住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 00:57:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

193425: 匿名さん 
[2021-05-23 13:35:09]
>>193419 匿名さん
あなたは学校の何を購入したの?
マンションは購入した後も共用部に金がかかるらしいよ。
193426: 匿名さん 
[2021-05-23 13:36:41]
>>193422 匿名さん
浄水場を購入した人?
193427: 匿名さん 
[2021-05-23 13:38:16]
共用部に反応して購入してもいない公共施設を例にあげるのがマンション思考
193428: 匿名さん 
[2021-05-23 14:32:02]
マンションさんは購入価格の半分以上かけて共用部の費用の一部を負担してるのに、所有権がないから公共施設とおなじだと思ってしまう。
193429: 匿名さん 
[2021-05-23 14:36:30]
>>193420 匿名さん
所有上は私道でも、建築基準法上の位置指定道路など「法的な道路」に接道してない土地に家は建てられません。知らないのかな?
193430: 匿名さん 
[2021-05-23 14:57:29]
とりあえず4,000万のマンションのランニングコストを見積もるところから始めないと予算が組めない戸建。
193431: 匿名さん 
[2021-05-23 14:58:37]
戸建がマンションを踏まえたら負けだね。
193432: 戸建て命 
[2021-05-23 15:02:22]
アパート経営して所得税を払い、固定資産税も多額に払っているのに。、その金を市民の共有部に使われるのは気に食わん。児童館や図書館などは使わないのだから、要らない。要らないものに金を使われるのは無駄だ!私の家から駅までの道の舗装に使え!
自分の税金が自分の思う通りにならないのは気に食わん!
193433: 匿名さん 
[2021-05-23 15:09:30]
>>193432 戸建て命
あなた受ける公的サービスのコストを全額自前で支払えばいいでしょう
193434: 匿名さん 
[2021-05-23 15:14:11]
とりあえずマンション共用部にかかる費用をムダと踏まえれば、属性に応じた4000万以上の予算で戸建てを建てる。
193435: 匿名さん 
[2021-05-23 15:19:04]
>>193429 匿名さん
意味不
193436: 匿名さん 
[2021-05-23 15:40:05]
不勉強
193437: 匿名さん 
[2021-05-23 15:46:31]
正しくランニングコストも見積もれないマンションさん
さすが学歴が低いだけある
193438: 匿名さん 
[2021-05-23 15:56:36]
>>193429 匿名さん
当たり前のこと書いて何してんだ?
193439: 匿名さん 
[2021-05-23 15:59:42]
193420は当たり前な事も知らないみたい。
193440: 匿名さん 
[2021-05-23 16:03:08]
>>193420 に対して、あさってな>>193429を書いているのがどんな意図なのかわからん(笑
193441: 匿名さん 
[2021-05-23 16:17:02]
共用部には管理組合が必要らしいから個々の区分所有者を強制的に加入させて合議するしかない。
合議形成できなければ放置。
193442: 匿名さん 
[2021-05-23 16:28:24]
>>193420
法的な道路なら通行できるが他人の所有部を使いたくないだけならご自由に
193443: 匿名さん 
[2021-05-23 16:37:30]
戸建にするなら、マンションのことを気にしないで建てたいですね。
193444: 匿名さん 
[2021-05-23 16:43:40]
>>193442 匿名さん
>>193420は戸建て流の考え方だよ(笑
193445: 匿名さん 
[2021-05-23 16:53:29]
そんな赤の他人と運命共有したい気がしれない
193446: 匿名さん 
[2021-05-23 16:57:58]
>>193444 匿名さん
私道でも法的な道路なら他人の通行が認められるというのが戸建て流の考え方
193447: 匿名さん 
[2021-05-23 17:02:09]
マンションは壁も天井も床も共用だからな
ドアもサッシもだっけ?
193448: 匿名さん 
[2021-05-23 17:02:15]
このスレで戸建にするなら、形式でもマンションのことを踏まえて建てないとね。
193449: 匿名さん 
[2021-05-23 17:07:37]
マンションの専有部はクロス、床、住設機器、照明器具ぐらい
70㎡の専有面積なら施工費あわせても数百万円程度の代物
他に専有部に何かあったかな?
193450: 匿名さん 
[2021-05-23 17:07:58]
>>193444 匿名さん

当たり前のことを知らないマンションさんが背伸びして戸建て流のマネゴトを書き込むから皆さんから笑われてしまうのですよ。
193451: 匿名さん 
[2021-05-23 17:12:34]
>>193447 匿名さん

壁のクロスと天井のクロスと床の床板とサッシは専有部ですよ。
玄関ドアの内側は専有部で、玄関ドア以外のドアは専有部のはずですね。
193452: 匿名さん 
[2021-05-23 17:22:50]
他人が所有する私道を通りたくない戸建て民なんていない。
193453: 匿名さん 
[2021-05-23 17:27:50]
>>193451 匿名さん
マンションはサッシや窓ガラスも共用部です
勝手に変更や修理はできません
193454: 匿名さん 
[2021-05-23 17:29:10]
>>193452 匿名さん
戸建て君曰く、思い通りにならない共用部はいらないらしいよ。
193455: 匿名さん 
[2021-05-23 17:30:56]
そもそも戸建てに共用部は必要ありません
193456: 匿名さん 
[2021-05-23 17:36:09]
共有部分が有る戸建て
共有部分が有る戸建て
193457: 匿名さん 
[2021-05-23 17:40:51]
>>193456 匿名さん
こういうの、最近多いんだよね
193458: 匿名さん 
[2021-05-23 17:42:43]
>>193420 匿名さん

私道付きよりは100%所有権のほうが絶対いいよ
自由に使えるから来客用の駐車スペースに出来るし
容積率建蔽率にも算入できる

代替わりしても権利関係がわかりやすくシンプルで良い

なにより玄関アプローチ出ても他車が通ること無いから安全性も高い
193459: 匿名さん 
[2021-05-23 17:45:32]
私道でも建物の敷地から分筆された「公共の用に供される道路」部分の固定資産税は非課税。
単に所有権があるだけで外見も実態も道路として使用され、公道と連続している場合には行政が整備をやる事が多い。
193460: 匿名さん 
[2021-05-23 17:51:14]
>>193453 匿名さん

なんだ。そこも共有部なの。
マンション専有部ってたいして材料費はかかってないんだね。
193461: 匿名さん 
[2021-05-23 17:52:04]
公道を整備するために角地の隅切り部を行政に有償で貸与したことがある。
隅切りの狭い面積でも私道。
193462: 匿名さん 
[2021-05-23 18:06:51]
>>193456 匿名さん
「よく見られる私道」の図では、私道でも建築基準法上の道路でないと建てられない区画が沢山あるから接道義務を満たすための道路なら公共の用に供される道路。
193463: 匿名さん 
[2021-05-23 19:17:03]
ゲーテッドコミュニティは共用部が多いよ。
193464: 匿名さん 
[2021-05-23 19:34:42]
>>193463 匿名さん
へえー!共有部分付きの戸建てもあるんだねー
193465: 匿名さん 
[2021-05-23 19:44:11]
区分所有の戸建て団地なんか買わない事です。
193466: 匿名さん 
[2021-05-23 19:44:28]
戸建てで共有するとしても道路ぐらい
家の外どころか敷地外だからな
マンションなんて皆が触りまくるドアとかなわけで生々し過ぎる
193467: 匿名さん 
[2021-05-23 19:53:29]
戸建ての私道は共有ではなく私有地の無償提供なので固定資産税は非課税。
所有権がないのに固定資産税を払うマンションの共用部とは違う。
193468: 匿名さん 
[2021-05-23 19:58:18]
>>193463 匿名さん
アメリカだとゴルフ場付き(共有)のゲーテッドコミュニティが有る。
日本もコミュニティを囲む塀やゲート・監視員・公園スペース等は共有だね。
193469: 匿名さん 
[2021-05-23 20:20:31]
特殊な住居形態しか例示できない区分所有推し
193470: 匿名さん 
[2021-05-23 20:36:24]
マンションさんは私道と公道しか知らないらしい。
193471: 匿名さん 
[2021-05-23 21:21:59]
今日もマンションを踏まえた戸建。
193472: 匿名さん 
[2021-05-23 21:31:40]
今日も戸建ての知識のなさを晒したマンション。
やっぱり戸建てに踏まれるだけ。
193473: 匿名さん 
[2021-05-24 00:40:44]
今日も戸建の知識のなさを露呈した戸建。
マンションを恨む日々を過ごして5年を無駄にした。
193474: 匿名さん 
[2021-05-24 04:14:14]
マンション悔しそう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる