住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 18:42:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

193651: 匿名さん 
[2021-05-28 12:45:14]
ここの戸建が踏まえられるのは4,000万以下のマンションのランニングコスト。
193652: 匿名さん 
[2021-05-28 12:47:44]
口コミ人気度も4.9と下降気味。閑散として話も堂々巡りで盛り上がらず。もう閉鎖でいいだろ。こんな中身のない底辺スレ。
193653: 匿名 
[2021-05-28 13:02:18]
横浜にほど近い築8年中古マンションを4,000万で購入しました。賃貸だと同程度なら20万超えてしまい、郊外で戸建も考えましたが、まだ転勤も考えられ、10年くらい住めればいいかなと思ってます。まだ20代ですので、30代後半には戸建が買えるように精進していきたいと思います。
193654: 匿名さん 
[2021-05-28 13:34:27]
>>193652 匿名さん
全然巡っておりませんね
またマンションお得意の都心自慢でもはじめれば巡りますが、現状はマンションが反論できず一方的に追い込まれてるだけ
193655: 匿名さん 
[2021-05-28 14:13:37]
このスレ、一方的にマンションがディられてるようにも見えるが事実だからな~
マンションか戸建か迷ってる人には参考になるんじゃない?
少なくとも自分は参考になった。3年前だけど。
193656: 匿名さん 
[2021-05-28 14:21:22]
住むのに戸建てかマンションどちらでもいいと考える人が2割はいるそうです。
ただ購入するという前提なら圧倒的に戸建てでしょう。
193657: 匿名さん 
[2021-05-28 14:53:47]
マンション派からまったく相手にされてないのに追い込んでるとか思うのは何でだろうね?

戸建派は何かと闘っているのだろうか?
193658: 職人さん 
[2021-05-28 15:08:56]
恨んでるだの、相手にされてないだのそんな事しか書けないのがどうにも太刀打ち出来ない現状を表している。
193659: 匿名さん 
[2021-05-28 16:21:26]
マンさん戸建てには歯が立たない
193660: 匿名さん 
[2021-05-28 16:45:29]
このスレがe戸建て、eマンション両掲示板のトップでしょ?
193661: 通りがかりさん 
[2021-05-28 16:51:18]
また禿げしい写真でも投下してくれんかの
193662: 匿名さん 
[2021-05-28 17:38:57]
3億臭も5億マンションを騙ってお茶を濁しただけだった
やっぱり似非富裕は画像がないと説得力がない
193663: 匿名さん 
[2021-05-28 17:48:31]
またレシートでもアップするのかな?
193664: 匿名さん 
[2021-05-28 17:50:20]
釣れまへんなあ
193665: 匿名さん 
[2021-05-28 21:31:30]
>>193648 匿名さん

本当は戸建が夢なんでしょ
いいんだよ。意固地にならないでもw
193666: 匿名さん 
[2021-05-28 21:42:42]
>>193657 匿名さん

別に闘ってはいないよ

不幸にもマンション買って売り逃した人は傷口に泥塗るようで申し訳ないし、退散するのも仕方ない
でもこれから買う人にマンションは止めた方がいいと、踏みとどませるだけの十分な情報を与えたしね
これで大勢の被害者予備軍を救ったことになるから、彼等は感謝している筈
193667: 匿名さん 
[2021-05-28 21:53:48]
マンションを叩いて自画自賛の戸建。
ゲージの中でクルクル独りで回って悦んでるハムスターみたいだね。
戸建に住むとそんな楽しみ方もできる。
193668: 匿名さん 
[2021-05-28 21:57:41]
>>193666 匿名さん

マンションと闘う戸建さん。
このスレには感謝の声がひとつも届かないのが寂しいけど、何処の馬の骨か知らない人から感謝されてますよ、きっと。
193669: 匿名さん 
[2021-05-28 23:01:20]
マンション騰がる一方です。20年にわたって暴落厨は大爆死ですね
193670: 匿名さん 
[2021-05-28 23:17:29]
木材の価格が高騰してるから、戸建さんもガッツポーズですね。
193671: 匿名さん 
[2021-05-29 00:00:26]
>>193669 匿名さん

マンションの値段上がったのに、売らなきゃ負債のまま
でも売ってしまうと、家が一つしか無いから結局値上がりした別の家を買うだけ
なので、結局売るに売れないマンションさん
193672: 匿名さん 
[2021-05-29 00:13:19]
自分は金融資産も(国内外の株や投信、金とか)マンション以上に暴騰して儲けているから十分
ここ1年でで数○万の単位だから笑いが止りません
でも、手放すつもりもない都内の土地だけは、これ以上の値上がりはむしろ迷惑
投資用でもない自宅マンションの値上がりを喜ぶ人の気が知れん
193673: 匿名さん 
[2021-05-29 03:39:11]
マンションに資産価値を求めても無駄。
投機目的と短期間所有が限度。
老朽化すれば殆どの物件は必ずスラム化します。
193674: 匿名さん 
[2021-05-29 03:41:28]
築古マンションなんて、まさにババ抜き状態。売れるなら二束三文でも早めに手放すべき!定期的な修繕が行われなければ、いずれ配管、配線はダメになり水道は濁り、下水は漏れ、電気も来なくなる。廃墟となりホームレスの棲みかとなる。犯罪の温床になり、最終的には残された住人が全て負担することに…
193675: 匿名さん 
[2021-05-29 05:14:16]
>>193669 匿名さん
>マンション騰がる一方です。20年にわたって暴落厨は大爆死ですね

マンションでは住居としての良さが一つもかたられないのが不思議。
4000万以下の集合住宅の狭い専有部の価格なんかに興味はない。
193676: 匿名さん 
[2021-05-29 08:07:15]
隣町に戸建が4軒連なった場所があったが、低層マンションが建ち、人口が一気に10倍位になってしまった。
どこの誰かも知らぬ人が出入りするようになり、
まるで都心のマンション街みたいに雰囲気が悪くなった。
本当に迷惑だ。

193677: 匿名さん 
[2021-05-29 08:40:31]
>>193676 匿名さん

いくらなんでも田舎すぎるでしょ
193678: 評判気になるさん 
[2021-05-29 09:23:43]
>>193676 匿名さん

街の経済にとっては良いですね
193679: 匿名さん 
[2021-05-29 10:36:54]
マンションの経済圏に群がりおこぼれをもらう寄生虫のような戸建。
193680: 匿名さん 
[2021-05-29 10:48:42]
マンション建設禁止条例で寄生虫もシャットアウトだな。
193681: 匿名さん 
[2021-05-29 10:58:51]
ビンテージマンションと言う名の築古で耐震等級すら無い不適格物件も問題じゃないかな。
193682: 匿名さん 
[2021-05-29 11:12:27]
既存不適格物件は、治水・インフラが整備されていない地方と同様に
命の危険にさらされていると認識すべき
193683: 匿名さん 
[2021-05-29 11:29:39]
>>193679 匿名さん
マンションを買う住民層にはインフラ整備に必要な税金を払うだけの所得がないから自治体の財政はますます逼迫。
193684: 匿名さん 
[2021-05-29 12:10:40]
一低住の建蔽率や容積率、高さ制限の厳しい戸建て地域では、マンションが建っても3階までの低層になります。
専有面積は90㎡以上の区画が多く価格も高額なので、人口の急増もなく住民もそれなりの所得層の人が入居しているようです。
193685: 匿名さん 
[2021-05-29 13:00:37]
>>193684 匿名さん
>一低住の建蔽率や容積率、高さ制限の厳しい戸建て地域では、マンションが建っても3階までの低層になります。

そうそう。それでアパートだらけになるんだよね。
193686: 匿名さん 
[2021-05-29 13:40:17]
アパート=日本ではマンションだよね(笑)
やっぱり住宅住宅は死んでもイヤだな~
193687: 匿名さん 
[2021-05-29 13:52:04]
アパートや賃貸ワンルームマンションは敷地の利用効率が悪い建蔽率の厳しい地域には少なめ。
駅周辺の環境の悪い商業地、繁華街や道路沿いに多い。
193688: 匿名さん 
[2021-05-29 14:35:19]
>>193687 匿名さん
いつの時代の話?昭和かな?
193689: 匿名さん 
[2021-05-29 14:42:03]
マンション街
マンション街
193690: 匿名さん 
[2021-05-29 14:49:04]
>>193687 匿名さん
建坪率は60%まであるし、法の緩和で10%増できる。
分筆できない大きな土地ほどアパートになる。しかもワンルームの。
建坪率は60%まであるし、法の緩和で10...
193691: 匿名さん 
[2021-05-29 15:09:30]
>>193690 匿名さん
23区内の一低住には50/100や40/80もありますよ。
193692: 匿名さん 
[2021-05-29 15:10:39]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建とは共通の話題がない。
193693: 匿名さん 
[2021-05-29 15:13:37]
>>193678 評判気になるさん

一応城南だし、富裕層ばかりの1種低層住民にはどうでもいいです。タワマンのような超嫌悪施設が建つよりは大分マシですが。
193694: 匿名さん 
[2021-05-29 15:57:13]
>>193691 匿名さん
40/80って何ですか?
193695: 評判気になるさん 
[2021-05-29 16:12:17]
>>193694 匿名さん

建ぺい率と容積率でしょうね
193696: 匿名さん 
[2021-05-29 16:22:14]
>>193692 匿名さん
ここの戸建てのほとんどは4000万以上でしょう。
マンションと違って都会の戸建ては土地の購入に金がかかります。
193697: 匿名さん 
[2021-05-29 17:17:27]
>>193696 匿名さん

ここの戸建てのほとんどは50歳以上の高齢者でしょ。
193698: 匿名さん 
[2021-05-29 18:11:12]
ここのマンション住民は60歳以上、
中にはレシート爺さんのような
後期高齢者っぽい人もいるみたいだけどね
193699: 匿名さん 
[2021-05-29 18:28:44]
>>193691 匿名さん

↓第一印象この中でのお好みはどれ?
↓第一印象この中でのお好みはどれ?
193700: 匿名さん 
[2021-05-29 18:29:38]
4000万以下の戸建を狙う人はここには居ない
うちは都内に土地があるし便利だから売るつもりもないけど
もし買換えるなら渋谷や目黒まで30分の中古80坪、予算は1.4億
(そういう戸建スレが殆ど無い)
お釣りが4000万は余るから、セカンドハウスでも買うかなw
193701: 匿名さん 
[2021-05-29 18:55:05]
4,000万以下のマンションも居ませんし、取り敢えずスレの設定や金額は無視ってことで良いですよね?
193702: 匿名さん 
[2021-05-29 18:56:19]
マンションを踏まえた戸建より、マンションを踏まえない戸建の方がいいね。
193703: 匿名さん 
[2021-05-29 18:59:47]
マンションを踏まえない戸建さんのおかげでスレ崩壊。
193704: 匿名さん 
[2021-05-29 19:02:18]
4,000万以下のマンションを踏まえる戸建とは共通の話題が見つからないね。
193705: 徳井さん 
[2021-05-29 19:12:42]
4000万円マンションのランニングコストを踏まえて、上限なしの戸建てだから。
193706: 匿名さん 
[2021-05-29 19:15:11]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
193707: 匿名さん 
[2021-05-29 19:47:55]
>>193705 徳井さん
都心の4000万マンションさんはラウンジやゲストルーム、プールやジムなど充実した共用部と様々なサービスが24時間利用できると言い張ってたからランニングコストも上限知らず。
193708: 匿名さん 
[2021-05-29 21:25:26]
うちはマンションのランニングコストに関係なく予算を決めましたね。
193709: 匿名さん 
[2021-05-29 21:26:49]
4,000万超のマンションは踏まえられない戸建。
193710: 匿名さん 
[2021-05-29 21:28:15]
そもそも、ランニングコストって何年分見積もればいいんですかね?
193711: 匿名さん 
[2021-05-29 21:30:00]
マンションは4,000万以下しか踏まえられないけど、戸建の予算は無制限です。
193712: 匿名さん 
[2021-05-29 21:30:48]
マンションと戸建て
どっちにしたら良いんですかね?
193713: 匿名さん 
[2021-05-29 21:49:07]
戸建てです
193714: 匿名さん 
[2021-05-29 21:57:51]
マンションでも戸建でもお好きな方で。
193715: 匿名さん 
[2021-05-29 21:59:00]
4,000万以下のマンションと、予算無制限の戸建のどちらにすべきでしょうか?
193716: 匿名さん 
[2021-05-29 22:03:08]
戸建は4,000万プラスランニングコスト差だから精々5,000万程度の予算。といっても何年分見積もるんだという根本的な問題は残りますが。
まあ、坪単価は60万ぐらいのエリアだね。
4,000万の予算なら安い戸建がいちばんです。
ここは予算組みに失敗し続ける戸建さんが延々とスレに粘りついて妖怪化してるけど、まともな戸建派ならマンションなど一切踏まえなくても予算は組めるからね。
193717: 匿名さん 
[2021-05-29 22:04:12]
戸建てならマンションを踏まえる必要なし。
193718: 匿名さん 
[2021-05-29 22:39:49]
マンションと戸建て、迷ってる人にマンションだけは止めておけ、というのが結論だな。
集合住宅は終わってる。
193719: 匿名さん 
[2021-05-30 00:57:23]
ここは、戸建ならマンションのランニングコストを踏まえる必要などない、ということを理解するのが困難な戸建のためのリハビリスレ。
193720: 匿名さん 
[2021-05-30 05:44:42]
マンションの共用部を買ってそのランニングコストを払い続ける理由を知るためのスレ。
買うならマンションの実態を知ってからにしましょう。
193721: 匿名さん 
[2021-05-30 06:11:17]
4,000万以下のマンションは買わない戸建なのでしつこくマンションに絡む必要はない。
193722: 匿名さん 
[2021-05-30 06:26:45]
都合の悪いことから逃げていたらますますマンションの人気がなくなる。
193723: 匿名さん 
[2021-05-30 06:38:33]
マンションのランニングコストをスルーする情弱なんて居ないだろ?
毎月の固定費に修繕積立費や管理費、駐車場代をプラスして比較する。
確かに一戸建てにも修繕は必要だが、マンションの様な無駄な共用部が無いため圧倒的に安い。
自己で貯蓄、運用できる分、資金繰りの自由度が高い等。ホントに比較するなら当然4000万円のマンション+毎月のランニングコストに対し、一戸建ての物件価格で比較する。マンションのランニングコストなんてローンが終わっても一生続くんだぜ?
193724: 匿名さん 
[2021-05-30 06:45:20]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと以前実際のデータも出しんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)
193725: 匿名さん 
[2021-05-30 08:59:38]
戸建なのにマンションのランニングコストを踏まえるっていう発想が意味不明ですね。
しかもなぜかマンションの価格は4,000万以下ですし、なんで1億でも2億でも戸建の予算は出せる金はあるのに、マンションだと4,000万以下にしなきゃいけないのかが、全くもって意味不明ですね笑
193726: 匿名さん 
[2021-05-30 09:01:33]
戸建にするなら、マンションのランニングコストなど一切踏まえる必要はない。
193727: 匿名さん 
[2021-05-30 09:06:51]
このスレって元々は4,000万のマンションを買おうとしてた戸建さんがランニングコストを嫌がって6,000万ぐらいの戸建を買ったという話だったように思うんですが。
いつの間にかマンションは検討してないのにマンションを踏まえたフリをして1億の予算にしたとか訳のわからん粘着が張り付いてるんだね。イメチェンしたのかな?笑
193728: 匿名さん 
[2021-05-30 09:32:55]
何年も粘着し過ぎだよマンションさん♪
別にランニングコストさえ考慮すれば何億だろうが良いのに。
4000万円に強い拘りがあるのはマンションさんだけ。
3億臭の別スレとか過疎って消え去ったから、このスレしか行き場が無いんだろうけど(笑)
193729: 匿名さん 
[2021-05-30 09:39:25]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
しかも、次ぎの住宅住宅を買うにはグレード落とさないと損をする。
それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
193730: 匿名さん 
[2021-05-30 09:40:02]
そんな昔からスレに関わっている人には特別な思い入れがあるのかもしれないが、そうでない人にとってはスレタイが全て。
具体的にマンションを踏まえる必要はないし維持費の差額は30年で1千万円前後というのが一般的でしょう。
193731: 匿名さん 
[2021-05-30 09:41:25]
無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識なんだよ(笑)
調べれば、いくらでも出てくる。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php
193732: 匿名さん 
[2021-05-30 09:47:34]
騒音トラブルや犯罪住人がバルコニーから侵入する危険性とか考えたら集合住宅なんて絶対に無理!!
今だとエレベータやエントランス、キッズルームなどの共用施設もコロナ感染の温床になり得るから、ホントに危険だわマンション。
193733: 匿名さん 
[2021-05-30 09:50:36]
家だけでなく給湯器等の付帯の設備も含めたメンテ費用も固定資産税も普通は買う前に調べて購入価格を決める。
販売価格だけ見て購入物件を検討しようなんて馬鹿はごく少数ですね。
193734: 匿名さん 
[2021-05-30 09:59:43]
コロナじゃなければキッズルームを魅力的に感じる人もいるかもね。
特にまだ子供が赤ちゃんだとか産まれる前だと分からないかもしれないが、キッズルームの類いはすぐ飽きる。
自治体の施設や有料の施設に連れていけば十分。

成長にあわせて屋内にトランポリンだとか鉄棒やマットを設置出来る広さとそれが許される環境のほうがずっと良いよ。
193735: 匿名さん 
[2021-05-30 10:53:38]
具体例もなく比較しても埒があかないので、マンションを踏まえてコストを計算しましょう
仮に都内城南地区、築面積300㎡車3台分車庫の戸建に住んでいるとします
これを同一需給圏の類似地域内にあるマンションに置き換えると以下のようになります
(初期費用は除き、維持費用だけで比較)

          戸建300㎡(2000年)  マンション324㎡(1980年)
減価償却年数          22年         47年
管理費              0         69,300
修繕費               0         69,300 
駐車場              0         63,000                               
過去20年分月割実績     20,000            0          
       ↓
    20年分累計    4,800,000     48,384,000(実際はこの倍)  

今後20年予想月割      40,000    240,000(段階的値上必至) 

初期を入れなかったのは立地にかかるコストが大半で維持メンテとはほぼ無関係なため。
また固定資産税、保険などはほぼ同等としたため、ここでは省略
駐車場は都内平均より格安設定(都心は4,5万/台が相場)
築面積をより小さくすればするほど、初期費と比較した維持費割合はよりアップします

<引用参考マンション> 
https://www.nomu.com/mansion/id/E54X4016/
※戸建は卑近な木造戸建の例で計算したので概ね正確 
但しいずれも20年後?に建替する建築費用積立金は大幅に不足していると思われます
193736: 匿名さん 
[2021-05-30 10:54:50]
粘着のスレ主にマンション派が粘着してれば同じ狢。
スレ主自信がまともな議論なんて最初からする気がないんだから、いちいち噛み付く方がみっともなく見える。
193737: 匿名さん 
[2021-05-30 11:13:54]
>>193699

都内の場合40/80~50/100でも建混んでたり交通不便な地域なことが多く
地ぐらいが良い土地は60/150である。

この写真の建蔽率/容積率は順に

40/80
40/100
50/100
50/100
60/150
70/150
193738: 匿名さん 
[2021-05-30 13:09:43]
まぁ、普通に考えたら集合住宅なんてゴミ。
193739: 匿名さん 
[2021-05-30 13:16:32]
>>193737 匿名さん
23区内にも駅徒歩数分に40/80~50/100の地域があります。
是非土地の購入を検討してみてください。
193740: 匿名さん 
[2021-05-30 13:44:36]
>>193739 匿名さん
>>193737 匿名さん

>>193699の写真のこと?

193741: 匿名さん 
[2021-05-30 14:17:55]
>>193737 匿名さん
マンションには地ぐらいがあるのかな?
193742: 匿名さん 
[2021-05-30 14:24:58]
このスレ、誹謗中傷しかないので、削除依頼出しときますね
193743: 匿名さん 
[2021-05-30 14:38:17]
特定個人に対する誹謗中傷はマンションさんだけ。
戸建てさんは、マンションという住宅形態に対する問題提起だから。
193744: 匿名さん 
[2021-05-30 14:47:15]
地ぐらいなんか気にするのは土地を所有してる人のほんの一部。
土地をもたないマンション住民には関係ありません。
193745: 匿名さん 
[2021-05-30 14:50:53]
そもそも私のような戸建所有者から見たらマンションのランニングコストなんて関係ないですし。
ランニングコストを踏まえて戸建にするって言ってる戸建さんは「出発点がマンション」なんだろうね。
なので話がまったく噛み合わない。
193746: 匿名さん 
[2021-05-30 14:58:29]
マンションを踏まえて戸建に換えるという話をしたいのなら分かるが、4,000万以下のマンションに限定する意味はなんなのかね?

スレ主が4,000万以下の物件しか狙えない所得水準をターゲットにしてるって言うんなら分かるけどな。
193747: 匿名さん 
[2021-05-30 15:01:09]
マンションから始まる戸建。
193748: 匿名さん 
[2021-05-30 15:04:28]
実態は戸建てを諦めて始まるマンション。
193749: 匿名さん 
[2021-05-30 15:05:22]
平均的な価格だと物件価格は4000万超えてるが、
都心のマンションより戸建ては高いな…
平均的な価格だと物件価格は4000万超え...
193750: 匿名さん 
[2021-05-30 15:37:37]
>>193741 匿名さん
マンション関係無い、共同住宅は論外
注文住宅用の低層住宅地の話

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる