有
同じ立地・仕様で比べて
単独所有が良いと決まっている

それと建築仕様の木造とRC造はリンクしない
RC造の単独所有権が良い
195856: 匿名さん 
[2021-07-05 09:21:20]
>>195854 匿名さん

その人は仲介業者さんだから、戸建とマンションどちらでも良いんだよね。
結論はどっちでもいい。マンションと戸建のそれぞれの特性を把握して各人にとって最適な住まい選びをすれば良い。
マンションさんが日頃からいってるアドバイスと同じだね。
195857: 匿名さん 
[2021-07-05 09:22:26]
ここの戸建さんはマンションのメリットを知らない愚か者だから、まともに相手をする必要はない。
195858: 匿名さん 
[2021-07-05 09:24:19]
土石流で家ごと流されて木っ端微塵なのに水害特約を気にする戸建さん。
戸建に住むなら生命保険のほうを気にした方がいいよね。
195859: 匿名さん 
[2021-07-05 09:53:32]
>>195858
洪水とは無縁な地域>>洪水の可能性のある地域>>土石流の可能性がある地域

君の想像する日本っていったいどんな世界?
195860: 匿名さん 
[2021-07-05 10:52:53]
>>195857 匿名さん
ここのマンションさんはマンションのメリットすらレスできない愚か者だから、戸建てがまともに相手をする必要はない。
195861: 匿名さん 
[2021-07-05 11:23:25]
マンションの騒音トラブルや玄関リビングなど、住宅としては逆立ちしても一戸建てに勝てないから災害の話に持って行くワンパターンな何時もの汚い手法。
災害リスクの高いエリアで一戸建てを想定しないと比較もできないゴミ。それがマンション。
今はハザードマップを考慮しないリスキーな土地にはマンションが幅を利かせ、普通の一戸建ては建設できません。
まぁ、そんな立地に好んで住みたがるのが、粘着マンションさんって事だ。
195862: 匿名さん 
[2021-07-05 11:31:05]
>>195858 匿名さん
23区西側の山の手では土石流など発生しない。
自然災害は土地の問題で建物が起因ではない。
人的被害が出ているのに、災害を戸建てを揶揄するのに使うマンション民の感覚を疑う。
195863: 匿名さん 
[2021-07-05 11:39:19]
>>195862 匿名さん

自然災害は土地の問題とか抜かしておきながら23区西側の山手などと土地の話をするコダテ。おのれは土石流とは無関係だと言いたいのかな?
事実を指摘しただけでコダテを揶揄してるとか、被害妄想にも程がありますね。
自然災害は土地の問題とか抜かしておきなが...
195864: 匿名さん 
[2021-07-05 11:43:21]
>土石流で家ごと流されて木っ端微塵なのに水害特約を気にする戸建さん。
>戸建に住むなら生命保険のほうを気にした方がいいよね。

これを事実と強弁するのがマンション思考
195865: 匿名さん 
[2021-07-05 11:52:45]
都内だろうと他だろうとほとんどは土石流とは無縁だからマンションか戸建かの比較とも関係ない。

195858が心配すべきなのはその考えに至った頭。
195866: 匿名さん 
[2021-07-05 11:59:43]
海抜40m超で河川からも遠い立地で過去数十年水害と無縁なので、損害保険から水害は外してある。
ハザードマップでも白の地域。
195867: 匿名さん 
[2021-07-05 12:06:35]
以前マンションさんが戸建だと偽ってあげたこの賃貸マンションも土砂災害が心配される
以前マンションさんが戸建だと偽ってあげた...
195868: 匿名さん 
[2021-07-05 12:19:33]
火災旋風マンは縁も所縁も無い首都圏直下を必死にコピペしてるが
南海トラフのほうが遥かに危険度高いだろう
195869: 匿名さん 
[2021-07-05 12:38:51]
粘着マンションさんは、土石流が好きなんだよ(笑)
じゃあ、そんな立地のマンション買いますか?
あ、逗子のマンションとかありましたね!


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
195870: 匿名さん 
[2021-07-05 12:40:58]
マンションだと立地は選べないからな。
せいぜい土石流と共に生きてください(笑)
マンションだと立地は選べないからな。せい...
195871: 匿名さん 
[2021-07-05 13:31:02]
富士山の噴火も現実味を帯びてきたな。
神奈川や東京も西側は危ない。
火山灰の影響も計り知れないからだ。
195872: 匿名さん 
[2021-07-05 14:56:48]
富士山噴火だけじゃなく大規模災害による原発損傷による影響もはかり知れない。
心配をはじめたらどこにも安全な場所はない。
せめて山間地や液状化しやすい土地、水害リスクの高い低地ぐらいは避けておくべき。
195873: 匿名さん 
[2021-07-05 15:03:55]
>>195870 匿名さん

日本人なら日本の画像貼ろうよ笑
あっ、失礼しました。
195874: 匿名さん 
[2021-07-05 15:05:56]
195867は日本のマンション画像です
195875: 匿名さん 
[2021-07-05 15:07:36]
土石流で戸建が木っ端微塵に押しつぶされてる動画を見ました。
耐震等級とか全く役に立ちませんよね。
ほんとここの戸建の人命軽視には憤りを禁じ得ません。
195876: 匿名さん 
[2021-07-05 15:16:52]
>>195873 匿名さん
日本の物件だと可哀想だから手加減してやったのに…
じゃあこれからガンガン貼ってきますか、マンション画像。

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-52550.html
195877: 匿名さん 
[2021-07-05 15:20:50]
>>195875 匿名さん
土石流に強いマンションが現場にあったのかな?
ほんとここのマンションの人命を軽視した戸建てへの揶揄には憤りを禁じ得ません。
195878: 匿名さん 
[2021-07-05 15:27:07]
>>195877 匿名さん

マンションが土石流ごときで流されるわけないやん。災害でいつも木っ端微塵になるのは戸建てばかり。
このスレの戸建と同じだね。
マンション派は事実を提示してるだけなのに、揶揄とか論点をズラしてばっかりの戸建さん。木造住宅の欠陥には触れようとせず、人命を軽視してるのは現実を見ようとしない戸建だろうが。
195879: 匿名さん 
[2021-07-05 15:28:49]
>>195878 匿名さん
>マンションが土石流ごときで流されるわけないやん

エビデンスがない
195880: 匿名さん 
[2021-07-05 15:29:23]
皇居にも近い都心部の高級マンションが実は一番安全だったりして。
195881: 匿名さん 
[2021-07-05 15:30:30]
>>195879 匿名さん

木造戸建が木っ端微塵に流された事実を受け止めよう。
195882: 匿名さん 
[2021-07-05 15:36:40]
津波からの避難を想定した戸建ってあるの?
マンションだとありますけど。
195883: 匿名さん 
[2021-07-05 15:40:10]
自宅には避難できないのが戸建の特徴。
災害が起これば即避難所での生活が待っている。まあ戸建だとまず生き残るのが大変だけどね。

https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-201902...
195884: 匿名さん 
[2021-07-05 15:42:31]
津波が来るような湾岸エリアはマンションばかりです。
195885: 匿名さん 
[2021-07-05 15:51:33]
>>195884 匿名さん

そりゃあ津波が来たら、戸建てなんかひとたまりもなく崩壊して流されるからだろ。ゴールドコーストもハワイもビーチそばはコンドミニアムだらけだよw
195886: 匿名さん 
[2021-07-05 16:15:08]
防潮堤代わり?
195887: 匿名さん 
[2021-07-05 16:33:06]
>>195883 匿名さん
避難所生活はむしろマンションさんだよ。

戸建のほうが地震にも強いし、水、食料のストックも多い。
庭で火を起こすことだって出来るし、ゴミの保管場所もある。
車をすぐ出せるので食料、物資の調達も容易。
エレベータが止まって辛い生活を送る必要もない。

いったい何を勘違いしちゃったんだか、、、
195888: 匿名さん 
[2021-07-05 16:33:18]
津波や土石流の危険エリアにマンション?
(笑)(笑)(笑)
絶対に住みたくないわ~!
日常生活からして辛そうだし、マンション民は災害後も住み続けるの?
195889: 匿名さん 
[2021-07-05 16:38:08]
危機意識が足りないんだよ粘着マンションは。
だから無関係な人を殺めてまでマンションに住み続けるんだね!
挙げ句、売主に責任転化か…
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
195890: 匿名さん 
[2021-07-05 16:46:18]
災害時は避難所のキャパの問題があるのでマンション住民は自宅待機が推奨されている。

最低3日、可能であれば1週間分の水、食料のストックが必要だがただでさえ狭いマンションが非常用品でさらに狭くなる。

簡易トイレのストックはベランダかな。
195891: 匿名さん 
[2021-07-05 17:25:07]
東京では自宅避難が基本。
マンションだと高層階の自室で生活できない人は、エントランスなど共用部に雑魚寝するか屋外テント生活。
戸建ては耐震等級3だし駐車スペースのPHVから電源もとれる。
室内に備蓄倉庫があるから避難生活も結構便利。
195892: 通りがかりさん 
[2021-07-05 18:00:46]
都内で自宅避難なんてあり得ないでしょ。
火災津波に飲まれますよ。
都内で自宅避難なんてあり得ないでしょ。火...
195893: 匿名さん 
[2021-07-05 18:00:57]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

災害時には、更にトラブル増えそう。
共有部に糞尿を撒き散らし、ベランダで酒盛り。
集合住宅ならではの光景(笑)
195894: マンション検討中さん 
[2021-07-05 18:02:32]
津波対策マンションはあるけど、津波対策戸建ってありますか?
津波対策マンションはあるけど、津波対策戸...
195895: 匿名さん 
[2021-07-05 18:02:53]
>>195883 匿名さん
>災害が起これば即避難所での生活が待っている。
都会では避難所が少ないから被災後も自宅生活しないといけない。
地盤のいい山の手住宅地の等級3の家なのでマンションの避難生活より快適。
マンションの耐震性能は最低の等級1しかないから東日本大震災でも100棟以上が全壊判定された。
195896: 匿名さん 
[2021-07-05 18:04:34]
>津波対策マンションはあるけど、津波対策戸建ってありますか?

津波の来るような土地には住まない。
195897: 匿名さん 
[2021-07-05 18:05:08]
火災津波が迫っているのに、戸建の心配事は◯ンコのことばかり。ここの戸建は迫り来る危機から目を逸らしてばかりで、人命より◯ンコが好きなんだね。
195898: 匿名さん 
[2021-07-05 18:09:49]
>>195896 匿名さん

そうやってあらゆる自然災害から逃れられると能天気に構える戸建。熱海の土石流から何にも学ぼうとしないんだね。木造なんかによく住めるなと感心します。
195899: 匿名さん 
[2021-07-05 18:18:42]
ここの戸建さんは自然災害でどれだけ戸建が甚大な被害を被っても、自分はそんなとこに住まないと言うだけで片付けて目を瞑り、どこまでも他人事だから改善したりより良い対策を模索したりするってことはないんだろうな。
こういう戸建さんとは議論になりませんね。
真剣に対策を考える人たちにとってはまったくもって邪魔な存在だよ。
195900: 匿名さん 
[2021-07-05 18:23:02]
ハザードマップで危険なエリアには住まない。
国も推奨する一番有効な対策ですが?
津波や土石流のリスクがある立地に住みたがるマンションさん(笑)
ここまで愚かな人間が世の中に居たとは…
195901: 匿名さん 
[2021-07-05 18:25:04]
普通に考えて、ハザードマップの危険エリアに住めって方が何かの思惑があるだろう…
たぶんデベロッパーや不動産会社関係だろうが。
不動産購入の手引きやマンション購入の基本的な注意としてハザードマップで危険エリアは、将来の資産価値に影響するから買うなと書いてあるけどね。
195902: 匿名さん 
[2021-07-05 18:25:45]
災害に弱いマンション(笑)
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
195903: 匿名さん 
[2021-07-05 18:31:59]
>>195892 通りがかりさん
木密地域を避ければ大丈夫
195904: 匿名さん 
[2021-07-05 18:32:50]
安全のためマンションに住んでます
195905: 匿名さん 
[2021-07-05 18:36:33]
ウンコは我慢できるのでマンションに住んでます!
195906: 匿名さん 
[2021-07-05 18:37:28]
島育ちで泳ぎは達者なので海の近くのマンションに住んでます
195907: 匿名さん 
[2021-07-05 18:38:31]
マンションの安全性(笑)

マンションだとベランダに侵入されるのも日常茶飯事。
https://j-town.net/2021/06/26323897.html

エレベーター内で近所の住人に凶器を振るう…「階層間の騒音問題」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6472656ee3b8d83c8e6eee330b6afed11c11...
195908: 匿名さん 
[2021-07-05 18:42:05]
集合住宅であるマンションにメリットなんか無いのよ!

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけな集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません(笑)
195909: 匿名さん 
[2021-07-05 18:49:54]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b

マンションは、いざとなたらディスポーザーに排便するんだっけか(笑)
195910: 匿名さん 
[2021-07-05 19:36:04]
>>195900 匿名さん

>津波や土石流のリスクがある立地に住みたがる

あーあ、これ熱海の土石流で被害に遭われた方々への冒涜ですね。
マンションを恨みすぎてもはや己が何を言ってるのか分かってなさそう。

195911: 匿名さん 
[2021-07-05 19:38:43]
マンションは自然災害頼みなの?
195912: 匿名さん 
[2021-07-05 19:44:24]
大規模な災害に遭うより騒音トラブルに巻き込まれる確率が高いのがマンション。
195913: 戸建てさん 
[2021-07-05 20:19:46]
新興住宅地に住みたがる情弱戸建てさんがいるかぎり、災害による被害は拡大するばかり。
辺鄙で災害に合いやすい立地に、災害に弱い建物。
死んだら元も子もないですよ(笑)
あーしんでますね
195914: 匿名さん 
[2021-07-05 20:20:50]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
195915: 匿名さん 
[2021-07-05 20:34:03]
>>195913 戸建てさん
何とか辺鄙な場所に戸建てを建てさせたいマンション。
戸建てで住むなら23区山の手の住宅地。
195916: 匿名さん 
[2021-07-05 21:03:04]
粘着マンションは、災害が起こるとイキイキと目を輝かせてレスも元気になるな。
人間性が下劣過ぎ、さすが集合住宅!!
195917: 匿名さん 
[2021-07-05 21:04:27]
立地に起因する自然災害で戸建てを否定したいマンション民
考えがさもしい
195918: 匿名さん 
[2021-07-05 21:46:12]
マンションにとって、第一種低層住居専用地域は羨望のエリアらしいよ!
災害エリアにすら憧れてるようですね~、だから津波や土石流が発生するエリア拘るのか(笑)

https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/868_Chigasaki/
195919: 匿名さん 
[2021-07-05 23:21:07]
ここのみなさんは、まだお気付きではないかもしれませんが
心理学の定義では誹謗中傷は依存症なのです。

誰かを誹謗中傷すると脳内にドーパミンが放出されます。すると「快感」を感じ気持ちよくなるわけですね。その快感が忘れられず常に掲示板を覗き、中傷を頻繁に繰り返してしまう。誹謗中傷は常軌を逸した依存症なのです。

それでもあなたは誹謗中傷を続けますか?
195920: 匿名さん 
[2021-07-05 23:26:58]
これを契機に、斜面や山裾、川沿などの建築規制は進み、物件価格も総値崩れは必至
それは低地や崖地に建つマンションも同じ 熱海だけでなくリゾマンは危ない
既存建物の居住者も住み替えを余儀なくされ、新たに住む人も大幅に減るだろう

そもそも今回も小田原の建設業者による残土の不法投棄がなければ被害に遭わずに済んだ話
現在進行形の不幸を揶揄するマンション民の非常識極まりなさには呆れるしかない
不法投棄した建設業者かその発注者、更にこの不幸を嗤う者はしっぺ返しを喰らうだろう


195921: 匿名さん 
[2021-07-05 23:42:35]
>>195915 匿名さん

辺鄙な場所ってどこのことかな?笑
まさか熱海のことじゃないでしょうね。
ここの戸建は己が23区山手だから辺鄙な場所の戸建が土石流で木っ端微塵に流されても屁にも思わないってことですね。
ほんと人としてどうかしてるわ。
195922: 匿名さん 
[2021-07-05 23:56:37]
マンションが災害に見舞われると大はしゃぎして喜ぶ下衆な戸建。
津波や土砂崩れで仲間の戸建が被災しても、おのれは都内山手だからカンケーねーそんな僻地に好き好んで住んでるのは知ったこっちゃないと抜かしてるのを見るだけでも噴飯ものだが、それよりも酷いのは、被災した戸建に対して一言も哀悼の意を表することなく、マンション派から攻撃される材料を与えるようなことをするな、足引っ張るんじゃないと苦々しく思ってるってこと。ほんとここの戸建は人としてどうかしてるわ。
これから全国各地の戸建にどんな災害が起こるのか分からないけど、ここの戸建にとっちゃあ都内山手に何もなければ他はどうなっても知らんってことだからね。
木造の弱点から目を逸らす戸建に未来はない。
195923: 匿名さん 
[2021-07-06 00:04:57]
>>195922 匿名さん

別に戸建は木造だけじゃ無いんだけど?
貧乏団地だと知らないかw
195924: 匿名さん 
[2021-07-06 00:10:29]
>>195923 匿名さん

は?
今回の土石流で木っ端微塵になったのは木造戸建でしょ。文句を言うなら日本全国の木造戸建をRC造に建て直してから出直してきてよ。
ほんと木造の弱点から目を逸らしてばかりだね、ここの戸建は。
195925: 匿名さん 
[2021-07-06 00:15:04]
なんかあったら都内山手とかRC造とか言って話を逸らすのがここの戸建の特徴。被害にまともに向き合おうとせず、木造の弱点にもまったく我知らずの無責任な態度が、まともな戸建派からも忌み嫌われてるよね。
195926: 匿名さん 
[2021-07-06 00:18:15]
直下型地震で起こる火災津波の元凶となる木密エリアの戸建については全部RC造に建て直せと前々から指摘されてるよね。
ほんとマンションへの文句ばっかりで動き遅いわ。
195927: 匿名さん 
[2021-07-06 05:43:59]
>>195921 匿名さん
辺鄙な場所は195913のマンションさんに聞いたらいい。
災害の被災者まで揶揄するマンションには呆れる

>新興住宅地に住みたがる情弱戸建てさんがいるかぎり、災害による被害は拡大するばかり。
>辺鄙で災害に合いやすい立地に、災害に弱い建物。
>死んだら元も子もないですよ(笑)
>あーしんでますね

195928: 匿名さん 
[2021-07-06 05:52:29]
>>195925 匿名さん
木密地域は東京より関西地方のほうが圧倒的に多い。
都内の木密地域は城東や城北に多いから、戸建てで住むなら建蔽率や容積率の緩い木密地域を避けるのは常識。
195929: 匿名さん 
[2021-07-06 06:16:12]
集合住宅のマンションも、災害に弱い地域を避けるのが常識。好んで住むのは粘着マンションぐらい(笑)

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b

そもそも、マンション1Fの住人を切り捨てた発言は同じマンション民からも受け入れられないだろう…
ホントおかしな粘着さん♪
195930: 匿名さん 
[2021-07-06 06:29:31]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
大規模な災害後には停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
195931: 匿名さん 
[2021-07-06 06:35:28]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

集合住宅だと騒音や隣人トラブルが日常茶飯事だからな。
着工数も年々減少、マンションなら賃貸か中古しかないというぐらい新築の分譲マンションは減少するだろう。
区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。
家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る。
195932: 匿名さん 
[2021-07-06 07:16:49]
戸建さんとマンションさんのトラブルも、いつまで経っても解決しませんね笑
195933: 匿名さん 
[2021-07-06 07:18:07]
今日もノルマ100軒いってみよう
195934: 匿名さん 
[2021-07-06 07:19:27]
>>195933 匿名さん
昨日は粘着マンションが大活躍(笑)
195935: 匿名さん 
[2021-07-06 07:20:11]
結論はどっちでもいい。
マンションと戸建のそれぞれの特性を把握した上で、各人にとって最適な住まい選びをすれば良い。
マンションさんが日頃からいってるアドバイスと同じだね。
195936: 匿名さん 
[2021-07-06 07:21:55]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について
初心者の方に改めてご説明します

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある

これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ
195937: 匿名さん 
[2021-07-06 07:26:10]
>>195935 匿名さん
マンションさんが不利になると逃げ口上で使うのが、
「マンションと戸建のそれぞれの特性を把握した上で、各人にとって最適な住まい選びをすれば良い。」

はっきり言って、集合住宅は人間が住む住宅ではない。それは、数ある騒音スレが物語っている。子供すら伸び伸び育てられず、物音1つ気を遣うストレス溜まりまくりの欠陥住宅です。
195938: 匿名さん 
[2021-07-06 07:49:01]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけが真実。
仮物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑)
195939: 匿名さん 
[2021-07-06 07:51:11]
働く事だけに重きをおき、快適さを犠牲にした集合住宅。
広くプライベート空間を重視し、快適さを優先した一戸建て。

これじゃ勝負になりませぬ♪
195940: 匿名さん 
[2021-07-06 08:08:24]
>>195936 匿名さん

うわー
すっごい人ですねぇ
戸建さんにここまで執着させるマンションさんの力量がすごいです。
195941: 匿名さん 
[2021-07-06 08:21:30]
災害の多い日本で戸建建てるの禁止するべきだと思う。災害がある度に思う。
195942: 匿名さん 
[2021-07-06 08:30:34]
>>195937 匿名さん

マンションのメリットに気づかない戸建には逃げてるように見えるんですね。単に住まい選びの選択肢を増やしてるだけなんだけど。
原始人が「火」を発見したときにも同じ反応が起こったのでしょう。そのメリットに気づいてどんどん選択肢を増やしていく新人類マンションさんと、熱っちい!と言って逃げ回るだけの戸建猿。
淘汰されるのはどっち?笑
195943: 匿名さん 
[2021-07-06 08:40:56]
異常に発狂してるのは熱海の報道が効いてるのかな。戸建が災害に弱い自覚あるんだね(笑)
195944: 匿名さん 
[2021-07-06 08:53:49]
>>195940 匿名さん
しかも肝心の分譲マンションの話題はなるだけ避けた上で、他の話題で戸建てさん達の気を引くわけだから、凄い力量のはずだよね。
でも、そんな力量のマンションさんをもってしても、分譲マンションのデメリットとリスクがあまりにも大き過ぎて、分譲マンションの良さを伝えることが出来ないのが現実。
195945: 匿名さん 
[2021-07-06 09:03:19]
立地の問題を建物の問題と考える知性と、熱海の災害を喜んでネタにする人間性。
共同住宅にそういう人が集まってくれるというのは住み分けが出来て良いんじゃないか?

社会の分断が問題なのは分かるが、あえて下層に突っ込みたくはないよね。
195946: 匿名さん 
[2021-07-06 09:13:16]
>>195928 匿名さん
東横線沿線とかもだね
住まうなら水色の低層住宅街に限る
東横線沿線とかもだね住まうなら水色の低層...
195947: 匿名さん 
[2021-07-06 09:24:53]
台風の多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリート造が一般的です。
195948: 匿名さん 
[2021-07-06 09:41:41]
>>195947 匿名さん
今は木造も人気ですけどね。
195949: 匿名さん 
[2021-07-06 09:45:08]
>>195947 匿名さん
沖縄出身だから分かりますが、沖縄のRC住宅なんて南国だから良いものの寒い地域だったら住めないですよ。
地震にも強くないし内地の木造住宅の方が遥かに上です。
ただ台風に強いだけ。
195950: 匿名さん 
[2021-07-06 09:46:53]
>>195946 匿名さん
これ水害についてはノーガード地域じゃない?
水色って、そういう意味か(笑)
195951: 匿名さん 
[2021-07-06 09:49:50]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

マンションの場合、日常生活からして災害(笑)
195952: 匿名さん 
[2021-07-06 10:30:59]
>>195944 匿名さん

マンションの良さに気づいてるのは新人類のマンション派だけ。最初に火を使い出して生活の選択肢を飛躍的に伸ばした新人類ですね。
火を見て熱っちいと逃げ回るだけの戸建猿は自然淘汰されるだけですから、特に手を差し伸べてやる必要もないのかと。
195953: 匿名さん 
[2021-07-06 10:40:44]
温暖化に異常気象。
本州の戸建も沖縄の戸建ように、鉄筋コンクリート造にするべき。木造を建築禁止にすれば、自然災害で亡くなる方を減らせると思う。
195954: 匿名さん 
[2021-07-06 10:42:34]
>>195952 匿名さん
新人類なんとっくに絶滅してる。
だからマンション人気も急下降。
新築も中古も過剰在庫で営業は売るのに必死。
195955: 匿名さん 
[2021-07-06 10:44:36]
>>195953 匿名さん
地震が多い日本では耐震強度が劣るRC住宅は不可
195956: 匿名さん 
[2021-07-06 10:56:15]
>>195951 匿名さん
>鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。

鳩がベランダに住み着いてる家庭なんて、少ないよwww
ネットを何でもかんでもバカみたいに鵜呑みにするなってw
195957: 匿名さん 
[2021-07-06 11:14:14]
マンションの広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスは粘着マンション、その人である(笑)
195958: 匿名さん 
[2021-07-06 11:16:10]
>>195952 匿名さん
新人類?
コイツ高齢者かよ(笑)

今ならZ世代とかだろ。
195959: 匿名さん 
[2021-07-06 11:20:25]
>>195953 匿名さん
でもマンションだけは。やめた方が良いですよ!
台風などでは高層ほど風の影響を受けます。マンションなんか窓ガラス割れちゃいますから(笑)
台風に強いのは、一戸建てですね。
195960: 匿名さん 
[2021-07-06 11:27:33]
>>195952 匿名さん
新人類という旧世代が高度経済成長期の遺物であるマンションに執着してたということ。
今後急速な人口減少が明らかなのに高密度居住の集合住宅に住む理由などない。
195961: 匿名さん 
[2021-07-06 11:33:42]
>>195959 匿名さん

やめるのは木造です。
戸建でもマンションでも構いません。
195962: 匿名さん 
[2021-07-06 11:37:01]
地震国の日本では重くて脆いRC住宅はダメです。
195963: 匿名さん 
[2021-07-06 11:45:09]
>>195952 匿名さん

ああ、あなたみたいなのが昔、上司から「世間ずれして仕事ができない(使い物にならない)奴」と、よくいわれていた新人類ですね(笑)
195964: 匿名さん 
[2021-07-06 11:47:36]
>>195953 匿名さん

短絡思考。こういうおバカが幹部にいたら会社は潰れるなw
195965: 匿名さん 
[2021-07-06 11:52:42]
マンションを売るためには何でもありのようです
195966: 匿名さん 
[2021-07-06 12:10:06]
台風の多い沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が一般的です。
これが全てを物語っていると思います。
昨今の温暖化、異常気象を踏まえれば本州の戸建も鉄筋コンクリート造へ移行していくべきでしょう。災害の多い日本では木造を禁止するべきだと思います。もちろん木造アパートも鉄筋コンクリート造にすべきでしょう。
195967: 匿名さん 
[2021-07-06 12:25:41]
土砂災害や洪水には重いコンクリートのほうが強いね。
そういった危険のある場所に住みたければ安全面では良い選択肢かもしれないが、それとは無縁な場所なら耐風等級2の戸建(木造、鉄骨)で十分。
195968: 匿名さん 
[2021-07-06 12:25:48]
住まい選びの多様性を認識できない戸建類。
自然淘汰の寸前だね。
絶滅したくなけりゃあ早く「マンション」のメリットを発見して欲しいものだ。
195969: 匿名さん 
[2021-07-06 12:28:59]
>>195966 匿名さん
南海トラフ沿い巨大地震や首都直下地震の発生リスクが高まっているから脆弱なRC住居に住むのは避けるべき。
耐風等級や耐震等級、遮音性など住宅性能表示制度で高判定を受けた住居にすべき。
195970: 匿名さん 
[2021-07-06 12:30:49]
災害が発生する度に戸建ての方が犠牲になってます。何度、同じことを繰り返すんでしょうか。残念でなりません。
195971: 匿名さん 
[2021-07-06 12:45:08]
住宅のシェアとか全く考えないのが粘着マンション。
知識も思考能力も低い「新人類」は誰からも評価されず、承認欲求を匿名スレで満たそうと必死。
でもアンタ独りだから(笑)
195972: 匿名さん 
[2021-07-06 12:54:56]
自分の主張を認めさせるために熱海の災害を利用するなんで人間性が低く過ぎですね。
熱海も住宅も、問題はそこでは無い。
これが「新人類」の粘着マンションさんか(笑)
195973: 匿名さん 
[2021-07-06 12:56:14]
独りを意識するのは己が孤独だからでしょ笑
ここの戸建は朝の5時から深夜までスレに張り付いて、マンション弄りをしてる時だけが生きてることを実感できるんだね。
マンションのメリットを理解すれば人生広がりますよ笑
あぁ孤独な戸建生活なり
195974: 匿名さん 
[2021-07-06 12:57:57]
>>195973 匿名さん
新人類、黙れよ(笑)
195975: 匿名さん 
[2021-07-06 13:05:43]
>>195972 匿名さん

熱海の土石流で木っ端微塵になったのは戸建だろ。
マンションの被害はゼロだよ。
悔しいからってこっちに噛み付いてくんな。
ほんと訳のわからんやつだな。
木造戸建が土石流に弱いというデメリットをどうやったら克服できるのか、戸建ならちゃんと検証して改善策を説明せい。
195976: 匿名さん 
[2021-07-06 13:15:07]
>>195975 匿名さん
新人類、ハザードマップ見ろよ(笑)
195977: 匿名さん 
[2021-07-06 13:22:48]
土石流や津波に戸建で対抗しようなんて思っている戸建派はいないだろうね。

マンションの総会ではそういうトンチンカンな質問も飛び交うのか。
大変だね。
195978: 匿名さん 
[2021-07-06 13:24:25]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。
それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
まっとうな日本人のファミリー向きではないな。
195979: 匿名さん 
[2021-07-06 13:26:45]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが、粘着マンション(笑)
集合住宅のクセに、戸建てに楯突く愚か者。
195980: 匿名さん 
[2021-07-06 14:15:25]
ネットリテラシーが皆無の戸建さん。
自宅の画像など言語道断ですね。
良識あるマンション派は子どもにも自宅の画像をSNSなどに投稿しないようちゃんと指導してますが、ここの戸建は孤独だから誰にも注意されないし自分でも気付かないんだろうな!笑
ほんと訳のわからん戸建だ。

https://time-space.kddi.com/mobile/20200303/2855
195981: 匿名さん 
[2021-07-06 14:27:47]
>>195980 匿名さん
注意して撮影された玄関なら問題無い。
常に悪用しようと企んでいるマンションさんとは違いますから(笑)
まぁ何だかんだ理由つけて紹介できないのは、狭くて暗い玄関が恥なんだろ?
集合住宅の玄関なんて、所詮これだもの。
注意して撮影された玄関なら問題無い。常に...
195982: 匿名さん 
[2021-07-06 15:04:17]
>>195975 匿名さん
>マンションの被害はゼロだよ。
土石流が流れ込んだ地域にマンションが何棟あったのか知りもしないで。。
195983: 匿名さん 
[2021-07-06 15:22:19]
>>195981 匿名さん

あはは
また玄関の参考画像が欲しいのかい?笑
自宅の玄関を貼れないマンションとか言って暴れるんでしょ?
一生モヤモヤしながら転がり回っておけば良い。
195984: 匿名さん 
[2021-07-06 15:23:48]
マンションの場合、土石流で1階が埋まるだけでエレベーターは大破、駐車場もお陀仏、上下水も使えず、1Fの住人は命を落とす。
縦に長い分、たとえ1棟だけ被災したとしても被害は甚大。
195985: 匿名さん 
[2021-07-06 15:26:18]
>>195983 匿名さん

アナタの玄関は紹介済みですよ。
集合住宅のクセに、恥ずかしい奴だな(笑)
195986: 匿名さん 
[2021-07-06 15:36:55]
マンションはネット回線も貧弱。
今でも、ほとんどのマンションがVDSLで、使用人数の少ない時間帯じゃないとスピード計測も出来ないらしい。

https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
195987: 匿名さん 
[2021-07-06 15:54:18]
心理学の実験によれば、人は匿名性があり自分の名前が知られず、罰を受けないときには乱暴になりやすいとのこと。

ここの人たちは、誰も気付いてないようですが、気をつけましょうね。
195988: 匿名さん 
[2021-07-06 16:00:53]
>>195987 匿名さん

マンションの騒音スレ見たことあります?
一度覗いてみて下さい。罵詈雑言の嵐。


子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
195989: 匿名さん 
[2021-07-06 16:01:18]
安全なマンションで快適に暮らす
195990: 匿名さん 
[2021-07-06 16:02:50]
>>195987 匿名さん
マンション騒音スレにはそんな住民があふれてます
匿名性のたかいマンションに住むと周囲にどんな住民がいるのか事前によく知っておいた方がいい

防犯、防災、防音掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
195991: 周辺住民さん 
[2021-07-06 16:38:01]
>>195989 匿名さん

安全なマンションで快適に暮らす(笑)

バルコニーに侵入される恐怖に怯え
https://j-town.net/2021/06/26323897.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...

騒音トラブルに発狂
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...
195992: 匿名さん 
[2021-07-06 16:45:47]
騒音トラブルが嫌な人は絶対マンションに住んではいけない。
195993: 匿名さん 
[2021-07-06 17:07:48]
ここの貧民マンションには全く関係ないが170坪で10億で建てたい家が35年経って22億とは凄いな

https://www.jprime.jp/articles/-/21145?display=b
195994: 匿名さん 
[2021-07-06 17:17:29]
>>195993 匿名さん

お前には関係あるんかい?笑
195995: 匿名さん 
[2021-07-06 17:18:58]
人の褌で相撲を取るのは戸建の常習
以前からコバンザメと指摘されてますね。
195996: 匿名さん 
[2021-07-06 17:25:21]
都心マンションも軽井沢の他人の別荘を自分の物であるかのように騙る。
195997: 匿名さん 
[2021-07-06 17:38:32]
マンションさんは騒音トラブルには反論がないらしい。
騒音スレの内容が事実だとすると、マンションは戸建てとは全く別の常識で住まないと騒音主にされる住居。
195998: 匿名さん 
[2021-07-06 17:52:31]
そろそろセピア色の拾い画像をマンションが貼り付ける頃かな?
195999: 匿名さん 
[2021-07-06 17:55:40]
集合住宅のマンションと戸建てじゃ比較にならないんだよ。
部屋と家の違い。比較するなら賃貸アパマンと分譲マンションだろうな~
日本人は圧倒的に一戸建てを望んでるわけで、中国や韓国だけだろマンションが好きな民族は。
あっ、察し…
196000: 匿名さん 
[2021-07-06 18:00:16]
室内を小さな子供が走るだけで騒音になるようなマンションはまともじゃない。
196001: 匿名さん 
[2021-07-06 18:37:33]
>>195985 匿名さん

戸建です。

マンション派が実際には戸建に住んでるって笑えますよね。いつまで経ってもマンションのメリットに気付かない戸建猿と、マンションと戸建の特性を理解して広い選択肢の中から各人のより良い住まいを探せば良いと考えるマンション派。
まともな人間がどちらの方か、敢えて自分からは言いませんけど笑
196002: 匿名さん 
[2021-07-06 18:44:13]
>>196001 匿名さん

恥ずかしいレス(笑)
新人類の粘着マンションは違うな~
196003: 匿名さん 
[2021-07-06 18:47:33]
>>196001 匿名さん
未だに匿名スレの意味が分かってないの?
どちらに住んでいる所有しているなんて、オマエの嘘を信じる人はいないの。
粘着さんは、戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
集合住宅に拘るなんて、そんなレベル(笑)
196004: 匿名さん 
[2021-07-06 18:51:56]
>>196001 匿名さん
マンション派を自称しながら戸建てに住んでいると煽る。
ちょっと、まともじゃないですね、アナタが…
196005: 匿名さん 
[2021-07-06 19:20:44]
子育て世帯やこれから出産を控えた夫婦は、マンションに住むのを避けたほうがいいでしょう。
マンションで小さな子供が室内を走ると、躾や教育をしない育児放棄の騒音主にされます。
196006: 匿名さん 
[2021-07-06 19:40:07]
普通の人間ならマンションだけは避けます。
あんなの人間の住む住宅じゃない。
196007: 匿名さん 
[2021-07-06 19:43:11]
>>195987 匿名さん
あのマンションさんのことだと、戸建てさん達は気づいてますよ。
罵詈雑言と言えば、あのマンションさんの十八番。
自爆テロのような罵詈雑言マンションさんの巻き添えでレスを削除された戸建てさんもいたようですが、戸建てさん達の反面教師のようなマンションさんですね。
196008: 匿名さん 
[2021-07-06 20:01:15]
マンションの騒音問題は構造に起因する大きなデメリット
196009: 匿名さん 
[2021-07-06 20:34:41]
最近、意味不明なレスを繰り返してたのも、犯人はマンションさんでしたね(笑)
集合住宅に住むと変になっちゃうのかな?
196010: 匿名さん 
[2021-07-06 21:00:24]
>>196001 匿名さん

戸建は群れないから猿ではなく一匹狼もしくは熊

それに比べ群れないと生きていけないマンション猿は
(蜂の巣に棲んでいるから蜜蜂? いやタワマンは白蟻の巣かなw)
いつまで経っても自分の住み処のメリットがわからないまま
自分じゃ何もできず業者や女王蟻、もしくはボスザルのいいなり
どちらが幸せかなw

因みに自分も複数の不動産はあるけど親父が残したマンションは夏のほんの一時期利用するのみ
まあそのうち手放すだろう。
やはり戸建の方が断然暮らしやすい。これは動かしようがない事実。
196011: 匿名さん 
[2021-07-06 21:31:02]
>>196004 匿名さん

マンションと戸建の特性を理解して、各人の希望に合った住まい選びをすれば良いだけなのにねぇ笑
火を見て熱っちいと逃げ出すだけの戸建猿と、メリットを認識して有効な使い方を考え生活の選択肢をどんどん増やしていくマンション新人類。
自然淘汰されるのはどっちかな?笑
196012: 匿名さん 
[2021-07-06 21:31:46]
狭いマンションで生活すると騒音スレのようにメンタルに悪影響が出る
ここのマンション民が自らの住居を語れずに戸建ての揶揄や誹謗中傷を繰り返すのも同じ理由だろう
196013: 匿名さん 
[2021-07-06 21:37:52]
>>196010 匿名さん

しょぼい僻地のリゾマンを相続したぐらいでマンションの何が分かるんですかね。第一相続なんか下手したら60ぐらいになるから、マンション派はみなさん戸建とマンションの特性を理解して各人の希望に合った住まい選びをしてるんですよ。その結果、マンションを選んだり戸建を選んだりしてるから、他人の選択を尊重してここの戸建猿みたいにあれこれ文句を言うこともない。
ほんといい歳してるくせに余裕のない野郎だな笑
196014: 匿名さん 
[2021-07-06 21:41:36]
ここの戸建は熱海の土石流でお仲間の木造戸建が木っ端微塵になった事実をお忘れのようですね。マンションに文句を言う前に、木造戸建の弱点をきちんと認識して、同じ被害を出さないような対策をおのれのオツムで考えて、戸建民が安心して暮らせるようなコメントをすれば良い。ほんと訳の分からんやつだ。
196015: 戸建てさん 
[2021-07-06 21:44:16]
戸建てで騒音ないとか高級住宅街か、ど田舎しかない。
まともな都市の戸建てなんて隣近所の音は聞こえるから、戸建ての騒音トラブルはよくしってるはずだけどね
ここの戸建てさんの立地がかわいそすぎて
196016: 匿名さん 
[2021-07-06 22:02:21]
高級とか田舎じゃなくて物理の話だよ。
マンションは建物自体が音を伝える。壁や床は糸電話の糸と同じ。

騒音リスクはマンションと戸建じゃ勝負にならない。

196017: 匿名さん 
[2021-07-06 22:05:01]
まともじゃ無いなコイツ(笑)
マンションに住むと妬みや嫉みで人間性が地に落ちるようだ。
弁護士だって指摘するほどマンションの騒音は相談件数も多い。

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

「騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。」これが何よりの証拠。
粘着さんの話には何も根拠がないから誰からも支持されない(笑)
196018: 匿名さん 
[2021-07-06 22:07:37]
中古マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html

粘着マンションのマナーが最低なのも集合住宅に住んでいるせいです(笑)
196019: 匿名さん 
[2021-07-06 22:11:13]
>>196016 匿名さん
同じマンション内ならバルコニーはほとんど同じ向きに作られてるけど密集戸建ては各部屋の窓が隣と向かい合ってたりして丸聞こえっていうよ。
旗竿地なんか特に大変。日当たりも悪いし。
暮らしにくそう。
196020: 匿名さん 
[2021-07-06 22:21:23]
>>196019 匿名さん

「バルコニーはほとんど同じ向きに作られてる」

まさに騒音やベランダ喫煙の原因だな。
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。
隣の話声を丸聞こえだわ(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
「バルコニーはほとんど同じ向きに作られて...
196021: 匿名さん 
[2021-07-06 22:34:13]
最近聞いた話なんすけど、劣等感って強烈なネガティブ感情なんで、それを何とか振り払いたいらしいんすよ。それを、悪口や誹謗中傷っていう形で吐き出して憂さ晴らししてるって、本当っすか?????
196022: 匿名さん 
[2021-07-06 23:21:37]
もしメリットがあったとしても霞んでしまう程、デメリットとリスク満載の分譲マンションだから、ここのマンションさんがこの比較スレで劣等感を感じても仕方がないことでしょう。
劣等感をなんとか振り払らいたくて、悪口や誹謗中傷っていう形でこのスレに吐き出して、マンションさんは憂さ晴らししてるのかもしれませんね。
196023: 匿名さん 
[2021-07-06 23:41:39]
>>196019 匿名さん

旗竿地がいやなら避ければいいだけ
マンションは土地を選べないから発想が貧困になる
196024: 匿名さん 
[2021-07-07 00:00:28]
本当っすね!
この人たち、憂さ晴らし真っ最中っすねw
ウケるんですけどーww
196025: 匿名さん 
[2021-07-07 00:20:18]
このスレに朝から深夜まで粘着して、ひたすら同じ書き込みを繰り返している戸建ての異常性は言わずもがなだけど
それに目くじら立てて同じ反論を繰り返しているマンションも異常だよ。

結果的に粘着だけが同じ書き込みを続けてて、良識を持った人たちはこんな所放置してる。
196026: 匿名さん 
[2021-07-07 03:53:00]
>>196025 匿名さん
そんなスレを覗いて、くだらん論評をするアナタが一番異常。
196027: 匿名さん 
[2021-07-07 07:09:26]
異常者ばかりのマンションに未来はない
196028: 匿名さん 
[2021-07-07 07:39:16]
>>196010 匿名さん
狼の割には1日20時間吠えてるね
キャンキャンキャン
196029: 匿名さん 
[2021-07-07 07:46:49]
>>196028 匿名さん
一匹だけど参考になるは連打します
196030: 匿名さん 
[2021-07-07 07:50:00]
>>196029 匿名さん

マンション買えなくて悔しかったのは伝わってるが参考にはならないよ
196031: 匿名さん 
[2021-07-07 07:51:34]
マンションさんは、朝日から憂さ晴らし真っ最中だね。
マンションさんは、分譲マンションのメリット探しを諦めたのかな?
196034: 匿名さん 
[2021-07-07 09:23:16]
>>196033 匿名さん
マンションは立地が全て。
上尾に住みたい人限定の情報は参考にならない。
戸建ては4000万+ランニングコストが最低予算額なのでもっと高額の物件でも可。
196035: 匿名さん 
[2021-07-07 09:33:48]
マンションのメリットは立地なので、戸建と同じエリアに住むことはない。
マンションは常に戸建よりも良い立地となります。
もし、予算の都合で良い立地のマンションが買えない時は戸建にしておくのが無難。
196036: 匿名さん 
[2021-07-07 09:34:49]
>>196015 戸建てさん
>まともな都市の戸建てなんて隣近所の音は聞こえるから、戸建ての騒音トラブルはよくしってるはずだけどね

あなたの戸建てはそんな狭小住宅なの?
別に高級住宅街じゃなくても、23区内の普通の低層住専地区では敷地40坪以上の家が多く、建蔽率や容積率も厳しいから隣の家の音が室内に聞こえてくることはない。
196037: 匿名さん 
[2021-07-07 09:39:08]
>>196035 匿名さん
>マンションのメリットは立地なので、戸建と同じエリアに住むことはない。
>マンションは常に戸建よりも良い立地となります。

東京では利便性のいいマンション用地がないので、最近は戸建てより不便なバス便の立地が悪い新築マンションが多数
晴海あたりにもそんな物件があるらしい
196038: 匿名さん 
[2021-07-07 09:41:43]
因みに、立地の良し悪しとランニングコストは関係ないので、バカな戸建とは違いマンション派はランニングコストを物件の購入予算に足したりするようなバカなことはしない。
196039: 匿名さん 
[2021-07-07 09:42:52]
>>196037 匿名さん

どのようなマンションであっても、戸建よりも良い立地と利便性になるのがマンションのメリット。
196040: 匿名さん 
[2021-07-07 09:44:19]
マンションのメリットは立地と利便性なので、いかなる場合も戸建より良い立地と利便性になる。
196041: 匿名さん 
[2021-07-07 09:46:10]
戸建よりも良い立地のマンションを検討しましたが、予算が足りず管理費等の支払いにも耐えられそうになかったので、立地については妥協して戸建にしました。
196042: 匿名さん 
[2021-07-07 09:51:55]
>>196040 匿名さん
23区内で新築の物件を比較すればマンションのほうが立地が悪い
196043: 匿名さん 
[2021-07-07 09:52:58]
地方から上京したひとは、なにかしら妥協するしかないのだろうね
集合住宅に妥協とか
地元の土地に注文住宅建てるのは土地代かからないから余裕なんだけど
196044: 匿名さん 
[2021-07-07 09:57:39]
都内でも土地から取得すれば利便性のいい場所に戸建てを建てられる。
既製品のお仕着せマンションとは立地選択の自由度が違う。
196045: 匿名さん 
[2021-07-07 10:20:11]
>>196042 匿名さん

その戸建よりも立地と利便性がいいのがマンションのメリット。
196046: 匿名さん 
[2021-07-07 10:21:25]
>>196043 匿名さん

でもマンションだと4,000万以下の物件しか買えないから残念だね。
196047: 匿名さん 
[2021-07-07 10:24:32]
ここの戸建は都内の高級住宅地に建てる注文住宅と4,000万以下のマンションを比べて、戸建の方がいいと言ってるだけ。
まともなマンション派は、戸建と同一価格帯のマンションで比較します。
もちろんランニングコストは別ですね。
196048: 匿名さん 
[2021-07-07 10:26:54]
都内の土地を買う予算は?→相続です

話が合いませんねぇ笑
196049: 匿名さん 
[2021-07-07 10:29:25]
マンションですが、地元の戸建と金融資産をうん億円(税引後)相続しました。
都内に土地を買って戸建を建てることもできますが、直下型地震が怖いので都心部のマンションにしました。
196050: 匿名さん 
[2021-07-07 10:46:50]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
196051: 匿名さん 
[2021-07-07 11:05:44]
>>196035 匿名さん

マンションは立地が悪いし不便。
まず、駅近は環境最悪。うるさい、人混み3密、治安は悪い。更に埋立地や工場跡地、湿地、旧河川床など、人が住むに値しない劣悪な場所ばかり。
そんな場所だから、マンションの建つ場所は不便。車は停められない。スーパーもホームセンターもない(特に都心)、ターミナル駅は出入りも反対側に出るのも電車に乗るのも大変。
マンションが立地がよくて便利というのは、真っ赤な嘘。
しかも集合住宅だから、建物も敷地も不便過ぎてお話にならない。
ホント戸建に住んだこともなく、高々百平米そこらの狭いマンションで殺風景な景色見て満足している人は実に哀れだ。

196052: 匿名さん 
[2021-07-07 11:07:28]
>>196038 匿名さん
だからマンション買う奴はバカなんだな(笑)
196053: 匿名さん 
[2021-07-07 11:11:35]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)
196054: 匿名さん 
[2021-07-07 11:14:13]
>>196048 匿名さん
話が合う訳ないよ。
私は相続税4千万以上払ったからね。
建物は勿論それよりかかっている。
196055: 匿名さん 
[2021-07-07 11:15:03]
ランニングコストを考慮しないで物件価格だけで比較する奴なんてマンションさんでも居ないだろ和
だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションの場合、20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と少なく見積もって2100万。
一戸建てとの差額は1000万以上。
196056: 匿名さん 
[2021-07-07 11:17:21]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)
196057: 匿名さん 
[2021-07-07 11:22:28]
直下型地震が怖くてマンション買った人は大失敗だな(笑)
発生してから後悔するのが目に見える。
196058: 匿名さん 
[2021-07-07 11:29:29]
川沿いや埋立地、工場跡地とか立派が良いとは言えないマンションは多い。
逗子の崩落マンションは高台だが崖地だしね。
駅近と利便性だけを売りにする時代は終わった。
これからは安全性と居住性。住宅として当たり前のこの2点を軽視した住宅がマンション。
粘着マンションさんは、まさに利便性だけに偏った危険な場所にお住まいで、マンションで土石流や水害に対抗しようとするバカです。
196059: 匿名さん 
[2021-07-07 11:32:58]
マンションを買った時点で一生寮生活。
しかも盗人に追い銭を一生払い続けるw
196060: 匿名さん 
[2021-07-07 11:38:37]
戸建は随分拗らせてるね
196061: 匿名さん 
[2021-07-07 11:45:47]
わが家は高台だけど鉄筋の地下室作って家具やら備蓄食料も置いてあるし、隣が植栽と空き地だから、全く心配ない。
問題は昼に都心で仕事している時です。
何しろ高層ビルなんで(笑)
196062: 匿名さん 
[2021-07-07 11:53:11]
住所書く時、ホントマンションじゃなくて良かったと思います。
丁番の後、建物名を書く時程、屈辱的なことはないからです。
集合住宅民が建物名を省略する気持ちもよく分かります(笑)
196063: 匿名さん 
[2021-07-07 12:05:06]
自分が戸建を建てる時にもマンションのことでオツムが一杯の戸建さん。
どんだけ執着してんの?笑

まともな戸建派は、マンションのランニングコストなど全く考慮することなく自分の収入に見合ったローンで予算を組みますので、マンションにネットリ絡みつく必要はありません。
196064: 匿名さん 
[2021-07-07 12:11:45]
>>196063 匿名さん
まだレベルの低い嘘を吐きまくって…

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知らないなら非常識。
知っててやってるなら悪質。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

196065: 匿名さん 
[2021-07-07 12:44:16]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
196066: 匿名さん 
[2021-07-07 12:46:08]
住みたいエリアがある。家族連れ構成から必要な広さがある。マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
196067: 匿名さん 
[2021-07-07 12:47:02]
>>196063 匿名さん
何言ってるのかな。日本語の意味不明。
戸建を選ぶのに一々マンションに絡む必要なんてないでしょ。どちらがいいかなんて比較する意味はないし。戸建がいいにきまっている。
設計、工法、間取りには費用含めて時間かけるけど、マンションを検討する時間が勿体ない。
196068: 匿名さん 
[2021-07-07 12:55:03]
島根・鳥取 雨で避難指示30万人
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398039

何故地方は治水対策しないのか?
強い台風でもない梅雨時の雨程度で被害がでないように対策すべきと思う
島根・鳥取 雨で避難指示30万人何故地方...
196069: 匿名さん 
[2021-07-07 12:58:02]
>>196066 匿名さん
ほんと使えない人だね。
住みたいエリアの必要な広さの土地代があまりにも高過ぎてマンションに妥協なんでしょ。
マンションと同じエリアで広い土地がお安く手に入るエリアってどこさ?
それともマンションなんか住めたもんじゃないから他のエリアに戸建てというですか?
それだと、住みたいエリアを妥協と書かないと。
196070: 匿名さん 
[2021-07-07 12:59:28]
>>196066 匿名さん
まず、エリアを固定したら戸建のほうが高くなります。
したがってマンションで予算オーバーならエリアを変えるしかありません。

子供のいる家庭だと戸建が良いが、予算オーバーなので狭さと騒音リスクは妥協してマンションというのが最も多いでしょうね。

それと、家族連れ構成って変な言葉だと思うよ。
196071: 匿名さん 
[2021-07-07 13:00:38]
価格は立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造)で決まる。予算の範囲内で何れを優先して何れを捨てるかですね。
196072: 匿名さん 
[2021-07-07 13:02:50]
>>196070 匿名さん

マンションの方が安いなら、マンションが良いなあ。
196073: 匿名さん 
[2021-07-07 13:03:00]
>>196068 匿名さん
その絵は主に積算の降雨量で決まっていて治水対策は関係ないよ。

もうちょっと頭使ったほうが良いと思うよ。
196074: 匿名さん 
[2021-07-07 13:06:32]
>>196072 匿名さん
土地代を分担して安くするのがマンションの最大のメリットですからね。

狭さと騒音リスク、他の住人のマナーや共同管理、高い維持費などに抵抗がなければ良い選択だと思いますよ。
196075: 匿名さん 
[2021-07-07 13:08:38]
>>196066 匿名さん

コイツは、家族が居ないんだよ…
独居老人だから戸建てを嫌う。

そりゃアンタは独り暮らしだから集合住宅しか選択肢が無いんだろうよ(笑)
家族が居たら、子供が居たら、マンション推しには決してならない。
妥協ってのは言い当て妙で、本来なら戸建てにしたいところ、学区や仕事先などの条件からマンションにしただけ。
まぁ子供の居ない独居老人には馬の耳に念仏か。
196076: 匿名さん 
[2021-07-07 13:12:05]
>>196072 匿名さん

分譲マンションの良さって何ですか?
196077: 匿名さん 
[2021-07-07 13:20:27]
>>196076 匿名さん

同じ立地なら安く買えるってことみたい。
196078: 匿名さん 
[2021-07-07 13:28:44]
>>196077 匿名さん

マンションなら借りればいいのにね。
それとも、当初のランニングコストが低く抑えてあるから、家賃より安いと勘違い?
特にここのマンションさんはトータルコスト(住居費)ではなく購入金額だけで考えたがる人が多そうだからね。
196079: 匿名さん 
[2021-07-07 14:27:59]
ここのみなさん
悪口や誹謗中傷で憂さ晴らし真っ最中!!
劣等感丸出しー wwww
196080: 検討者さん 
[2021-07-07 14:34:10]
自分の住居に不満があるから相手へ攻撃する。
粘着している人ほど、自分の環境に不満がある。
196081: 哀れな人をみる 
[2021-07-07 14:37:21]
>>196062 匿名さん

そもそも番地にマンション名など含まれませんよ。登記簿とかと無縁の賃貸しか知らない人?戸建てしか知らないど田舎の人かな
196082: 匿名さん 
[2021-07-07 14:47:14]
>>196081 哀れな人をみるさん
マンション名なんて、恥ずかしいですもんね!
書きたく無いですよね~(笑)
部屋番号の方が遥かに恥ずかしい事には、触れないんですか?

ただ、残念ながらマンション名や部屋番号の記入を要求してくる公的文書や書類は山ほどあるようです。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00564/
196083: 匿名さん 
[2021-07-07 15:00:39]
>>196067 匿名さん

マンションを踏まえた戸建のくせに、まともな戸建派に絡んでくるなよ笑
196084: 匿名さん 
[2021-07-07 15:02:52]
マンションさんは、今日も朝から憂さ晴らし真っ最中だったね。
分譲マンションのメリット探しをマンションさんは諦めたのかと思ったけど、分譲マンションは戸建てと比べて「同じ立地なら安く買えるってことみたい。」と、戸建てさんから分譲マンションのメリットを教えてもらったから、悪口や誹謗中傷でのマンションさんの憂さ晴らしが少しは減るといいね。
196085: 匿名さん 
[2021-07-07 15:05:31]
まあ一般的な日本人だと、マンションと戸建の特性を理解して、それぞれ各人の希望に合った住まい選びをしますから、マンションと戸建のどちらであろうが他人の選択を尊重してあれこれ文句を言うこともない。
ここの戸建みたいにマンションのメリットを理解できないとほざくような輩は日本人には居ませんね。
196086: 匿名さん 
[2021-07-07 15:06:33]
>>196082 匿名さん

マンション名が恥ずかしいって…
どんな卑猥なマンション名をご想像してらっしゃるのかな??

性癖は人それぞれでケチをつけるつもりはないが、自分が普通だと思わない方がよい。
196087: 匿名さん 
[2021-07-07 15:10:04]
まあ簡単な話で、マンション派はマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して各人のライフスタイルに合った住まい選びをしましょうと言ってます。
これに対してここの戸建さんはマンションは人が住むものじゃないなどと言ってマンションへの個人的な恨みをスレにぶつけ憂さ晴らしをするだけの社会的弱者。
どっちが幸せな人生を送れるかってこと。
196088: 匿名さん 
[2021-07-07 15:13:53]
住所欄にマンション名を書くのはここの戸建さんにとっては死ぬ程の屈辱なんだねぇ

そりゃあ朝から晩までマンション恨んで365日×5年の歳月を費やしてアンチマンションしてきたんだからもう人生後には引けないだろ(失笑
196089: 匿名さん 
[2021-07-07 15:17:12]
>>196081 哀れな人をみるさん

番地にマンション名書くなんて一言も言ってないよ。
頭悪い?

ちなみに我が家から目黒や渋谷、恵比寿までドアtoドア20分。
住所は東京都○○区○○○○WーXーY
これだけ。
この後に更に「ー何号室」なんて書くなら死んだほうがマシ(笑)
196090: 匿名さん 
[2021-07-07 15:56:14]
今後30年以内に80%超の確率で火災津波に飲まれる都内周辺区に木造住宅を建てるのはやめておきましょう。
今後30年以内に80%超の確率で火災津波...
196091: 匿名さん 
[2021-07-07 16:08:24]
>>196087 匿名さん
>まあ簡単な話で、マンション派はマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して各人のライフスタイルに合った住まい選びをしましょうと言ってます。

マンションにつきものの騒音トラブルや住民モラルの欠如、耐震性能の弱さを理解したらマンションは選べない。
196092: 通りがかりさん 
[2021-07-07 16:09:14]
>ちなみに我が家から目黒や渋谷、恵比寿までドアtoドア20分。

おいおい、学生か独身かよw
うちは西麻布や青山、赤坂が徒歩圏だが、寿司や天ぷら、焼肉やフレンチなど都内最高の名店が沢山ある大人向けの街。安いチェーン店ばっかの庶民エリア自慢とか、いくら底辺スレでも貧乏臭すぎるぞ粘着戸建て民w
196093: 匿名さん 
[2021-07-07 16:28:03]
>>196090 匿名さん
正しくは「今後30年以内に80%超の確率で発生する大規模震災による火災津波に飲まれる可能性がある都内木密地域に住むのはやめておきましょう。」
196094: 匿名さん 
[2021-07-07 16:28:28]
>>196089 匿名さん
>この後に更に「ー何号室」なんて書くなら死んだほうがマシ

俺なら死ぬよりは「ー何号室」って書くがな。
お前さんの優先順位、人として間違ってないかい?
これも性癖ならば尊重はするが。
196095: 匿名さん 
[2021-07-07 17:06:54]
何号室なんて刑務所と一緒だから恥ずかしいんでしょ(笑)

恥ずかしいマンション名は、デベロッパがつけるのかセンスが無いよね~
海外の方からすると笑われるレベル。
196096: 匿名さん 
[2021-07-07 17:17:24]
~ガーデンとか~レジデンスと確かにね(笑)
196097: 匿名さん 
[2021-07-07 17:23:37]
住所欄の番地、号の後にさらに数字を書くのが嫌
集合住宅住まいがバレる
号までで終わりたいものだ
196098: 匿名さん 
[2021-07-07 17:24:11]
>>196092 通りがかりさん

おやおや 今更麻布青山自慢ですか

確かに集合住宅じゃ、庭もないし無理してパーティしても隣から苦情は来るわ、玄関もせまいわ
車も置けないわ これじゃ恥ずかしくて人も呼べないよな
どおりで外食には詳しくなる訳だな笑笑

うちは敢えて港区から離れ今でこそ都内東横線沿いだが、小学校から学校は港区だったし
赤坂・六本木に浮かれるのはせいぜい20代までだね
俺も馴染みのハンバーガー屋でボンジョヴィのライブ聞いたり赤プリ(懐かしい)を
よく利用したものだ
が今思うと思考回路が丁度今の貴方、まるで田舎者だが、若気の至りだな笑笑


196099: 匿名さん 
[2021-07-07 17:30:19]
>>196092 通りがかりさん
いくら立地を自慢しても4000万以下のマンション住まいは恥ずかしい
196100: 匿名さん 
[2021-07-07 17:30:58]
>>196098 匿名さん

ジジイかよ
196101: 匿名さん 
[2021-07-07 17:32:53]
>>196099 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない戸建の方が恥ずかしいだろ。
都内のファミリー向け高級マンションはこのスレの予算じゃ買えません。
196102: 匿名さん 
[2021-07-07 17:34:34]
集合住宅ってのが生き恥だよな(笑)
子供が居たら可哀想。
196103: 匿名さん 
[2021-07-07 17:36:18]
ここは相続した木密エリアの土地になけなしの予算で建てた戸建しか自慢するものがない高齢者の戸建が4,000万以下のマンションを朝から晩まで目の敵にして気がついたら5年も経っていたという浦島太郎もビックリの御伽噺のようなスレですね。
196104: 匿名さん 
[2021-07-07 17:37:12]
>>196101 匿名さん
粘着マンションさんは独居老人なんだから、ファミリー向けなんて必要ないだろ?

ワンルームや簡易宿泊所だっけか(笑)
196105: 匿名さん 
[2021-07-07 17:39:32]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について
初心者の方に改めてご説明します

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある

こいつをカラかって遊んでるのが、このスレ(笑)
196106: 匿名さん 
[2021-07-07 17:40:05]
こんなスレに朝から晩まで入り浸ってマンション弄りに精を出してるしがない老後の姿を孫には見せられませんよね笑
戸建に住むとこんな末路になるんだな。
ぜったいヤダ!笑
196107: 匿名さん 
[2021-07-07 17:42:03]
>>196105 匿名さん

戸建にここまで粘着させるマンションさんの力量が凄いのか、戸建のマンションさんへの執着心が異常なのか、どっちだろ?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる