住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

19381: 匿名さん 
[2017-09-24 17:55:13]
>マンションさんは立地への強い憧れの反動で、ついつい話を盛るクセがついてますからね。

違いますよ。戸建てさんです。マンションさんが月30万という話を聞いて、対抗するかのように話題を出してきたのでお聞きしています。あなたですかね?マンションのせいにしないでご回答ください。それともマンションに成りすまして逃げられるとでも思ってます?浅はかな思考ですね。回答できないなら逃亡したと見做しますので。
19382: 匿名さん 
[2017-09-24 18:07:00]
>>19379 匿名さん

確か、東京タワーが見えるエリアが10年前は4000万ぐらいで買えたとか言ってた気がする
19383: 匿名さん 
[2017-09-24 18:13:53]
家賃30万だと、目黒駅前のタワマンのブリリアや新宿パークハウスタワー60とかの60㎡位なんだよね
軽く億越える部屋なんだよな~

おたくの定期賃貸の4000万のマンションって市場ではあり得ないんだけど(笑)
場所と広さと購入額は?
19384: 匿名さん 
[2017-09-24 18:16:53]
30万って、思ったより高く貸せて良かったです。
マンション買って良かったって、改めて思いました。
自分が借りる身だったら、毎月30万って結構な負担ですよね。
19385: 匿名さん 
[2017-09-24 18:28:45]
駅徒歩2分の戸建なら高く貸せるよ
19386: 匿名さん 
[2017-09-24 18:36:17]
だからピース入りの写真が出せないから話をそらしただけだって!
19387: 匿名さん 
[2017-09-24 18:42:52]
4000万のマンションが30万?
ウソもここまで来ると病気だね
19388: 匿名さん 
[2017-09-24 18:51:22]
30万まったく手を付けてないので、けっこう良いペースで貯金残高上がってます!
19389: 匿名さん 
[2017-09-24 18:56:26]
>>19388 匿名さん
妄想さんは税金ってしってます?

19390: 匿名さん 
[2017-09-24 18:59:43]
>>19389

もちろん払ってます。
確定申告めんどくさい。
来年はE-TAXにする予定です。
19391: 匿名さん 
[2017-09-24 19:01:37]
一部上場なら副業禁止じゃないの?
うちの会社は副業うるさいから無理だわ
バレたら昇進に間違いなく響く
19392: 匿名さん 
[2017-09-24 19:03:29]
ちゃんと上司に説明してますよ。
持ち家を貸すことは、全く問題ありません。
会社の都合で転勤してるわけですし。
19393: 匿名さん 
[2017-09-24 19:08:23]
>>19392 匿名さん

定期借家で4000万だと利回り9%ですね
嘘とか本当でなく かなり高利回りなのは事実ですね
19394: 匿名さん 
[2017-09-24 19:18:01]
昔5000万で買ったの30万で貸してるけどな
勿論都心ね

今の物件じゃ無理
19395: 匿名さん 
[2017-09-24 19:26:47]
妄想にしないと戸建てはやりきれないよね。
19396: 匿名さん 
[2017-09-24 19:31:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19397: 匿名さん 
[2017-09-24 19:35:41]
うちの近くの4000万円のマンションは月14万円で借りられるぞ。
19398: 匿名さん 
[2017-09-24 19:35:46]
横だけど、4000万で30万のがもっとウソってことになるね(笑)
19399: 匿名さん 
[2017-09-24 19:44:01]
>>19396 匿名さん


東京タワーが見えるエリアで、10年前は4000万だと言ってたようですが、、、
19400: 匿名さん 
[2017-09-24 19:45:36]
>>19396 匿名さん

マンションですよ(笑)
19401: 匿名さん 
[2017-09-24 19:45:51]
>>19398 匿名さん

いま買って30では貸せないんじゃない?
19402: 匿名さん 
[2017-09-24 19:52:39]
23区内に4000万以下のマンション区画があっても、せいぜい専有30か20㎡のワンルーム。
19403: 匿名さん 
[2017-09-24 19:53:37]
レス多いね。
やっぱり30万って大きいよね。
みんな興味深々。
19404: 匿名さん 
[2017-09-24 19:58:50]
マンションさんがお得意の妄想書くからでしょ。
19405: 匿名さん 
[2017-09-24 20:00:29]
転勤中は社宅だけど、家賃、月1万もしないです。
19406: 匿名さん 
[2017-09-24 20:15:03]
ついにマンション派は社宅に逃げましたか。
19407: 匿名さん 
[2017-09-24 20:17:33]
因みにパリに駐在していたときの借り上げ社宅の家賃は3500€。
19408: 匿名さん 
[2017-09-24 20:20:19]
築の古いマンションは売ったら安いですが 立地が良く広さも有るので、結構な値段で賃貸できますよ
古いマンションは賃貸で貸して
今は戸建ですよ
あ!23万は事実ですから(笑)

追加です 30万の人が居るのにわざわざ23万なんて嘘つく必要ありますか?
19409: 匿名さん 
[2017-09-24 20:28:52]
他人の手垢が付いた中古物件は嫌だと言って新築を購入、転勤のためため貸し出し・・・。
一体何のために買ったのやら・・・。
19410: 匿名さん 
[2017-09-24 20:33:54]
月30万ですよ。遊ばせとくの勿体ないですよね。
で、社宅は月1万ですから、かなり美味しいです。
19411: 匿名さん 
[2017-09-24 20:34:58]
因みに会社の食堂、補助があるので、昼飯150円です。
19412: 匿名さん 
[2017-09-24 20:43:40]
>>19411 匿名さん

安いですね 味の方は?

わが社はもっと高いですし、美味しくない
19413: 匿名さん 
[2017-09-24 20:44:32]
>>19408 匿名さん
で場所と広さと購入額は?

19414: 匿名さん 
[2017-09-24 20:49:03]
>>19412 匿名さん

味は普通ですね。
19415: 匿名さん 
[2017-09-24 21:10:08]
新築で4000万のマンションは立地も広さも劣悪。
中古マンションは耐震性能が劣悪。
19416: 匿名さん 
[2017-09-24 21:12:25]
>>19415 匿名さん

ですね。
物件価格安くても管理費・修繕積立金が高いマンションを買うのであれば、土地3000万・ウワモノ3000万くらいの戸建てを買った方が良いかもですね。
19417: 匿名さん 
[2017-09-24 21:12:50]
戸建でも、マンションでも中古でも、同じ4000万なら、同じ価値。

将来はわかんないけどね。

まあ、過去10年マンション買った方が正解でしたね。
19418: 匿名さん 
[2017-09-24 21:13:56]
>>19417 匿名さん

ココは購入するなら?で比較する本家スレですけどね。
19419: 匿名さん 
[2017-09-24 21:17:02]

>まあ、過去10年マンション買った方が正解でしたね
別に今売るわけじゃないなら関係ないし、仮に売ったって割高のマンション買って実質損するだけだけど

19420: 匿名さん 
[2017-09-24 21:24:59]
>19419

値上がりしたマンション売って、
貴方の戸建てより、良い戸建て買うこともできますよ。
19421: 匿名さん 
[2017-09-24 21:26:23]
>>19420 匿名さん
> 値上がりしたマンション売って、
> 貴方の戸建てより、良い戸建て買うこともできますよ。

これから購入する人に、それを保証・補償できますか?
19422: 匿名さん 
[2017-09-24 21:27:25]
>>19416 匿名さん
太陽光を満載すれば、今でもさらに+500万円くらいかけられますよ。
19423: 匿名さん 
[2017-09-24 21:27:45]
>>19420 匿名さん

そんなことしたら、これまで積み上げた資産を溝に捨てることになる。
19424: 匿名さん 
[2017-09-24 21:29:52]
>>19421

将来は誰もわからないよね。

過去10年の実績はマンションの圧勝だけどね。

過去10年戸建てを買ってしまった方は反省するべき。
19425: 匿名さん 
[2017-09-24 21:31:58]
>>19424
郊外の不動産を買ってしまった人だよ。

戸建でも都市部好立地は普通に買った時よりも値段が上がっている。
19426: 匿名さん 
[2017-09-24 21:32:19]
>>19424 匿名さん
> 過去10年戸建てを買ってしまった方は反省するべき。

なんで?人それぞれでしょ?
今売るつもりないし、

> 将来は誰もわからないよね。

って言っている通りなので、反省する必要無いですね。
19427: 匿名さん 
[2017-09-24 21:33:46]
>過去10年の実績はマンションの圧勝だけどね。

10年も狭い部屋住んで、高い管理修繕費払って何が圧勝なの?(笑)

19428: 匿名さん 
[2017-09-24 21:36:07]
狭くて耐震等級1で騒音だらけの住まいが圧勝?
忍耐力はつくんじゃない?
19429: 匿名さん 
[2017-09-24 21:37:49]
人生の大事な10年をマンションで生活なんてあり得ない
完全な***でしょ
19430: 匿名さん 
[2017-09-24 21:42:30]
戸建ての方は汚い言葉使うんですね。
19431: 匿名さん 
[2017-09-24 21:59:57]
本日の成果。

● この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19432: 匿名さん 
[2017-09-24 22:34:36]
>>19429 匿名さん

その大事な10年をこんなスレに賭けてきた戸建?さんの人生に、乾杯
19433: 匿名さん 
[2017-09-24 22:37:11]
>>19431 匿名さん

>本日の成果● この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位

夢の棟上げまで0.1μぐらい近づいたかな?
19434: 匿名さん 
[2017-09-24 22:41:06]
戸建の南側のリビングは暗いよ
田舎で敷地に余裕があれば4000万クラスでも明るいかもね
19435: 匿名さん 
[2017-09-24 22:43:13]
一面採光のマンションのリビングは暗い。
圧迫感も半端ない。
19436: eマンションさん 
[2017-09-24 22:47:29]
>>19435 匿名さん

え!北向きでも明るいよ
良いマンション見学できるようになると
考えも変わるよ
19437: 匿名さん 
[2017-09-24 22:51:45]
戸建で建ぺい率40%ならどの部屋も十分明るくできる。
マンションの様な窓無しの部屋なんて考えられない。
19438: 匿名さん 
[2017-09-24 22:52:34]
一面採光のリビングの反対側は、共有廊下。
北側の部屋は窓から1ミリでも外は共有廊下。
くもりガラスで暗い。
共有廊下から部屋の中の様子を伺われたくない人は遮光カーテンをしていてさらに暗く、電灯が必須。
19439: 匿名さん 
[2017-09-24 22:57:09]
>>19436 eマンションさん

この価格帯ベースで良いもへったくれも無い。
19440: 匿名さん 
[2017-09-24 22:57:50]
戸建ての窓ってなんであんなに小さいの?
19441: 匿名さん 
[2017-09-24 23:01:59]
>>19440
戸建のほうが勝ってますよ。
しかもマンションは角部屋でない場合、2面のうち北側が小さな曇りガラスだしな。
19442: 匿名さん 
[2017-09-24 23:02:23]
戸建ってなんであんなに暗いのかな?
19443: 匿名さん 
[2017-09-24 23:03:07]
マンションの暗さは受け付けがたい。
電灯が必須ですね。
19444: 匿名さん 
[2017-09-24 23:03:31]
家のマンションは南一面窓なので、戸建ての窓の小ささにびっくりしました。
あんな小さな窓では2面あっても3面あっても暗いですよね。
19445: 匿名さん 
[2017-09-24 23:04:33]
一面採光は一時しか採光出来ない。
2面採光・3面採光の足元にも及ばない。
19446: 匿名さん 
[2017-09-24 23:05:55]
南以外に窓あってもしょうがないじゃん。
東や西は太陽高度低いのでカーテン閉めるだけでしょ。
19447: 匿名さん 
[2017-09-24 23:08:50]
ほんと、マンション北側の共有廊下に面した部屋は暗い。
あれは部屋じゃなくて納戸と言わないといけないと思う。
19448: 匿名さん 
[2017-09-24 23:08:52]
>>19446
明るさ、開放感が全然違う。
19449: 匿名さん 
[2017-09-24 23:09:47]
マンションの1面採光の部屋って外から見てると蜂の巣みたいだよね。
閉塞感あって息苦しい。
19450: 匿名さん 
[2017-09-24 23:10:49]
>>19447
「納戸」「DEN」「サービスルーム」など
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00042/
19451: 匿名さん 
[2017-09-24 23:10:54]
息苦しいのは小さな戸建ての窓ですよね。

南一面の窓、良いですよ。
解放感がまったく違います。
19452: 匿名さん 
[2017-09-24 23:12:19]
全面窓+2面の採光。
マンションの1面採光など足元にも及ばない。
19453: 匿名さん 
[2017-09-24 23:13:00]
>>19451
窓無しの北側納戸から南の部屋に移動したときのギャップに喜んでるわけですね。
たしかに開放感がまったく違うでしょう。
19454: 匿名さん 
[2017-09-24 23:14:00]
戸建てが暗いのは窓が小さいから。

マンションだと窓大きいから北部屋ですら明るい。
19455: 匿名さん 
[2017-09-24 23:14:53]
どんなに窓が大きくても、一面採光は一時的な採光。
暗い。
19456: 匿名さん 
[2017-09-24 23:15:10]
>>19453

うちのマンション、全室南向き。

戸建てでもそういう間取りあれば良いのにね。
でも、窓小さいからダメかあ~。
19457: 匿名さん 
[2017-09-24 23:15:47]
暗い戸建の打開策として天窓
19458: 匿名さん 
[2017-09-24 23:16:11]
マンション北側は共有廊下に面しており、くもりガラス+遮光カーテン。
電灯必須。
19459: 匿名さん 
[2017-09-24 23:17:31]
いまだに冬の寒さを気にする戸建
リビングの暗さを気にする戸建

でも安全性も気にした方がいいよ
19460: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:27]
>>19456
戸建はほぼ全室南向きですよ。
北側は風呂、トイレ、ウォークインクローゼットが配置されています。
35坪程度の戸建なら南に接してないのはあっても一部屋ですが、2面が窓なので
明るいですよ。
19461: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:43]
眺望と解放感。
マンションのリビング経験すると、
戸建てのリビングでは我慢できないと思います。
19462: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:44]
朝早々、夕方早々に電灯をつける。
これがマンション生活。
19463: 匿名さん 
[2017-09-24 23:19:25]
>>19460

その間取り見せて。
19464: 匿名さん 
[2017-09-24 23:19:45]
戸建ての3面採光のリビングは良いですね。
それを経験すると、マンション1面採光のリビングは暗くて閉塞感あって息苦しい。
19465: 匿名さん 
[2017-09-24 23:23:27]
戸建ての窓って小さいよね。
牢獄みたい。
19466: 匿名さん 
[2017-09-24 23:25:45]
北側にある唯一の窓が吹き抜けの窓、しかも全開に出来ない。
そんな部屋があるマンションもある。

閉塞感・息苦し感半端ない。
19467: 匿名さん 
[2017-09-24 23:29:09]
>>19463
積水なり、大和なり大手HMの分譲住宅の間取りをみてごらん。
リビングの広さも一般的なマンションではかなわない。
19468: 匿名さん 
[2017-09-24 23:33:25]
>>19461
マンションのリビングって狭いよね。
広めのプランでもせいぜい15畳程度でしょ。
19469: 匿名さん 
[2017-09-24 23:34:03]
戸建でもうちの実家は古民家だけど、縁側をフルオープンにしたら開放感はあったけどね。
家で葬式とかしてたから。
一応阪神大震災でも耐えてくれました。
敷地が100坪ぐらいあって庭が大きい家ならそれでもいいですね。




19470: 匿名さん 
[2017-09-24 23:35:00]
>>19468 匿名さん

もう、そういうくだらないやりとり、やめたら?
19471: 匿名さん 
[2017-09-24 23:37:25]
田舎の実家なら家で葬式できる広い家というのは多いでしょう。
人口の多いところではよっぽどの金持ちじゃないとそんな広さの家は無理だな。
19472: 匿名さん 
[2017-09-24 23:41:16]
>>19467 匿名さん
4000万クラスの戸建なんかマンションと大差ないですよね。100坪以上の戸建に住んだ経験あるなら分かるでしょ?狭いとか暗いとか、大して変わらんのにくだらない争いをして、大の大人が情けないとは思いませんか?
19473: 匿名さん 
[2017-09-24 23:44:21]
安心安全はやっぱり長期優良住宅ですよ。
税制面もめっちゃお得だし!
マンションさんで長期優良いないの?
共同住宅だと難しいかな?(笑)
19474: 匿名さん 
[2017-09-24 23:49:01]
>>19472
広さも明るさもかなり違いますよ。
広さは1.5倍程度は違うでしょうし、明るさも戸建のほうが上回っていますよ。
照明をすべて消して部屋の明るさを比べれば大きな差がでますね。
19475: 匿名さん 
[2017-09-25 00:02:09]
戸建くらいよね。
びっくりした。
窓の小ささが原因でしょ。
あと1階だと障害物多いし、
隣の家も邪魔だよね。
何よりカーテン閉めっぱ無し。
眺望もない。
マンションなら一日中、カーテン開けっ放しで暮らせるのに。
19476: 匿名さん 
[2017-09-25 00:04:40]
>>19475 匿名さん
> マンションなら一日中、カーテン開けっ放しで暮らせるのに。

と言う理想↑と現実↓

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19477: 匿名さん 
[2017-09-25 00:05:22]
論より証拠。
19478: 匿名さん 
[2017-09-25 00:12:29]
>>19475 匿名さん

マンションの1,2階もそうなのかい?
19479: 匿名さん 
[2017-09-25 00:16:12]
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170924-00000045-nnn-so...
こんな事件あとを絶たない
小さい子どもがいるならマンションは危険だよ。
高層階の子育ても良くなさそうですし
19480: 匿名さん 
[2017-09-25 00:17:00]
けどリビングにしか窓ないんでしょ?
玄関とリビングの間にある部屋は
角部屋以外窓ないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる