別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193357:
匿名さん
[2021-05-22 04:55:47]
4,000万プラスマンション固有のコストなら8000万超だろうね
|
193358:
匿名さん
[2021-05-22 06:44:20]
>>193354 匿名さん
そりゃ、貴方の故郷を基点にすりゃはるかに遠いし不便だろうw うちは駅まで徒歩6分だし渋谷や目黒10分、霞ヶ関・大手町も30分以内だけど 普通の都民同様、田舎に向かうJRには用はない |
193359:
匿名さん
[2021-05-22 06:55:03]
|
193360:
匿名さん
[2021-05-22 06:59:38]
マンションさんもたまにはコロナで引きこもってないでゴルフでもしたらいかがですか?
雨もそろそろ止みそうです |
193361:
匿名さん
[2021-05-22 07:05:24]
もうゴルフはやっても良いんですね。
|
193362:
匿名さん
[2021-05-22 07:57:53]
田舎は宣言出て無いから
|
193363:
匿名さん
[2021-05-22 08:11:48]
|
193364:
匿名さん
[2021-05-22 08:28:39]
>>193355 ご近所さん
>大都市特有の特殊な状況にあわせた対応を覚えておかないと、死亡のリスクが高まる。 地下鉄使わないで車で移動したら交通事故に巻き込まれるリスクがある 地下鉄で地震が死亡原因はゼロだが 地方の交通死亡事故は毎日起きてる 地方のほうがリスク高い |
193365:
匿名さん
[2021-05-22 08:45:25]
交通事故は歩いていても巻き込まれるし、東京の事故、死者数も少なくない。
直下地震んでの死者数は桁が違って数倍レベルじゃないからね。 話を反らそうと必死の様だが災害の話では負けを認めたということだね。 アホマンション派とそっくり。 |
193366:
匿名さん
[2021-05-22 09:00:55]
|
|
193367:
匿名さん
[2021-05-22 09:03:58]
自然災害に対しても、交通事故に対しても最も安全なのだが
|
193368:
匿名さん
[2021-05-22 10:21:18]
コンビニの駐車スペースを見れば、安全度合いがわかる。
都心は殆ど駐車スペースは無いが、郊外に行けば普通にある。 田舎だと都内小学校の校庭位あるから、並のスーパーより広いよ。 自分は東京生まれで田舎はないけど、災害時どちらが安全か、子供でもわかりそうなものだ。 |
193369:
匿名さん
[2021-05-22 10:22:04]
>>193367 匿名さん
2020年度 |
193370:
匿名さん
[2021-05-22 10:29:45]
東京は仕事をしに行くところ。住むならさいたまか神奈川だな。
都心の駐車場は高いし狭いしでつかいにくい。 大型スーパーも数少ない。 何が良いんだかわからん。 |
193371:
匿名さん
[2021-05-22 10:44:33]
>東京は仕事をしに行くところ。住むならさいたまか神奈川だな。
オフィスのほうが安全で自宅は危険という矛盾である https://youtu.be/TI1quH8IT_4 液状化も氾濫も崩落も 治水インフラ整備が劣る郊外での被害ばかり |
193372:
匿名さん
[2021-05-22 10:55:46]
その狭い世界観をここで垂れ流すのはやめなよ。
無知だし論理的思考力がなさ過ぎ。 |
193373:
匿名さん
[2021-05-22 10:56:56]
>>193369 匿名さん
過疎の県で交通事故死亡者が少ないのは当然です |
193374:
匿名さん
[2021-05-22 11:21:59]
ムサコは最近まで工場しかなかったインフラ未整備の地域にオサレなタワマンを乱立させたから人口急増により河川の水位上昇で下水が逆流。
通勤時の駅の混雑や学校のクラス増設などマンションは地域の負荷を増やす原因。 |
193375:
匿名さん
[2021-05-22 11:24:11]
|
193376:
匿名さん
[2021-05-22 11:30:44]
|
193377:
匿名さん
[2021-05-22 11:35:44]
|
193378:
匿名さん
[2021-05-22 11:37:18]
|
193379:
匿名さん
[2021-05-22 11:39:13]
4,000万以下のマンションを気にする戸建。
|
193380:
匿名さん
[2021-05-22 11:45:18]
|
193381:
匿名さん
[2021-05-22 11:48:12]
4,000万以下のマンションのランニングコストを踏まえないと予算を組めない戸建。
お家を探すのなら予算が先だね。 |
193382:
匿名さん
[2021-05-22 12:02:19]
マンションだと4000万以外と言う事
管理費、駐車場分をローンに回して も少し高額な戸建 |
193383:
匿名さん
[2021-05-22 12:03:35]
|
193384:
匿名さん
[2021-05-22 12:05:57]
|
193385:
匿名さん
[2021-05-22 12:30:41]
根無し草は今度はどこに住んでる設定になるかな?
|
193386:
匿名さん
[2021-05-22 12:59:32]
>>193379 匿名さん
戸建ては4,000万以下のマンションを踏まえて4000万以上の物件を買う。 |
193387:
匿名さん
[2021-05-22 13:31:08]
>>193386 匿名さん
踏まえなくても、自分の予算内で買えばいい |
193388:
匿名さん
[2021-05-22 16:25:04]
一応スレの設定に配慮しただけで、実際は属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して広い注文住宅を建てた。
|
193389:
匿名さん
[2021-05-22 17:20:00]
|
193390:
匿名さん
[2021-05-22 17:45:17]
マンションの共用部に管理費や修繕費を支払うのは無駄金。
自宅に金を使うなら全て専有部にかけたほうがいい。 |
193391:
匿名さん
[2021-05-22 18:49:32]
|
193392:
匿名さん
[2021-05-22 18:52:16]
>>193380 匿名さん
マンション住人のほとんどはアホではなくまともでしょう。 ここに来るのは何故かアホなマンション派が多い(多かった)ので、あえて区別するために付けたんですよ。 戸建にも同レベルの人がいるのも必然。 |
193393:
匿名さん
[2021-05-22 20:01:10]
>戸建のくせにマンションさんに優位に立ててる
>とでも思ってるのかな。 富裕層を装ったり、漢字や熟語には詳しかったり、同僚の高学歴を自慢したりするのに、自宅玄関もアップ出来ないわ、算数と国語が苦手てなある意味人寄せパンダなここのマンションさん。 戸建てか否かに関わらず、ここのマンションさんになら皆さん優位に立てると思うからこのスレを覗きにくるんじゃないの。 |
193394:
匿名さん
[2021-05-22 20:42:14]
|
193395:
匿名さん
[2021-05-22 20:43:33]
4,000万プラス、マンションのランニングコストで建てた戸建。
|
193396:
匿名さん
[2021-05-22 20:45:11]
まあ色々ほざいてるけど、戸建の予算を組むのにマンションのランニングコストなんか踏まえる必要はないわな笑
|
193397:
匿名さん
[2021-05-22 20:52:05]
>4,000万プラス、マンションのランニングコストで建てた戸建
計算が間違ってますよ 4,000万プラス、マンションのランニングコスト?戸建のランニングコスト でも結局自分の予算はマンションに憧れても変わらない、、、 |
193398:
匿名さん
[2021-05-22 20:52:55]
変動で0.4%切ってるから戸建さんお家買うのは今年がラストチャンスかもよ
|
193399:
匿名さん
[2021-05-22 20:58:57]
>>193396 匿名さん
ここのマンションさんには住居費の概念が欠落しているから、例えばマンション同士を比較して購入する際にも、ランニングコストは一切踏まえない(無視)で、予算を組んで購入しちゃうんだろうね。 |
193400:
匿名さん
[2021-05-22 21:02:14]
|
193401:
匿名さん
[2021-05-22 21:19:54]
>>193400 匿名さん
そんな人にもランニングコストや住居費の概念に気付きを与えるのがこのスレの良い点でしょうね。 でも、ここのマンションさんはランニングコストを踏まえることを頑なに拒絶するよね。 |
193402:
匿名さん
[2021-05-22 21:22:43]
|
193403:
匿名さん
[2021-05-22 21:28:12]
>>193402 匿名さん
それを言うなら、マンションのランニングコスト以外にマンション専有部にも維持費が必要なことを分からない人はさらに多そうだよね。 |
193404:
匿名さん
[2021-05-22 21:31:27]
|
193405:
匿名さん
[2021-05-22 21:33:27]
|
193406:
匿名さん
[2021-05-22 21:34:02]
マンションの共用部だけに使われる管理費や修繕積立金を戸建ての専有部だけにかかる費用と単純比較はできない。
マンションの管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども共用部の無い戸建てには不要で無駄な費用。 |
193407:
匿名さん
[2021-05-22 22:06:55]
一番の違いは、マンションは修繕管理費が個人の意思にかかわらず議決割合で強制されること
戸建も経年劣化すれば金がかかることぐらい、戸建を買う人は皆分かっているけど、時期も内容も 個人の意思で自由自在。 騙し騙し延命させたり、より豪華仕様に改良することもできる。 そこをマンションさんは理解できていない(または耳をふさいでいる) |
193408:
匿名さん
[2021-05-22 22:16:22]
強制して払ってもらえるなら良いでしょうが、積立金不足で修繕もままならないというマンションは少なからず出てくる。
さらに地震などで予期せぬ修繕や立て替えが必要になったら悲惨。 |
193409:
匿名さん
[2021-05-22 22:22:58]
マンションの場合、配管や躯体、ポンプ、電源など一部の人の過失が全体に影響するが戸建は自己責任
しかも専用部分は管理費修繕費とは別に自腹を切るから余計にコストがかかる だからと言って勝手に壁に穴もあけられないし、上階から水漏れ起きても直ぐには直せない 我家は20年経ち、突板のフローリングをチーク無垢に、合板のクロス壁を漆喰壁に、バルコニーを サンルームに、モルタル通路をタイル貼りにするなど、自分の趣味で好き勝手にやっています |
193410:
匿名さん
[2021-05-22 22:58:35]
戸建を購入する人は、用途地域や自治体の支援策、土地の選定、構造設計、業者の選択、躯体構造、材料、施工方法、外構、植栽、家具調度品他部品一つまで殆ど全て自分で調べ、理想の姿にしていくのが最大の醍醐味と捉える。
マンションのように、広告見て業者の提案(即日完売というようなウソ)を鵜呑みにし、安くもない吊るしの安物を買うヘマだけはしないw (皆値上がりした得をしたというが、実際上手く売り抜けて儲けた人は殆どいない) 私も戸建を買う目的で宅建(3か月勉強すれば受かる)を取ったが高い買物だしそれ位の手間は必要 |
193411:
匿名さん
[2021-05-22 23:37:30]
|
193412:
匿名さん
[2021-05-23 00:18:05]
4,000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
|
193413:
匿名さん
[2021-05-23 05:19:35]
4000万以下のマンションにランニングコストを払いながら住んでる人を見てみたい。
|
193414:
匿名さん
[2021-05-23 05:54:50]
マンションさんは共用部と専有部を区分せずに維持管理費をかたるが、戸建てには共用部がないという事実を知らないようだ。
戸建てからすればマンション価格の半分以上は共用部の建設コストだし、購入後も共用部の維持管理の為にランニングコストを払い続けたり管理組合に強制加入させられるのは無駄でしかない。 購入予算や自宅を管理する労力は専有部に使えたほうがいい。 |
193415:
匿名さん
[2021-05-23 07:06:12]
共用部がない戸建てもある。
4,000万以下のマンションのランニングコストを足した予算の戸建。 |
193416:
匿名さん
[2021-05-23 09:25:37]
共用部のある戸建なんてほどんどないでしょうw
|
193417:
評判気になるさん
[2021-05-23 09:31:48]
|
193418:
匿名さん
[2021-05-23 09:46:52]
上階住民がタップダンスでも始めるリスク考えるとマンションは考えられない
仮にそこからプロが生まれたとしても素直に喜べないよね |
193419:
匿名さん
[2021-05-23 09:49:02]
学校で自由に使える専有部は靴箱の中だけ。あとは全部共有部なので学費は無駄
|
193420:
匿名さん
[2021-05-23 10:10:04]
家の前の道路は私道で各戸建ての持ち分として分けられている。
専有部の家から駅に行くには私道の共有部を通らなくてはならないので、家から出ることが出来ない。他人との共有部は使いたく無い。 |
193421:
匿名さん
[2021-05-23 10:27:27]
|
193422:
匿名さん
[2021-05-23 10:31:08]
|
193423:
匿名さん
[2021-05-23 10:45:17]
|
193424:
匿名さん
[2021-05-23 12:33:06]
>>193423 匿名さん
そんなことでおもしろいと思うなら、共有部をありがたがるマンションさんの真似でもしてみたら。 例えば、 トイレはエントランスのトイレや公衆便所が落ち着き、お風呂は銭湯を愛用してやまない。専有部の部屋は狭ければ狭いほどとても落ち着く。 |
193425:
匿名さん
[2021-05-23 13:35:09]
|
193426:
匿名さん
[2021-05-23 13:36:41]
>>193422 匿名さん
浄水場を購入した人? |
193427:
匿名さん
[2021-05-23 13:38:16]
共用部に反応して購入してもいない公共施設を例にあげるのがマンション思考
|
193428:
匿名さん
[2021-05-23 14:32:02]
マンションさんは購入価格の半分以上かけて共用部の費用の一部を負担してるのに、所有権がないから公共施設とおなじだと思ってしまう。
|
193429:
匿名さん
[2021-05-23 14:36:30]
>>193420 匿名さん
所有上は私道でも、建築基準法上の位置指定道路など「法的な道路」に接道してない土地に家は建てられません。知らないのかな? |
193430:
匿名さん
[2021-05-23 14:57:29]
とりあえず4,000万のマンションのランニングコストを見積もるところから始めないと予算が組めない戸建。
|
193431:
匿名さん
[2021-05-23 14:58:37]
戸建がマンションを踏まえたら負けだね。
|
193432:
戸建て命
[2021-05-23 15:02:22]
アパート経営して所得税を払い、固定資産税も多額に払っているのに。、その金を市民の共有部に使われるのは気に食わん。児童館や図書館などは使わないのだから、要らない。要らないものに金を使われるのは無駄だ!私の家から駅までの道の舗装に使え!
自分の税金が自分の思う通りにならないのは気に食わん! |
193433:
匿名さん
[2021-05-23 15:09:30]
>>193432 戸建て命
あなた受ける公的サービスのコストを全額自前で支払えばいいでしょう |
193434:
匿名さん
[2021-05-23 15:14:11]
とりあえずマンション共用部にかかる費用をムダと踏まえれば、属性に応じた4000万以上の予算で戸建てを建てる。
|
193435:
匿名さん
[2021-05-23 15:19:04]
>>193429 匿名さん
意味不 |
193436:
匿名さん
[2021-05-23 15:40:05]
不勉強
|
193437:
匿名さん
[2021-05-23 15:46:31]
正しくランニングコストも見積もれないマンションさん
さすが学歴が低いだけある |
193438:
匿名さん
[2021-05-23 15:56:36]
>>193429 匿名さん
当たり前のこと書いて何してんだ? |
193439:
匿名さん
[2021-05-23 15:59:42]
193420は当たり前な事も知らないみたい。
|
193440:
匿名さん
[2021-05-23 16:03:08]
|
193441:
匿名さん
[2021-05-23 16:17:02]
共用部には管理組合が必要らしいから個々の区分所有者を強制的に加入させて合議するしかない。
合議形成できなければ放置。 |
193442:
匿名さん
[2021-05-23 16:28:24]
>>193420
法的な道路なら通行できるが他人の所有部を使いたくないだけならご自由に |
193443:
匿名さん
[2021-05-23 16:37:30]
戸建にするなら、マンションのことを気にしないで建てたいですね。
|
193444:
匿名さん
[2021-05-23 16:43:40]
|
193445:
匿名さん
[2021-05-23 16:53:29]
そんな赤の他人と運命共有したい気がしれない
|
193446:
匿名さん
[2021-05-23 16:57:58]
>>193444 匿名さん
私道でも法的な道路なら他人の通行が認められるというのが戸建て流の考え方 |
193447:
匿名さん
[2021-05-23 17:02:09]
マンションは壁も天井も床も共用だからな
ドアもサッシもだっけ? |
193448:
匿名さん
[2021-05-23 17:02:15]
このスレで戸建にするなら、形式でもマンションのことを踏まえて建てないとね。
|
193449:
匿名さん
[2021-05-23 17:07:37]
マンションの専有部はクロス、床、住設機器、照明器具ぐらい
70㎡の専有面積なら施工費あわせても数百万円程度の代物 他に専有部に何かあったかな? |
193450:
匿名さん
[2021-05-23 17:07:58]
|
193451:
匿名さん
[2021-05-23 17:12:34]
|
193452:
匿名さん
[2021-05-23 17:22:50]
他人が所有する私道を通りたくない戸建て民なんていない。
|
193453:
匿名さん
[2021-05-23 17:27:50]
|
193454:
匿名さん
[2021-05-23 17:29:10]
>>193452 匿名さん
戸建て君曰く、思い通りにならない共用部はいらないらしいよ。 |
193455:
匿名さん
[2021-05-23 17:30:56]
そもそも戸建てに共用部は必要ありません
|
193456:
匿名さん
[2021-05-23 17:36:09]
共有部分が有る戸建て
|
193457:
匿名さん
[2021-05-23 17:40:51]
>>193456 匿名さん
こういうの、最近多いんだよね |
193458:
匿名さん
[2021-05-23 17:42:43]
>>193420 匿名さん
私道付きよりは100%所有権のほうが絶対いいよ 自由に使えるから来客用の駐車スペースに出来るし 容積率建蔽率にも算入できる 代替わりしても権利関係がわかりやすくシンプルで良い なにより玄関アプローチ出ても他車が通ること無いから安全性も高い |
193459:
匿名さん
[2021-05-23 17:45:32]
私道でも建物の敷地から分筆された「公共の用に供される道路」部分の固定資産税は非課税。
単に所有権があるだけで外見も実態も道路として使用され、公道と連続している場合には行政が整備をやる事が多い。 |
193460:
匿名さん
[2021-05-23 17:51:14]
|
193461:
匿名さん
[2021-05-23 17:52:04]
公道を整備するために角地の隅切り部を行政に有償で貸与したことがある。
隅切りの狭い面積でも私道。 |
193462:
匿名さん
[2021-05-23 18:06:51]
>>193456 匿名さん
「よく見られる私道」の図では、私道でも建築基準法上の道路でないと建てられない区画が沢山あるから接道義務を満たすための道路なら公共の用に供される道路。 |
193463:
匿名さん
[2021-05-23 19:17:03]
ゲーテッドコミュニティは共用部が多いよ。
|
193464:
匿名さん
[2021-05-23 19:34:42]
>>193463 匿名さん
へえー!共有部分付きの戸建てもあるんだねー |
193465:
匿名さん
[2021-05-23 19:44:11]
区分所有の戸建て団地なんか買わない事です。
|
193466:
匿名さん
[2021-05-23 19:44:28]
戸建てで共有するとしても道路ぐらい
家の外どころか敷地外だからな マンションなんて皆が触りまくるドアとかなわけで生々し過ぎる |
193467:
匿名さん
[2021-05-23 19:53:29]
戸建ての私道は共有ではなく私有地の無償提供なので固定資産税は非課税。
所有権がないのに固定資産税を払うマンションの共用部とは違う。 |
193468:
匿名さん
[2021-05-23 19:58:18]
|
193469:
匿名さん
[2021-05-23 20:20:31]
特殊な住居形態しか例示できない区分所有推し
|
193470:
匿名さん
[2021-05-23 20:36:24]
マンションさんは私道と公道しか知らないらしい。
|
193471:
匿名さん
[2021-05-23 21:21:59]
今日もマンションを踏まえた戸建。
|
193472:
匿名さん
[2021-05-23 21:31:40]
今日も戸建ての知識のなさを晒したマンション。
やっぱり戸建てに踏まれるだけ。 |
193473:
匿名さん
[2021-05-24 00:40:44]
今日も戸建の知識のなさを露呈した戸建。
マンションを恨む日々を過ごして5年を無駄にした。 |
193474:
匿名さん
[2021-05-24 04:14:14]
マンション悔しそう
|
193475:
匿名さん
[2021-05-24 05:42:23]
|
193476:
匿名さん
[2021-05-24 07:39:06]
マンションだと使わなくても共有部にはお金を出し続けないといけない
|
193477:
匿名さん
[2021-05-24 08:42:15]
マンションは全ての物件に、共有物とそれに伴う無駄な経費が一生付いてまわる
盛んに立地ばかり強調しても、裏返せば喧噪で治安の悪い低地ばかりが目立ち、寧ろデメリット 数十年後、減価償却で限りなく資産価値ゼロに近づくし建替えもまず不可能 戸建でも、私道付、借地権とか何でも例外はあるが、大半の戸建オーナには関係ない 普通戸建を買う人はマンションなんか踏まえる必要もなく、100%戸建決め打ち。 エリアと予算を踏まえ、所有権・公道に面した高台整形地に自由設計で家を建てるだけ |
193478:
匿名さん
[2021-05-24 09:45:47]
マンションの共有部が無駄という考えが理解できませんね。
ちなみに私は戸建ですが。 |
193479:
匿名さん
[2021-05-24 09:49:29]
マンションは買わないので踏まえる必要もないです。このシンプルな真理に一生気づかないままマンションを何年も恨み続けるのは不幸な人生だね。
|
193480:
匿名さん
[2021-05-24 10:07:45]
マンションの共用部に維持費をかけないなら無駄ではない
しかし 車もないのに立体駐車場の維持メンテ費は、等しく修繕費から按分される 1階なのにエレベータのメンテ代も等しく加算される 趣味の悪いオブジェの維持メンテにも僅かながらも毎月加算される もっと暇な人がいる筈なのに、なぜか忙しい自分が理事や防火管理者などを任され束縛される これはほんの一例 住んでもいないから、これらを無駄と思うのもそう思わないのも勝手 ただ、世間一般常識的な思考の人は無駄と考える(理不尽ともいう) |
193481:
匿名さん
[2021-05-24 10:27:10]
|
193482:
匿名さん
[2021-05-24 11:05:41]
フロントや管理員、クリーンスタッフの人件費だって一人当たり20万程度はかかる筈
他にも、廊下やガラス、給排水管、ボイラ、駐車場、エレベータ、チェーンゲート、植栽、自動扉、空調ダクト、窓玄関、ガス検知器、誘導灯、廊下灯、駐車場灯、郵便宅配ポスト 消防の点検清掃代。 例えばエントランス・裏・郵便受け・駐輪場・廊下など一晩中3-50ルクス程度の明るさが義務付けられている。防犯対策とはいえ無駄な電気代も多い エレベータも外部通信必須、ビデオも一棟で20か所は設置、点検清掃も法定上も規約でも義務付けられ、いずれも只じゃないし都合が悪くても立ち合いも必要。 植栽もよせばいいのに椿や山茶花など植えるから、毎年チャドクガの毛虫に刺され、治療費は自己負担 戸建じゃ考えられないし、大体自分でやれるから、余計な人件費も電気代もかからない。 |
193483:
匿名さん
[2021-05-24 11:12:07]
戸建にすれば、マンションのことを気にする必要はない。
|
193484:
匿名さん
[2021-05-24 11:22:59]
|
193485:
匿名さん
[2021-05-24 13:17:16]
>>193484 匿名さん
私道は共有ではなく私有。 購入時も私道分を除外(乃至は格安に)した価格設定になる事が多い。 私有地を無償提供して「共用」を認めているだけ。 マンションの「共有」とは異なる。 |
193486:
匿名さん
[2021-05-24 13:30:10]
|
193487:
匿名さん
[2021-05-24 13:48:59]
建売り分譲団地の開発道路なら分譲業者が各戸の敷地とつながるように上手に分筆する。
|
193488:
匿名さん
[2021-05-24 13:58:52]
全てのマンションに共用部があるが、自己所有地が共有の私道がある戸建てなどほんのわずか。
戸建てにはマンションのような共用部は必要なし。 |
193489:
匿名さん
[2021-05-24 14:26:21]
|
193490:
匿名さん
[2021-05-24 14:28:42]
戸建てが道路の共有について話してるのを横目に今日もマンションはウイルスを共有するのであった
|
193491:
匿名さん
[2021-05-24 14:41:50]
23区内のうちの前の道路は、敷地接道幅の道路中心迄が道路として分筆された私道だった。
公道と連続しているし登記上も面倒なので近隣の私道所有者と協議してまとめて区に寄贈。 測量図の作成など若干費用は掛かったが、永年道路として使用された土地の私有にこだわるような人はいなかった。 |
193492:
匿名さん
[2021-05-24 16:29:10]
マンションに共用部があることが気に食わない人は戸建。
|
193493:
匿名さん
[2021-05-24 16:32:00]
マンションを踏まえた戸建より、マンションを踏まえない戸建の方がいいね。
|
193494:
匿名さん
[2021-05-24 16:42:30]
>マンションを踏まえた戸建より、マンションを踏まえない戸建の方がいいね。
このスレに書き込むのでマンションを踏まえた体にしてる。 多くの人はマンションなんか踏まえないで4000万以上の戸建てを建ててからマンションを踏まえて様々なデメリットを指摘してるだけでしょ。 |
193495:
匿名さん
[2021-05-24 17:19:13]
そもそも戸建てとマンションどちらに住んでもいいと思う人は2割しかいないそうだから、マンションを踏まえて戸建てを買う人はさらに少ない。
|
193496:
匿名さん
[2021-05-24 19:11:31]
戸建に住んでるのに毎日マンションを恨むコメントを投稿しまくる戸建。
|
193497:
匿名さん
[2021-05-24 19:13:18]
|
193498:
匿名さん
[2021-05-24 19:15:15]
実際にはマンションのランニングコストを踏まえてないくせに、踏まえたようなフリをして書き込んでる嘘つきの戸建がいるってことだな。
|
193499:
匿名さん
[2021-05-24 19:36:51]
|
193500:
匿名さん
[2021-05-24 20:05:05]
マンションを踏まえていると様々なデメリットが判るので勉強になる
共用部に起因するデメリットにはマンションさんも反論できないから、共用部が無い戸建ての良さを認識できるいいスレ |
193501:
匿名さん
[2021-05-24 20:52:16]
次に買う人向けのスレなので、それに自分の子供も含まれる。
マンションは買ってはいけないと代々伝えてもいいくらい。 |
193502:
匿名さん
[2021-05-24 21:01:31]
戸建さん
もうマンション買えないんだから諦めたら? |
193503:
匿名さん
[2021-05-24 21:19:53]
日本の7割は戸建て住まいを望む。
マンションを買えないのではなく買わない。 |
193504:
匿名さん
[2021-05-24 21:35:01]
マンションが高いのは寸法上の高さだけ
値段も格式も住民レベルも高いのが戸建 |
193505:
匿名さん
[2021-05-24 21:45:01]
マンションは数百万の建設コストしかかからない狭い専有部の利用権に何千万もの金を支払う集合住居。
購入後も共用部のランニングコストがかかり続ける。 マンションをまともに踏まえたら戸建てを買うのが当然の帰結。 |
193506:
匿名さん
[2021-05-24 21:45:33]
|
193507:
匿名さん
[2021-05-24 21:54:15]
マンションを踏まえたフリをする戸建。
|
193508:
匿名さん
[2021-05-24 22:05:11]
マンションへの恨みが晴れるといいな。
|
193509:
匿名さん
[2021-05-25 04:31:43]
恨みでもいいから何とか気にして欲しいマンション
戸建ては淡々と踏まえるだけで決して買わない |
193510:
匿名さん
[2021-05-25 06:08:35]
日本の7割は戸建て住まいを望んでます。
|
193511:
匿名さん
[2021-05-25 07:09:35]
まともな戸建はマンションを恨んでないです。
|
193512:
匿名さん
[2021-05-25 07:41:35]
|
193513:
匿名さん
[2021-05-25 07:55:02]
今日は晴れますかね?
|
193514:
匿名さん
[2021-05-25 08:45:40]
|
193515:
匿名さん
[2021-05-25 09:50:13]
|
193516:
匿名さん
[2021-05-25 09:58:40]
|
193517:
匿名さん
[2021-05-25 10:00:09]
マンションのメリットやデメリットをどんなに挙げても、戸建の予算は1円も変わらないw
|
193518:
匿名さん
[2021-05-25 10:09:26]
このスレでマンションを恨んでいるのはマンションさん自身では?
戸建てはただ踏まえてるだけ。 |
193519:
匿名さん
[2021-05-25 10:10:51]
マンション固有のランニングコストを踏まえていくと奥が深いことが判ります
|
193520:
匿名さん
[2021-05-25 10:39:59]
このスレは放置推奨(笑
戸建て君が一人芝居を続けるでしょう |
193521:
匿名さん
[2021-05-25 11:13:11]
若葉くんはマンションを褒めないのかな?
|
193522:
匿名さん
[2021-05-25 12:21:16]
毎日マンションに絡む戸建。
|
193523:
匿名さん
[2021-05-25 12:22:28]
戸建なのにマンションを踏まえないといけない理由が分かりません。
|
193524:
匿名さん
[2021-05-25 12:39:13]
スレタイはマンションを踏まえることは要求していません。
|
193525:
匿名さん
[2021-05-25 12:47:24]
マンションを踏まえたフリをしてまで必死にマンションに縋り付く戸建。
|
193526:
匿名さん
[2021-05-25 13:19:37]
マンション固有のコストを踏まえてみると様々なムダがみえてきます
|
193527:
匿名さん
[2021-05-25 14:46:19]
誰もマンションの良いところを書かないんだから話にならんのよね
マンション民はうわ言のように踏まえる踏まえるつぶやくばかり |
193528:
匿名さん
[2021-05-25 14:55:51]
マンションのいいところは
立地と暮らしやすさだね |
193529:
匿名さん
[2021-05-25 16:06:12]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の予算は1円も変わらないからムダなことに気づいてる戸建派は、マンションのメリットやデメリットを気にしない。
|
193530:
匿名さん
[2021-05-25 16:11:55]
もうマンションのことが頭から離れないんだろうね。戸建に住んでるのにおかしいなぁ
|
193531:
匿名さん
[2021-05-25 16:19:43]
|
193532:
匿名さん
[2021-05-25 16:35:30]
マンション購入は共用部を買うようなものというのはムダでは?
|
193533:
デベにお勤めさん
[2021-05-25 16:37:45]
マンションとは聞こえがいいが団地なんですね。
マンションの基本的な考えは、立地がいい場所は個人では購入が難しい高くて買えない狭い土地に建物を上に伸ばしてみんなで住もうとします。 だからマンションは団地なんです。 |
193534:
匿名さん
[2021-05-25 16:51:32]
マンションが団地であろうがなかろうが、戸建の予算は1円も変わらないので、踏まえるフリしかできないんだよね。
ムダですね。 |
193535:
匿名さん
[2021-05-25 16:54:52]
戸建がよいから戸建にした人と、マンションが嫌だから戸建にした人とでは、マンションに対する恨みの程度に大きな差があるようです。
|
193536:
匿名さん
[2021-05-25 17:00:18]
リアルにマンション固有のランニングコスト踏まえて4,000万超の予算にした人います?笑
|
193537:
匿名さん
[2021-05-25 17:11:49]
|
193538:
匿名さん
[2021-05-25 17:13:15]
ランニングコストの金額に細かくこだわるのはマンションさんだけ
|
193539:
匿名さん
[2021-05-25 17:55:26]
同じことを延々と繰り返してるだけだから
放置推奨は正解。 このスレに執着すると精神衛生に良くない。 |
193540:
匿名さん
[2021-05-25 17:59:18]
|
193541:
匿名さん
[2021-05-25 17:59:53]
マンションにこだわるのは戸建さんだけ。
|
193542:
匿名さん
[2021-05-25 18:03:17]
>>193535 匿名さん
恨みなんてないよ マンションのように土地が少ない場所に大量に人員を押し込めてくれた千三つ屋デベにも 予算不足でマンションに妥協した人にも感謝しているよ これからも金がない人はどんどん千三つ屋の言いなりになって低地工場跡地のマンション買えば宜しい 高級な一種低層住宅は地方人には知られたくないし、住み分けで悠々広々と暮らせるからね |
193543:
匿名さん
[2021-05-25 18:28:57]
田園調布や成城は田舎民でも知っているけど、尾山台や等々力、上野毛は東京人しか知らない
https://www.youtube.com/watch?v=9pkTqCjFSb0 https://www.youtube.com/watch?v=AJqrv9TKwOc https://www.youtube.com/watch?v=rl8gqsDBERY |
193544:
匿名さん
[2021-05-25 18:55:35]
因みに上野毛の動画で丸子川という小川があるけど、上野毛駅から大分下った国分寺崖線の下に位置し多摩川と標高差が殆ど変わらないので、静かで土地が安く、浸水した田園調布5丁目のはずれ同様、崖上とは住民層が異なる
低層マンションが多いのが玉に瑕だけど静かだし安いよ |
193545:
匿名さん
[2021-05-25 19:25:45]
戸建てには共用部がないけど、共用部が無いマンションはないの?
|
193546:
匿名さん
[2021-05-25 20:28:44]
>戸建がよいから戸建にした人と、マンションが嫌だから戸建にした人とでは、マンションに対する恨みの程度に大きな差があるようです。
マンション買えなくて実家に住んでる人の恨みはすごく、20万投稿 |
193547:
匿名さん
[2021-05-25 20:44:39]
戸建がマンションを恨んでいると思いたい気持ちは論理的な反論が出来ない悔しさの裏返しだね。
ここは比較スレですよ。 目玉焼きに醤油派はソースを恨んでるなんてアホなことを言う人はいないでしょう。 |
193548:
匿名さん
[2021-05-25 21:03:37]
マンションを恨むのはマンションさん自身に他ならない
|
193549:
匿名さん
[2021-05-25 21:31:55]
マンションしか買えない人が戸建を恨むというなら
理に適う |
193550:
匿名さん
[2021-05-25 22:42:43]
>>193547 匿名さん
「目玉焼きには醤油だ」と思ってる人が「目玉焼きにはソースはダメ」と5年間言い続けるって、どういう心理? |
193551:
匿名さん
[2021-05-25 23:06:14]
私は目玉焼きにはソースですが、卵焼きは醤油です
独身・子無し夫婦・地方出身者にはマンションで十分だけど 東京生まれ、ファミリーなら戸建で決まり |
193552:
匿名さん
[2021-05-25 23:18:59]
|
193553:
匿名さん
[2021-05-25 23:32:33]
でもそのソースはとても不思議なソース で、「目玉焼きにはソース」と5年間言い続けている人でさえソースを褒めることすら出来ないどころか、ソースの話題を話したがらないんだよね。
|
193554:
匿名さん
[2021-05-26 00:38:22]
このスレに常駐し昼夜問わず書き込んでるのは1人で、それ以外は煽って遊んでいるという事実…。
見ていて悲しくなりますね。 |
193555:
匿名さん
[2021-05-26 01:18:49]
明日は晴れるかなぁ?
|
193556:
匿名さん
[2021-05-26 06:16:47]
マンションはなかなか晴れませんね
|
193557:
匿名さん
[2021-05-26 06:31:01]
マンションへの恨みが晴れてほしいね。
|
193558:
匿名さん
[2021-05-26 10:19:44]
マンションも踏まれてばかりいないで、住居としての良さをどんどん主張してほしいものです。
|
193559:
匿名さん
[2021-05-26 10:23:12]
>>193557 匿名さん
比較スレなので、マンションの事実や率直な感想を述べているだけで、誰もマンションへの恨みなど持っていませんよ。 ひょっとしてマンションさんは、疚しいことでもおありなのかな。 懺悔されてはいかがでしょうか。 |
193560:
匿名さん
[2021-05-26 11:24:15]
このスレのマンションはせいぜい共用部の利便性をいうだけで、専有部の良さをかたるレスがほとんどない。
居住部分は狭いしフラットだから掃除が楽というぐらい? |
193561:
匿名さん
[2021-05-26 12:46:57]
|
193562:
匿名さん
[2021-05-26 12:52:00]
同じ広さなら初期費用は戸建より安いし、光熱費が安い。
鉄筋だから木造より燃えにくい。 壁を叩けば隣に気づいて貰える。 |
193563:
匿名さん
[2021-05-26 13:34:46]
マンションは戸建より価格が高いのが自慢だったはず。
マンションも燃えるし熱による躯体への悪影響もわからないまま住むことになる。 戸建てなら保険で建て直して新築に住める。 |
193564:
匿名さん
[2021-05-26 13:50:51]
>>193562 匿名さん
まず同じ広さの時点でマンション物件が無い。 もしくは狭小戸建てになる。 しかも初期費用とやらが安かろうがその後の費用が高いのでこのスレタイ。 火事でまず燃えるのは内装部分と家財なのでどちらも燃えやすい。 しかも全焼したほうが建て替えやすいから下手に損傷が残るマンションの方が怪しい。 壁を叩こうが煙も出てないなら煩いなでおしまい。 煙が出るほど進めば戸建てでも近隣が気が付く。 要するに全部的外れの意見。 |
193565:
匿名さん
[2021-05-26 14:23:57]
あまりマンションを否定しないでください
|
193566:
匿名さん
[2021-05-26 15:10:14]
|
193567:
匿名さん
[2021-05-26 15:16:49]
マンションのことが頭の中を駆け回る戸建はイヤだなぁ
|
193568:
匿名さん
[2021-05-26 15:18:06]
とりあえず価格帯の異なる物件は比較にならないので、このスレでマンションのことを気にするのは戸建派だけですね。
|
193569:
匿名さん
[2021-05-26 17:03:06]
マンションと戸建て価格帯の異なる物件でも購入者の支出額は同じなので、このスレでマンションのことを踏まえて戸建てにするのは賢明ですね。
|
193570:
匿名さん
[2021-05-26 17:20:20]
マンション価格のほとんどは共用部の費用というのは本当ですか?
|
193571:
匿名さん
[2021-05-26 17:23:04]
毎月の支払いをどうしても同じにしないと物件の比較ができないという人は、マンションについてはランニングコストの分だけ頭金を入れてローンを減らしたら良いだけですね。
そもそも、4,000万超の戸建と4,000万以下のマンションのどちらにしようかなぁ?なんて悩んでる間抜けは戸建さんしかいないんだから、さっさと戸建に決めたら良いのにね。 |
193572:
匿名さん
[2021-05-26 17:25:34]
マンションのことが頭から離れない戸建には住みたくない。
|
193573:
匿名さん
[2021-05-26 17:55:23]
マンションを踏まえて戸建てを選ぶと満足度が高いです
土地選択や間取りの自由度、居住面積の広さや建物周囲の土地活用などマンションでは味わえません |
193574:
匿名さん
[2021-05-26 19:54:36]
マンションを踏まえないと良さが分からない戸建なんかに住みたくない。
|
193575:
評判気になるさん
[2021-05-26 19:55:52]
|
193576:
匿名さん
[2021-05-26 20:11:54]
|
193577:
匿名さん
[2021-05-26 20:37:52]
戸建住民に関しては
同じタイミングで戸建かマンションかで迷った人なんて人生で一度も見たことない マンションを選んだ人なら、戸建と比較した結果、マンションで妥協したという人は大勢いる |
193578:
匿名さん
[2021-05-26 20:43:17]
>>193577 匿名さん
悔しさが滲み出てますね |
193579:
匿名さん
[2021-05-26 21:37:12]
|
193580:
匿名さん
[2021-05-26 21:38:46]
マンションのランニングコストを出し渋るここの戸建は、マンションを検討する資格がない。
|
193581:
坪単価比較中さん
[2021-05-26 21:45:58]
マンションには維持費の差分も込みで価格帯を揃えるというスレタイ程度の簡単な日本語も理解出来ない住人がいるというのがリスクだし、敬遠するポイントになってしまう。
|
193582:
匿名さん
[2021-05-26 22:29:48]
集合住宅ってネットも共用だから遅くて在宅向かないんでしょ
|
193583:
匿名さん
[2021-05-26 22:44:34]
物件の比較をするなら物件の価格帯を揃えるのがあたりまえ。
ランニングコストは維持費の違いとして検討し、マンションのランニングコストを払える余力がないと判断した人は、購入をやめて維持費の安い戸建にしておけばよろしい。 |
193584:
評判気になるさん
[2021-05-26 23:01:48]
維持費が安いからその分高額な、戸建を購入出来る
|
193585:
匿名さん
[2021-05-27 04:34:06]
|
193586:
匿名さん
[2021-05-27 07:30:36]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
193587:
匿名さん
[2021-05-27 07:31:41]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
193588:
匿名さん
[2021-05-27 07:45:21]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける。 集合住宅の騒音スレとか、どんだけあるんだよ… マンション住人同士のいざこざが事件にまで発展とかザラ。 |
193589:
匿名さん
[2021-05-27 08:40:23]
|
193590:
匿名さん
[2021-05-27 08:49:23]
世界中どこを探しても、テレビや映画の世界でも、マンション(勿論日本名)のような集合住宅に住んでいる富裕層なんて見たことない。
やはり所詮は団地アパートのイメージなんだよ(笑) |
193591:
匿名さん
[2021-05-27 08:57:25]
マンションを所有しても「一国一城の主」とは恥ずかしくてとても言えない。
それを言えるのは一棟丸ごと所有する地主オーナーに限られる。 |
193592:
匿名さん
[2021-05-27 09:04:00]
タワマンや団地を見ると、蜜蜂の巣箱、いや、蟻塚を連想する。
群れないと生きていけないのだろう。 |
193593:
匿名さん
[2021-05-27 09:53:23]
マンションのことが気になって仕方がない戸建には住みたくないな笑
|
193594:
匿名さん
[2021-05-27 10:05:46]
マンションさんは別に戸建てに住まなくて良いんだよ~
マンション住人同士、ギスギスした集合住宅ライフを楽しんで下さい。 事件が起きたら事故物件だしな(笑) |
193595:
匿名さん
[2021-05-27 10:50:51]
分譲マンションを購入すると共用部に購入予算のほとんどを使うことになる。
狭い専有部には数百万円しかコストがかかってないという事実を踏まえたら、高額な費用を支払ってマンションを購入しようという気がおきないはず。 共用部を買うようなものだから購入後もその維持管理にランニングコストがかかるのも道理。 |
193596:
匿名さん
[2021-05-27 11:39:35]
じめっとしたお天気のようにマンションへの恨みもなかなか晴れませんね。
|
193597:
匿名さん
[2021-05-27 11:44:50]
マンションを踏まえるだけで恨みに聞こえてしまうのはマンションさん?
|
193598:
評判気になるさん
[2021-05-27 12:35:13]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、
5000万の戸建の方が良いですね 戸建の皆さん理想の注文戸建てを建てて下さいね。 |
193599:
匿名さん
[2021-05-27 12:42:59]
4千万以上でも基本的にマンションのデメリットは共通で無くならない。
特に騒音リスクに関しては物理的に避けようが無い。 |
193600:
匿名さん
[2021-05-27 12:56:26]
何億出そうが集合住宅じゃ、人間が豊かに暮らす住宅とは言えない。
|
193601:
匿名さん
[2021-05-27 13:09:22]
マンションさんは、何か一つくらい自慢できるものがあるといいね。
我家は職場も駅も近いけど、自慢することは無いし、逆に掃除が大変で困っております(笑)。 |
193602:
匿名さん
[2021-05-27 15:03:17]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と何を話せばいの?
|
193603:
匿名さん
[2021-05-27 15:07:01]
マンション派よりマンションのことを毎日思い詰めてるんだから、いまさら特に聞きたいこともないですよね?
|
193604:
匿名さん
[2021-05-27 15:21:38]
マンションがバカにされてるだけでは?
|
193605:
匿名さん
[2021-05-27 16:09:21]
|
193607:
匿名さん
[2021-05-27 16:45:32]
>>193605 匿名さん
>しょせん集合住宅の【【【最上級クラスの物件価格、約627㎡で67億6,000万円台、平米単価約1,078万円、坪単価約3,565万円】】】のマンション! https://a-life-home.co.jp/diary-detail-445571/ 「MARQ OMOTESANDO ONE(マーク表参道ワン)」 すごいね(ハート) |
193609:
匿名さん
[2021-05-27 16:50:57]
>>193607 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのがマンション(笑) 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
193610:
匿名さん
[2021-05-27 16:55:11]
|
193611:
匿名さん
[2021-05-27 16:59:17]
しょせんは集合住宅だからね~
ハートとか文字で表現? 何考えてるんだか(笑) |
193612:
匿名さん
[2021-05-27 17:06:10]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集合生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
メリットは駅から近い(笑)だけで人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが実際に住んでみると ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに地上に飛びだせない ・下階を気にして布団もロクにはたけない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は駅から近い()位しかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅から近いと言うだけの利便性を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 スポンサータブーがありマンションは中小のハウスメーカーが多くマスコミに影響力が少ない一戸建てと違い強大な資本の企業が多いので、マンション住まいの不便な点を報道するのもタブーでマスコミが絶対に取り上げないのも騙される人が耐えない原因だと思います。 |
193613:
匿名さん
[2021-05-27 17:07:00]
いつものマッチポンプマンション
|
193614:
匿名さん
[2021-05-27 17:15:27]
マウント取りたいだけだから相手にすると後がしつこいこと。
|
193615:
匿名さん
[2021-05-27 17:27:04]
|
193616:
匿名さん
[2021-05-27 17:34:19]
|
193617:
匿名さん
[2021-05-27 17:40:54]
|
193618:
匿名さん
[2021-05-27 17:48:10]
布団たたきはマンション住人の得意技。
騒音スレでも問題に(笑) |
193620:
匿名さん
[2021-05-27 17:52:42]
|
193621:
評判気になるさん
[2021-05-27 18:02:03]
賃貸も分譲も建物は大して変わらないのに分譲だと性能が上がった気になっちゃう人いるよね。
騒音を減らすには床や壁を厚くするしかないが、十分減衰させるほど厚くするのは無理。 クッション敷いたり、生活を気をつけるしかない。 最終的には集合住宅だからという妥協、諦め、他人の苦情を何とも思わない鈍感力か精神力が必要。 |
193622:
匿名さん
[2021-05-27 18:09:52]
|
193623:
匿名さん
[2021-05-27 18:23:37]
|
193624:
匿名さん
[2021-05-27 18:47:47]
>>193623
建物というより周りの住人が違っただけだと思うよ。 壁や床の厚さが2倍(賃貸と分譲で倍違うということはないでしょうが)になっても6 dB程度しか下がらないし、周波数が低い成分はもともと減衰量が小さい(なかなか減衰しない)。 安い賃貸やタワマン上層階のスカスカの壁とか論外だろうが、子供のドタバタに対してはどんなマンションも無力。 でも重コンで1mくらいの厚みにすれば全く心配は無いかな。 物理的な特性は分譲だろうと賃貸だろう変わらないが、被害に会った場合は賃貸なら比較的簡単に逃げられる。 |
193625:
匿名さん
[2021-05-27 19:07:47]
>>193624 匿名さん
賃貸マンションだと、隣りのテレビの音や音楽や人の声が何の曲かとか何を話しているかはわからないもののザワザワ聞こえましたよ。水を流す音も聞こえましたね。 でも、分譲は全く音も声も聞こえません。いるかいないかわからないくらい。お子さんもいるのに。 やっぱり壁の厚さや質の影響でしょう。 |
193626:
匿名さん
[2021-05-27 19:08:26]
戸建は専有部だけで比較したがってるみたいなので、専有部が4,000万のマンションだと総額は幾らになるかなぁ?4億くらいで良いですか?
|
193627:
匿名さん
[2021-05-27 19:42:58]
>>193626 匿名さん
いいですよん |
193628:
匿名さん
[2021-05-27 20:04:21]
|
193629:
匿名さん
[2021-05-27 20:18:47]
|
193630:
匿名さん
[2021-05-27 20:28:34]
>>193626 匿名さん
4000万以下のマンション買って、専有部を4000万かけてフルリノベ |
193631:
匿名さん
[2021-05-27 20:41:02]
うちは夜でも子供達は9時迄はピアノ弾くし、女房もエアロビにヨガ、深夜でも洗濯機を回す
俺は昼夜構わず日曜大工でトンカンし、ラジオ体操ではジャンプし、休日は外で肉や魚を焼く 気がついたら隣の庭に植木が何本も枝が1m以上越境していたりする 車もバイクもガレージ内で充電したりオイル交換したり、外で洗車やクリーナー掛け 23区内だけど、マンションと違い、お互い様でクレーマーもいない低層住宅街は至って平和です |
193632:
匿名さん
[2021-05-28 00:05:37]
さてと、明日はマンションへの恨みが晴れますかね?
|
193633:
マンション比較中さん
[2021-05-28 00:44:04]
>クロス、床材、住設機器、照明に4000万もかけた集合住宅に住む人の気が知れない。
うちは都心億ションだけど、数年前に約4000万かけてフル(スケルトン)リフォームしましたよ。 トイレ2ヶ所、バスルーム、洗面所、キッチン、全て新規交換。 あと隠蔽型エアコン、フローリング、クロスなど全て新規交換など。仕上がりには満足しています。 過去に写真アップされてた戸建てさんの家って、30年ほど前の昭和臭のする家ばかりで、昭和初期?に流行ったような古いレース刺繍とか、ボロいソファや家具など、23区郊外の田舎だから広さは多少あるのかもしれないけど、とても住みたいと思うような家ではないので、都心の広めのマンションは快適ですよ、5億以上しますけど。 |
193634:
匿名さん
[2021-05-28 05:32:41]
いくらのマンションでもいくらでリノベしようが所詮は集合住宅。
5億以上かけるなら23区内の広い土地を購入して注文住宅を建てたほうがいい。 |
193635:
匿名さん
[2021-05-28 06:32:26]
5億で集合住宅、正気の沙汰じゃない…
|
193636:
匿名さん
[2021-05-28 06:37:36]
>>193633 マンション比較中さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないんだから、どうせ嘘。 せいぜいリフォーム代ぐらいの価値しかないボロマンション。 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。←これが現実。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
193637:
匿名さん
[2021-05-28 06:45:19]
また自作自演かよ。
|
193638:
匿名さん
[2021-05-28 06:46:19]
だいたい、富裕層はマンションなんかに金かけず、家具や骨董などアンティークや絵画に金をかけるんだよ(笑)
5億だの4000万リフォームだの、具体的に何にいくらかかったかも分からない小学生並みの荒らしだなコレ。 |
193639:
匿名さん
[2021-05-28 09:18:43]
マンションは4,000万以下のものしか狙えないのに富裕層ねぇ
|
193640:
匿名さん
[2021-05-28 09:32:08]
そもそもマンションなんて、ランニングコストが全てだからな(笑)
共用部のランニングコストだけで億を超える。アホらしいわ。 |
193641:
匿名さん
[2021-05-28 09:54:35]
これから戸建住宅も価格高騰するみたいだから、マンションに仕方なく住む人も増えそうだよね♪
|
193642:
匿名さん
[2021-05-28 10:26:32]
ここに来るマンション民はなぜか昭和時代の戸建て知識しかない。
マンションから抜け出すことを諦めた人なんだろうか。 田舎の実家が戸建ての全てなので比較もトンチンカンになりがち。 |
193643:
匿名さん
[2021-05-28 10:56:20]
マンションさんの戸建てに関する知識を読むとその出自がよくわかる。
|
193644:
匿名
[2021-05-28 11:47:25]
5億の都内の中古マンションなんて、SUUMOで調べたら3件しかないぞ。そんな人がこんなスレに来るはずない。松濤に戸建買えるレベル。
管理費と修繕費で月20万かぁ。絶対ムリ。 |
193645:
匿名さん
[2021-05-28 12:12:42]
釣り糸、丸見え(笑
|
193646:
匿名さん
[2021-05-28 12:26:22]
集合住宅だと隣人が事件や事故など起こしただけで、1棟まるごと事故物件扱いだし、火災や水漏れのリスクも当然高い。
只でさえ騒音や近隣トラブルに悩まされる確率が高いのに、賃貸以外でメリットあるのかな? 私も築5年程の分譲マンションに住んでたけど、3年前に売却しました。家族が増えるのが良いきっかけになったかな~ |
193647:
匿名さん
[2021-05-28 12:32:26]
|
193648:
匿名さん
[2021-05-28 12:39:18]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建と話すことなんか何にも無いよね。
|
193649:
匿名さん
[2021-05-28 12:41:46]
4000万以下のマンションなんか狙わずにただ踏まえるだけ
マンションさんは恨みとか狙えないとか僻みっぽい |
193650:
匿名さん
[2021-05-28 12:43:53]
マンションさんは◯◯だみたいな、人のことを詮索するコメントが多いですね。
|
193651:
匿名さん
[2021-05-28 12:45:14]
ここの戸建が踏まえられるのは4,000万以下のマンションのランニングコスト。
|
193652:
匿名さん
[2021-05-28 12:47:44]
口コミ人気度も4.9と下降気味。閑散として話も堂々巡りで盛り上がらず。もう閉鎖でいいだろ。こんな中身のない底辺スレ。
|
193653:
匿名
[2021-05-28 13:02:18]
横浜にほど近い築8年中古マンションを4,000万で購入しました。賃貸だと同程度なら20万超えてしまい、郊外で戸建も考えましたが、まだ転勤も考えられ、10年くらい住めればいいかなと思ってます。まだ20代ですので、30代後半には戸建が買えるように精進していきたいと思います。
|
193654:
匿名さん
[2021-05-28 13:34:27]
|
193655:
匿名さん
[2021-05-28 14:13:37]
このスレ、一方的にマンションがディられてるようにも見えるが事実だからな~
マンションか戸建か迷ってる人には参考になるんじゃない? 少なくとも自分は参考になった。3年前だけど。 |
193656:
匿名さん
[2021-05-28 14:21:22]
住むのに戸建てかマンションどちらでもいいと考える人が2割はいるそうです。
ただ購入するという前提なら圧倒的に戸建てでしょう。 |
193657:
匿名さん
[2021-05-28 14:53:47]
マンション派からまったく相手にされてないのに追い込んでるとか思うのは何でだろうね?
戸建派は何かと闘っているのだろうか? |
193658:
職人さん
[2021-05-28 15:08:56]
恨んでるだの、相手にされてないだのそんな事しか書けないのがどうにも太刀打ち出来ない現状を表している。
|
193659:
匿名さん
[2021-05-28 16:21:26]
マンさん戸建てには歯が立たない
|
193660:
匿名さん
[2021-05-28 16:45:29]
このスレがe戸建て、eマンション両掲示板のトップでしょ?
|
193661:
通りがかりさん
[2021-05-28 16:51:18]
また禿げしい写真でも投下してくれんかの
|
193662:
匿名さん
[2021-05-28 17:38:57]
3億臭も5億マンションを騙ってお茶を濁しただけだった
やっぱり似非富裕は画像がないと説得力がない |
193663:
匿名さん
[2021-05-28 17:48:31]
またレシートでもアップするのかな?
|
193664:
匿名さん
[2021-05-28 17:50:20]
釣れまへんなあ
|
193665:
匿名さん
[2021-05-28 21:31:30]
|
193666:
匿名さん
[2021-05-28 21:42:42]
>>193657 匿名さん
別に闘ってはいないよ 不幸にもマンション買って売り逃した人は傷口に泥塗るようで申し訳ないし、退散するのも仕方ない でもこれから買う人にマンションは止めた方がいいと、踏みとどませるだけの十分な情報を与えたしね これで大勢の被害者予備軍を救ったことになるから、彼等は感謝している筈 |
193667:
匿名さん
[2021-05-28 21:53:48]
マンションを叩いて自画自賛の戸建。
ゲージの中でクルクル独りで回って悦んでるハムスターみたいだね。 戸建に住むとそんな楽しみ方もできる。 |
193668:
匿名さん
[2021-05-28 21:57:41]
|
193669:
匿名さん
[2021-05-28 23:01:20]
マンション騰がる一方です。20年にわたって暴落厨は大爆死ですね
|
193670:
匿名さん
[2021-05-28 23:17:29]
木材の価格が高騰してるから、戸建さんもガッツポーズですね。
|
193671:
匿名さん
[2021-05-29 00:00:26]
|
193672:
匿名さん
[2021-05-29 00:13:19]
自分は金融資産も(国内外の株や投信、金とか)マンション以上に暴騰して儲けているから十分
ここ1年でで数○万の単位だから笑いが止りません でも、手放すつもりもない都内の土地だけは、これ以上の値上がりはむしろ迷惑 投資用でもない自宅マンションの値上がりを喜ぶ人の気が知れん |
193673:
匿名さん
[2021-05-29 03:39:11]
マンションに資産価値を求めても無駄。
投機目的と短期間所有が限度。 老朽化すれば殆どの物件は必ずスラム化します。 |
193674:
匿名さん
[2021-05-29 03:41:28]
築古マンションなんて、まさにババ抜き状態。売れるなら二束三文でも早めに手放すべき!定期的な修繕が行われなければ、いずれ配管、配線はダメになり水道は濁り、下水は漏れ、電気も来なくなる。廃墟となりホームレスの棲みかとなる。犯罪の温床になり、最終的には残された住人が全て負担することに…
|
193675:
匿名さん
[2021-05-29 05:14:16]
>>193669 匿名さん
>マンション騰がる一方です。20年にわたって暴落厨は大爆死ですね マンションでは住居としての良さが一つもかたられないのが不思議。 4000万以下の集合住宅の狭い専有部の価格なんかに興味はない。 |
193676:
匿名さん
[2021-05-29 08:07:15]
隣町に戸建が4軒連なった場所があったが、低層マンションが建ち、人口が一気に10倍位になってしまった。
どこの誰かも知らぬ人が出入りするようになり、 まるで都心のマンション街みたいに雰囲気が悪くなった。 本当に迷惑だ。 |
193677:
匿名さん
[2021-05-29 08:40:31]
|
193678:
評判気になるさん
[2021-05-29 09:23:43]
|
193679:
匿名さん
[2021-05-29 10:36:54]
マンションの経済圏に群がりおこぼれをもらう寄生虫のような戸建。
|
193680:
匿名さん
[2021-05-29 10:48:42]
マンション建設禁止条例で寄生虫もシャットアウトだな。
|
193681:
匿名さん
[2021-05-29 10:58:51]
ビンテージマンションと言う名の築古で耐震等級すら無い不適格物件も問題じゃないかな。
|
193682:
匿名さん
[2021-05-29 11:12:27]
既存不適格物件は、治水・インフラが整備されていない地方と同様に
命の危険にさらされていると認識すべき |
193683:
匿名さん
[2021-05-29 11:29:39]
>>193679 匿名さん
マンションを買う住民層にはインフラ整備に必要な税金を払うだけの所得がないから自治体の財政はますます逼迫。 |
193684:
匿名さん
[2021-05-29 12:10:40]
一低住の建蔽率や容積率、高さ制限の厳しい戸建て地域では、マンションが建っても3階までの低層になります。
専有面積は90㎡以上の区画が多く価格も高額なので、人口の急増もなく住民もそれなりの所得層の人が入居しているようです。 |
193685:
匿名さん
[2021-05-29 13:00:37]
|
193686:
匿名さん
[2021-05-29 13:40:17]
アパート=日本ではマンションだよね(笑)
やっぱり住宅住宅は死んでもイヤだな~ |
193687:
匿名さん
[2021-05-29 13:52:04]
アパートや賃貸ワンルームマンションは敷地の利用効率が悪い建蔽率の厳しい地域には少なめ。
駅周辺の環境の悪い商業地、繁華街や道路沿いに多い。 |
193688:
匿名さん
[2021-05-29 14:35:19]
>>193687 匿名さん
いつの時代の話?昭和かな? |
193689:
匿名さん
[2021-05-29 14:42:03]
マンション街
|
193690:
匿名さん
[2021-05-29 14:49:04]
|
193691:
匿名さん
[2021-05-29 15:09:30]
>>193690 匿名さん
23区内の一低住には50/100や40/80もありますよ。 |
193692:
匿名さん
[2021-05-29 15:10:39]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建とは共通の話題がない。
|
193693:
匿名さん
[2021-05-29 15:13:37]
|
193694:
匿名さん
[2021-05-29 15:57:13]
>>193691 匿名さん
40/80って何ですか? |
193695:
評判気になるさん
[2021-05-29 16:12:17]
|
193696:
匿名さん
[2021-05-29 16:22:14]
|
193697:
匿名さん
[2021-05-29 17:17:27]
|
193698:
匿名さん
[2021-05-29 18:11:12]
ここのマンション住民は60歳以上、
中にはレシート爺さんのような 後期高齢者っぽい人もいるみたいだけどね |
193699:
匿名さん
[2021-05-29 18:28:44]
|
193700:
匿名さん
[2021-05-29 18:29:38]
4000万以下の戸建を狙う人はここには居ない
うちは都内に土地があるし便利だから売るつもりもないけど もし買換えるなら渋谷や目黒まで30分の中古80坪、予算は1.4億 (そういう戸建スレが殆ど無い) お釣りが4000万は余るから、セカンドハウスでも買うかなw |
193701:
匿名さん
[2021-05-29 18:55:05]
4,000万以下のマンションも居ませんし、取り敢えずスレの設定や金額は無視ってことで良いですよね?
|
193702:
匿名さん
[2021-05-29 18:56:19]
マンションを踏まえた戸建より、マンションを踏まえない戸建の方がいいね。
|
193703:
匿名さん
[2021-05-29 18:59:47]
マンションを踏まえない戸建さんのおかげでスレ崩壊。
|
193704:
匿名さん
[2021-05-29 19:02:18]
4,000万以下のマンションを踏まえる戸建とは共通の話題が見つからないね。
|
193705:
徳井さん
[2021-05-29 19:12:42]
4000万円マンションのランニングコストを踏まえて、上限なしの戸建てだから。
|
193706:
匿名さん
[2021-05-29 19:15:11]
|
193707:
匿名さん
[2021-05-29 19:47:55]
|
193708:
匿名さん
[2021-05-29 21:25:26]
うちはマンションのランニングコストに関係なく予算を決めましたね。
|
193709:
匿名さん
[2021-05-29 21:26:49]
4,000万超のマンションは踏まえられない戸建。
|
193710:
匿名さん
[2021-05-29 21:28:15]
そもそも、ランニングコストって何年分見積もればいいんですかね?
|
193711:
匿名さん
[2021-05-29 21:30:00]
マンションは4,000万以下しか踏まえられないけど、戸建の予算は無制限です。
|
193712:
匿名さん
[2021-05-29 21:30:48]
マンションと戸建て
どっちにしたら良いんですかね? |
193713:
匿名さん
[2021-05-29 21:49:07]
戸建てです
|
193714:
匿名さん
[2021-05-29 21:57:51]
マンションでも戸建でもお好きな方で。
|
193715:
匿名さん
[2021-05-29 21:59:00]
4,000万以下のマンションと、予算無制限の戸建のどちらにすべきでしょうか?
|
193716:
匿名さん
[2021-05-29 22:03:08]
戸建は4,000万プラスランニングコスト差だから精々5,000万程度の予算。といっても何年分見積もるんだという根本的な問題は残りますが。
まあ、坪単価は60万ぐらいのエリアだね。 4,000万の予算なら安い戸建がいちばんです。 ここは予算組みに失敗し続ける戸建さんが延々とスレに粘りついて妖怪化してるけど、まともな戸建派ならマンションなど一切踏まえなくても予算は組めるからね。 |
193717:
匿名さん
[2021-05-29 22:04:12]
戸建てならマンションを踏まえる必要なし。
|
193718:
匿名さん
[2021-05-29 22:39:49]
マンションと戸建て、迷ってる人にマンションだけは止めておけ、というのが結論だな。
集合住宅は終わってる。 |
193719:
匿名さん
[2021-05-30 00:57:23]
ここは、戸建ならマンションのランニングコストを踏まえる必要などない、ということを理解するのが困難な戸建のためのリハビリスレ。
|
193720:
匿名さん
[2021-05-30 05:44:42]
マンションの共用部を買ってそのランニングコストを払い続ける理由を知るためのスレ。
買うならマンションの実態を知ってからにしましょう。 |
193721:
匿名さん
[2021-05-30 06:11:17]
4,000万以下のマンションは買わない戸建なのでしつこくマンションに絡む必要はない。
|
193722:
匿名さん
[2021-05-30 06:26:45]
都合の悪いことから逃げていたらますますマンションの人気がなくなる。
|
193723:
匿名さん
[2021-05-30 06:38:33]
マンションのランニングコストをスルーする情弱なんて居ないだろ?
毎月の固定費に修繕積立費や管理費、駐車場代をプラスして比較する。 確かに一戸建てにも修繕は必要だが、マンションの様な無駄な共用部が無いため圧倒的に安い。 自己で貯蓄、運用できる分、資金繰りの自由度が高い等。ホントに比較するなら当然4000万円のマンション+毎月のランニングコストに対し、一戸建ての物件価格で比較する。マンションのランニングコストなんてローンが終わっても一生続くんだぜ? |
193724:
匿名さん
[2021-05-30 06:45:20]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと以前実際のデータも出しんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑) |
193725:
匿名さん
[2021-05-30 08:59:38]
戸建なのにマンションのランニングコストを踏まえるっていう発想が意味不明ですね。
しかもなぜかマンションの価格は4,000万以下ですし、なんで1億でも2億でも戸建の予算は出せる金はあるのに、マンションだと4,000万以下にしなきゃいけないのかが、全くもって意味不明ですね笑 |
193726:
匿名さん
[2021-05-30 09:01:33]
戸建にするなら、マンションのランニングコストなど一切踏まえる必要はない。
|
193727:
匿名さん
[2021-05-30 09:06:51]
このスレって元々は4,000万のマンションを買おうとしてた戸建さんがランニングコストを嫌がって6,000万ぐらいの戸建を買ったという話だったように思うんですが。
いつの間にかマンションは検討してないのにマンションを踏まえたフリをして1億の予算にしたとか訳のわからん粘着が張り付いてるんだね。イメチェンしたのかな?笑 |
193728:
匿名さん
[2021-05-30 09:32:55]
何年も粘着し過ぎだよマンションさん♪
別にランニングコストさえ考慮すれば何億だろうが良いのに。 4000万円に強い拘りがあるのはマンションさんだけ。 3億臭の別スレとか過疎って消え去ったから、このスレしか行き場が無いんだろうけど(笑) |
193729:
匿名さん
[2021-05-30 09:39:25]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
しかも、次ぎの住宅住宅を買うにはグレード落とさないと損をする。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 |
193730:
匿名さん
[2021-05-30 09:40:02]
そんな昔からスレに関わっている人には特別な思い入れがあるのかもしれないが、そうでない人にとってはスレタイが全て。
具体的にマンションを踏まえる必要はないし維持費の差額は30年で1千万円前後というのが一般的でしょう。 |
193731:
匿名さん
[2021-05-30 09:41:25]
無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識なんだよ(笑) 調べれば、いくらでも出てくる。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php |
193732:
匿名さん
[2021-05-30 09:47:34]
騒音トラブルや犯罪住人がバルコニーから侵入する危険性とか考えたら集合住宅なんて絶対に無理!!
今だとエレベータやエントランス、キッズルームなどの共用施設もコロナ感染の温床になり得るから、ホントに危険だわマンション。 |
193733:
匿名さん
[2021-05-30 09:50:36]
家だけでなく給湯器等の付帯の設備も含めたメンテ費用も固定資産税も普通は買う前に調べて購入価格を決める。
販売価格だけ見て購入物件を検討しようなんて馬鹿はごく少数ですね。 |
193734:
匿名さん
[2021-05-30 09:59:43]
コロナじゃなければキッズルームを魅力的に感じる人もいるかもね。
特にまだ子供が赤ちゃんだとか産まれる前だと分からないかもしれないが、キッズルームの類いはすぐ飽きる。 自治体の施設や有料の施設に連れていけば十分。 成長にあわせて屋内にトランポリンだとか鉄棒やマットを設置出来る広さとそれが許される環境のほうがずっと良いよ。 |
193735:
匿名さん
[2021-05-30 10:53:38]
具体例もなく比較しても埒があかないので、マンションを踏まえてコストを計算しましょう
仮に都内城南地区、築面積300㎡車3台分車庫の戸建に住んでいるとします これを同一需給圏の類似地域内にあるマンションに置き換えると以下のようになります (初期費用は除き、維持費用だけで比較) 戸建300㎡(2000年) マンション324㎡(1980年) 減価償却年数 22年 47年 管理費 0 69,300 修繕費 0 69,300 駐車場 0 63,000 過去20年分月割実績 20,000 0 ↓ 20年分累計 4,800,000 48,384,000(実際はこの倍) 今後20年予想月割 40,000 240,000(段階的値上必至) 初期を入れなかったのは立地にかかるコストが大半で維持メンテとはほぼ無関係なため。 また固定資産税、保険などはほぼ同等としたため、ここでは省略 駐車場は都内平均より格安設定(都心は4,5万/台が相場) 築面積をより小さくすればするほど、初期費と比較した維持費割合はよりアップします <引用参考マンション> https://www.nomu.com/mansion/id/E54X4016/ ※戸建は卑近な木造戸建の例で計算したので概ね正確 但しいずれも20年後?に建替する建築費用積立金は大幅に不足していると思われます |
193736:
匿名さん
[2021-05-30 10:54:50]
粘着のスレ主にマンション派が粘着してれば同じ狢。
スレ主自信がまともな議論なんて最初からする気がないんだから、いちいち噛み付く方がみっともなく見える。 |
193737:
匿名さん
[2021-05-30 11:13:54]
>>193699
都内の場合40/80~50/100でも建混んでたり交通不便な地域なことが多く 地ぐらいが良い土地は60/150である。 この写真の建蔽率/容積率は順に ↓ 40/80 40/100 50/100 50/100 60/150 70/150 |
193738:
匿名さん
[2021-05-30 13:09:43]
まぁ、普通に考えたら集合住宅なんてゴミ。
|
193739:
匿名さん
[2021-05-30 13:16:32]
|
193740:
匿名さん
[2021-05-30 13:44:36]
|
193741:
匿名さん
[2021-05-30 14:17:55]
>>193737 匿名さん
マンションには地ぐらいがあるのかな? |
193742:
匿名さん
[2021-05-30 14:24:58]
このスレ、誹謗中傷しかないので、削除依頼出しときますね
|
193743:
匿名さん
[2021-05-30 14:38:17]
特定個人に対する誹謗中傷はマンションさんだけ。
戸建てさんは、マンションという住宅形態に対する問題提起だから。 |
193744:
匿名さん
[2021-05-30 14:47:15]
地ぐらいなんか気にするのは土地を所有してる人のほんの一部。
土地をもたないマンション住民には関係ありません。 |
193745:
匿名さん
[2021-05-30 14:50:53]
そもそも私のような戸建所有者から見たらマンションのランニングコストなんて関係ないですし。
ランニングコストを踏まえて戸建にするって言ってる戸建さんは「出発点がマンション」なんだろうね。 なので話がまったく噛み合わない。 |
193746:
匿名さん
[2021-05-30 14:58:29]
マンションを踏まえて戸建に換えるという話をしたいのなら分かるが、4,000万以下のマンションに限定する意味はなんなのかね?
スレ主が4,000万以下の物件しか狙えない所得水準をターゲットにしてるって言うんなら分かるけどな。 |
193747:
匿名さん
[2021-05-30 15:01:09]
マンションから始まる戸建。
|
193748:
匿名さん
[2021-05-30 15:04:28]
実態は戸建てを諦めて始まるマンション。
|
193749:
匿名さん
[2021-05-30 15:05:22]
平均的な価格だと物件価格は4000万超えてるが、
都心のマンションより戸建ては高いな… |