別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
194951:
通りがかりさん
[2021-06-21 16:22:19]
独りでデメリットに反論ってずーっと言ってるよね。どっちもそれぞれがメリット・デメリット勘案して選んでるってのに理解出来ないんだろうな。
|
194952:
匿名さん
[2021-06-21 16:38:30]
ここの戸建さんがデメリットと喚いているのをいちいち治してやる必要もないでしょう。
精神科の仕事だよ。 まともな人はメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、本人なりによりよい住まい選びをするだけ。 |
194953:
匿名さん
[2021-06-21 16:43:22]
>一部マンション民が世田谷や大田区を郊外の貧乏人と罵ったのが始まりです
世田谷や大田区が郊外の貧乏人向けの安い住宅街であるのは、普通の世間の認識でしょ。貴方が必死に長文で反論したところで無意味なだけですね。 |
194954:
匿名さん
[2021-06-21 16:46:34]
|
194955:
匿名さん
[2021-06-21 16:47:32]
マンションの無駄な共用部とそこにかかる費用は大きなデメリット。
戸建てに共用部は不要。 |
194957:
名無しさん
[2021-06-21 17:00:47]
[No.194956と本スレッドは、趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
194958:
匿名さん
[2021-06-21 17:01:15]
マンションを踏まえるとデメリットが判る
|
194959:
匿名さん
[2021-06-21 17:01:33]
|
194960:
匿名さん
[2021-06-21 17:04:06]
認知症バカマンソンの連投がまた始まった
相手にする価値もない |
194961:
匿名さん
[2021-06-21 17:17:47]
それでも釣られてるんだから皆んなまとめてアホでしょ。
|
|
194962:
匿名さん
[2021-06-21 17:21:25]
コイツが伝説の粘着マンションか…
アンカーも無いのに、脊髄反射的に自分と判断して即レスしちゃうぐらいだからね♪ 悔しいよね~、複数の戸建てさんに毎回ボコボコw マンションにメリットなんか無いし、人間が住む住宅じゃ無いから可愛そうにね~ |
194963:
匿名さん
[2021-06-21 17:48:07]
マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているのがマンション派を始めとする一般的な日本国民。
日本でも上流ではダイバーシティが浸透してきたので、マンション派は住む場所で地方や都心などと騒ぐこともないですし、戸建やマンションや賃貸や分譲の中からその時々でライフプランにあった最適な住まいを選択しています。 これに対し、ここの戸建はマンションへの恨みでオツムが凝り固まって、東京、戸建しかないと自らの人生の選択肢を矮小化し、思考停止しているようですね。30年は遅れてるな。でも、そのままマンションに踏み潰されても世の中にはなんの影響もないから心配しなくてもよいです。ぶっちゃけ己の人生も終わりかけてるから、いまから住まい選びを始める住宅購入適齢期のマンション派の輝かしい可能性に嫉妬してるのでしょうね。 ご愁傷さまです。 |
194964:
匿名さん
[2021-06-21 17:52:04]
粘着さんがいかにも住んでいそうなマンション(三田)があったから紹介しよう
いかにも港区らしい地形に建つマンションだけど、廃虚かと思ったら満室だったよw |
194965:
集合住宅なんかカス
[2021-06-21 17:54:13]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
194966:
匿名さん
[2021-06-21 17:56:49]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。 マンションさんは答えたくないよね~立地を選べない致命的問題には。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b... |
194967:
匿名さん
[2021-06-21 18:03:13]
粘着さんの好きなタワマン♪
安いな~ |
194968:
匿名さん
[2021-06-21 18:13:09]
> メリット・デメリット勘案して選んでる
デメリットとリスクをカバーして余りある分譲マンションのメリットって何かあるのかな? まさか賃貸マンションでも充分なメリットじゃないよね。 |
194969:
匿名さん
[2021-06-21 18:19:56]
1つ屋根の下、赤の他人の騒音に気を遣いながら感染症のリスクと共存共栄。
分譲だと迂闊に引っ越しも出来ない、住人ガチャ(笑) |
194970:
匿名さん
[2021-06-21 18:40:30]
とにかく一部の粘着民さえいなければ、ここまでマンションのデメリットを強調するまでもないんだけどね
やられたら倍返し、ボコボコにするだけですよ。しかもウソは言いません。 |
194971:
匿名さん
[2021-06-21 18:49:17]
|
194972:
匿名さん
[2021-06-21 20:43:20]
武蔵小杉の氾濫うんちまみれもあるね
まだ千葉のほうがマシ |
194973:
匿名さん
[2021-06-21 21:24:06]
マンションの維持管理費について、管理会社の知人から裏情報を聞くと、こんな仕組みらしい
1 管理会社も毎年競争入札だから管理請負も安くせざるをえない 2 その分、それぞれお抱えの修繕会社を使い利益を確保する(見かけ上見積もり合わせ) 管理人件費 給排水 掃除 ガラス エレベーター 清掃 壁塗り 防水 消防 駐輪駐車場 燈火 電気 外構 植栽 ゲート 立体駐車場 消毒 ポンプ他 3 独立系と偽りお抱えのコンサル会社を使い組合総会で修繕費値上誘導(コンサル代も有料) 4 その他、管理員室内にあるパソコン、電話、ビデオ、プリンタ、冷蔵庫 掃除 工具、植栽管理用具代 などなど全て別途管理費から支払 一旦契約したら、お抱え会社も特命発注だから、当然市場価格より割高になる 管理人やコンシェルジュ、掃除人の時給は千円強でボーナスも昇級もなく使い捨て 維持メンテ会社も、真面目に作業すれば長持ちし儲からないから故意に手抜きをして寿命を早める そもそも同じ土地に戸建建てるより、低層でもマンション業者は遙かにボロ儲けだし、 アフタの管理費用でも系列の管理会社は笑いが止らず、業界全体が潤う仕組みです で、最終的にしわ寄せが来るのが不勉強な居住者。 新築入居時の管理修繕費も、10年後には2倍近くになっているのも珍しくありませんこれはマジですよ |
194974:
匿名さん
[2021-06-21 21:31:50]
|
194975:
匿名さん
[2021-06-21 22:14:27]
東日本震災で湾岸のマンションも液状化で既にドロドロだし、基礎杭も脆くなっている筈だから、要注意
アナフィラキシーショックも、本当の地獄は2回目以降だから気をつけましょうw |
194976:
匿名さん
[2021-06-21 23:51:06]
気持ち悪いスレだな、精神異常の戸建?が一日中書き込んでるの
マンション爆上げしちゃったし気が狂ったのには同情するが まあ双方メリットあるしどちらでもよいでしょ 戸建ては賃貸も所有も安いし、貧乏人は戸建てが無難 私は両方持ってるが |
194977:
匿名さん
[2021-06-22 05:29:40]
価格の高さが住居としての優位性だと信じて疑わないマンション民
4000万以下のマンションでも気位だけは高い |
194978:
匿名さん
[2021-06-22 06:13:26]
>>194976 匿名さん
気持ち悪いの粘着マンションさん、アナタ(笑) マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、 未だに匿名スレの意味を理解できていない。 アンタの嘘や見栄なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言をするかだけが真実なのです。 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ(笑 |
194979:
匿名さん
[2021-06-22 06:22:36]
>>194976 匿名さん
スレを一通り見たらマンションさんが異常だと分かるよw 画像は広告やバクり、レス内容は中傷、住宅に関する問題には一切答えて無いから。 虚栄心を満たすために何年も粘着しているマンションさん。 |
194980:
匿名さん
[2021-06-22 06:52:56]
>戸建ては賃貸も所有も安いし、貧乏人は戸建てが無難
>私は両方持ってるが マンション民は大概地方出身者だから、田舎で親が亡くなりゃ 只同然の戸建や畑の1つは持っているでしょ。 ちっぽけな見栄張りがここでも出たなw |
194981:
通りがかりさん
[2021-06-22 07:58:01]
>>194979 匿名さん
スレ一通りってどこから?19万もあるのに?Topに上がってきた時ちょっと覗いてるだけだが、凄い長文の人いて更新分すら読む気起きない。 メリデメの話も戸建てと分譲マンション比較での話に何で賃貸マンションとか出てくんの?もう趣旨関係ない煽り合いなのに閉鎖されないのは20万コメ目指すスレ? |
194982:
匿名さん
[2021-06-22 07:58:29]
今日も朝の5時からマンションマンション言ってるのはどこの誰なんだろうね?笑
|
194983:
匿名さん
[2021-06-22 08:00:00]
マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあることを理解しているのがマンション派を始めとする一般的な日本国民。
日本でも上流ではダイバーシティが浸透してきたので、マンション派は住む場所で地方や都心などと騒ぐこともないですし、戸建やマンションや賃貸や分譲の中からその時々でライフプランにあった最適な住まいを選択しています。 これに対し、ここの戸建はマンションへの恨みでオツムが凝り固まって、東京、戸建しかないと自らの人生の選択肢を矮小化し、思考停止しているようですね。30年は遅れてるな。でも、そのままマンションに踏み潰されても世の中にはなんの影響もないから心配しなくてもよいです。ぶっちゃけ己の人生も終わりかけてるから、いまから住まい選びを始める住宅購入適齢期のマンション派に嫉妬してるのでしょうね。 ご愁傷さまです。 |
194984:
匿名さん
[2021-06-22 08:00:57]
|
194985:
匿名さん
[2021-06-22 08:01:48]
マンションはマンションさん。
レスのクセが強いから同一人物だとバレバレだろ(笑) さぁ、今日も住宅としてのデメリット、あげてこうか! |
194986:
匿名さん
[2021-06-22 08:02:40]
スレ主の戸建さんがマンションのメリットに気付いてマンションへの執着をやめない限り、このスレが閉じることはないでしょう笑
|
194987:
匿名さん
[2021-06-22 08:04:33]
戸建さんも早くマンションのメリットに気づいて欲しいねw
|
194988:
匿名さん
[2021-06-22 08:05:07]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary... よく噛み締めろ♪ |
194989:
匿名さん
[2021-06-22 08:08:17]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。
マンションさんのご意見は? https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b... |
194990:
匿名さん
[2021-06-22 08:20:37]
山のようにあるデメリットとリスクをカバーして余りある分譲マンションのメリットって何かあるのかな?
まさか賃貸マンションでも充分なメリットじゃないよね。 自分が住む住居としてでなく運用資産としてならメリットはあるのかもね。 両方持ってると言ってるここのマンションさんでさえ、マンションは貸して自分は戸建てに住んでいると言ってますからね。 |
194991:
匿名さん
[2021-06-22 08:21:27]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
194992:
匿名さん
[2021-06-22 08:23:10]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万から60万とかのエリア(予算が4500万だとそんな感じになりますね)はヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
194993:
匿名さん
[2021-06-22 08:24:29]
戸建は4,000万プラスランニングコスト差だから精々5,000万程度の予算。坪単価は60万ぐらいのエリアだね。4,000万の予算なら安い戸建がいちばん。予算組みに失敗し続ける戸建が延々とスレに粘りついて妖怪化してる。
|
194994:
匿名さん
[2021-06-22 08:25:30]
住宅を購入するなら予算組みから始めないとな笑
|
194995:
匿名さん
[2021-06-22 08:34:48]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 中古マンションは嫌ですか? 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
194996:
匿名さん
[2021-06-22 08:36:16]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
194997:
匿名さん
[2021-06-22 08:49:43]
マンションの良さが全く語られないのは自信が無いからなんだろうな。
冬は建物の断熱性能の割に暖かいというのはマンションのメリットだね。 地価の高い場所に戸建は買えなくてもマンションは買えるというのが一番のメリットかな。 |
194998:
匿名さん
[2021-06-22 08:52:24]
同じコピペでもそれぞれの性格がでて面白いですね。マンションへの恨みだけを吐き散らすネガティブな戸建さんのレスと、スレタイに沿って合理的な推論を重ねたうえで戸建をおすすめする前向きなマンション派のレス。
まさに陰と陽って感じ笑 |
194999:
集合住宅は嫌い
[2021-06-22 08:54:44]
分譲マンションと言えど、所詮は部屋を間借りしてるだけだからね。土地から家一軒全て所有する一戸建てとはレベルが違う。
自慢の共用施設も、いずれ利用者も減り維持費のかかる、お荷物になる。今はコロナ禍で既にお荷物だし… 何をするにしても騒音を気にしないと家で過ごせないなんて悲惨過ぎる。 子供の泣き声やドタバタはしゃぐ姿を暖かい目で見守れないとか、ペットも満足に飼えないとか。 人間がまともに暮らす住宅じゃないよな。 |
195000:
匿名さん
[2021-06-22 08:56:34]
|