別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
195157:
匿名さん
[2021-06-24 01:00:29]
|
195158:
匿名さん
[2021-06-24 01:08:12]
ま、若葉マークは論外だろ普通w
|
195159:
通りがかりさん
[2021-06-24 03:19:48]
戸建派とか言ってるけど反論しろって喚いてる変なの一人しかいない。
|
195160:
匿名さん
[2021-06-24 04:15:19]
区分所有者は頭がどうかしてるんだよ。
逗子のマンションとか、売主に責任転化しようとしてるんだぜ? 自宅の管理意識がゼロ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b... |
195161:
匿名さん
[2021-06-24 05:26:01]
きょうはマンションのメリットがわかるのかな?
|
195162:
匿名さん
[2021-06-24 05:57:34]
>>195153 匿名さん
マンション騒音スレでは朝から晩までスレに入り浸って騒音主への怨みつらみばかり書いてるマン民ばかり。 品のないレスの応酬でマンション民のレベルがわかる。 このスレのほうがマシ。 |
195163:
匿名さん
[2021-06-24 06:13:06]
|
195164:
匿名さん
[2021-06-24 06:16:11]
集合住宅のマンションは人間が住む住宅ではない。
デメリットがデカ過ぎて、変な奴しか住んでないだろ? ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 |
195165:
匿名さん
[2021-06-24 06:46:43]
|
195166:
匿名さん
[2021-06-24 06:54:13]
今日も朝から晩までマンションマンション
今週も朝から晩までマンションマンション 今年も朝から晩までマンションマンション 今世紀も朝から晩までマンションマンション ですね |
|
195167:
匿名さん
[2021-06-24 07:05:25]
マンションのメリットなど、これだけボロクソいわれても出せないと言うことは、メリット無しを
白状(降参)したに等しい。せいぜい用途地域で戸建が到底住めそうにない劣悪な環境でも住めること位 ただ湯沢のリゾマンの場合、値段も10万以下だし、雪下ろしをしなくて済むから 行き場のない年寄の受け皿になっているというのがあったw 粘着さんも、見栄張る友人も家族もおらず公園をブラブラするなら、ここに住めば仲間が増えるよw https://news.yahoo.co.jp/articles/50ae7df66aa17e4bd80fcad0dbff8177a456... |
195168:
匿名さん
[2021-06-24 07:06:25]
|
195169:
匿名さん
[2021-06-24 07:08:20]
財務総合政策研究所の調査だと第2子が産まれる確率は
通勤時間が10分増えると-4% 延べ床面積が1平米増えると+3% だそうだ どこまでリニアな話か分からないが子供が欲しいなら広い家のほうが良いという当たり前の結果だね |
195170:
匿名さん
[2021-06-24 07:08:21]
|
195171:
匿名さん
[2021-06-24 07:11:56]
マンションは狭くて暗い。
働く事だけに重きをおき、快適さを犠牲にした集合住宅。 広くプライベート空間を重視し、快適さを優先した一戸建て。 |
195172:
匿名さん
[2021-06-24 07:17:05]
|
195173:
匿名さん
[2021-06-24 07:29:17]
> これじゃあマトモなマンションさんは寄り付かないよ。
マンションは持ってても戸建てに住んでるマンションさんは、マトモなマンションさんじゃないらしい。 |
195174:
匿名さん
[2021-06-24 07:50:41]
戸建てさん、都内にマンションぐらい持ってるなんてザラ。
ただデメリットだらけだから自宅にはせず賃貸に出す。 その家賃収入を住宅ローンに充てたり、別の投資してるだけ。 |
195175:
匿名さん
[2021-06-24 08:05:20]
マンションのメリットも理解してないくせに都内のマンションを買うんだねぇ
ま、口から出まかせのホラ吹きだと思いますが笑 |
195176:
匿名さん
[2021-06-24 08:07:54]
|
195177:
匿名さん
[2021-06-24 08:16:47]
戸建さんマンション買ったんだぁ
聞いてないけど?笑 |
195178:
匿名さん
[2021-06-24 08:21:06]
>>195174 匿名さん
マンション買ったけど失敗して戸建を買い直したんだな。バカなやつ。 それで賃貸に出した儲けで自宅ローンの返済と別の投資に充てる? そんなに都合のいいマンションがあるんだね!笑 |
195179:
匿名さん
[2021-06-24 08:22:55]
どうせ買っても投資用。自分じゃマンションには住まないんでしょうね。
|
195180:
匿名さん
[2021-06-24 08:24:12]
マンションはいつでも賃貸に出したり売却したりして利益を出せるのがメリット。
筋金入りのマンション嫌いなここの戸建さんも認めるマンションの資産価値!笑 |
195181:
匿名さん
[2021-06-24 08:27:11]
|
195182:
匿名さん
[2021-06-24 08:29:55]
騙されて投資用マンションに手を出した戸建さんがマンションを恨んでこのスレに吐き散らしてるんだろ。
つながりました!笑 |
195183:
匿名さん
[2021-06-24 08:37:57]
理解出来ないこと、認めたくないことは自分の妄想に落とし込む。
同じ屋根の下に共同で住むなんて無理だわ。 |
195184:
通りがかりさん
[2021-06-24 09:05:34]
誰も聞いてないのに自らボロを出していくスタイルw
|
195185:
匿名さん
[2021-06-24 09:06:56]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
騙されて高く借りてくれるマンションさんが居るから、助かってますけどね(笑) 駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 |
195186:
匿名さん
[2021-06-24 09:12:34]
同じ屋根の下に住む?
何で戸建がマンションに住むことを妄想してるんだろうね?笑 |
195187:
匿名さん
[2021-06-24 09:14:22]
騙されて都内の投資用マンションを買った戸建が何言っても説得力ないだろw
あぁ、すっごい儲かってるんでしたっけ? |
195188:
匿名さん
[2021-06-24 09:15:52]
|
195189:
匿名さん
[2021-06-24 09:25:34]
>>195181 匿名さん
仕事の都合上、仕方なくマンションを借りる人は一定数いて需要はあるわけだから、投資して貸す分には何の問題もないでしょ。 デメリットしかない分譲マンションに自分で住んじゃうというのは不思議。 他人のローンを代わりに払うよりお得ですよ。というマンデベの囁きを真に受けたのかね。 |
195190:
通りがかりさん
[2021-06-24 09:45:04]
|
195191:
匿名さん
[2021-06-24 09:51:10]
|
195192:
通りがかりさん
[2021-06-24 10:29:31]
|
195193:
匿名さん
[2021-06-24 10:50:05]
|
195194:
匿名さん
[2021-06-24 10:53:46]
ここの戸建さんはマンションのメリットを理解できないようなので、わざわざマンションを買って住む必要はないですし、マンションを気にする必要もないし、マンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を考える必要もないですよ、とアドバイスしておきます。
これで満足でしょう。 |
195195:
匿名さん
[2021-06-24 11:29:03]
マンションがいくら駅近でも、そんなのはまやかし。
まず、玄関から敷地外まで数分かかる。途中信号や歩道橋登り下りのロスタイムは計算外だし、駅入口に着いても品川、渋谷、六本木、東京駅、武蔵小杉なんかは何百mも歩かされ、電車に乗るまでこれまた最低10分から15分はかかる。六本木なは大深度だから地震や火災になればアウト。武蔵小杉は改札や階段が大渋滞するから更に時間がかかる。 構内だけでなく乗車中も三密がハンパない。 都心までの距離がいくら近くても、横浜市や川崎市から通う戸建に時間で負けている。 それでもマンション民は都心都心と有難がる実におめでたい人種だ。 |
195196:
匿名さん
[2021-06-24 12:14:12]
一時的にマンションに滞在したとしても、永住するような住まいじゃない。
それは賃貸マンションに住んでるマンションさんも同じ。 分譲マンションに取り憑いてる、怨霊粘着マンションだけだよ永住するのは(笑) |
195197:
匿名さん
[2021-06-24 12:31:52]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味すら理解できていない、粘着マンションさん。 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、マンション所有者からも軽蔑されている(笑) |
195198:
匿名さん
[2021-06-24 12:39:54]
>>195192 通りがかりさん
だからわざわざ購入してまで住むことないわけだよ。 |
195199:
通りがかりさん
[2021-06-24 12:52:28]
>>195198 匿名さん
購入したらなんで永住って決まってんの?残債割れしてなきゃ住んだあと売ったり貸したり出来るじゃない。戸建て派は賃貸の需要はあるから持ってて貸してるんでしょ? |
195200:
匿名さん
[2021-06-24 12:53:11]
>>195195 匿名さん
ホントそう。 大規模マンションは敷地外に出るまでが長い。 玄関ドアからエレベーターフロア、エレベーターの待ち時間から途中停車するエレベーターの時間、エントランスから敷地外までの時間なんか全く考慮せず駅近とかに騙されてる… |
195201:
匿名さん
[2021-06-24 12:53:46]
|
195202:
匿名さん
[2021-06-24 12:55:00]
|
195203:
匿名さん
[2021-06-24 12:55:36]
>>195199 通りがかりさん
購入しても永住しなきゃイイ。 ただマンションさんの永住意識は強いから(笑) マンションへの永住意識 過去最高(6割超)に ~平成30年度マンション総合調査結果(とりまとめ)~ https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html |
195204:
匿名さん
[2021-06-24 12:57:59]
|
195205:
匿名さん
[2021-06-24 12:59:59]
騙されて投資用マンションを買ってしまった戸建さんがマンションへの恨みを募らせてスレにしがみついてる。
マンションが悪いんじゃなくて自分の不甲斐なさを反省しないといけないのにね。 |
195206:
匿名さん
[2021-06-24 13:01:44]
|
195207:
匿名さん
[2021-06-24 13:04:06]
>>195194 匿名さん
マンションのメリットは理解してますよ。 #販売価格が安い #駅に近い(電車通勤じゃなければ徒歩圏なら大して変わらないが) #暖かい(外気接地面が少なく、他の住民と暖め合える) 他にもあるのかもしれませんが。 でも、それメリット以上にデメリットが大きすぎる。 |
195208:
匿名さん
[2021-06-24 13:04:24]
都内のマンションを買って賃貸に出せば、賃貸収入でローンも返済できるし他の投資にも回せるんだって?笑
戸建の嘘つきにも程があるな。 |
195209:
匿名さん
[2021-06-24 13:05:49]
|
195210:
匿名さん
[2021-06-24 13:06:43]
|
195211:
匿名さん
[2021-06-24 13:07:56]
>>195209
そこにあげたメリットは一般的な事実だと思うけど違うの? |
195212:
匿名さん
[2021-06-24 13:09:13]
それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているマンション派を代表する殆どの日本人は、戸建とマンション、購入と賃貸の選択肢からその時々に最もフィットした住まい選びをしています。
|
195213:
匿名さん
[2021-06-24 13:09:31]
利回りも計算できないから、分譲マンションに永住しちゃうんだね(笑)
さすが怨霊粘着マンション♪ |
195214:
匿名さん
[2021-06-24 13:10:17]
|
195215:
匿名さん
[2021-06-24 13:11:36]
|
195216:
匿名さん
[2021-06-24 13:12:20]
|
195217:
匿名さん
[2021-06-24 13:13:13]
戸建のローン返済のために投資用マンションを買う戸建さん。
|
195218:
匿名さん
[2021-06-24 13:14:08]
|
195219:
匿名さん
[2021-06-24 13:17:40]
嘘つきは自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションだろ(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
195220:
匿名さん
[2021-06-24 13:20:03]
|
195221:
匿名さん
[2021-06-24 13:23:29]
|
195222:
匿名さん
[2021-06-24 14:05:14]
>>195170 匿名さん
確かに子供を連れて友達のマンションに遊びに行ったら、建物自体にカビ臭さを感じたことがあります。 マンションは、低湿地に建ち、気密性が高く、洗濯も室内干し、観葉植物、ユニットバス、ビニールクロス張り、はめ殺し窓、物置無し、生ごみの室内保管などなど カビの天国ですね。 港区や江東区、川崎区なんかに喘息患者が多いのも、単に空気が汚れているだけでなく、カビのアレルギーが原因だったということですね。 |
195223:
匿名さん
[2021-06-24 14:11:13]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
195224:
匿名さん
[2021-06-24 14:23:17]
>>195203 匿名さん
6割も永住したがっていると言いたいのはわかるが、戸建はもっといるはずだよ。 3年前のデータだからコロナどころか小杉水没の前だし、国交省データにしては母数が少な過ぎる。 次回の結果が楽しみだね(笑) |
195225:
通りがかりさん
[2021-06-24 14:34:12]
|
195226:
匿名さん
[2021-06-24 15:22:55]
>>195203 匿名さん
そもそもマンションのに住みたがるのは日本の1割しかいない。 購入してマンションを持ち家にするような人はさらに少ないから、その6割が永住したがっても日本のほんの数パーセントにすぎない。 |
195227:
匿名さん
[2021-06-24 15:28:15]
|
195228:
通りがかりさん
[2021-06-24 15:34:17]
|
195229:
匿名さん
[2021-06-24 15:35:24]
ついに近所の中古戸建、売り物件ゼロになった
コロナ前はこの分譲地界隈だけで50戸ぐらい常時でてたのに 新築も空き地埋め尽くす勢いで建ててる コロナすげーわ |
195230:
通りがかりさん
[2021-06-24 15:51:11]
戸建ては広さの割に安いから、広いマンション予算的に無理な家族は、郊外戸建てなら選び放題。そういう低所得向けに、戸建ては選択肢としてアリなのかも。共有設備やセキュリティもないただの箱だからね。
|
195231:
匿名さん
[2021-06-24 16:01:15]
>>195227 匿名さん
あくまで平均的な話。 駅からの距離の期待値をとったらマンションは明らかに駅に近くなるよ。 マンションのほうが距離の分散も小さくなるでしょうね。 でないと集合住宅は売れない。 暖かいというのも事実。 マンションの建物の断熱性能が良いとは言っていない。 コンクリートの熱伝導率は木の12倍高いので断熱性を良くするのは簡単ではないね。 体積対表面積で表面積の割合が小さいほど熱の出入りが少ないという単純な物理の話。 マンション派は自分の住居のメリットすら語れないみたいだが、冬になると暖かいという話は出てくる。 |
195232:
匿名さん
[2021-06-24 16:06:32]
|
195233:
匿名さん
[2021-06-24 16:07:17]
>>195230
上に何階も積み上げて、それを支えなきゃいけない共同住宅より2階建が高かったらおかしいでしょ。 マンションと戸建が競合する地域で価格に効いてくるのは土地代なんですよ。 共同住宅は上に嵩張る分だけ建物価格は高くなるが、土地代を多数で負担するので結果的に安くなる。 あと、高く積み上げた分だけ地震には弱くなるね。 高層にすると上層階は壁も床もスカスカで騒音リスクがますます高まるという問題もある。 同一地域でみればマンションは安いし、そうでなければ売れません。 |
195234:
匿名さん
[2021-06-24 16:09:05]
賃貸戸建てに毎月何十万も賃料を払うより買う人が多い。
賃貸マンションは数が多いので賃料も格安。 |
195235:
匿名さん
[2021-06-24 16:12:47]
まあ言えるのは、都心は勿論、もっと広げて山手線でもいいけど、外側は戸建てもマンションもゴミ同然ってことだな。人口減少で価値のない郊外など、安いという理由だけで妥協で住むベッドタウン。住所を言うのも憚られる恥ずかしい三流エリアだな。
|
195236:
通りがかりさん
[2021-06-24 16:19:18]
|
195237:
匿名さん
[2021-06-24 16:33:46]
商業地や準工業用地、中高層住専のような住環境の悪い場所に住みたいならマンション
|
195238:
匿名さん
[2021-06-24 16:48:27]
集合住宅の構造的に起因する騒音トラブルはマンションの喫緊かつ永遠の課題。
どんな立地に住もうと騒音トラブルに悩まされるマンション住民はメンタルを病みやすい。 |
195239:
匿名さん
[2021-06-24 16:50:01]
一低住を借景に見下ろすこういうマンションが最高だ。目障りな電線とかもないし、横にお隣さんもいないからお見合いにならないし、空気も澄んでるし虫も高層階なら無縁だし。
そしてこんな広いルーフバルコニーからの開放感も、戸建てでは全く無理だし。 雨や雪の日に便利な地下ガレージや、セキュリティなども完備。管理費支払い可能な世帯ならこういうマンションがオススメ。 無理なら、眼下に広がる地面に這いつくばった、電柱・電線の目障りな住宅街が安いから妥協で選択するのかな? |
195240:
通りがかりさん
[2021-06-24 16:52:51]
|
195241:
匿名さん
[2021-06-24 16:55:03]
|
195242:
匿名さん
[2021-06-24 17:58:27]
>>195235 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションが何いってんだか(笑) 都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
195243:
匿名さん
[2021-06-24 18:02:28]
>>195239 匿名さん
なんとかと煙とマンション民は高いところに上りたがるという。 |
195244:
匿名さん
[2021-06-24 18:03:04]
北側窓無し玄関に、光を!
https://kurashinista.jp/articles/detail/74007 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 借物画像で虚栄心を満たしたところで、粘着マンションの玄関はコレ(笑) |
195245:
匿名さん
[2021-06-24 18:14:16]
|
195246:
匿名さん
[2021-06-24 18:28:06]
>>195235 匿名さん
そんな三流エリアでしか勝負できないのは、マンションの方なんだが? |
195247:
匿名さん
[2021-06-24 18:37:33]
>>195239 匿名さん
いつまで同じ投稿しているんだいw >>76498 匿名さん 2018/06/17 00:28:15 >>189642 匿名さん 2021/02/27 22:56:42 なお物件スレはこちら https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372331/res/1-2000/ 元々一軒のお屋敷だったのを32戸の細切れ集合住宅にしたもの。駅からは10分以上歩くし目黒通り沿いだからうるさく隣は中古車屋のガリバー。 自由が丘の駅近くや南側は悪くないけど、目黒通りまで行くと自由が丘とはいえないな それに集合住宅民じゃ相手にされないよw |
195248:
匿名さん
[2021-06-24 18:39:22]
住みたくない家ランキング、不同の一位は集合住宅じゃないか(笑)
粘着さんは騒音スレ覗いた事ないの? |
195249:
匿名さん
[2021-06-24 18:44:46]
田園調布や青葉台、自由が丘などの広い戸建には逆立ちしても住めないお上り都心集合住宅民は
いつまでもキャンキャン遠吠えするしかない。 |
195250:
匿名さん
[2021-06-24 18:51:57]
ど田舎の自由が丘?上京のカッペにお似合いw
まあ言えるのは、都心は勿論、もっと広げて山手線でもいいけど、外側は戸建てもマンションもゴミ同然ってことだな。人口減少で価値のない郊外など、安いという理由だけで妥協で住むベッドタウン。住所を言うのも憚られる恥ずかしい三流エリアだから。 |
195251:
匿名さん
[2021-06-24 18:56:03]
|
195252:
匿名さん
[2021-06-24 18:58:36]
|
195253:
匿名さん
[2021-06-24 19:11:46]
集合住宅だと痴呆が進みやすいのかな、粘着おじいちゃん(笑)
|
195254:
匿名さん
[2021-06-24 19:14:48]
|
195255:
匿名さん
[2021-06-24 19:19:36]
|
195256:
匿名さん
[2021-06-24 19:19:57]
郊外って戸建てもマンションも、安普請でろくな家ないから住みたくないなあ。
パークマンションとかホーマットとか高級シリーズのある都心の高級エリアがいい。 |
それがまともだとか、面白いかは置いておいて。
逆に絶対的な不利の元で面白い反論をしてくるマンション派に期待している。
残念ながら出てこないけど。