住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:01:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

195511: 匿名さん 
[2021-06-29 23:20:39]
サイコパスと同じ屋根の下に暮す?!
想像しただけでもゾッとするな。
やはり戸建てで正解だな。
195512: 匿名さん 
[2021-06-30 00:30:33]
マンションさんは業者にしゃぶられるなぁ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6053b1b2b1c93b7d591e61197ce9a625cd...
195513: 匿名さん 
[2021-06-30 06:01:44]
マンションでは子供が室内を走ってはいけないらしい
うちの3歳と1歳の子供は普通に室内を走り回るし、隣や近所の同年代の子供がいる家でも室内で跳んだり走ったりしているが音は聞こえてこない
小さな子供がいる世帯は広い戸建てにしておきましょう

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/
195514: 通りがかりさん 
[2021-06-30 06:12:14]
集合住宅って、そんなにダメなんですか?
195515: 匿名さん 
[2021-06-30 06:19:15]
マンションさんも分譲マンションのメリットを挙げることに匙を投げちゅうくらいだから、ダメなんじゃない。
195516: 匿名さん 
[2021-06-30 06:56:37]
集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、分譲マンションにはデメリットとリスクが多過ぎるってことなんでしょ。
だから、集合住宅に住むなら賃貸の方がマシ。
195517: 匿名さん 
[2021-06-30 07:08:57]
>>195516 匿名さん

せっかく賃貸から分譲に引っ越したのに…
上階の年寄りが煩くて引っ越したいのは確かなんですけど、売却しても一軒家なんて高くて買えません。
分譲マンションのメリットって何なんですかね…
195518: 匿名さん 
[2021-06-30 07:13:47]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
195519: 匿名さん 
[2021-06-30 07:26:01]
朝からマンション弄って人生むだにしないようにね笑
195520: 匿名さん 
[2021-06-30 07:26:15]
正直、月々の支払いは賃貸時代のが安いし管理費や修繕費も賃貸時代の共益費とは桁違い。
新築で設備が新しかったのと3LDKで少し広くなったぐらいか。
それも最初の5年ぐらいまでで、今はリモートワークで家に1日居るせいか手狭に感じます。
子供も大きくなったら、一部屋が必要だよな~とか悩みが尽きません。賃貸にしろ分譲にしろ集合住宅にするか戸建てにするか、何れは選択しないと、このまま住み続けるには無理がありそうです…
195521: 匿名さん 
[2021-06-30 07:28:21]
>>195517 匿名さん

ランニングコストを踏まえたら都内の高台の土地に注文戸建が建てられます。
具体的にはここの戸建さんにお聞きくださいませ。
195522: 匿名さん 
[2021-06-30 07:30:03]
>>195520 匿名さん

当スレでは格安パワービルダー系の戸建が推奨されています。
195523: 匿名さん 
[2021-06-30 07:32:01]
マンションを弄るだけで戸建の購入に関するアドバイスを拒否する戸建さん。
ほんとうに戸建の所有者なのか?笑
195524: 匿名さん 
[2021-06-30 07:35:37]
>>195520 匿名さん

ローンとランニングコストで月の支払いはおいくらです?
195525: 匿名さん 
[2021-06-30 07:37:34]
築15年のマンションなんで、売却しても二束三文かなと…
一軒家でも中古しか無理かと。しかもボロ家っぽい。
一応都内なんで立地は譲れない。賃貸のが良いと言われると辛い。
195526: 匿名さん 
[2021-06-30 07:40:21]
195527: 注文住宅ね~ 
[2021-06-30 07:46:04]
>>195524 匿名さん
月々17万ほどです。
管理費と積立費だけで3万円、駐車場代が1万円。
ローンだけでだいたい13万円ぐらいかな。
4000万ちょっとのマンションだったけど、当時は金利が今より高くて。
195528: 匿名さん 
[2021-06-30 08:06:26]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

年とったら買い換えは無謀。
初めに一戸建てを選ぶことが肝心。
195529: 匿名さん 
[2021-06-30 08:07:24]
>>195527 注文住宅ね~さん

その返済額だとローンは5,500万円ぐらいですね(30年固定1.0%で試算)。結論的には>13で終わってますね。
195530: 匿名さん 
[2021-06-30 08:12:30]
マンションを弄るだけで、具体的なアドバイスは一切拒否するのがここの戸建さん。
仕事してますよアピールをしてるだけで実際には役立たず。
195531: 匿名さん 
[2021-06-30 08:35:48]
集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、余りにも多過ぎる、分譲マンションのデメリットとリスクの具体例を挙げて、仕方なく集合住宅に住むなら賃貸で十分とアドバイスされてますよ。
195532: 匿名さん 
[2021-06-30 08:38:16]
具体的なアドバイスを求める書き込みもそれを拒否する書き込みも見当たらないが、、、
頭の中は妄想でいっぱいなのだろうか
195533: 匿名さん 
[2021-06-30 09:10:50]
マンションを弄るのが楽しいだけですね。
195534: 匿名さん 
[2021-06-30 09:20:04]
1人でも延々と書き続けることができるメンタルだからねぇ。
このレスのように反応した方が頭が悪いんだろうね。
195535: 匿名さん 
[2021-06-30 09:20:21]
>>195533 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえ続けると、マンションさんから新しいメリットが出てくるのではないかと大いに期待しております。
195536: 注文住宅ね~ 
[2021-06-30 09:24:20]
>>195529 匿名さん

意味が分からないんですが?
金利は当初、1.4%の35年固定でしたが途中で借換えして今は0.7かな。
まだ20年残ってるんで、買い換えは難しいです。
195537: 匿名さん 
[2021-06-30 09:32:18]
>>195530 匿名さん
マンションさんは、集合住宅のメリットをアドバイスしなさいよ(笑)
戸建てを買う気は、更々無いみたいだし。
195538: 匿名さん 
[2021-06-30 09:38:51]
>>195536 注文住宅ね~
専有面積が不明ですが管理費と修繕費が安すぎませんか?
マンションのランニングコストは当初は過少徴収して、その後定期的に値上げしていくのが定石です。
駐車場利用料も安すぎますね。
都市部ではないのかな?
195539: 匿名さん 
[2021-06-30 10:31:51]
>>195536 注文住宅ね~さん

ローンが残っているから買い替え出来ないってことはないと思いますので、一度ご自宅査定出しつつ周辺中古物件を検索されてみてはいかがですか?
195540: 匿名さん 
[2021-06-30 10:43:52]
古家を買って建物だけ新築に建替えればいいでしょう。
195541: 匿名さん 
[2021-06-30 11:16:22]
>>195530 匿名さん
>マンションを弄るだけで、具体的なアドバイスは一切拒否するのがここの戸建さん。
具体的なアドバイス
購入するなら戸建て。
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸にしておきなさい。
195542: 匿名さん 
[2021-06-30 11:51:40]
>>195541 匿名さん

いくらの予算でどこにどんな戸建てを建てるのか、建築事務所の選定や交渉、部材の決め方、ローンの借り方や税務対応など、具体的にアドバイスできる項目は数限りなくありますよ。
お前みたいな経験ゼロのど素人でも言えるのは具体的なアドバイスとは言わないんだよ。
195543: 注文住宅ね~ 
[2021-06-30 11:55:49]
>>195538 匿名さん
専有面積は70㎡ぐらい。
場所はあまり言いたくないけど、足立区(泣)
管理費と修繕費は段階式なんで大規模修繕とか終わったら倍ぐらいになるそうです。
駐車場代は安いの?
周りの月極と比べたら半額ぐらいだけど、住人なのでね。
195544: 匿名さん 
[2021-06-30 11:57:01]
匿名掲示板なんかで聞かずに自分で学べばいいこと
依頼心が強いとマンションや建売りを買うことになる
195545: 注文住宅ね~ 
[2021-06-30 12:00:09]
>>195542 匿名さん
そこまで一軒家を考えて無いで、具体的なアドバイスは求めて無いんです。
このままマンションに住み続けるメリットって無いのかなと…
195546: 匿名さん 
[2021-06-30 12:01:13]
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
195547: 匿名さん 
[2021-06-30 12:14:23]
>築40年超えの中古マンションにしておきなさい。

耐震強度には目をつむって大規模震災が起こらない事を祈るしかないけど。。
195548: 匿名さん 
[2021-06-30 12:25:12]
築40年のマンションだとランニングコストが高そう
4000万の新築マンション+ランニングコストより高額な戸建てが買えそうな予感
195549: 匿名さん 
[2021-06-30 12:41:30]
>>195543 注文住宅ね~さん
戸建はコロナの影響で新築も中古も以前より相場が高くなってそうですが、職場が都内北よりなら千葉か埼玉、茨城で中古を探せばマンション含めてもっと広いところたくさんありそう。

通勤で我慢するか、自宅での生活を我慢するかのどちらかですね。
195550: 匿名さん 
[2021-06-30 12:51:46]
>>195541 匿名さん
貴方の頭大丈夫?
そもそもアドバイスを求めるマンションさんの実例出しなよ。
手とり足とり教えてやるから。
195551: 匿名さん 
[2021-06-30 12:56:17]
>>195545 注文住宅ね~さん
戸建に住まないまでも、暴落する前にさっさと売って
実家に住めばいい。
195552: 匿名さん 
[2021-06-30 13:03:51]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
195553: 匿名さん 
[2021-06-30 13:56:43]
>>195550 匿名さん
 195530のような僻みっぽい人
195554: 匿名さん 
[2021-06-30 14:56:44]
>>195552 匿名さん

パワービルダーの新築建売ですら、マンションさんじゃ購入できないよ(笑)
集合住宅を選んだ時点で敗北者。
195555: 匿名さん 
[2021-06-30 15:19:21]
>>195542 匿名さん 
先ずはマンションさんが戸建てを買う気にならないとどんな細かなアドバイスも役に立たない。
195556: 匿名さん 
[2021-06-30 15:36:01]
マンションさんの予算じゃ戸建てを買えないみたいね(笑)
195557: 匿名さん 
[2021-06-30 15:38:20]
妄想力は高いけど合理的に文章まとめる能力は無いのかよ。プレビュー見て長かったら普通は読み返して短くするけど、補記って何だよ補記って長いのに更に書き足してんのかよ(笑)。
195558: 匿名さん 
[2021-06-30 16:14:26]
>>195557 匿名さん

重箱の隅をつついて苦し紛れの文句を捻り出したのかもしれないけど、趣旨については具体的に反論できないんですね笑
20万レスで磨き抜かれてきた珠玉のアドバイスなので、ポッと出の貴様如きには手に負えない代物だわ。
195559: 匿名さん 
[2021-06-30 16:16:23]
マンションさんからの具体的アドバイスは>13で終わってますよ。
195560: 匿名さん 
[2021-06-30 16:30:18]
>>195559 匿名さん

誰からも支持されないアドバイスね!
虚栄心を満たして悦に入る粘着マンション(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる