別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
194371:
匿名さん
[2021-06-09 14:20:55]
|
194372:
匿名さん
[2021-06-09 15:31:22]
マンションのデメリットの根源は共用部
|
194373:
匿名さん
[2021-06-09 15:40:46]
マンションの共用部にストーキング
|
194374:
匿名さん
[2021-06-09 16:19:40]
マンション民はだれも共用部のメリットをかたらない
|
194375:
匿名さん
[2021-06-09 17:49:41]
神奈川県東部を震源とするM4.4の地震。
最近関東地方でも地震が多いが神奈川内陸部が震源というのは不気味。 都内山の手の耐震等級3の戸建てでよかった。 |
194376:
匿名さん
[2021-06-09 23:11:23]
都内は火災津波で全滅だね笑
![]() ![]() |
194377:
匿名さん
[2021-06-10 01:52:31]
マンションがマジで気になるわぁー
|
194378:
匿名さん
[2021-06-10 04:29:12]
|
194379:
匿名さん
[2021-06-10 05:52:31]
火災の前にまず地震に強い家に住むことが必要。
新築でも耐震等級が最低の等級1しかないマンションより、最高の等級3が標準仕様の戸建てのほうがいい。 |
194380:
匿名さん
[2021-06-10 06:18:11]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 マンション、もうダメかな(笑) |
|
194381:
匿名さん
[2021-06-10 06:39:38]
>>194380 匿名さん
ていうか、コロナ禍がもうすぐ終わっちゃうよん。今後はコロナを理由に引っ越しちゃった人たちが心配だよん。一時の思いつきで、なにかと不便な立地に引っ越してなければよいのだが…。 |
194382:
匿名さん
[2021-06-10 06:45:14]
コロナ以降も住宅トレンドは変わらない。
エレベータや敷地から外に出る時間を考えると、立地でもマンションは遅れを取るからね(笑) |
194383:
匿名さん
[2021-06-10 06:54:57]
|
194384:
匿名さん
[2021-06-10 07:00:09]
今日も朝からマンションヘイト
|
194385:
匿名さん
[2021-06-10 07:02:59]
エレベーターは待ち時間の無駄、3密、共連れで侵入した犯罪者や仲の悪い住民、臭いゴミ袋抱えた人と居合わせ、災害閉じ込めなど、ろくなことがない
お上りさんと違い、普通の人は乗りたがらない |
194386:
匿名さん
[2021-06-10 07:04:43]
マンションさん
早く出勤の支度しないと、外に出るのに時間が掛かるよw |
194387:
匿名さん
[2021-06-10 07:06:08]
|
194388:
匿名さん
[2021-06-10 07:08:10]
俺は広い家に慣れているから、うちのトイレより狭いエレベーターに乗ると
息苦しくなる |
194389:
匿名さん
[2021-06-10 07:18:19]
まともなマンションに住んだことないからね。
|
194390:
匿名さん
[2021-06-10 07:19:14]
|
194391:
匿名さん
[2021-06-10 07:20:11]
今日もマンションが気になって仕方がない。
|
194392:
匿名さん
[2021-06-10 08:41:17]
|
194393:
匿名さん
[2021-06-10 08:41:26]
今日もマンションさんは気にしてもらって嬉しそう
|
194394:
匿名さん
[2021-06-10 08:45:35]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
194395:
匿名さん
[2021-06-10 08:50:41]
|
194396:
匿名さん
[2021-06-10 10:01:14]
エレベーターは大規模震災や停電で動かなくなるんでしょ?
高層階の住民は地上の共用部で避難生活するのかな? |
194397:
匿名さん
[2021-06-10 10:54:06]
まともなマンション知らないからね。
|
194398:
匿名さん
[2021-06-10 11:08:54]
タワマンが停電した時も、故意に数百円の食料を部屋まで配達させ、階段で一度往復した業者は気の毒にも30分費やし、問題になったらしい。(今は多分受けない筈)
タワマンは色んな意味で業者泣かせ。 |
194399:
匿名さん
[2021-06-10 11:20:19]
首都圏でも発生の確率が高い大規模震災を考えたら地盤のいい土地に耐震等級3の戸建て。
3.11の震度5強でも都心の高層ビルは大きな幅でゆっくり長い間揺れた。 余震が収まるまであの揺れの中で息をのむような経験はしたくない。 |
194400:
匿名さん
[2021-06-10 14:28:57]
マンションは大きな地震で倒壊しなくても全壊判定されるという事が東日本大震災の教訓。
倒れなくても玄関ドアが開かなくなった建物には住めない。 |
194401:
匿名さん
[2021-06-10 14:36:01]
マンションは1室でも火災や事件が起こったら、事故物件扱いで価値も下がるからな。
マスコミが騒ぐような大事件なら尚更。 |
194402:
匿名さん
[2021-06-10 16:39:37]
マンションマンション
|
194403:
匿名さん
[2021-06-10 17:07:19]
万損万損
|
194404:
匿名さん
[2021-06-10 17:13:02]
団地団地~♪
|
194405:
匿名さん
[2021-06-10 17:51:34]
アパマン、アパマン♪
|
194406:
匿名さん
[2021-06-10 18:45:25]
そういえば白金台名物のレシート爺さん
元気かな? |
194407:
匿名さん
[2021-06-10 20:15:43]
マンションは人間が住む住宅ではない!
|
194408:
匿名さん
[2021-06-10 20:40:37]
マンションのことが気になって気になって
しょうがないよぉぉー(´;Д;`) |
194409:
匿名さん
[2021-06-10 20:52:51]
>>194381 匿名さん
ニューノーマルってご存知無いのかね。 |
194410:
匿名さん
[2021-06-10 21:47:50]
>>194408 匿名さん
嬉しそう |
194411:
匿名さん
[2021-06-10 22:12:58]
|
194412:
匿名さん
[2021-06-10 23:56:14]
マンションに粘着して15年
|
194413:
匿名さん
[2021-06-11 00:16:29]
|
194414:
匿名さん
[2021-06-11 00:34:53]
|
194415:
匿名さん
[2021-06-11 05:34:57]
マンションを買うと所有権のない共用部に大半の金を使うことになる
狭い専有分には区分所有権しかない 戸建てにすれば購入予算のすべてを所有権のある専有部に使える |
194416:
匿名さん
[2021-06-11 06:14:34]
マンション「急増」…売るに売れない未来が来る?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9103c2c7531c53e8eb0cb438b7d8a2d70a... マンションさんは狭くて暗い家が好きだったんだね(笑) それじゃ戸建てさんと話が噛み合わない。 |
194417:
匿名さん
[2021-06-11 06:17:53]
> まともなマンション知らないからね。
まともなマンションなんて、マボロシー! 所詮は集合住宅である分譲マンションのまともなメリットを語れるマンションさんがこのスレに一度も来たことが無いからしょうがない |
194418:
匿名さん
[2021-06-11 06:38:10]
家族4人でも、広いと不安、落ち着かないという方がマンションを買うんなんですかね。
マンションの「まとも」って、とても不思議。 「家族4人で住む場合、70~80平方メートルぐらいの床面積のタイプが多いのが分かります。つまり、それくらいの面積のマンションを買う人が多い、それくらいの面積が好まれるということです。 将来、売却することを想定すると、100平方メートルを超える床面積の間取りは売りづらい」 |
194419:
匿名さん
[2021-06-11 06:42:14]
半地下の家族みたいに広い家に住むと、ああなっちまうのがマンションさんw
|
194420:
匿名さん
[2021-06-11 09:38:44]
ハイハイ
マンションマンション.... |
壁やバルコニーも共用したくないのが、マンションの本音。