別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
195491:
匿名さん
[2021-06-29 17:53:23]
|
195492:
匿名さん
[2021-06-29 17:53:27]
|
195493:
匿名さん
[2021-06-29 17:56:08]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音被害の8割は分譲マンションの上下階で発生しているそうです。弁護士の言ってる事みたいだから、信憑性はあるんじゃない。 |
195494:
匿名さん
[2021-06-29 18:04:55]
マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html 粘着マンションさんが一役買った結果(笑) |
195495:
匿名さん
[2021-06-29 18:07:22]
|
195496:
匿名さん
[2021-06-29 18:37:44]
>>195493
騒音とされる目安が夜でも45dBというのがすごい。 45 dBというのは自室外からの音なら誰でも大きく聞こえて気になるレベル。 つまり裁判ではちょっとした音が聞こえる程度では騒音とは見なされない。 共同住宅は音が漏れるのは当たり前ということ。 (物理的に音を十分小さく出来ないので当然といえば当然) 他人の生活音に関しては物理的に戸建に勝てないんだから対抗してもアホを晒すだけ。 |
195497:
匿名さん
[2021-06-29 18:45:34]
>>195482 匿名さん
騒音についても、集合住宅に勝ち目は無いのね♪ 室内で騒ぐ子供の声とか最近の家からは聞こえないもの。 それに比べマンションは…二重床や二重天井防音を売りにした最新のマンションでさえ、騒音被害に苦しむ。 なんともお粗末な住まい(笑) |
195498:
匿名さん
[2021-06-29 18:54:40]
>>195492 匿名さん
3回もレスしてくるのは自覚あんのか(笑) 「このスレッドでぶつぶつマンション悪口連投してる人が住んでいないというメリットがあります。どこのどの物件買ってもマンションならこの人住んでないというのは唯一無二最大のメリットです。」 メリット見つかった。良かった良かった。 |
195499:
匿名さん
[2021-06-29 18:56:28]
|
195500:
匿名さん
[2021-06-29 19:03:24]
マンションのペラペラなバルコニーは侵入されるのも日常茶飯事。
シャッターも無いし、どうやって犯罪予備軍の隣人を退けるの? https://j-town.net/2021/06/26323897.html |
|
195501:
匿名さん
[2021-06-29 19:15:10]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍で集合住宅のメリット、いい加減出せる筈。 |
195502:
匿名さん
[2021-06-29 19:40:28]
|
195503:
匿名さん
[2021-06-29 20:17:24]
あーあ
別に戸建てでもいいんだけど 変なのしかないんだよなー |
195504:
匿名さん
[2021-06-29 20:26:57]
変なのは粘着マンションただ独り(笑)
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について 初心者の方に改めてご説明します 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) 現況 マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ |
195505:
匿名さん
[2021-06-29 20:35:24]
マンション派の正直な感想ですが、ここの戸建は365日朝から晩までマンションのデメリットを探して貼り付ける背徳感に陶酔してる変質者って感じです笑
ほんとマンションでよかったわー |
195506:
匿名さん
[2021-06-29 20:47:56]
|
195507:
匿名さん
[2021-06-29 21:28:21]
スレをよく見直してみたら?
粘着マンションさんの異常性が際立っているよ(笑) 反論できないからって揶揄や中傷、頭のおかしいレスばかり。 |
195508:
匿名さん
[2021-06-29 21:35:43]
>>195503 匿名さん
自分の気に入る家を建てたらいい |
195509:
匿名さん
[2021-06-29 21:59:13]
比較のためのメリット、デメリットから背徳感を連想するってかなり変わった人だね。
普通の人には全く理解出来ない。 マンションって本当にいろんな人が住んでいるよね。 同じ建物に共同で住んで管理していくのは大変そう。 |
195510:
匿名さん
[2021-06-29 22:30:52]
|
195511:
匿名さん
[2021-06-29 23:20:39]
サイコパスと同じ屋根の下に暮す?!
想像しただけでもゾッとするな。 やはり戸建てで正解だな。 |
195512:
匿名さん
[2021-06-30 00:30:33]
|
195513:
匿名さん
[2021-06-30 06:01:44]
マンションでは子供が室内を走ってはいけないらしい
うちの3歳と1歳の子供は普通に室内を走り回るし、隣や近所の同年代の子供がいる家でも室内で跳んだり走ったりしているが音は聞こえてこない 小さな子供がいる世帯は広い戸建てにしておきましょう 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ |
195514:
通りがかりさん
[2021-06-30 06:12:14]
集合住宅って、そんなにダメなんですか?
|
195515:
匿名さん
[2021-06-30 06:19:15]
マンションさんも分譲マンションのメリットを挙げることに匙を投げちゅうくらいだから、ダメなんじゃない。
|
195516:
匿名さん
[2021-06-30 06:56:37]
集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、分譲マンションにはデメリットとリスクが多過ぎるってことなんでしょ。
だから、集合住宅に住むなら賃貸の方がマシ。 |
195517:
匿名さん
[2021-06-30 07:08:57]
>>195516 匿名さん
せっかく賃貸から分譲に引っ越したのに… 上階の年寄りが煩くて引っ越したいのは確かなんですけど、売却しても一軒家なんて高くて買えません。 分譲マンションのメリットって何なんですかね… |
195518:
匿名さん
[2021-06-30 07:13:47]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
195519:
匿名さん
[2021-06-30 07:26:01]
朝からマンション弄って人生むだにしないようにね笑
|
195520:
匿名さん
[2021-06-30 07:26:15]
正直、月々の支払いは賃貸時代のが安いし管理費や修繕費も賃貸時代の共益費とは桁違い。
新築で設備が新しかったのと3LDKで少し広くなったぐらいか。 それも最初の5年ぐらいまでで、今はリモートワークで家に1日居るせいか手狭に感じます。 子供も大きくなったら、一部屋が必要だよな~とか悩みが尽きません。賃貸にしろ分譲にしろ集合住宅にするか戸建てにするか、何れは選択しないと、このまま住み続けるには無理がありそうです… |
195521:
匿名さん
[2021-06-30 07:28:21]
|
195522:
匿名さん
[2021-06-30 07:30:03]
|
195523:
匿名さん
[2021-06-30 07:32:01]
マンションを弄るだけで戸建の購入に関するアドバイスを拒否する戸建さん。
ほんとうに戸建の所有者なのか?笑 |
195524:
匿名さん
[2021-06-30 07:35:37]
|
195525:
匿名さん
[2021-06-30 07:37:34]
築15年のマンションなんで、売却しても二束三文かなと…
一軒家でも中古しか無理かと。しかもボロ家っぽい。 一応都内なんで立地は譲れない。賃貸のが良いと言われると辛い。 |
195526:
匿名さん
[2021-06-30 07:40:21]
|
195527:
注文住宅ね~
[2021-06-30 07:46:04]
>>195524 匿名さん
月々17万ほどです。 管理費と積立費だけで3万円、駐車場代が1万円。 ローンだけでだいたい13万円ぐらいかな。 4000万ちょっとのマンションだったけど、当時は金利が今より高くて。 |
195528:
匿名さん
[2021-06-30 08:06:26]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 年とったら買い換えは無謀。 初めに一戸建てを選ぶことが肝心。 |
195529:
匿名さん
[2021-06-30 08:07:24]
|
195530:
匿名さん
[2021-06-30 08:12:30]
マンションを弄るだけで、具体的なアドバイスは一切拒否するのがここの戸建さん。
仕事してますよアピールをしてるだけで実際には役立たず。 |
195531:
匿名さん
[2021-06-30 08:35:48]
集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、余りにも多過ぎる、分譲マンションのデメリットとリスクの具体例を挙げて、仕方なく集合住宅に住むなら賃貸で十分とアドバイスされてますよ。
|
195532:
匿名さん
[2021-06-30 08:38:16]
具体的なアドバイスを求める書き込みもそれを拒否する書き込みも見当たらないが、、、
頭の中は妄想でいっぱいなのだろうか |
195533:
匿名さん
[2021-06-30 09:10:50]
マンションを弄るのが楽しいだけですね。
|
195534:
匿名さん
[2021-06-30 09:20:04]
1人でも延々と書き続けることができるメンタルだからねぇ。
このレスのように反応した方が頭が悪いんだろうね。 |
195535:
匿名さん
[2021-06-30 09:20:21]
>>195533 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえ続けると、マンションさんから新しいメリットが出てくるのではないかと大いに期待しております。 |
195536:
注文住宅ね~
[2021-06-30 09:24:20]
|
195537:
匿名さん
[2021-06-30 09:32:18]
|
195538:
匿名さん
[2021-06-30 09:38:51]
>>195536 注文住宅ね~
専有面積が不明ですが管理費と修繕費が安すぎませんか? マンションのランニングコストは当初は過少徴収して、その後定期的に値上げしていくのが定石です。 駐車場利用料も安すぎますね。 都市部ではないのかな? |
195539:
匿名さん
[2021-06-30 10:31:51]
|
195540:
匿名さん
[2021-06-30 10:43:52]
古家を買って建物だけ新築に建替えればいいでしょう。
|
貴方の住むドリフの長屋と一緒にされては困りますw
戸建だって、家の窓開ければ、庭や外に出るときの子供の声くらいそりゃ聞こえるでしょ
ただ昼間のほんの僅かな時間だし、非常識な家族もいないので、目くじら立てる程でもない。
隣もうちも子供3人いるけど、壁と壁の間は10m位離れているし、その間に植栽や塀があるから
家の中でいくら飛んでも跳ねても大声で歌ってもまず聞こえません。
向こう3軒両隣で普通に挨拶するし、騒がしくてすみませんとは社交辞令で言うけど(ここがマンションさんとの大きな違いね)実際聞こえないしw
ピアノの音も、庭に出て聞き耳立てないとわからないし、防音室なんか不要。
人口密度だって、戸建は同じ区内で駅近でも一種低層はマンション団地より一桁低いからねw
世田谷区も大田区もゴミ当番なんか聞いたことないし、皆マナーは守ります。
(近くのマンションやアパート民は守らない人もいます)
自治会もマンションと違い町内会は自発的に出る前向きな人も多いので、杞憂です。
マンションに住むと世間常識からはずれ、心まで病んでしまうみたいで、ご愁傷様ですw