住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 15:15:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

195674: 匿名さん 
[2021-07-02 10:52:29]
生活環境に関してはどうやってもマンションが戸建に対抗するのは厳しい。

悔しさから妄想に基づいた個人攻撃したり、スレチに走ると共同住宅の住人のリスクというヤバさがさらに際立つという悪循環。

マンション派は戸建派より頭を使わないといけない。
195675: 匿名さん 
[2021-07-02 11:07:09]
自分も勤務先が港区の高層階だから直下地震は正直怖い。高層ビルも信用していないし地下鉄も銀座線ならまだしも大深度の大江戸線なんかに乗っていたらアウト。停電でエレベータも使えないし
かと言って地上に出たら硝子の雨、群衆雪崩(将棋倒し)、火災旋風。
都心から離れた戸建だから、昼の発生より夜間発生の方が助かる確率は遥かに高い。都心部マンションじゃ逃場がない。
195676: 匿名さん 
[2021-07-02 11:22:17]
>>195671 匿名さん

あらら、粘着マンションさんのことでオツムが一杯やん笑
マンションさんに人生狂わされちゃってますねぇ
195677: 匿名さん 
[2021-07-02 11:29:53]
地下から地上に逃げるなら全力ダッシュで先頭を走る(パニック誘発の可能性あり)か、パニックの人の流れが減るまでまつかしないと危ないかもね。
洪水で水が流れ込んできたら速攻で逃げないと死ぬ。

新しい建物ならガラスは落ちてこなそうな気がするがどうなんだろうか。
震災の時、古い建物の窓枠がバンバン揺れてガラスが落ちるところは見た。

マンションも問題となるのは被災後で、中にいれば1回の大地震で危険になることはないでしょうね。
195678: 匿名さん 
[2021-07-02 11:56:29]
マンションは新築でも耐震等級が最低の等級1しかないので危険でしょう。
住むなら耐震等級3の戸建てです。
195679: 匿名さん 
[2021-07-02 12:03:56]
また同じ話を蒸し返してるんだ
くるくる回って喜んでるハムスターか!笑

まあ毎日100件のノルマがあるから、同じことを繰り返すしかないわな。
195680: 匿名さん 
[2021-07-02 12:06:13]
耐震基準は建物の固さだけを表す基準だから、地盤の揺れをそのまま伝えるので中の人はぐちゃぐちゃになる。

免震・制振装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。

等級3しか言わない人がいたら、最新の設備が付いてないか、何も知らない人だから気をつけて☆
195681: 匿名さん 
[2021-07-02 12:09:30]
>>195675 匿名さん

勘違いされてるようですが、丸の内などの都心部では火災旋風が発生しませんよ。
都内周辺区の戸建て密集エリアは火災津波で全滅します。そのようなエリアにお住まいでないことをお祈りします。
195682: 匿名さん 
[2021-07-02 12:09:42]
>>195679 匿名さん
マンションの耐震性能の高さを語れないから繰り返しになる
騒音トラブルや共用部にかかるコストも、マンションさんが何も反論しないからリピートされる
195683: 匿名さん 
[2021-07-02 12:15:10]
>>195679 匿名さん
分譲マンションのメリットも挙げずにまた同じ煽りレスかい。
それでレスが伸ばせるマンションさんには驚き。
195684: 匿名さん 
[2021-07-02 12:16:15]
何人いるか知らないけど戸建てってよっぽど暇なんだな。
195685: 匿名さん 
[2021-07-02 12:26:27]
>>195680 匿名さん
>免震・制振装置が付いていれば地面の揺れを建物に伝えないので、耐震基準1でも安心ですね。

免震・制振建物は耐震等級の評価外(デベの自己検証が基本)
既存の免震・制振構造の高層建物は、南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか従来の基準値より厳しい数値で再検証する必要がある。
検証の結果 強度不足の場合は、補強工事を行うよう国交省が通知している。
南海トラフ地震のシミュレーション結果で従来の耐震基準では強度的に懸念がでたと思われる。
南海トラフ巨大地震が起きる確率が高くなってきてるから免震・制振の高層建物でも決して安心できない。
195686: 評判気になるさん 
[2021-07-02 12:32:30]
>>195680 匿名さん
どこのアホが言い出したのか知りませんが、食器棚の中がぐちゃぐちゃになったとしても中の人はぐちゃぐちゃになったりしませんよ。
地震ってブランコみたいに一定の周波数で強くゆれるものじゃないですから。

地震でぐちゃぐちゃになるなら地震体験車にのったらみんなぐちゃぐちゃになっちゃいますからねw

むしろ物が動いて危険なのは高層建築上層階。
195687: 匿名さん 
[2021-07-02 12:40:03]
>>195679 匿名さん
それ完全にお前やん!
何度もワンパターン(笑)
195688: 匿名さん 
[2021-07-02 12:41:20]
>>195684 匿名さん

マンションさんは必死にチャチャレスを淹れるのに休む間もなく多忙なのにね。
195689: 匿名さん 
[2021-07-02 12:45:09]
>>195679 匿名さん
書き込みにノルマがあることに良く気付いたね。
アクセスとコメ稼がないと広告収入が入らないから結構必死なのよ。
195690: 匿名さん 
[2021-07-02 12:55:17]
>>195668 匿名さん

>通勤面では優れる場合
そんなわけ無い
都内への通勤時間が長すぎて話にならない
都区内戸建てのほうが遥かに優れてる

環境も安全あってのこと
土砂災害リスクある地域は論外、家族の命に関わる
治水が下町未満なんて絶対避けるべき地域である
195691: 匿名さん 
[2021-07-02 12:58:19]
>>195687 匿名さん

ノルマに追われるハムスター戸建
195692: 匿名さん 
[2021-07-02 12:59:04]
>>195688 匿名さん

マンションにチャチャを入れて20万レス
195693: 匿名さん 
[2021-07-02 13:00:27]
環七の内側都心部に隣接する低層住宅街は
国の中枢を担う首都機能維持のため最優先で
堅牢にインフラが整備されいいるのは周知の事実
その差が、このようなちょっとした雨でも現れている
環七の内側都心部に隣接する低層住宅街は国...
195694: 匿名さん 
[2021-07-02 13:19:02]
>>195689 匿名さん

それでマンションさんは休む間もなく必死にチャチャレスを淹れるのに多忙を極めているわけね。
で、マンションさんはいくらの広告収入を得ているの?
195695: 匿名さん 
[2021-07-02 13:28:20]
せいぜいランニングコストの足しになるぐらいでしょうね
195696: 匿名さん 
[2021-07-02 14:11:55]
マンションが地震に強いというのは風評
195697: 匿名さん 
[2021-07-02 14:23:07]
>>195695 匿名さん

そりゃマンションさんは休む間も無いわけだ。
そんなことより分譲マンションのメリットを挙げればいいのにね。
195698: 匿名さん 
[2021-07-02 16:37:30]
>>195694 匿名さん

はぁ?
このスレの投稿でマンションさんに広告収入が入るの?何にも知らないど素人が。
195699: 匿名さん 
[2021-07-02 16:42:21]
>>195698 匿名さん
戸建てを中傷してる暇などないよ
もっとマンションを盛り上げないといけない
195700: 匿名さん 
[2021-07-02 16:42:36]
朝の5時から深夜まで毎日12時間以上スレに張り付いて毎時平均9件投稿し、正月もお盆もクリスマスも休みなく365日マンションを弄り続ける生活を5年間続けると20万レスになる。
195701: 匿名さん 
[2021-07-02 17:20:48]
最近マンションさんの元気がないので心配
もうマンションの住居としてのメリットを思いつかなくなってしまったのか?
新型コロナウィルス感染症の影響は大きい
195702: 匿名さん 
[2021-07-02 17:54:07]
>>195700 匿名さん
マンションを弄ってると思うマンションさんは被害者意識強すぎ
当初の勢いを想い出して集合住宅の良さを強くアピールしないと戸建てに踏まれっぱなしになる
195703: 匿名さん 
[2021-07-02 17:55:58]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。
195704: 匿名さん 
[2021-07-02 17:58:48]
大手施工の欠陥住宅が相次ぎ発覚…大規模な修繕避けられず 購入者の肉体的、精神的負担も

https://news.yahoo.co.jp/articles/291ab17fbde6336ccdcdc94dc6e292f53133...

集合住宅って、終わってるな!
これじゃ粘着さんも元気が無いわけだ(笑)
195705: 匿名さん 
[2021-07-02 18:01:54]
海外で「マンションに住んでいます」と気軽に言うべきではない理由とは

https://trilltrill.jp/articles/1982662

日本のマンションは、名前からして恥。
いっそのこと、「アパマン」で統一したらどうだ?
あっ、もう統一されてたわ(笑)
195706: 匿名さん 
[2021-07-02 18:06:55]
>>195689 匿名さん

薄々気づいてたけど、粘着さんはマンション業者だったのか…
だから負け戦でもノルマがあるから、火消しに必死だったのね♪
マンションのデメリットを指摘されると、情報ソースも豊富にある事実なだけに業者としては痛いわな…

そりゃ揶揄や中傷に終始するよな~(笑)
195707: 匿名さん 
[2021-07-02 18:13:40]
粘着マンションさんがマジで仕事なら、可哀想だからマンションのデメリットを指摘するの抑えようか?
どうなの?
195708: 匿名さん 
[2021-07-02 18:17:20]
国土交通省が毎年実施している「令和元年度『土地問題に関する国民の意識調査』」によると、図表2にあるように、今後望ましい住宅形態として、全国平均では「戸建て」60.3%、「マンション」13.6%、名古屋圏で「戸建て」64.0%、「マンション」9.0%となっています。

https://nordot.app/783272434340691968?c=313896960384287841

初めから勝負にならなかったのにコロナ禍でトドメを刺された。
195709: 匿名さん 
[2021-07-02 18:19:24]
ノルマという言葉を多用するあたり、都心部の業者の可能性はあるが
ここまで悪役キャラをアピールすると逆効果になると、普通の人なら考える。
まともでないからマンションも売れないw
195710: 匿名さん 
[2021-07-02 18:25:08]
都心部は金持というイメージ戦略のつもりが、完全に化けの皮も剥がれ、いじられ芸人に成り下がり
最早このスレじゃ通用しなくなったことも本人は気づいているだろう
ここでまた同じ写真とか出してきたら、もう完全に統合失調症
195711: 匿名さん 
[2021-07-02 19:02:24]
これ戸建てもマンションも粘着さんは同一人物でしょ。書き込みのレベルの低さ(病的レベル)がまったく同じ。
195712: 匿名さん 
[2021-07-02 19:59:43]
>>195711 匿名さん

粘着マンションはオマエただ独り。
下げ進行してるのが証拠。
火消しに必死だな(笑)
195713: 匿名さん 
[2021-07-02 20:13:34]
今月もマンションへの憧れを綴る戸建ちゃん
195714: 匿名さん 
[2021-07-02 20:19:26]
>>195713 匿名さん
マンションは踏まれる対象でしかないのになんとか憧れてほしいのかな?
195715: 匿名さん 
[2021-07-02 20:55:33]
粘着マンションは、自分で書き込みのレベルの低さ(病的レベル)を自覚してんだね(笑)

しかし、戸建てさんに粘着マンションを押し付けようとする厚かましさは流石!
195716: 補記さん 
[2021-07-02 20:57:11]
いいからどういう気持ちで補記って書いたか聞かせてよ。
>>195552
195717: 匿名さん 
[2021-07-02 21:10:44]
いま考え中。。。
195718: 匿名さん 
[2021-07-02 21:34:42]
>>195713 匿名さん

あなたが粘着マンションさん本人なのか子分なのか、知ったこっちゃないけど
照れ隠しにせよ、ひところの元気が無くなって見るも無惨だね
でも照れ隠しにいくらごまかしても負けは負けだし
戸建住民にに八つ当たりするのはお門違い。
ま、せいぜいマンションにしか住めない自分の不甲斐なさを恨むんだなw
195719: 匿名さん 
[2021-07-02 22:11:10]
>>195718 匿名さん

誰が誰だか分かってないんだろうけど、こんな匿名スレで勝った負けたと喜ぶアホは見ていて哀れでしかない。
せいぜい戸建にしか住めない己の不甲斐なさを憎むんだなw
195720: 匿名さん 
[2021-07-02 22:12:28]
>>195716 アホ さん

あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

って気持ちです。
195721: 匿名さん 
[2021-07-02 22:16:50]
勝った負けたがアホとか言ってるわりには最後の悔しさに満ちた一文が哀れ
195722: 匿名さん 
[2021-07-02 22:17:15]
戸建さん今日はノルマの100超えたかな?
このままのペースで頑張れば20年後に100万レス達成だぞ笑
195723: 匿名さん 
[2021-07-02 22:18:18]
>>195721 匿名さん

なんだ悔しかったのねっ笑
195724: 匿名さん 
[2021-07-02 22:29:43]
今年上半期の投稿数は12,000レスでした。
ノルマの20,000レスと比べると進捗率はたったの60%で超未達となっております。
こりゃあ戸建さんも必死になりますね笑
下半期の奮起に期待したいです。
195725: 匿名さん 
[2021-07-02 22:45:24]
ノルマだって(笑)
粘着マンションさん、悔しいね~
これからも毎日、マンションのデメリットあげてやるよ!
195726: 匿名さん 
[2021-07-03 01:04:36]
>>195725 匿名さん
引き続き宜しくお願いしますわね(^-^)
195727: 匿名さん 
[2021-07-03 01:35:50]
>>195720 補記さん
そういう意味じゃないよ。マジでアホなんだな。
投稿する前の自分の文章に補記ってつける思考を聞いてんの。

195728: 匿名さん 
[2021-07-03 06:16:02]
>>195719 匿名さん
このスレがスタートした当初のマンションさんの意気込みはどこへやら
このところマンションの負け惜しみが過ぎる
195729: 匿名さん 
[2021-07-03 06:32:51]
>>195725 匿名さん

がんばれ
195730: 匿名さん 
[2021-07-03 06:34:05]
>>195727 匿名さん

エサに決まってんだろ
あほか?笑
195731: 匿名さん 
[2021-07-03 06:40:54]
令和3年度上半期は目標(20,000レス)の6割しか達成できませんでした。明らかにペースが落ちてますよ。時間あたり9件投稿するだけで簡単に達成できるのに。休みがないとか言い訳はいりません。マンションへの熱い想いってその程度なんですか?
195732: 匿名さん 
[2021-07-03 06:42:40]
粘着マンションは、煽りしかできないのか…
マンション業者も暇やな~

マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけに集中しろ!
借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑)
195733: 匿名さん 
[2021-07-03 07:56:40]
もしあったとしてもそのメリットが霞んでしまうくらいに、デメリットとリスク満載の分譲マンションだから、マンションさんはマンションの話題を避けたくてスレチな話題で盛り上がろうとする。
スレチなレスは削除されるリスクがあるから、スレチな話題ではレスはなかなか伸びない。
スレチなレスが削除されてしまうと、マンションのデメリットやリスクを指摘したレスばかりが残るというのが、このスレの現状。
結局、レスが伸びない原因はマンションさんの力不足ということだね。
195734: 匿名さん 
[2021-07-03 08:57:56]
ここは粘着戸建が立ち上げたスレなのに、何でマンションさんがスレ伸ばしに協力してあげる必要があるのかなぁ?笑
195735: 匿名さん 
[2021-07-03 09:00:36]
じゃあ今日もマンションのデメリット見つけて100レス頼むわ。
195736: 匿名さん 
[2021-07-03 09:07:27]
>>7193 匿名さん

こういうコピペを毎日何百件も貼り付ける手法が使えなくなったからね。
195737: 匿名さん 
[2021-07-03 09:28:54]
>>195734 匿名さん

とか言って、せめてのお詫びにチャチャレスを入れるマンションさんの涙ぐましさ。
195738: 匿名さん 
[2021-07-03 09:34:16]
>>195735 匿名さん
わざわざ見つけなくてもマンションのデメリットやリスクの記事なんてゴロゴロ転がっているから、マンションさんもマンションのデメリットレスでもしてみれば。
マンションのメリットを探すのは大変なんでしょ。
195739: 匿名さん 
[2021-07-03 09:35:55]
静岡や神奈川で避難指示 “災害級”大雨...警戒レベル5も
https://www.fnn.jp/articles/-/204875

静岡神奈川の人早く逃げて
命を守る行動してください
195740: 匿名さん 
[2021-07-03 10:23:37]
災害に弱いマンション(笑)
逗子とか、またヤバいんじゃない?
逗子のマンションが、また殺めてしまう。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
195741: 匿名さん 
[2021-07-03 10:25:08]
これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ?

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html
195742: 匿名さん 
[2021-07-03 10:27:45]
正攻法で反論できず、何を血迷ったかノルマ数とか訳わからない(笑)
マンション業界も必死に値上がりするとか嘘ばかりついて、実態は五輪効果も期待外れに終わり、在庫ばかりで大変なのはわかるけど、ここでノルマ数の話しても、戸建住民には関係ないし失笑されるだけ。本当に往生際が悪いな。
195743: 匿名さん 
[2021-07-03 10:35:21]
>>195724 匿名さん
あなたもマンション成約ノルマ半分も達成できていないから、ボーナスシーズンにこんなスレで遊んでいる場合じゃないでしょ(笑)
195744: 匿名さん 
[2021-07-03 11:10:23]
>>195739 匿名さん
逃げる必要があるのはハザードマップで危険なところだけだし、
防災放送もあるのにこんな掲示板で呼びかけるのも意味不明

195745: 匿名さん 
[2021-07-03 11:17:36]
>>195730 補記さん
はー?エサって何?こんな長文>>195552
書いてて中身ないってこと?どんだけ無駄なんだよ。
195746: 匿名さん 
[2021-07-03 11:22:20]
少しはマンションの住居としての素晴らしさを伝えてほしいものだ
195747: 匿名さん 
[2021-07-03 11:39:06]
たぶん、住居としてのマンションは終わってるんだよ(笑)

マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

過去にはSUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。これが結論だ。
195748: 匿名さん 
[2021-07-03 11:56:41]
静岡で住宅が流される 太平洋側で記録的大雨、被害広がる(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3829e439385fa0fdaa2eb45a8dbdd9284f8...

なぜゆえに郊外はこうも簡単に水没するの?
下水や堤防無いの?
195749: 匿名さん 
[2021-07-03 13:27:47]
郊外とか関係なく、洪水予測地域・浸水危険地域に指定されているところは選ばないことだよね。
重要事項説明書にも記載があるはずだから。
195750: 匿名さん 
[2021-07-03 13:30:05]
勿論、マンションの重要事項説明書にもね。

http://npo.house110.net/J110/txt2200/j2293.shtml
195751: 匿名さん 
[2021-07-03 13:34:00]
消防によりますと、午前10時半ごろ、熱海市伊豆山で付近の住民から「土砂崩れが起きた」と消防に通報がありました。
静岡県によりますと、この土砂崩れで19人の安否が分かっていないということです


https://news.yahoo.co.jp/articles/684c456bd30eeef40d1e0599c7bf52d2dc2d...
195752: 匿名さん 
[2021-07-03 13:56:05]
熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。
台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。
195753: 匿名さん 
[2021-07-03 14:06:11]
>>195745 匿名さん

あはは
しっかり釣られてますやん笑
195754: 匿名さん 
[2021-07-03 14:09:28]
戸建なら安心とかほざいてた奴は謝罪やろ。
195755: 匿名さん 
[2021-07-03 14:10:13]
>>195752 匿名さん
一時話題になったマンション杭偽装されていたケースだと耐えられるのかな? どうなんだろうね。
195756: 匿名さん 
[2021-07-03 14:12:50]
>>195745 匿名さん

ごちゃごちゃ言わんでいいから、4,000万のマンション踏まえた戸建の予算が幾らになるか出せばいいんだよ。
195757: 匿名さん 
[2021-07-03 14:18:32]
ちょっとした雨でも丸ごと流されちゃうのが戸建の特徴。マンションが流されたという話は聞かないな。戸建ての得意なネット検索で血眼になって探してると思うけど。
195758: 匿名さん 
[2021-07-03 14:37:58]
流されなくても、まともに住めなくなるのは変わらない
治水インフラが未整備で災害に弱い郊外だから立地の問題
やはり戸建てを建てるなら都区内低層住宅街が安心安全
195759: 匿名さん 
[2021-07-03 14:40:35]
>>195752 匿名さん
>台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。

何年か前の大阪の豪雨でも、屋根が飛ばされたり倒壊したりで、ブルーシートで覆われたのはほぼ戸建てのみ。少しでも不安があるならマンションが無難だろうね。もちろん戸建て・マンション問わず手抜き工事ではないことが前提だけど。
195760: 匿名さん 
[2021-07-03 14:55:51]
一戸建てだと水災保険で建て替えられるけど、マンションだと事故物件にあのまま住むのかな?(笑)
195761: 名無しさん 
[2021-07-03 15:09:00]
>>195753
理解出来ない、反論できない、苦し紛れの釣り発言。匿名掲示板の変なやつはすぐこのパターン。喚くばかりでは恥ずかしいだけですよ。
195762: 匿名さん 
[2021-07-03 15:13:05]
マンションに住んでるだけで安心だよ
マンションに住んでるだけで安心だよ
195763: 匿名さん 
[2021-07-03 15:21:15]
災害の話になるとイキイキする粘着マンション(笑)
都内の川沿いや埋立地に新築マンションが多い事を知らないようだ。
一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。
195764: 匿名さん 
[2021-07-03 15:30:34]
>一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。

は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。
いざ大雨が来ても、戸建てのように屋根が飛んだり、崩れたり、流されることもなく安心です。
195765: 匿名さん 
[2021-07-03 15:46:50]
災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
195766: 匿名さん 
[2021-07-03 15:47:26]
>は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。

4000万以下のマンションだとワンルームですか?
195767: 匿名さん 
[2021-07-03 15:49:23]
>災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。

でもマンションは高いからね。同じ広さの家なら一軒家の方がだいぶお安い。だから庶民は安くて広さのある戸建てを買うんだなぁ、高台でも台風で屋根が飛んじゃう可能性もあるのにね。
195768: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:18]
>>195765 匿名さん
震災や停電などのライフラインの途絶に弱いのがマンション。
自室でまともに生活できない。
195769: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:46]
> 4000万以下のマンションだとワンルームですか?

戸建てだと安いから、同じ予算でももっと広いのが買えるでしょうねえw
195770: 匿名さん 
[2021-07-03 15:54:26]
>>195769 匿名さん
戸建ては立地にこだわるから地価が高額で当然4000万マンションよりお高くなります。
195771: 匿名さん 
[2021-07-03 16:02:12]
これも強烈にインパクトあったが
これも強烈にインパクトあったが
195772: 匿名さん 
[2021-07-03 16:04:36]
>>195759 匿名さん
マンションの屋根もとびましたね。
195773: 不動産業者さん 
[2021-07-03 16:46:14]
>>195764 匿名さん

は?
マンションだと立地なんか選べないよ!
マンションデベロッパーが分譲してる場所を選ぶだけ。
自分で立地や地盤、周りの住環境まで調査でき選択できる一戸建てとは根本的に違う。
高台のマンションって逗子のマンションか?
用途地域や都市計画を知らない粘着マンションは、高台といっても一戸建てより危険なエリアにしかマンションが建てられない事を知らない(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる