住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

19503: 匿名さん 
[2017-09-25 09:52:39]
更にバルコニーがあって窓だから戸建てより暗くなりますね。
19504: 匿名さん 
[2017-09-25 10:18:29]
>>19499-19501
団地みてーなボロマンションばっか。神奈川とか地方には住みたくない。
19505: 匿名さん 
[2017-09-25 10:22:31]
>>19504 匿名さん

ここは4000万スレですからね。
19506: 匿名さん 
[2017-09-25 10:23:51]
>>19499
みた感じマンション戸建て以前に立地が終わってる
19507: 匿名さん 
[2017-09-25 10:25:10]
お住まいの近くではそうでしょうか、住民のマナーが感じられますが
最近のマンションはもっと洗練されてきれいです、太陽の光は上から
降り注いできますので、高いところのほうが採光は良いですよ。
19508: 匿名さん 
[2017-09-25 10:39:08]
戸建てなら天窓もつくれますしねー
日中電気つけないです。明るくて良かった。
19509: 匿名さん 
[2017-09-25 10:50:12]
こんな感じのマンションを戸建さんたちは
金銭的理由で諦めたのか…
19510: 匿名さん 
[2017-09-25 10:52:37]
ここの戸建さんの予算よりはるかに高い戸建ってこんな感じだよ

ここの戸建さんの予算よりはるかに高い戸建...
19511: 匿名さん 
[2017-09-25 10:54:15]
向こうのスレ主がここに出入りしてる…
19512: 匿名さん 
[2017-09-25 11:01:03]
写真のマンションは世田谷のとある駅まで徒歩圏内のマンションですよ
どこも4000万より全然高いマンションさんです。


19513: 匿名さん 
[2017-09-25 11:03:35]
>>19510 匿名
いくら部屋にずっといるからって、画像は盗用しないで自分で撮りましょうね。(笑)

19514: 匿名さん 
[2017-09-25 11:06:39]
>>19507 匿名さん
世田谷なんでそんなに所得の低い家庭は居ないはずですよ

19515: 匿名さん 
[2017-09-25 11:14:53]
>>19514 匿名さん

4000万以下のスレだから、意味ないよ!
19516: 匿名さん 
[2017-09-25 11:15:42]
>世田谷なんでそんなに所得の低い家庭は居ないはずですよ

世田谷?港区の半分の所得しかない貧乏区のくせに何言ってんだ?w

・東京都 所得(年収)ランキング 2016年
・港区:1111万円
・世田谷区:544万円

http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
19517: 匿名さん 
[2017-09-25 11:17:00]
所得の高い港区でも4000万以下のマンション買うんだね。
19518: 匿名さん 
[2017-09-25 11:20:32]
>所得の高い港区でも4000万以下のマンション買うんだね。

そりゃあ、港区には学生や独身者も多いからね。慶応大学の近くとかワンルーム多いよ。
そして子供が卒業したら賃貸へ。そういう親御さんも多い。
うちもそんな賃貸マンション何戸も持ってます。
築浅中古で管理体制の良いマンションはリターンもいいしね。
19519: 匿名さん 
[2017-09-25 11:21:52]
4000万以下のワンルームマンションと戸建ての購入を比較してるってことだよね。
19520: 匿名さん 
[2017-09-25 11:22:39]
>>19516 匿名さん
文を良く読んで下さいね
そんなに所得の低い家庭は居ないって書いたんですよ。

19521: 匿名さん 
[2017-09-25 11:24:48]
600万位から有りますからね、4000万なら十分ですね
19522: 匿名さん 
[2017-09-25 11:26:05]
>>19518 匿名さん
あたはいい歳して港区とはいえ4000万以下のワンルームって恥ずかしいね

19523: 匿名さん 
[2017-09-25 11:28:04]
都心のワンルームマンションは1000万前後で購入できますよ。
価格からわかるとおり、資産価値はありませんが。
19524: 匿名さん 
[2017-09-25 11:31:15]
ワンルームから部屋にずっとこもって、ネットで拾った画像を使って幸せな戸建を妬んでるんですね。
19525: 匿名さん 
[2017-09-25 11:33:19]
>あたはいい歳して港区とはいえ4000万以下のワンルームって恥ずかしいね

ワンルームは賃貸用と書いていますが?国語できないのね(笑)
自宅は250平米超のタワマン高層階です。
19526: 匿名さん 
[2017-09-25 11:35:46]
都心ワンルームマンションの需要は10~20m2台が最も多く、40m2を超えてくると需要が一気に落ちます。
築年数は15年を超えると老朽化から建物の価値が落ちるので家賃相場にも大きく影響します。
最初の10年で幾ら稼ぐかが生命線なのですが、うまく回転してもなかなかリターン率は厳しいですよね。
19527: 匿名さん 
[2017-09-25 11:37:58]
>>19525 匿名さん
はいはい、スレチはそろそろ御遠慮下さいね。
スレッド名よく読んでね。日本語理解できないかな?(笑)

19528: 匿名さん 
[2017-09-25 11:40:53]
>>19527 匿名さん

スレチマンションさんは日本語が理解できないから書き込みしてるのですよ。
理解していたら書き込み自体してないですからねw
19529: 匿名さん 
[2017-09-25 11:43:56]
一般論ですが、最近はルールを無視する迷惑老人が増えてますよね。
まさに老害です。
19530: 匿名さん 
[2017-09-25 11:45:14]
>自宅は250平米超のタワマン高層階です。

↑こんなのいかにも頭悪いじゃないですか(笑)
19531: 匿名さん 
[2017-09-25 11:45:25]
23区内の4000以下の新築マンション区画は少ないし、あっても専有面積30㎡以下のワンルーム。
耐震強度が劣る安い中古マンションも買わないほうがいい。
19532: 匿名さん 
[2017-09-25 11:47:29]
>>19508 匿名さん

へー二階リビングなんだね。
19533: 匿名さん 
[2017-09-25 11:49:06]
>>19509 匿名さん
ですよね。
戸建さんの検討してるマンションのイメージがよく分かりました。
19534: 匿名さん 
[2017-09-25 12:00:18]
ロクなマンションがないからでしょうね。
19535: 匿名さん 
[2017-09-25 12:06:58]
ここは築5年位で結構高い値段のマンションでしたけど。
では戸建のイメージと違う素敵な4000万のマンションさんの画像をお願いします。
ネット盗用はだめですよ
ここは築5年位で結構高い値段のマンション...
19536: 匿名さん 
[2017-09-25 12:08:37]
このマンションは4000万以下で購入できるのかい?
19537: 匿名さん 
[2017-09-25 12:09:36]
>>19535 匿名さん

これって戸建さん買えないんでしょ?
何故この物件を選んだのですか?
19538: 匿名さん 
[2017-09-25 12:13:47]
ちょうど4000万ぐらいで投資不動産探してます
マンション、戸建て区別ありません
世田谷くらい田舎だと1LDKよりミニ子が良いかなとか
いろいろ考えてます
19539: 匿名さん 
[2017-09-25 12:18:32]
世田谷は無駄に広いし辺鄙な所も多い
あと生産緑地が大量あり将来的に不安
土地買うにはいろいろ不安要素が多いです

世田谷ナンバーもダサいし

19540: 匿名さん 
[2017-09-25 12:19:48]
豊かそうな戸建を見てみよう
豊かそうな戸建を見てみよう
19541: 匿名さん 
[2017-09-25 12:20:28]
またマンションさんお得意の画像流用ですか。
19542: 匿名さん 
[2017-09-25 12:31:35]
>>19538 匿名さん
がんばれ〜
19543: 匿名さん 
[2017-09-25 12:33:58]
もうここが本スレでしょ。一番盛り上がってる。
19544: 匿名さん 
[2017-09-25 12:34:24]
>>19541 匿名さん

サンプルだよ。
戸建さんから全くご自宅の提供がないからね。
マンションばっかり撮る暇があったら自宅撮れよってカンジw
棟上げは未だでしたっけ?
19545: 匿名さん 
[2017-09-25 12:35:16]
>>19543 匿名さん

予算的にFitするんでしょうね。
19546: 匿名さん 
[2017-09-25 12:38:56]
今日は類似スレも盛り上がってるけど、あれも短時間の一時的な盛り上がりでしょう。
自作自演が混ざってる感じ。
19547: 匿名さん 
[2017-09-25 12:43:53]
>>19544
ミニ戸ばかりの偏ったサンプルだね。

>>19546
明るさ、リビングの広さでどうあがいてもマンションに
勝ち目が無いのでその話題を流したかったのかもな。
19548: 匿名さん 
[2017-09-25 12:45:07]
狭いのが取り柄のマンションだからさ。
19549: 匿名さん 
[2017-09-25 12:57:09]
>世田谷ナンバーもダサいし

マンションさんは車フリー生活だからナンバー関係ないでしょ(笑)
19550: 匿名さん 
[2017-09-25 12:58:27]
車を所有できずに4000万のマンションに住んでるわけでしょ?
19551: 匿名さん 
[2017-09-25 12:59:04]
マンションさん本家スレでまた拾い画像で偽装がばれて大恥
19552: 匿名さん 
[2017-09-25 12:59:10]
>戸建さんから全くご自宅の提供がないからね。

貼ったらスレチになっちゃうから貼れないんですよ。
そのくらいはわきまえてます。
19553: 匿名さん 
[2017-09-25 13:06:28]
建売だらけの安くて狭いマンションの宣伝画像を貼りまくるのとはわけが違うでしょ。
19554: 匿名さん 
[2017-09-25 13:07:45]
>>19552 匿名さん

恥ずかしいから貼れないだけ。
そのくらいはわきまえてます。
19555: 匿名さん 
[2017-09-25 13:08:33]
マンションの画像はネットにゴロゴロしてるから貼りやすいよね。
19556: 匿名さん 
[2017-09-25 13:09:31]
注文戸建ては唯一無二なので特定されちゃいますからね
19557: 匿名さん 
[2017-09-25 13:11:16]
間取りも仕様も価格も全部情報公開されてるマンションと一緒にすな。
19558: 匿名さん 
[2017-09-25 13:20:44]
マンションは都心で朝のラッシュに会わないのが大きな利点だったけど、もう4000万では無理でしょう。
19559: 匿名さん 
[2017-09-25 13:28:38]
買えないマンションを夢見ても意味がないよ。
19560: 匿名さん 
[2017-09-25 13:33:00]
>>19557 匿名さん

じゃあいつまで経ってもど田舎戸建さんに対する疑惑は払拭されないね。
19561: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:08]
4000万以下のマンションは郊外になるでしょうね。
19562: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:25]
>>19560 匿名さん
匿名でマンションと戸建を比較するスレッドなんでいいと思いますよ
4000万のマンションが画像貼られたマンションよりレベルが低いってことは分かりましたし

19563: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:51]
光回線申し込む時の選択肢に
「戸建て」「集合住宅」って
書いてあってちょっと笑った。
集合住宅って一般的な言い方なんだ。
19564: 匿名さん 
[2017-09-25 13:38:34]
>>19562 匿名さん

おたくが勝手に分かったつもりになるのは構わんが、他の人は戸建の画像がないから何とも言えんわなw
19565: 匿名さん 
[2017-09-25 13:38:45]
積水ハウスなら坪100万円でも4000万円以下なら40坪建てれますよ。
積水ハウスなら坪100万円でも4000万...
19566: 匿名さん 
[2017-09-25 13:40:22]
>>19563 匿名さん
レベルひくー。
社会に出た経験なさそうね。
19567: 匿名さん 
[2017-09-25 13:40:55]
>>19565 匿名さん

土地込み?
19568: 匿名さん 
[2017-09-25 13:43:42]
>>19567 匿名さん

土地の分は太陽光発電が稼いでくれますよ。
19569: 匿名さん 
[2017-09-25 13:44:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
19570: 匿名さん 
[2017-09-25 13:45:32]
集合住宅=マンション って一般的な呼び方ですよ。
19571: 匿名さん 
[2017-09-25 13:45:57]
>>19568 匿名さん

土地込み4000万?
19572: 匿名さん 
[2017-09-25 13:47:21]
>>19565 匿名さん

棚がイマイチですね。
19573: 匿名さん 
[2017-09-25 13:49:27]
>>19572 匿名さん
じゃ、おたくの素敵な棚見せて下さいね

19574: 匿名さん 
[2017-09-25 13:51:04]
>>19569 匿名さん
それ豪邸ですか?フローリング材の幅が狭くて大したことないね。
19575: 匿名さん 
[2017-09-25 13:51:48]
>>19565 匿名さん
おーお
キッチンハウスのファイルが
19576: 匿名さん 
[2017-09-25 13:52:02]
>>19568 匿名さん

やっすい土地だね〜
19577: 匿名さん 
[2017-09-25 13:53:13]
>>19574 匿名さん

床暖房対応だったら無垢材でも幅の狭いタイプになりますよ。
19578: 匿名さん 
[2017-09-25 13:56:30]
>>19576 匿名さん

スレタイ基準で答えただけですよ。
19579: 匿名さん 
[2017-09-25 14:04:06]
やっすい注文戸建てをアピールされてもなw

>首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

新築のそれぞれの平均価格らしいですね。6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さいね。
19580: 匿名さん 
[2017-09-25 14:10:20]
仮に皆さん納得して購入してるなら

此処の予算4000万ではマンションは購入出来ないんだね

逆に戸建は、納得して購入出来る

違いますか?
19581: 匿名さん 
[2017-09-25 14:11:29]
>>19579 匿名さん

でもきみ拾い画像ばっかりだよね?

早くまともな住まいを手に入れてくださいね。
19582: 匿名さん 
[2017-09-25 15:12:09]
>>19577 匿名さん

んなことないですよ。
うち15センチだから。
19583: 匿名さん 
[2017-09-25 15:17:08]
4000万以下で住みよいマンションがない件
19584: 匿名さん 
[2017-09-25 15:24:41]
>>19582 匿名さん

高級無垢材の床暖房対応ですか?
19585: 匿名さん 
[2017-09-25 15:28:48]
>>19584 匿名さん
なんかこのスレに意味のない質問してくる奴いるよな。
19586: 匿名さん 
[2017-09-25 15:29:56]
4000万のマンション→マンションのくせに僻地

4000万の戸建て→三階建ミニ戸

うーん…
19587: 匿名さん 
[2017-09-25 15:36:05]
立地を重要視するからそうなる。居住性をないがしろにした意見だよ。
19588: 匿名さん 
[2017-09-25 15:46:22]
郊外のマンション(4000万) VS 郊外の戸建て(4500万)
それがこのスレの比較対象。
19589: 匿名さん 
[2017-09-25 15:54:23]
>>19574 匿名さん
いちいち反論するのもめんどうですが、写ってるのは収納部の床なので無垢材は使いませんね(笑)

19590: 匿名さん 
[2017-09-25 15:57:02]
積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。
19591: 匿名さん 
[2017-09-25 16:01:03]
ここの予算内では、難しいかも?
19592: 匿名さん 
[2017-09-25 16:01:13]
このスレではあり得ない設定である億ションをこそっと入れてくると思われるw
19593: 匿名さん 
[2017-09-25 16:06:43]
向こうは自作自演が盛んだね~。1人で何役もこなしてるっぽいから、ピタッと書き込みが止まる(笑)
19594: 匿名さん 
[2017-09-25 16:10:11]
一般スレが気になって仕方ないんですね。4000万の家しか建てられないのに(笑)
19595: 匿名さん 
[2017-09-25 16:10:23]
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

よく知らないのですが、その2社はいい会社なのですか?
うちの実家は、城戸崎建築で設計、施工は水澤工務店と言ってました。
一般のホームメーカーなど初めから頭になかったようです。
あ、ここ4000万以下スレでしたか。上物だけで一億近いと言ってました。
スレチでした、すみませんw
19596: 匿名さん 
[2017-09-25 16:14:55]
スレチって頭が悪く見えるから止めた方がいいよ~
19597: 匿名さん 
[2017-09-25 16:26:58]
>>19595 匿名さん
住友林業も積水ハウスも1億位ざらにあるよ(笑)
アフター重視の大手志向のお金持ち向けね

19598: 購入経験者さん 
[2017-09-25 16:27:54]
>>19595 匿名さん

本当に無知なのか無知を装っているのかは不明ですが、真面目にお答えしますと、積水ハウス、住友林業などは一般ハウスメーカーです。特に高級ではありません。そのクラスでは、三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか。高級注文住宅のクラスになりますと、以下の5社が有名です。

ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)
水澤工務店
佐藤秀一級建築事務所
テラジマアーキテクツ
アーネストホーム

4000万以下のこのスレには関係無いかもしれませんが、覚えておいて損はありません。ご参考にして下さい。
19599: 匿名さん 
[2017-09-25 16:30:20]
4000万以下のマンデベはどうした。
19600: 匿名さん 
[2017-09-25 16:35:53]
結局マンションじゃ太刀打ち出来ないから戸建てを出してきた!(笑)
19601: 購入経験者さん 
[2017-09-25 16:36:30]
>うちの実家は、城戸崎建築で設計、施工は水澤工務店と言ってました。

あなたのご実家は、本当のお金持ちなのでしょう。
あなたがなぜこのスレにいるのかは分かりませんがw
城戸崎さんは、建築家として建築雑誌にも多く掲載される重鎮ですし、
水沢工務店は寺社仏閣、公共建築なども手掛ける最高級クラスの建築会社です。
決して、一般ハウスメーカーなどと比較しては失礼です。
トヨタ、ホンダと、ベントレー、ロールスロイスを比較するぐらい愚かです。
あなたも、親御さんと同じレベルの家を建てられるように頑張ってくださいね。
19602: 匿名さん 
[2017-09-25 16:39:54]
>>19600 匿名さん

さっきから一体何を騒いでるのキミw
自分の褌(戸建)で相撲を取らない、まるで腰巾着みたいだね。
19603: 匿名さん 
[2017-09-25 16:41:42]
三井ホームも良いけどヘーベルハウスのフレックスレジデンスが、大手ハウスメーカーだとトップじゃないかな?
19604: 匿名さん 
[2017-09-25 16:42:15]
購入経験者があれこれ言うのは構わんが、どうも戸建さん達の中にコバンザメみたいなのがチラチラ見え隠れするねw
19605: 匿名さん 
[2017-09-25 16:46:17]
>>19601 購入経験者さん

詳しくご説明いただき感謝いたします。
今はせっかく都心住まいなので、敢えてマンションを選択しました。
いくらお金を注ぎ込んでも、戸建てでは眺望は期待できませんから。
それにお値段も、広さの割りには戸建てよりも高くなってしまいましたが、
素晴らしい眺望と付帯設備、巡回警備など安心した環境に住めて満足しています。
立地や仕様を考えると、4億円という価格は決して高くはなかったと主人とも話しています。
あ、これもスレチでしたねw。では失礼します。
19606: 匿名さん 
[2017-09-25 16:49:45]
>>19605 匿名さん

スレチだね。
19607: 匿名さん 
[2017-09-25 16:50:32]
3億臭が浸入
19608: 匿名さん 
[2017-09-25 16:50:59]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
マナーを守りましょう
19609: 匿名さん 
[2017-09-25 16:57:22]
他のスレで相手にされない=書き込みが怪しい
19610: 匿名さん 
[2017-09-25 16:59:04]
コバンザメごときがマナーを守れとか滑稽だねw
19611: 匿名さん 
[2017-09-25 16:59:46]
>他のスレで相手にされない=書き込みが怪しい

4000万貧乏スレの相手をする他のスレありますかね?w
19612: 匿名さん 
[2017-09-25 17:03:58]
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

なんて低レベルな発言が出てくるレベルですからねここは。
本家スレでそれ書いたら、うち億ションだけど?と一笑されて終わりでしょ。
所詮はその程度のレベルなんですよねこのスレって。井の中の蛙大海を知らず、ですな。
19613: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:03]
図星だったな。
相手にされてない。
19614: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:26]
住友林業も積水ハウスも良いハウスメーカーですよね。
うちも積水と迷いました。
19615: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:27]
>4000万貧乏スレの相手をする他のスレありますかね?w

4000万以下マンションの貧乏スレの相手をする他スレありますかね? だね。
19616: 匿名さん 
[2017-09-25 17:08:46]
スレ違い注意されて少しはわかったのかな(笑)
19617: 匿名さん 
[2017-09-25 17:08:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19618: 匿名さん 
[2017-09-25 17:22:29]
>>19617 匿名さん
布切れ?
ウィルトン織りのカーペットご存知ないですか?

19619: 匿名さん 
[2017-09-25 17:23:34]
>>19617 匿名さん

それヘーベルハウスだよ。
19620: 匿名さん 
[2017-09-25 17:25:48]
マンションさんも中傷ばかりしないで、ご自宅のパークマンションとかパークコートとかの契約書でもアップすれば議論も深まるんじゃない?
ないから妄想とか言われると思うよ
現実はタカラレーベンとかかな?(笑)
19621: 匿名さん 
[2017-09-25 17:26:13]
まあ偽装マンション民はミーレのシステムキッチンとか訳のわからない事言い出すのでわからないのも仕方ないよ。
19622: 匿名さん 
[2017-09-25 17:32:26]
>ウィルトン織りのカーペットご存知ないですか?

カーペットって普通はペルシャでしょ。うちはカシャーンとクムシルクの。ウィルトン織りとか安物は持ってないですね。
19623: 匿名さん 
[2017-09-25 17:32:46]
ミーレのシステムキッチン?
そんなのあるの?
でも友達のマンション行くと大体ちっちゃなキッチンなんだよね。
部屋の物が全てにおいてコンパクト!
19624: 匿名さん 
[2017-09-25 17:34:01]
>カーペットって普通はペルシャでしょ。うちはカシャーンとクムシルクの。ウィルトン織りとか安物は持ってないですね。

では画像どうぞ!
19625: 匿名さん 
[2017-09-25 17:35:10]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19626: 匿名さん 
[2017-09-25 17:37:15]
画像のウィルトンは書斎のカーペットなんですけど、ペルシャ絨毯って床暖対応あるんだっけ?
19627: 匿名さん 
[2017-09-25 17:38:41]
>では画像どうぞ!

そういう煽りはもう飽きたしw
一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね?しかもスレチだし。
キミほど必死じゃないんでw
19628: 匿名さん 
[2017-09-25 17:42:30]
>そういう煽りはもう飽きたしw一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね

ムリしないで良いですよ
タカラレーベンも素敵です
19629: 匿名さん 
[2017-09-25 17:45:43]
>そういう煽りはもう飽きたしw一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね

なんでそのこんなスレで必死なんですか?
19630: 匿名さん 
[2017-09-25 17:50:56]
>そういう煽りはもう飽きたしw
飽きるほどここにいるんですか?
19631: 匿名さん 
[2017-09-25 17:52:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19632: 匿名さん 
[2017-09-25 18:09:11]
今まで画像アップしてばれて懲りてるから
言い訳ばっかりだね
19633: 匿名さん 
[2017-09-25 18:12:04]
マンションさんは眺望、立地、セキュリティ基本空想ですから(笑)
19634: 匿名さん 
[2017-09-25 18:13:26]
>>19631 匿名さん
ご自慢のマンションはタカラレーベンですか?(笑)
もしかすると賃貸とかwww

19635: 匿名さん 
[2017-09-25 18:15:14]
>>19633 匿名さん

戸建さん達の中に、約1名コバンザメみたいなのがいるね。本当に戸建なのかも怪しい。
19636: 匿名さん 
[2017-09-25 18:16:15]
>>19634 匿名さん
キミだよキミw
本当に戸建なんですか?
19637: 匿名さん 
[2017-09-25 18:17:54]
自慢の注文住宅に満足している方は、安いマンションなんか気にも留めないですよね。
19638: 匿名さん 
[2017-09-25 19:08:44]
>>19637 匿名さん

そうそう!
戸建の良いところもっと語り合いましょ〜!w
戸建は広い!安い!
戸建Love!
皆んなが笑顔になるスレにしましょうw
19639: 匿名さん 
[2017-09-25 19:31:47]
>戸建は広い!安い!

マンションは狭い!価格は安いけどランニングコストが高い!
19640: 匿名さん 
[2017-09-25 19:46:11]
注文住宅はローコストにできるよ
19641: 匿名さん 
[2017-09-25 19:58:28]
>>19639 匿名さん

注文戸建さん!w
もっとポジティヴに行きましょう!
戸建の良いところ、もっと語り合いませんか?
19642: 匿名さん 
[2017-09-25 20:25:43]
マンションより自由度が高い。
19643: 匿名さん 
[2017-09-25 20:31:04]
自称億ションさんのスレチ中傷投稿が全部削除されてますね(笑)
アク禁間近ですかね
19644: 匿名さん 
[2017-09-25 20:42:18]
マンションさんはいつもスレチに一生懸命。
19645: 匿名さん 
[2017-09-25 20:47:05]
スレチじゃないのは賃貸さんだけだよ
ここ「購入するなら」ってスレだしね
19646: 匿名さん 
[2017-09-25 21:27:06]
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス大手三社がそろったね。
マンションさんはどこのデベロッパーのお部屋ですか?
19647: 匿名さん 
[2017-09-25 21:30:26]
4000万だと地元無名工務店レベルのマンションじゃないかな?
よくてライオンズクラスとか
19648: 匿名さん 
[2017-09-25 21:33:42]
マンションさんも中傷ばかりしないで、ご自宅のパークマンションとかパークコートとかの契約書でもアップすれば議論も深まるんじゃない?
ないから妄想とか言われると思うよ
狭くても、もっと自宅に自信を持たなきゃ(笑)
19649: 匿名さん 
[2017-09-25 21:42:42]
郊外マンションのコンプレックスから都心の妄想を語り出すからね。
19650: 匿名さん 
[2017-09-25 21:44:34]
>>19646 匿名さん

4000万ですよねぇw
都内マンションへの臨戦態勢バッチリだね!
どーんと来いや〜!ってカンジ
ファイトー
19651: 匿名さん 
[2017-09-25 21:49:57]
>積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス大手三社がそろったね。
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

なんて低レベルな発言が出てくるレベルですからねここは。
本家スレでそれ書いたら、うち億ションだけど?と一笑されて終わりでしょ。
所詮はその程度のレベルなんですよねこのスレって。井の中の蛙大海を知らず、ですなw
19652: 匿名さん 
[2017-09-25 21:59:45]
>>19651 匿名さん

別にマンションを馬鹿にしてる訳ではないよ。

生活スタイルや生活環境はそれぞれ違う訳ですから、色んな選択肢があると思います。

ただ偽装して他を馬鹿にする偽装マンション民に言っただけです。
19653: 匿名さん 
[2017-09-25 22:01:19]
>>19651 匿名さん

まああそこの億ションは偽装だから大丈夫でしょう。
19654: 匿名さん 
[2017-09-25 22:03:26]
>>19651 匿名さん

本当にあなた、知らないんだね、、
19655: 匿名さん 
[2017-09-25 22:06:48]
>>19653 匿名さん
かつて一度も契約書すらアップ出来ないレベルの自称億ション住まいですからwww
戸建は自分で撮った画像ですからね
19656: 匿名さん 
[2017-09-25 22:08:37]
口だけ自称4億とか言うマンションさんもいましたが、論より証拠ですね
19657: 匿名さん 
[2017-09-25 22:09:35]
積水、住林、ヘーベルハウスなどの一般HMとか、トヨタ車と同じで面白くも何ともない。
それなら三井ホームプレミアムか、アーネストホームなんかモダンでかっこいい。
自分なら、お気に入りの建築家に依頼して、佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいね。
19658: 匿名さん 
[2017-09-25 22:14:46]
>>19657 匿名さん
いつも口だけだよね
で、現実は4000万のマンションさんなんでしょ?
気持ちは億ションなんだよね(笑)


19659: 匿名さん 
[2017-09-25 22:16:52]
時計・車・都心に憧れる独身中年男性のマンションにまつわる悲愴
19660: 匿名さん 
[2017-09-25 22:18:36]
>>19658 匿名さん

4000万円以下でしょ?

まあ賃貸なんでしょ?
19661: 匿名さん 
[2017-09-25 22:20:38]
>>19657 匿名さん

高級キッチンの検索してから

高級注文住宅の検索も覚えたのね?
19662: 匿名さん 
[2017-09-25 22:22:38]
スレ違いの人は相手にしない方が良いですね
19663: 匿名さん 
[2017-09-25 22:27:53]
>>19657 匿名さん
アーネストホーム?あのちっちゃな工務店?

19664: 匿名さん 
[2017-09-25 22:30:53]
そのアーネストとか言うハウスメーカーは保証やアフターはどんな感じなの?
19665: 匿名さん 
[2017-09-25 22:33:10]
2つのスレが混ざったのか…
戸建さん達の中で整理しといてよ
19666: 匿名さん 
[2017-09-25 22:35:00]
>>19665 匿名さん

あれ偽装マンション民だからマンションさんの方で処理お願いします。
19667: 匿名さん 
[2017-09-25 23:03:29]
またマンションさんは端末の1つアク禁くらったのか…
19668: 匿名さん 
[2017-09-25 23:14:38]
やはり長期優良住宅が間違いないですね
マンションさんたちは長期優良にお住まいの方は居ないんですか?
19669: 匿名さん 
[2017-09-25 23:19:24]
マンションマンションとうるさいなw
そんなにマンションが気になるのかい?
19670: 匿名さん 
[2017-09-25 23:21:47]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

というスレッドだから。
19671: 匿名さん 
[2017-09-25 23:22:19]
戸建ならフローリング幅は最低でも15センチぐらいはないといかんよね〜
19672: 匿名さん 
[2017-09-25 23:23:20]
>>19669 匿名さん
ここはそう言うスレじゃないの?



19673: 匿名さん 
[2017-09-25 23:26:45]
>>19672 匿名さん
マンションマンションとハエみたいにまとわりつくなってーのw戸建のくせに情けない。
19674: 匿名さん 
[2017-09-25 23:27:11]
>>19671 匿名さん

普通は何センチなの?
19675: 匿名さん 
[2017-09-25 23:29:12]
>>19671

うちはマンションですが、フローリング幅は普通に15cmですね。
戸建てさんは経費節約でよっぽど安くあげたみたいですね。
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスとかの庶民向けハウスメーカーだとそれぐらいなんですかね?
億ションとは、だいぶグレードなど違うようですね。やっぱり一般ハウスメーカーはダメですねw
19676: 匿名さん 
[2017-09-25 23:29:27]
前住んでいたマンションは、和室をフローリングにする場合、管理組合の了解が必要だった。
フローリングだと物を落とした時に下に音がするなど、影響があるからだそうだ。
専有部にまで口出しされるとは、一体何のために買ったんだろうねと思った。
私は、分譲賃貸でそれを借りていただけですが。
19677: 匿名さん 
[2017-09-25 23:30:28]
>>19671 匿名さん
うちは戸建で15cm幅ですよ。
全館床暖房だから、床材は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムという床暖房対応のものを入れています。
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/livenaturalpremium/
19678: 匿名さん 
[2017-09-25 23:31:03]
>>19674 匿名さん

75〜90mmが普通ですね。120mmで幅広タイプとなります。
19679: 匿名さん 
[2017-09-25 23:32:35]
>>19675 匿名さん

え?マンションでも15センチあるんだ〜。
知らなかったなー
19680: 匿名さん 
[2017-09-25 23:34:19]
あと300ちょっと。
19681: 匿名さん 
[2017-09-25 23:38:26]
15センチでした。戸建です。
リビングはダークブラウンでキッチンとダイニングはオフホワイトですね。床暖房対応でワックス掛けも不要です。
15センチでした。戸建です。リビングはダ...
19682: eマンションさん 
[2017-09-25 23:41:59]
>>19681

それ無垢板じゃなくてプリント合板だね。安っぽい。
戸建てってそんな仕様の低さなの?建売?注文?安っぽくてビックリ。
19683: 匿名さん 
[2017-09-25 23:46:54]
>>19682 eマンションさん

まじ?安いのこれ?
中古物件だから分からなかったんですよ。
じゃあマンションさんのフローリングもどーんとお願いしますねw
借りモノは無しでw
19684: 匿名さん 
[2017-09-25 23:51:51]
>>19677ですが、うちの床材の画像です。
樹種はメイプルで肌触りが物凄く滑らか、床暖房を付けた時の気持ちよさは格別です。
樹種はメイプルで肌触りが物凄く滑らか、床...
19685: 匿名さん 
[2017-09-25 23:54:18]
>>19684 匿名さん

これが無垢材?
全然うちのと違いますね。本格的ですね。
19686: 匿名さん 
[2017-09-25 23:57:10]
マンションもフローリング材は選べるんですかね?純正オプションだとかなり高そうですね。
19687: 匿名さん 
[2017-09-26 00:00:38]
>>19685 匿名さん
いわゆる無垢ではないですよ。
表面2mmが無垢の挽き板と言われるものです。
我が家は全館床暖房なので、トラブル(反りや隙間)が出やすい総無垢は使っていません。
19688: 匿名さん 
[2017-09-26 00:02:09]
うちは床暖対応のウォールナット
柔らかいからすぐ傷がすぐつくのがきつい
水を垂らすと少し復活するけど
19689: eマンションさん 
[2017-09-26 00:03:08]
>>19683

マンション19682です。無垢板の場合はこのように木目が綺麗に見えるんですよ。
お宅のようなプリント合板とは全く違うの分かるでしょ。

マンション19682です。無垢板の場合は...
19690: 匿名さん 
[2017-09-26 00:04:35]
>>19689 eマンションさん

蛍光灯?
19691: eマンションさん 
[2017-09-26 00:07:41]
LEDのダウンライトですよ。今時蛍光灯のほうが珍しいですよ。
19692: 匿名さん 
[2017-09-26 00:09:08]
>>19689
それは突板だろ
表面のコーティングが安っぽいのと板の継ぎ目がノッペリしている
19693: 匿名さん 
[2017-09-26 00:11:21]
突板って無垢じよないの?
安いの?
19694: 匿名さん 
[2017-09-26 00:13:29]
一般ハウスメーカーで建てた人は最高級グレードを知らないようだねw
最上位グレードのものは、このように継ぎ目が見えないぐらいスムースで、表面もポリッシュで鏡面のように仕上げられているんだよ。億ションに住んでる友達とかいないの?ああ、貧乏な安アパート住みしかいないんだっけなw
19695: 匿名さん 
[2017-09-26 00:15:57]
>>19693
値段としては無垢>挽板>突板>プリントの順番
突板とプリントは表面コーティング必須だから見た目がツルツルで触るとペタペタする
無垢と挽板は素のままだから見た目も触り心地も木の質感そのもの
19696: 匿名さん 
[2017-09-26 00:20:22]
>>19694
プッ
無垢で何で継ぎ目が滑らかに仕上げてあるか知ってる?
そんなことやったらクレーム続出で酷いことになるわ
19697: 匿名さん 
[2017-09-26 00:27:39]
>>19696 匿名さん
無垢は熱とか湿気とかで木が収縮したりするんだっけ?
なんかうちのハウスメーカーの営業さんが言ってたような?
ちがったかな?汗
19698: 匿名さん 
[2017-09-26 00:44:49]
他のマンションさんたちはどんな感じの床材ですか?
やっぱりこだわって選んだんですか?
19699: 匿名さん 
[2017-09-26 00:47:14]
>>19696 匿名さん
結局結論は19694さんの床は突板ってことですか?

19700: 匿名さん 
[2017-09-26 00:51:53]
>>19698 匿名さん

うちはこんな感じです。オプションでメープル、チェリーウッド、ウォールナットなどが選べたと思います。あと玄関や廊下は大理石+御影石のアクセント付きにしましたよ。最近のマンションは購入後に間取りの変更もできたり、壁紙の代わりに石材仕上げにしたり、素材なども色々柔軟に対応してくれますよ。
うちはこんな感じです。オプションでメープ...
19701: 匿名さん 
[2017-09-26 01:00:55]
>>19700 匿名さん
幅は9~12cmみたいですね。
床暖対応の無垢ですか?

19702: 匿名さん 
[2017-09-26 01:04:39]
>床暖対応の無垢ですか?

はい。幅は15cmです。うちは億ションではない普通のマンションですけど、これぐらいは通常仕様かと思いますよ。
19703: 匿名さん 
[2017-09-26 01:06:56]
他のマンションさんも戸建さんも床材比較しましょ!
19704: 匿名さん 
[2017-09-26 01:10:43]
戸建さんは定規とか長期優良住宅の保証とか一緒に写ってて、まず間違いなくオリジナルの画像なんだけど何故かマンションさんのは加工された画像なんだよなぁ
一緒に定規もお願いします。
19705: 匿名さん 
[2017-09-26 01:18:11]
>>19700 匿名さん

やっとまともなマンションさん出現したと思ったらまた偽装かよ!
19706: 匿名さん 
[2017-09-26 01:20:58]
>>19700
廊下が石??
もしかして家の中でスリッパ履いて生活しているの?
19707: 匿名さん 
[2017-09-26 05:28:48]
>やっとまともなマンションさん出現したと思ったらまた偽装かよ!

ここに出るのは所詮4000万以下のマンションですから
19708: 匿名さん 
[2017-09-26 07:15:50]
>>19700 匿名さん

定規お願いしますね。
19709: 匿名さん 
[2017-09-26 07:19:27]
>>19689 eマンションさん

失礼ながら、高級マンションのフローリング感が皆無ですねw幅も狭いように見受けられます。定規と、もう少し鮮明な画像でお願いしますね。
19710: 匿名さん 
[2017-09-26 07:31:14]
マンション並みの仕様の戸建てってどっかで打ち出してだよね。住友だったかなあ。
19711: 匿名さん 
[2017-09-26 07:46:59]
そういえば、マンションさん宅、床暖房無かったですよね
19712: 匿名さん 
[2017-09-26 07:52:27]
マンションって床暖ついてても電気式の無駄に効率悪いやつ。
19713: 匿名さん 
[2017-09-26 07:56:37]
中古戸建の販売不振に歯止めがかかりませんね。

ーーー
中古戸建住宅
8 月の成約物件 (首都圏)

○首都圏概況
成約件数は前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同月を下回った。成約価格は前年 比で 4.5%下落し、7 ヶ月ぶりに前年同月を下回った。土地面積は前年比プラス 0.5%、 建物面積は前年比マイナス 1.0%であった。
○地域別動向
成約件数は横浜・川崎市と千葉県を除く各地域が前年比で減少し、東京都区部と多摩、 埼玉県は 2 ケタ減となった。成約価格は多摩と埼玉県、神奈川県他が前年比で下落し、 多摩と神奈川県他は 3 ヶ月連続で前年同月を下回った。

ーーー
5.首都圏中古戸建住宅件数

成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増
○成約件数
8 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 804 件と前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同 月を下回った。
○新規登録件数
8 月は 4,565 件と前年比で 6.2%増加したが、前月比は 9.7%減少した。
○在庫件数
8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。
19714: 匿名さん 
[2017-09-26 07:59:13]
マンションはもっと酷いよw
19715: 匿名さん 
[2017-09-26 08:04:18]
>>19713 匿名さん
ずっと住むし、売らないからあんまりきにしませんね。
駅前のお店とかの話題なら気になるけどね
で、床材はどんな感じですか?
そこは触れられたくない?(笑)

19716: 匿名さん 
[2017-09-26 08:07:52]
まず新築マンションの売れ行きが悪い。
そして中古マンションは在庫がどんどん増えている。
19717: 匿名さん 
[2017-09-26 08:09:25]
>>19713

まー何を言おうが、選ばれているのはマンションということですな。
19718: 匿名さん 
[2017-09-26 08:10:54]
何を言おうがってw
マンション売れてないじゃない。
19719: 匿名さん 
[2017-09-26 08:12:03]
>>19717 匿名さん

マンションのこと一言も書かれていませんけどw
19720: 匿名さん 
[2017-09-26 08:17:25]
取り敢えず、マンションさんのフローリングは150mmの無垢材なんですかね?床暖房で無垢材は推奨されてないから純正のオプションにはないと思うのですが、購入されたマンションオプション表とか仕様書など見せて頂ければ、皆さんにも分かりやすいかなと思います。
19721: 匿名さん 
[2017-09-26 08:20:25]
自分は大家なので、賃貸用マンションの参考にと思って覗いてみたけど、ここのスレタイ「戸建ては土地代込み」って土地込4000万で買えるエリアだと皆さん、地方の方ばかり?都内だとワンルーム用の予算だよね。しかも購入するなら?スレのはずなのに、すでに持ってる自分の家自慢?みたいな内容もレベルの低い戸建てばかり。都内の利益性の高いエリアのワンルームの情報とかの情報交換できる方はいませんかね?
19722: 匿名さん 
[2017-09-26 08:23:12]
郊外のマンションさん乙
19723: 匿名さん 
[2017-09-26 08:24:12]
>>19721 匿名さん

いないです。
さよーなら
19724: 匿名さん 
[2017-09-26 08:24:21]
賃貸マンション経営考える人が覗くスレタイではないでしょwww
19725: 匿名さん 
[2017-09-26 08:26:59]
戸建てとマンションどっち購入する?
ってスレなのに、賃貸用ワンルームマンションってwww
相変わらず読解力に欠ける人だね。
19726: 匿名さん 
[2017-09-26 08:28:22]
元祖が過疎ってるからって、本家のこのスレに来ちゃったのかな。
19727: 匿名さん 
[2017-09-26 08:31:02]
>>19726

でしょうね。
向こうで1人自作自演してるみたいだから、ここから引っ張りたいんだと思います。
19728: eマンションさん 
[2017-09-26 08:32:00]
>>19721 匿名さん

過去レス読まれるともっと分かると思いますよ。スレチな人ばかりですから。
>19722からのレス見るだけでも、ここの戸建て民のレベルの低さ分かるでしょw

ここの戸建て民は購入の話ではなく、ご指摘の通り既に建てた自宅の話題ばかり。
しかも4000万以下という都内ワンルーム並みに安い家ばかりなので、
必死に仕様がどうだのアップされていても、だから何?って感じで、
見ていて哀れになるだけなんですよ。価値の低い田舎の家とか正直どうでもいいのでw
大家さんは専業でされているんですか?

19729: 匿名さん 
[2017-09-26 08:33:07]
そのレベルの低いマンションさんに合わせるから仕方がないかと。
19730: 匿名さん 
[2017-09-26 08:33:52]
>>19720
突板だよ
あのノッペリでツルテカな感じは
19731: 匿名さん 
[2017-09-26 08:34:09]
>>19721 匿名さん

ここでそんな情報交換ができそうか、ちょっと覗けば分かると思いますがね〜
19732: 匿名さん 
[2017-09-26 08:35:12]
>しかも4000万以下という都内ワンルーム並みに安い家ばかりなので、

このスレでは、マンションは4000万以下だけど戸建ては4000万超もOK。
マンションのむだなランニングコストを有効に使うなら戸建て。
19733: 匿名さん 
[2017-09-26 08:36:27]
>>19728 eマンションさん

賃貸用ワンルームに活路を見出しましたかw
そっと見てますからどうぞ有益な情報交換をなさってくださいね。
19734: 匿名さん 
[2017-09-26 08:39:13]
>>19728 eマンションさん

ご自宅の純無垢材150mmフローリングのお披露目はまだですか?
19735: 匿名さん 
[2017-09-26 08:39:17]
マンションってマジでボッタだからな。
オプションも可能なんだがとにかく高い。

マンションを買う友人が我が家(大手HM注文住宅)エコカラットが気に入って、
図面見せてこれと同じにしてくれと依頼したら何と我が家の2倍もボッタらしい。
19736: 匿名さん 
[2017-09-26 08:42:46]
既に住んでいるマンションさんもいたはずなのに写メアップ出来ないから賃貸の話をしたいんですねー
2人いるように装ってるけど戸建に対する批判が同意見すぎてw
こんな時には4億円マンションさんは自慢しに来ない謎。
19737: 匿名さん 
[2017-09-26 08:43:21]
>>19728 eマンションさん

ははあ、なるほど。戸建て民って面白い言い方ですね。その人たちのレス見てるとマンションへのコンプレックスがハンパ無い感じでドン引き・・。まあ4000万、しかも土地込だと都内はおろか、首都圏でも新築建てるの全然無理ですからね。覗くスレ間違ったみたいです。苦笑
19738: 匿名さん 
[2017-09-26 08:45:29]
>>19737 匿名さん
タイトルに金額書いているのになんでスレ間違えるの?笑

19739: eマンションさん 
[2017-09-26 08:49:52]
>>19737 匿名さん

私はこれから仕事なので暫く書き込めませんが、
ここの戸建て民は24時間粘着ニートさんなので、一日中スレに張り付いて同じこと書き続けてますから、
もしお時間あったらたまに覗いてみると、その生態に驚嘆されること請け合いですよw
19740: 匿名さん 
[2017-09-26 08:53:19]
>>19737 匿名さん
このスレでは、マンションは4000万以下だけど戸建ては4000万超もOK。
マンションのむだなランニングコストを有効に使うなら戸建て。
19741: 匿名さん 
[2017-09-26 08:59:40]
皆さん、床暖房はどんなものをどの範囲で入れましたか?

我が家はヒートポンプ温水式の床暖房をトイレや廊下も含めた全館に入れました。
床材は>>19684にアップしたもので、その肌触りと相まって冬は家から出たくなくなるほど快適です。
19742: 匿名さん 
[2017-09-26 09:00:21]
>>19737 匿名さん

はい間違いですね。
さよーなら
19743: 匿名さん 
[2017-09-26 09:00:59]
>>19740 匿名さん

無駄なコストなんてありませんよ。ランニングコストとは管理、修繕費だと思いますが、もちろん部屋の壁紙などは大家が自費(敷金の一部や賃貸料の一部)で綺麗にやり直しますが、外観や植樹、ロビーエリアとか共用部分も綺麗な方がテナントも付きやすいです。あとネットなどのインフラ代や警備代なども含まれるので、スケールメリットで割安なぐらいだと思います。まあ賃貸業をしたことの無い方には理解できないでしょうけど。苦笑
19744: 匿名さん 
[2017-09-26 09:02:14]
>既に住んでいるマンションさんもいたはずなのに写メアップ出来ないから賃貸の話をしたいんですねー

違うと思うよ。仕様が低いからアップできないと見た!(笑)
19745: 匿名さん 
[2017-09-26 09:04:25]
マンションさんの画像はトリミングされてるしスケールもあててないのはなんでかなー?
19746: 匿名さん 
[2017-09-26 09:04:47]
全館とは凄いですね。
うちは一階のリビングとダイニングに温水式を入れました。東京ガスに月945円のメンテナンスパックみたいなのを払ってます。年1回点検に来てくれて、補修費用込みでやってくれますね。
19747: 匿名さん 
[2017-09-26 09:05:59]
土地代込み4000万以下の戸建てより仕様の低いマンションってどんだけー?団地ぐらいか。爆笑
19748: 匿名さん 
[2017-09-26 09:06:20]
>>19743 匿名さん

業者さん?
19749: 匿名さん 
[2017-09-26 09:08:16]
>マンションさんの画像はトリミングされてるしスケールもあててないのはなんでかなー?

察してあげてください
19750: 匿名さん 
[2017-09-26 09:11:32]
突板って安いんですね。マンション行くとテカテカの幅の狭いのが多いですよね。コストダウンですかね。壁も大理石とかまず入ってないし。
でも床暖入れるならいいかもね。高級感は皆無だけど(笑)
19751: 匿名さん 
[2017-09-26 09:13:18]
>>19743 匿名さん
>無駄なコストなんてありませんよ。

戸建てからすれば管理費や修繕費はほとんど無駄な費用。
管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

他に駐車場利用料なども戸建てからすれば無駄な費用。
19752: 匿名さん 
[2017-09-26 09:21:31]
>うちはマンションですが、フローリング幅は普通に15cmですね。戸建てさんは経費節約でよっぽど安くあげたみたいですね。積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスとかの庶民向けハウスメーカーだとそれぐらいなんですかね?億ションとは、だいぶグレードなど違うようですね。やっぱり一般ハウスメーカーはダメですねw

というマンションさんは戸建てと違い加工画像のみで定規もなし

嫌味や批判はするくせにほんと恥を知らない人です。パンチはバンバン出すけど、カウンター1発でKOされる3流ボクサーみたいです(爆笑)
19753: 匿名さん 
[2017-09-26 09:26:23]
戸建のカタログ感が加速中
19754: 匿名さん 
[2017-09-26 09:32:58]
>戸建のカタログ感が加速中

何を言っているんですか?
もう少しわかりやすく書いてくださいね。
出来れば画像付きの方が分かりやすいです
別に低仕様でもバカにしませんから安心してください
19755: 匿名さん 
[2017-09-26 09:44:24]
4000万以下のマンションと、4000万+マンションランニングコストの戸建てを比較する庶民スレでなので3億臭なんかに遠慮はいりません。
19756: 匿名さん 
[2017-09-26 09:46:06]
うちは、ダイケンのWPBフロアーなんだけど、これっていいの?悪いの?
19757: 匿名さん 
[2017-09-26 09:47:05]
間違えた、ダイケンのWPCフローリングね
19758: 匿名さん 
[2017-09-26 09:49:29]
画像を載せてくれれば判断しますよ
19759: 匿名さん 
[2017-09-26 09:53:52]
http://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/

大手ハウスメーカーは顧客満足度が総じて高いですね。
値段も高いですが
19760: 匿名さん 
[2017-09-26 09:57:59]
こんなん
こんなん
19761: 匿名さん 
[2017-09-26 10:02:10]
丈夫そうなフローリングですね
戸建てさんですか?マンションさんですか?
19762: 匿名さん 
[2017-09-26 10:03:24]
戸建てです
19763: 匿名さん 
[2017-09-26 10:16:44]
WPCって加工の種類の事だから、木の種類や厚さで価格もピンキリ。
日本の樹 至高って奴だけが厚さ2mmの挽き板、それ以外は突板で価格的には2〜3倍の開きがある。

突板はどうしてもノッペリツルテカな感じになる。
19764: 匿名さん 
[2017-09-26 10:24:10]
トリミング画像ですね。黒のフチが残ってますね。
マンションさんの偽証でしょうw
19765: 匿名さん 
[2017-09-26 10:29:05]
黒縁はスクショだからね
19766: 匿名さん 
[2017-09-26 11:33:44]
定規ないしね。
またマンションお得の「忍法なりすましの術」かぁ
レベル低っ
19767: 匿名さん 
[2017-09-26 11:40:49]
まさかの戸建てさんにこんなに批判されるとは
あんまり良くないフローリングなのかな?

詳しくないから教えて欲しいんだけど
19768: 匿名さん 
[2017-09-26 11:59:53]
>>19763で書いた通りピンキリ
WPCってのは杉みたいな柔らかい樹種でも傷付きにくくする加工
19769: 匿名さん 
[2017-09-26 12:00:53]
定規の写った画像なら信じてもらえるよ
スクショ画像じゃ無理ですね
自分でマンション派の立場悪くしてるの気づかない?
19770: 匿名さん 
[2017-09-26 12:03:15]
>>19768 匿名さん
なるほどね
一応傷がつきにくいようにはなってるわけね
安心しました
19771: 匿名さん 
[2017-09-26 12:05:16]
>>19767 匿名さん
フローリングの批判なんてどこにありました?
批判されているのはスクショ画像をトリミングして戸建になりすましたことですよ。
もしかしてあなたがフローリングの批判したくて貼ったからそう思ったのですか?
19772: 匿名さん 
[2017-09-26 12:16:09]
残念なマンション派しかいない件
もっと自宅に自信のあるマンション派はいないのかな?
19773: 匿名さん 
[2017-09-26 12:20:21]
なんか戸建てさんたちが敏感になってますねー
落ち着いて落ち着いて
19774: 匿名さん 
[2017-09-26 12:23:49]
アドバイス等親切な戸建て派となりすましまでするマンション派
自撮りで画像をあげる戸建て派と盗用流用を繰り返すマンション派
相手の画像に罵詈雑言を浴びせるマンション派
他人の画像は貶すが、決して自宅の画像はあげられないマンション派

住人の民度では結論出てますね
19775: 匿名さん 
[2017-09-26 12:26:40]
>なんか戸建てさんたちが敏感になってますねー落ち着いて落ち着いて

おたくのリビング冬はやっぱり床冷たいんですか?
つらい季節が来ますね
19776: 匿名さん 
[2017-09-26 12:30:16]
>>19775 匿名さん
うちは戸建てですが、2階は暖かいですよ。冬でも暖房がいらないくらいに。
1階は寒いですが。
19777: 匿名さん 
[2017-09-26 15:57:27]
今の戸建ては床暖入れとけば1階でも暖かい。
19778: 匿名さん 
[2017-09-26 16:17:26]
でもなぜ最近の冬は暖かいのに
戸建さんたち寒さになぜ敏感?
19779: 匿名さん 
[2017-09-26 16:26:14]
マンション派が実家の寒い古家しか知らないからだよ。
19780: 匿名さん 
[2017-09-26 16:58:04]
>>19778
暖かい家に住みたい人が戸建を選んでいるからだよ。

>冬の寒さから開放されたい
>高級分譲マンションでも寒い理由
>床暖房の問題
>ヒートショック的な部屋間の温度差の問題
>24時間換気による寒気の吸気
>せめて家の中は暖かくしたい
https://kurashikata.jp/home/151/?amp=1
19781: 匿名さん 
[2017-09-26 19:53:49]
戸建さんの特徴
1)記事広告を真に受ける
2)アフェリブログを真に受ける
3)営業マンの半永久的を真に受ける
19782: 匿名さん 
[2017-09-26 19:58:25]
マンションさんの特徴
専有部の狭さや、共用部や管理組合にかかる維持管理費の無駄に気づかない。
19783: 匿名さん 
[2017-09-26 20:12:41]
マンションさんは今日も極狭突板リビングで片寄あって生活してますか?
19784: 匿名さん 
[2017-09-26 20:16:16]
専有部の狭さなんて自分にとって必要な広さで十分。それ以上は無駄です。
共用部や管理組合にかかる維持管理費は無駄ではありません。

って、若いマンション営業マンが言っていました。かなりの勢いだったので真実なのだと思います。
19785: 匿名さん 
[2017-09-26 20:25:46]
マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってる粘着戸建さんのフローリング、お披露目はまだですか?
あ、借り物はなし、定規付きでお願いしますね。
19786: 匿名さん 
[2017-09-26 20:47:08]
当スレの顔役気取りだから、ここはビシッと15センチ無垢材のフローリングを定規付きで披露してもらいたいね。
19787: 匿名さん 
[2017-09-26 20:53:54]
すでに住宅展示場で定規置いて写真撮ってきていたりしてね

19788: 匿名さん 
[2017-09-26 20:54:09]
>>19784 匿名さん
>専有部の狭さなんて自分にとって必要な広さで十分。それ以上は無駄です。
>共用部や管理組合にかかる維持管理費は無駄ではありません。

マン営に理由を聞いたらよかったのに。
19789: 匿名さん 
[2017-09-26 20:55:32]
>>19788 匿名さん

フローリングまだー?
19790: 匿名さん 
[2017-09-26 20:57:35]
マンションの特徴は自分は出さないのに人には要求。
他人の車にも我が物顔で乗せろと要求してくる厚かましさからお察しですね。
19791: 匿名さん 
[2017-09-26 20:57:38]
ここはビシッと4000万以下マンションの管理費や修繕積立金の必要性を披瀝してもらいたいね。
19792: 匿名さん 
[2017-09-26 21:02:49]
>>19791
マンションは一つの街のようなもの
安全な環境に住むのに払う対価として妥当
19793: 匿名さん 
[2017-09-26 21:08:58]
>>19792
戸建ても街だけど、環境のために税金を払ってる。
マンションには税金が無いの?
19794: 匿名さん 
[2017-09-26 21:15:06]
>マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってる粘着戸建さんのフローリング、お披露目はまだですか?

人にお願いするならまずは自宅の突板7cmリビングを披露してからね!

19795: 匿名さん 
[2017-09-26 21:16:30]
昨日は自慢げに出したら突板で大恥じかいたマンションいたなぁ
19796: 匿名さん 
[2017-09-26 21:25:58]
>>19792 匿名さん
マンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる
   管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料も含めて妥当な対価はおいくら?
19797: 匿名さん 
[2017-09-26 21:49:01]
>>19786 匿名さん
我が家は床暖房を使っているのもあって挽き板ですが幅15cmのものを使っています。
昨日の再掲ですが画像をアップします。

ちなみに、15cm幅の総無垢なんてトラブル(反りや隙間)が出やすいから普通は使わないと思います。
我が家は床暖房を使っているのもあって挽き...
19798: 匿名さん 
[2017-09-26 22:12:08]
マンション並みの仕様を売りにした戸建あるよね。
19799: 匿名さん 
[2017-09-26 22:21:13]
>>19798 匿名さん

建て売り住宅ね。
19800: 匿名さん 
[2017-09-26 23:10:29]
>>19785 匿名さん
マンション側は1つも定規付き出てませんがどんな棚上げなの
19801: 匿名さん 
[2017-09-26 23:48:16]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
19803: 匿名さん 
[2017-09-27 00:29:40]
安っぽいフローリングのアップばかりですね。仕様の低さが辟易します。
そんなカサカサで節だらけの安っぽい床より、高級マンションにあるような、
こういう磨き上げられた上質なフローリングが好みです。
安っぽいフローリングのアップばかりですね...
19804: 匿名さん 
[2017-09-27 00:33:56]
>>19803
あのね、ここ4000万以下スレだよ。コスト安くあげなきゃだからどうしても低仕様になるんだろ。スレタイよく読めよw
19806: 匿名さん 
[2017-09-27 00:35:47]
>>19803 匿名
盗用画像はもういいから

19807: 匿名さん 
[2017-09-27 00:38:09]
>>19803 匿名さん
おかしいな~定規が写ってないけど(笑)

19808: 匿名さん 
[2017-09-27 00:39:33]
>盗用画像はもういいから

そうね、盗用画像、盗用画像、こんなフローリングのマンションあるはず無い。
盗用画像、盗用画像に違いない。画像検索してもヒットしないけど、盗用画像に違いない。
自分ではこんなの買えないからな・・


虚しくないかね、君の人生?w


19809: 匿名さん 
[2017-09-27 00:40:08]
>>19803
また足触りの悪そうな床材だな
これが気にならないなんて、マンションさんって何でこんな悪趣味で鈍感なんだろ
19810: 匿名さん 
[2017-09-27 00:41:02]
[No.19802~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
19811: 匿名さん 
[2017-09-27 00:45:10]
>>19803 匿名さん

よくできたカラーフロアですね
19812: 匿名さん 
[2017-09-27 00:46:33]
>>19803
で、このフローリングの樹種は何?
19813: 匿名さん 
[2017-09-27 00:47:34]
>>19803
ほっそい安っぽい床だね
19814: 匿名さん 
[2017-09-27 01:05:07]
>>19803 匿名さん

の人気に嫉妬
19815: 匿名さん 
[2017-09-27 04:37:38]
>> 19799

注文ですね。
19816: 匿名さん 
[2017-09-27 06:20:33]
マンションマンションとハエみたいにマンションにたかってるエセ戸建さんのフローリングまだですかね?
あ、借り物はなし、定規付きでお願いします。
19817: 匿名さん 
[2017-09-27 06:33:57]
>だって土地込み4000万以下の最低レベルの家を、そんなに必死に自慢されても全く響かない。

このスレは戸建てなら土地込み4000万超でも全然問題なし。
戸建てにすれば、無駄なランニングコストがずっとかかる4000万以下の狭小マンションより高額な物件が買える。
19818: 匿名さん 
[2017-09-27 06:58:56]
>>19817 匿名さん

その余った予算でグレードアップしたであろうご自宅のフローリングまだですかね?
あ、借り物はなし、定規付きでお願いします。
19819: 匿名さん 
[2017-09-27 07:00:18]
戸建ての車のランニングコスト考えれば、マンションなら7000万狙えますね。
19820: 匿名さん 
[2017-09-27 07:01:18]
>>19817 匿名さん

どんな高額な物件が買えたのですか?
参考にフローリングご披露お願いします。
あ、借り物や加工はなし、定規付きで。
19821: 匿名さん 
[2017-09-27 07:03:26]
>>19819 匿名さん

話題を逸らさなくてもいいよ。エセ戸建さん。
本当に高額な戸建を建てたのですか?
皆さんの疑念を晴らすためにフローリングご披露お願いします。
19822: 匿名さん 
[2017-09-27 07:16:46]
>>19821 匿名さん
注文戸建ですが、>>19797で写真を上げていますよ。
19823: 匿名さん 
[2017-09-27 07:19:52]
戸建てってマンションより仕様低いよね。

マンション並みの仕様って売り文句にして、
売ってる会社もあるくらいだから。
19824: 匿名さん 
[2017-09-27 07:36:09]
>>19823 匿名さん
悪名高い住友不動産の話しですか?(笑)
あまり智識がないようで

19825: 匿名さん 
[2017-09-27 07:36:57]
>>19823 匿名さん
両方検討していましたが、一般的には注文戸建>マンション>建売戸建でしたね。

全館床暖房や一種換気、挽板フローリングのマンションなんてありませんでしたし。
19826: 匿名さん 
[2017-09-27 07:37:23]
>>19823 匿名さん

何処の会社?
19827: 匿名さん 
[2017-09-27 07:41:41]
戸建は定規付き写真あり
マンションは定規なし

これが結論ですね
19828: 匿名さん 
[2017-09-27 07:55:53]
4000万で注文住宅の話はすれ違いでは?
19829: 匿名さん 
[2017-09-27 07:57:34]
4000万では、建売三階建ミニ戸か微妙な立地の低グレードマンションの比較でしょう。
19830: 匿名さん 
[2017-09-27 07:58:43]
郊外のマンションと戸建ての比較でいいかと。
19831: 匿名さん 
[2017-09-27 08:00:57]
4000万の予算で土地付き注文戸建だって?w
ここの戸建さんは世間知らずだね。
19833: 匿名さん 
[2017-09-27 08:05:28]
>>19830 匿名さん
郊外ってどこまで?
上物が1500万とすると、土地で2500万
最低30坪として、坪80万位の土地の場所?

主要路線は厳しいですね。
19835: 匿名さん 
[2017-09-27 08:07:43]
>>19833 匿名さん

いや〜w
ここの戸建さんの口調だと最低でも3000万ぐらいの上物ってカンジですよ。
19837: 匿名さん 
[2017-09-27 08:19:34]
[NO.19832~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
19838: 匿名さん 
[2017-09-27 08:22:57]
>>19835 匿名さん

それじゃあ土地代が足りないだろと突っ込まれてしまうから、マンションのランニングコストを払わなければ〜とか屁理屈言ってるだけだね。実際には6000万の戸建を建てただけ。
19839: 匿名さん 
[2017-09-27 08:24:57]
戸建ては4000万超も全然OK。
戸建てにして、マンションのお高いランニングコストを土地代や建築費に使えばよろしい。
19840: 匿名さん 
[2017-09-27 08:26:26]
6000万の戸建を建てたあとで、月の支払いは4000万のマンションと同じだから、差額の2000万を足せば戸建が買える(実際には購入済み)と屁理屈をこねる戸建さんたち。
だから、購入前に安いマンションを検討したのかという質問には購入まともに答えられない。
19841: 匿名さん 
[2017-09-27 08:27:32]
マンションさんのワンルームなのに豪華な床材を早く定規付きで見たい
19842: 匿名さん 
[2017-09-27 08:28:15]
屁理屈ってか、それがスレ主旨だからねえ。
スレッドに屁理屈をつけてるのはマンションさんじゃないの?
19843: 匿名さん 
[2017-09-27 08:29:39]
ここは、深く考えないでマンションを買おうとすトンマなマンションさんを救済し、健全な戸建てさんへと導くスレ。

こんな感じ↓

夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
19844: 匿名さん 
[2017-09-27 08:30:03]
>>19839 匿名さん

マンションのお高いランニングコストを使うってどういうこと?
買わないマンションのコストなんか幾ら想像しても自分のお金は一銭も増えませんから、充当しようたってできませんけど。
19845: 匿名さん 
[2017-09-27 08:31:44]
>>19843 匿名さん

これが「まとも」な戸建さんの会話?w
「とんま」だろう!w
19846: 匿名さん 
[2017-09-27 08:32:59]
>>19844 匿名さん
> 買わないマンションのコストなんか幾ら想像しても自分のお金は一銭も増えませんから、充当しようたってできませんけど。

トンマなマンションさんが買おうとっしていたマンションを買うくらいなら、そのお金で戸建て買いましょう。と言うスレ。
19847: 匿名さん 
[2017-09-27 08:33:13]
>>19843 匿名さん

ここの戸建さんの過去だね。
はずかし
19848: 匿名さん 
[2017-09-27 08:33:34]
>>19844 匿名さん

マンションだと必ず発生するランニングコスト分が戸建てだと浮くよ。って話だから。
その分をローン充当することは現実的に可能。
話についてこれなければ無理に参加しなくてもいいよ?

19849: 匿名さん 
[2017-09-27 08:34:29]
>>19846 匿名さん

とんまな過去を消し去るために必要以上にマンションに敵愾心を抱いてしまった戸建さんのためのスレ
19850: 匿名さん 
[2017-09-27 08:35:13]
狭い4000万マンション買ってランニングコストを払い続けるより、ランニングコスト分をローン返済にあててもっと高い戸建てを買えばいい。
借入れをふやせないような属性の人は4000万以下のマンション。
19851: 匿名さん 
[2017-09-27 08:36:34]
>>19847 匿名さん
> ここの戸建さんの過去だね。
> はずかし

マンションさんって立派に更生した元マンションさんの過去をネチネチと攻めるんですか。

マンションって怖いですね…。
19852: 匿名さん 
[2017-09-27 08:37:58]
>>19848 匿名さん
3000万の築30年郊外中古マンションと6000万の新築注文戸建を比較せよなんて、そんな素っ頓狂な話について行けるのはトンマな奴しかいないですね。
19853: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:00]
マンションの管理費+住宅ローン額の合計で考えればいーじゃん

マンションが住宅ローン月11万位なら、
戸建ては住宅ローン月13万レベルの予算で比較する
19854: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:28]
>>19851 匿名さん

マンションさんと決めつけるのは早い。
19855: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:36]
>>19849 匿名さん
> とんまな過去を消し去るために必要以上にマンションに敵愾心を抱いてしまった戸建さんのためのスレ

消し去る?
むしろ、オープンにしていますよ。
トンマな元マンションさん過去を。
19856: 匿名さん 
[2017-09-27 08:39:22]
>>19853 匿名さん
管理費が心配なら頭金を増やせばいいだけ。
19857: 匿名さん 
[2017-09-27 08:40:11]
>>19855 匿名さん

トンマな元マンション
改トンマな現戸建
19858: 匿名さん 
[2017-09-27 08:44:17]
>>19855 匿名さん

3000万の築30年郊外中古マンションと6000万の新築注文戸建を比較するのはトンマということですね。
19859: 匿名さん 
[2017-09-27 08:49:01]
>いや〜wここの戸建さんの口調だと最低でも3000万ぐらいの上物ってカンジですよ

http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2016-07-19

今時坪90万なんて当たり前。
積水、住林、へーベルが3000万で建つわけないでしょ
上物だけで建坪40で外構、諸費用、地盤入れて5000万~こだわって建てたら青天井ですよ
19860: 匿名さん 
[2017-09-27 08:52:32]
>>19859 匿名さん

へーそんなんですね。
ここの戸建さんたち意気軒昂だけど、ご立派なお宅にお住まいじゃないですか。
ますます築30年の中古マンションを検討する理由に乏しくなりますね。
19861: 匿名さん 
[2017-09-27 08:53:27]
>>19844 匿名さん
で、そちらはどんなマンションにお住まいで…?
19862: 匿名さん 
[2017-09-27 08:55:53]
>>19859 匿名さん
某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
・延べ床面積105m2
・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19863: 匿名さん 
[2017-09-27 08:56:05]
>ここの戸建さんたち意気軒昂だけど、ご立派なお宅にお住まいじゃないですか。ますます築30年の中古マンションを検討する理由に乏しくなりますね。

検討???
ここは「戸建てとマンションを比較」するスレですが?
日本語理解できていますか?
19864: 匿名さん 
[2017-09-27 08:59:14]
>>19862 匿名さん

お言葉ですが、一条は大手HMではないですよ
19865: 匿名さん 
[2017-09-27 08:59:23]
4000万以下のマンション民はランニングコストの必要性を具体的に語れないから、4000万超の戸建てに八つ当たり。
19866: 匿名さん 
[2017-09-27 09:03:59]
戸建ては管理費不要だし、修繕積立金は強制徴収でなくマンション専有部と同じく自己資金でやるもの。
マンションの共用部は無駄だよ。
19867: 匿名さん 
[2017-09-27 09:09:03]
>>19862

一条工務店なのですか?

19868: 匿名さん 
[2017-09-27 09:14:02]
>>19867

典型的な一条仕様です。外国工場生産、外人大工を使っているから安いんです。
大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ
19869: 匿名さん 
[2017-09-27 09:17:19]
今日もカタログ感がいい感じ
記事広告信じちゃうぞ〜
19870: 匿名さん 
[2017-09-27 09:21:25]
>>19867
そうですよ。
とにかくコストパフォーマンスが良いです。

安価に豪華な仕様の家が建てられることもあって、今や着工数では積水ハウスを抜いて戸建注文住宅のトップメーカーです。
特に若い世代へのウケが良く、インスタでは二位の積水に3倍以上の差をつけてダントツトップの投稿数だったりします。
19871: 匿名さん 
[2017-09-27 09:25:32]
都市の戸建ての費用は6~7割が土地代だからね。
上物より土地が重要。
19872: 匿名さん 
[2017-09-27 09:29:25]
>>19870

https://house-maker.net/job/kensu.html

一条は大手ハウスメーカーではなくフランチャイズチェーンの工務店ですよね?
いつ着工数が積水を抜いたのでしょうか?
19873: 匿名さん 
[2017-09-27 09:30:16]
>典型的な一条仕様です。外国工場生産、外人大工を使っているから安いんです。
>大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ

じゃあ、わざわざ倍の値段出して建てる意味無いですね。
でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。
ということで、一条コム店か、一般HMなら狭小以外はスレチですね。
積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?
19874: 匿名さん 
[2017-09-27 09:41:22]
>積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?

3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。
マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。
言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
それならプラスの価値のある、例えば眺望とかコンシェルジュとかのサービスのあるマンション買うな。
資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。
19875: 匿名さん 
[2017-09-27 09:44:07]
土地の取得方法も建売で買った人、普通に市場で土地を買った人、昔安い時に土地を買って持ってる人、親族間売買で市場価格よりずっと安く購入した人,相続で土地を得た人さまざまですからね。
19876: 匿名さん 
[2017-09-27 09:47:41]
>でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。

マンションのように高額なランニングコストがかからないから、戸建てなら4000万超でも大丈夫です。
19877: 匿名さん 
[2017-09-27 09:49:21]
>3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。

保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

同じ素材とデザインでもエルメスとノンブランドでは数十倍値段違いますよね?

マンションでもパーマンと大京じゃ同じ仕様で立地でも値段違いません?
19878: 匿名さん 
[2017-09-27 09:49:26]
>資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。

4000万以下の狭くて不便なマンションでも20年後に資産価値があると思ってる?
19879: 匿名さん 
[2017-09-27 09:55:20]
>>19878 匿名さん

戸建てよりはマシだろうね。
19880: 匿名さん 
[2017-09-27 09:55:50]
戸建ての将来価値は土地の価値。
金融機関の中古マンションの担保評価はものすごく低い。
リバモはほとんど対象外だし、住宅ローンの借入れも断られる場合がある。
19881: 匿名さん 
[2017-09-27 09:56:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
19882: 匿名さん 
[2017-09-27 09:56:26]
> 500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。

まるで無駄だね。フェラーリみたいな圧倒的に性能差があるなら何倍出してもいいけど、似たり寄ったりの性能ならただの無駄だよね。そのあたりここの戸建て民は何も分かってない。フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにねw ま、5000万程度じゃこだわってもそ程度ってことだな。
19883: 匿名さん 
[2017-09-27 09:59:14]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19884: 匿名さん 
[2017-09-27 10:03:14]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
19893: 匿名さん 
[2017-09-27 10:45:09]
[NO.19885~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
19894: 匿名さん 
[2017-09-27 10:54:02]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
4000万のスレですよ(笑)
19895: マンション検討中さん 
[2017-09-27 10:54:43]
こっちの回答まだ〜?

>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19896: 匿名さん 
[2017-09-27 10:56:04]
>>19870 匿名さん
安価ねぇ
んーまあ大手ホームメーカーと比べれば…

個人的には、結構高いなーという印象だけど

19897: 匿名さん 
[2017-09-27 10:56:39]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

そういうの、ただボッタクられてるっていうんじゃないの?
まあ、本人が満足ならいいけどね。端から見るといいカモに見えるけどw
19898: 匿名さん 
[2017-09-27 10:59:46]
> じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

これどういう意味?

例えば、「・外壁総タイル貼り 」でも性能的にはピンキリで安いやつと高いやつの差は、10倍以上するので、外壁総タイル貼りってだけ書かれても性能の良い悪いなんてわからないですよ
安物のタイル張りなら、タイル張りしないほうがましなレベルなので

過去スレでもありましたが、どう見ても安かろう悪かろうの太陽光パネル前提の価格記載している人もいましたし。
19899: 匿名さん 
[2017-09-27 11:03:22]
なんか安工務店の営業がうるさいね〜
どう頑張ってもマンションの心地よさには追いつかない

全館床暖房ってよほど気密性と断熱性が低いから
最近の暖かい冬にも対応出来ないって事だね
19900: 匿名さん 
[2017-09-27 11:05:55]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。

>フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね

これ名言ですね!記録しておきましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる