別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193751:
匿名さん
[2021-05-30 15:51:30]
|
193752:
匿名さん
[2021-05-30 15:52:19]
23区内なら50/100以下ですね。
|
193753:
匿名さん
[2021-05-30 15:52:33]
戸建の自分からすると、マンションを踏まえるという発想がまったく理解できませんね。
戸建の予算にマンションのランニングコストなどが入り込む余地がないから。 |
193754:
匿名さん
[2021-05-30 15:55:13]
マンションには共用部があるのかも知れませんけど、戸建には特に関係のない話ですね。
なのでマンションに共用部があっても良いのではないかと思ってます。 |
193755:
匿名さん
[2021-05-30 15:57:18]
マンションか戸建かなんて、それぞれの探してる人の都合によるんじゃないですかね?
別にどのような選択をしても構いません。 |
193756:
匿名さん
[2021-05-30 15:58:09]
とりあえず、マンションから始めるのがここの戸建流。
|
193757:
匿名さん
[2021-05-30 16:04:52]
土地勘が無い人はマンションから始める
土地勘のある人はマンションには目もくれないで戸建てから始める 都心エリアを誤解したり、用途地域や低層住宅街を知らないのは都会に長く住んだことがない人に違いない |
193758:
匿名さん
[2021-05-30 16:08:44]
>>193742 匿名さん
過去にも削除依頼を試した人がいましたが効果は皆無でしたよ。 ・書き込みの頻度、回数から掲示板の広告収入に関わっている ・削除申請は基本的にスレ主しかできない ・胸くそ悪くなるなら見るな、という方針 ・スレ主の煽りしか書き込みがないが、自作自演を端末を分けているため、一応規約に反してはいない ・煽りに釣られて書き込みをする人が出てくるため、結局運営の広告収入に加担している 上記理由から、放置以外の対策方法はありません。○○は相手する方も結局○○なんですよ。 |
193759:
匿名さん
[2021-05-30 16:38:31]
旗色が悪くなると削除というのは19万レスを超えるこのスレの実績と人気を裏切る行為です
|
193760:
匿名さん
[2021-05-30 16:43:11]
マンションにするか戸建てにするか悩む人は多い。
ただし結論は圧倒的に戸建て。 集合住宅なんて一戸建てに比べたら、人間が住む住宅ではない。 |
|
193761:
匿名さん
[2021-05-30 16:46:09]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。最近も騒音トラブルでの事件起きましたよね? これが現実だよ。 |
193762:
評判気になるさん
[2021-05-30 17:05:49]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ての方が住みやすいですね
|
193763:
匿名さん
[2021-05-30 17:10:34]
騒音トラブルや犯罪住人がバルコニーから侵入する危険性とか考えたら集合住宅なんて絶対に無理!!
家族の事を考えたら戸建て一択でしょ? 大阪の事件、これは集合住宅なら他人事じゃない。 |
193764:
匿名さん
[2021-05-30 17:50:13]
マンションさんはスレ削除よりマンションの良さを喧伝することに努めましょう。
|
193765:
匿名さん
[2021-05-30 17:59:26]
4000万マンションと同じ支出額の戸建を買えるように頑張ろう。
|
193766:
匿名さん
[2021-05-30 18:01:04]
マンションから始まるのがここの戸建流
|
193767:
匿名さん
[2021-05-30 18:04:39]
|
193768:
匿名さん
[2021-05-30 18:07:24]
>>193764 匿名さん
お気に入りから外して、見ない事にします。 |
193769:
匿名さん
[2021-05-30 18:07:48]
|
193770:
匿名さん
[2021-05-30 18:10:02]
|
193771:
匿名さん
[2021-05-30 18:10:59]
あーあ、またひとりマトモなマンションさんが呆れて出ていった。
|
193772:
匿名さん
[2021-05-30 18:43:04]
まともなマンションさん(笑)
そんな奴見たことないな~ |
193773:
匿名さん
[2021-05-30 19:22:14]
|
193774:
匿名さん
[2021-05-30 20:00:03]
|
193775:
匿名さん
[2021-05-30 20:12:23]
|
193776:
匿名さん
[2021-05-30 20:17:26]
>40/80で建混んでるとこ
そんな地域の土地を購入して住まないことです。 |
193777:
匿名さん
[2021-05-30 20:38:37]
実際、幹線道路や線路沿いなど騒音の酷いところにはマンションが建ち並ぶ。
羽田空港の新ルートで被害を訴えているのも、都心マンションさん(笑) 窓を開けなくても騒音ならマンションの右に出る住宅はない。集合住宅の致命的な弱点の一つだね♪ |
193778:
匿名さん
[2021-05-30 21:54:27]
|
193779:
匿名さん
[2021-05-30 22:09:55]
193773の一番左の写真は40/80ではあり得ない狭さ。
用途地域の変更で変更以前の古い建物が残っている以外にこんなことあるの? |
193780:
匿名さん
[2021-05-30 22:42:11]
|
193781:
匿名さん
[2021-05-30 22:50:46]
建ぺい率、容積率の定義通りなら193773の写真の様にはならない。
地方とか関係ない話。 例外的に狭いなら50/100でも同じことが起こるし、全く意味の無い話だな。 |
193782:
匿名さん
[2021-05-30 23:33:19]
うちもだけど60/150が良好な邸宅街だったりする
これどちらも60/150 |
193783:
匿名さん
[2021-05-31 04:40:29]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。 リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。 外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。 戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。 壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。 先の地震でも停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない… |
193784:
匿名さん
[2021-05-31 04:42:38]
「老朽マンション住人」は不安と絶望の地獄を見る
築30年と聞くと、古い印象があるかもしれないけど、平成3年の建物なのでバブルの影響で高額で住宅ローンを組んでしまった人も結構いるのかもしれない。平成初期の建物なら余程の変な会社が建てたマンション以外は、そこそこ建物の質は良いとは思う。 一番深刻なのは昭和40年代から50年代に建てられた郊外の駅からバスでしか行けないような不便な立地のマンションや団地。 https://gentosha-go.com/articles/-/3165 |
193785:
匿名さん
[2021-05-31 04:44:19]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
193786:
匿名さん
[2021-05-31 06:53:16]
只今午前6時50分
やっぱり歳を取ると早起きになるのかな |
193787:
匿名さん
[2021-05-31 07:24:04]
目覚めるたびに、分譲マンションなんて買わなくて本当に良かったっと安堵の思いでレスされているのでしょうね。
|
193788:
匿名さん
[2021-05-31 07:29:59]
毎朝のことだから、
目覚めるたびに、分譲マンションを売り逃げできて本当に良かったっと安堵の思いでレスされているのでしょうかね。 |
193789:
匿名さん
[2021-05-31 09:17:01]
マンションにも何かいいところがあるんでしょ
買った人に聞いてみたいものだ |
193790:
匿名さん
[2021-05-31 09:27:40]
集合住宅の良さは断熱性。
上下左右の部屋が断熱空間として熱を遮断。 騒音には弱いが断熱、機密は一戸建てなんか足元にも及ばない。 |
193791:
匿名さん
[2021-05-31 09:35:53]
光熱費を安くする為にマンションを選ぶ人が多いのかな?
夏は熱がこもると暑いでしょうね |
193792:
匿名さん
[2021-05-31 09:44:46]
>>193779 匿名さん
>用途地域の変更で変更以前の古い建物が残っている そういったところで古家付き土地買って建て替えると 狭い家しか建てられないのに 周りの家はそれ以上のが既に建ってて損しちゃうね |
193793:
匿名さん
[2021-05-31 09:46:02]
|
193794:
匿名さん
[2021-05-31 09:49:06]
マンションは狭いし、光熱費が安いのは当たり前です
戸建は広いけど、管理修繕費払うコストを考えれば光熱費アップ分なんて微々たるもの タワマンは空調がうるさいし窓も開かないから風通しが悪く、カビ、ダニ、塵の温床になりやすい 東西南北窓があって風通しもよく新鮮な空気が得られる戸建には敵いません この時期の新緑の空気はまた格別ですよ |
193795:
匿名さん
[2021-05-31 09:56:27]
|
193796:
匿名さん
[2021-05-31 09:59:12]
マンションも(屋上緑化していない)最上階や、南向の夏は本当に地獄らしい
なのでカーテンを閉めて冷房をガンガンに効かせ、却って戸建より冷房費が高くなります |
193797:
匿名さん
[2021-05-31 10:18:38]
>>193792 匿名さん
わが町内は20年くらい前迄は凹の字状のミ二戸開発が行われ、一戸当たり100㎡もない狭小戸建ができてしまい、町内で大問題になりました その後来都市計画上の地区計画で50/100、最低敷地面積が160㎡以上に制限されました 1Kのような低層アパマンも建築禁止です |
193798:
匿名さん
[2021-05-31 11:44:28]
マンションは、狭い、暗い、通風が悪い、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
コロナ禍でのメリットはゼロ。 |
193799:
匿名さん
[2021-05-31 12:04:05]
|
193800:
匿名さん
[2021-05-31 12:12:21]
4,000万にランニングコストを足したぐらいの予算で背伸びしても仕方がない。
|
マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/
騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/
【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/
1階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
上階の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/