住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 09:48:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

193321: 匿名さん 
[2021-05-21 15:46:36]
193322: 匿名さん 
[2021-05-21 16:57:11]
それでも4,000万プラスマンションのランニングコストじゃムリですね。
193323: 匿名さん 
[2021-05-21 17:46:54]
>>193318 匿名さん

あなたはどちらの地方にお住まいですか?
193324: 匿名さん 
[2021-05-21 17:47:23]
>>193322 匿名さん

>>193322 匿名さん

4000万は注文住宅の建築費しか満たない程度
そもそも当初からの所有地でなければ
土地代タダの田舎でないとムリってこと
193325: 匿名さん 
[2021-05-21 17:57:32]
マンション固有のコストを踏まえれば戸建ても土地と建物で大台の予算までいける。
193326: 匿名さん 
[2021-05-21 18:01:15]
>>193325 匿名さん

億戸建か4000万以下のマンション?
193327: 匿名さん 
[2021-05-21 18:05:11]
泥沼化してますね。住んでるだけで被告になっちゃうのがマンション
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013044541000.html
193328: 匿名さん 
[2021-05-21 18:08:18]
>結局経済力がないと、この東京では命も守れないんだよな、郊外庶民さんお気の毒です。

そんなことを賃貸アパートの人にいわれてもね
193329: 匿名さん 
[2021-05-21 18:13:52]
ここの戸建は郊外住まいの人たちだったよね
都内の心配なんてしなくていいのに
193330: 匿名さん 
[2021-05-21 18:19:32]
>>193315 匿名さん

そう、それで、あなたは麻布台辺りの3百坪超戸建暮らしなのかw
是非玄関写真と納税証明アップよろ 
193331: 匿名さん 
[2021-05-21 18:22:03]
ここのマンションさんは皆地方出身で賃貸独身暮らしなんでしょ
所帯も持てず購入する気もお金も無いのに、なんで書き込むのw
193332: 匿名さん 
[2021-05-21 18:47:03]
都区内低層住宅街より安全で利便性の高い地方に住んでるのなら
具体的にその地方の安全さを、同じように示せば良いのに
示さないのはどうしてなの?
193333: 匿名さん 
[2021-05-21 18:48:00]
>>193327 匿名さん

神奈川は地盤が脆い
193334: 匿名さん 
[2021-05-21 19:06:32]
>>193332 匿名さん
都区内より地盤が強くて水害に対して安全な場所が広すぎて比べものにならない。
揺れやすさマップとか水害のハザードマップとか見れば一目瞭然だよ。
日本地図を見ましょう。

都区内は大都市固有の危険性があるが、大概の政令指定都市含めて他の街では無いからね。
193335: 匿名さん 
[2021-05-21 19:28:01]
>>193334 匿名さん
利便性含め劣ってることを自認してるから
どこの地方住まいか名乗れないのだな
もっと地元に自信を持てよダサすぎるぞ

少なくとも南海トラフの巻き添えは勘弁な

利便性含め劣ってることを自認してるからど...
193336: 匿名さん 
[2021-05-21 20:26:56]
単純に東京が一番安全だと思っているみたいだから否定しているだけだよ。

南海トラフのことばかり気にしているみたいだが、関東で一番心配しなくちゃいけないのは首都直下地震(ちなみに首都直下は必ずしも東京直下という意味では無い)。

ダサいのはそんなアホ論理を披露できるあたま。
193337: 匿名さん 
[2021-05-21 20:33:33]
首都直下型地震で液状化リスクが高いのは都心を含む東部一帯
首都直下型地震で液状化リスクが高いのは都...
193338: 匿名さん 
[2021-05-21 20:43:36]
>>193337 匿名さん

分かりやすい
うちのような山の手は安全ということ
193339: 匿名さん 
[2021-05-21 21:00:05]
それでも4,000万以下のマンションしか狙えない。
193340: 匿名さん 
[2021-05-21 21:24:36]
戸建てなら4000万以上もOKなので、利便性と地盤のいい土地を購入して注文住宅を建てられる。
193341: 匿名さん 
[2021-05-21 21:40:40]
>>193336 匿名さん

思ってるもなにも都心部が一番安全かつ利便性が高いのだから、
日本に地震が無い地域は存在しないが、その中でも
首都機能維持優先のため最優先で整備されている。
また、忘れてはならないのが、日常の利便性も生活においてとても
重要である、無視してはならない。

毎年被害が発生するのは地方や郊外ばかり、
きちんと整備していれば防げた被害である。
地方自治の怠慢としか言いようがないな
193342: 匿名さん 
[2021-05-21 21:43:55]
都心部って広いぞ
193343: 匿名さん 
[2021-05-21 22:24:03]
俺は港区生まれだから(城南なので)都心とは言えないけど余り便利ではなかったな

人は異常に多い(田舎者も多い)、買物もスーパーは高く品揃えが悪い、ホームセンターは皆無、駐車スペース探すのも一苦労、周りが首都高の高架だらけ、裏道は坂ばかり、表通り(日比谷、六本木、山手、靖国通り甲州街道など)渋滞、外食単価が高い、スポーツ施設が少ない、公園の自然に乏しく浮浪者が多い、酔払やヤ○ザも多い、ビルの日陰とビル風がキツイ、空気が悪い、うるさい、最近は飛行機まで轟音まき散らし、犬散歩も人の視線が気になる、地下鉄もJRも階段上り下り面倒、バスが少ない
港区なんてホント木密や低層アパートか高層ビルで両極端だよ 坂ばかりで交通機関は不便だし

特に子供には最悪らしく、家の近所は静かでも少し歩くと繁華街。両親は暫く我慢していたけど
で、弟が生まれて城南の戸建に引越した。近所も広々として災対上も安全、両親に感謝しているよ
松濤とか東山、青葉台あたりならもっとよかったけど山手線内側は最悪だね
193344: 匿名さん 
[2021-05-21 22:33:26]
地下鉄は上り下りよりも、災害時がヤバイ。
銀座線ならまだ地上に近いからマシだけど、大深度の大江戸線(六本木とか)に乗っていて大地震にあったらまず助からんな(*^O^*)
193345: 匿名さん 
[2021-05-21 22:34:16]
その通り、都心に隣接する低層住宅街が居住に適している。
用途地域で分別すべき。
193346: 匿名さん 
[2021-05-21 22:39:22]
関東大震災の1/30のエネルギーの地震でさえ都区部で1万人以上の死者が予想されているのに一番安全とかどういう思考回路してるんだろうね。

停電や断水などもすぐに復旧出来ると思ってそう。
193347: 匿名さん 
[2021-05-21 22:44:24]
>>193346 匿名さん

では、問う
お宅のような地方は度々災害に見舞われるのは何故か?
193348: 匿名さん 
[2021-05-21 23:00:43]
>地方は度々災害に見舞われるのは何故か?
並の思考力が無い人がテレビ見るとそう思うんだよな。
広い日本で毎年の様に豪雨や地震が起きるんだからどこかで災害が発生するのは当たり前だろう。
そして水害などはハザードマップの被害予想と良く一致している。

学習能力があるなら東京の水害ハザードマップや様々な災害予想のマップをみれば東京が安全だなんてよほどのアホでも言わないだろう。

以前はマンション派にこういうやつがたくさんいたが、叩かれすぎたせいか消えてしまった。
193349: 匿名さん 
[2021-05-21 23:24:44]
>>193348 匿名さん
何を当たり前のことを言っている。詳細に分析されていて危険度が公表されいる。
その上で、うちは山の手で水害リスクもまったく無く、安全かつ利便性が高い低層住宅街なのであるのは事実。

それより増してより利便性が高く安全なお宅はどちらの地方なのか問うておる。
答えられないのは何故か?ストレートに理由を説明してみよ。
193350: 匿名さん 
[2021-05-21 23:45:58]
台風で水害に見舞われる場所は、地方では河口付近よりも(熊本も長野も広島も茨城も)急峻な山からの雨水が扇状地に一気に流れ込むような地形に発生する。
だから水没した新幹線車庫のように意外と標高も高かったりする。
球磨川の場合ダムが無かったのが大きいけど、一昔前はそれが理由の災害は日常だったけど今は稀。
確かに最近の異常気象を想定した治水対策が、地方の場合予算面から厳しい側面もあるが
そんなのは面積比で言えば数%もない世界だし、同じ状況が東京に起きたら結果は同じだろう。

まあ、地頭の悪い人に幾ら言っても仕方ない。
数学も地理も歴史も勉強不足だったからこそ、デマや不動産屋のおだて文句は信用しても
正論が通用しないのが、田舎出身なのに都心に憧れる集合住宅民さんの特徴だからw。
193351: 匿名さん 
[2021-05-22 00:04:47]
地方を地図だけを見てのべつ幕なしに危険とする発想はいかがなものか
面積比で見れば全国のどこかで羅災するのは当然で、都内も湾岸地域や城東は下手な地方より危険だし
城北など内陸の高台低層住居専用地域でも、木密や近隣が化学工場のある地域は油断禁物。
まあ世田谷や杉並、大田区北部は比較的安全だとは思うけどね
私もその中の、隣が公園で一種低層だからあまり心配してはいないけど、万一に備え地下室は作ったよ
193352: 匿名さん 
[2021-05-22 00:06:11]
>>193350 匿名さん

>治水対策が、地方の場合予算面から厳しい側面もある
人命軽視の怠慢だろう。予算をかけるべき、下町以下だ

>田舎出身なのに都心に憧れる集合住宅民さんの特徴だからw。

その通り、そういった人たちが湾岸の集合住宅に住まいがち
低層住宅街は、うちのように代々注文住宅を建てて住まう
193353: 匿名さん 
[2021-05-22 00:09:46]
>>193351 匿名さん
結局、中途半端ギリギリ都内なんだ
武蔵小杉とかじゃないんだよな
193354: 匿名さん 
[2021-05-22 00:41:49]
>世田谷や杉並、大田区北部
JR無かったり、未だに踏切あったり地方より交通不便
193355: ご近所さん 
[2021-05-22 01:07:30]
>>193344 匿名さん
人が一斉に出口に殺到すると潰されて死ぬ人は出てくるね。

https://bcp-manual.com/emergency/capital-earthquake/

ちなみに地下に水が流れ込んできたらとにかく早く脱出する必要があるが手すりをしっかりつかまないと階段も登れない(子供二人以上いたら無理)。

大都市特有の特殊な状況にあわせた対応を覚えておかないと、死亡のリスクが高まる。
193356: 匿名さん 
[2021-05-22 01:32:25]
4,000万プラスマンションのランニングコストでおいくらですか?
193357: 匿名さん 
[2021-05-22 04:55:47]
4,000万プラスマンション固有のコストなら8000万超だろうね
193358: 匿名さん 
[2021-05-22 06:44:20]
>>193354 匿名さん

そりゃ、貴方の故郷を基点にすりゃはるかに遠いし不便だろうw
うちは駅まで徒歩6分だし渋谷や目黒10分、霞ヶ関・大手町も30分以内だけど
普通の都民同様、田舎に向かうJRには用はない
193359: 匿名さん 
[2021-05-22 06:55:03]
>>193353 匿名さん

中途半端の意味不明
埋立地のような液状地やビルに囲まれた集合住宅街、
あるいは
小杉のように元砂利採集場の旧河川床なら完璧なのか(笑)
193360: 匿名さん 
[2021-05-22 06:59:38]
マンションさんもたまにはコロナで引きこもってないでゴルフでもしたらいかがですか?
雨もそろそろ止みそうです
マンションさんもたまにはコロナで引きこも...
193361: 匿名さん 
[2021-05-22 07:05:24]
もうゴルフはやっても良いんですね。
193362: 匿名さん 
[2021-05-22 07:57:53]
田舎は宣言出て無いから
193363: 匿名さん 
[2021-05-22 08:11:48]
>>193355 ご近所さん
>>193358 匿名さん

世田谷にはメトロも都営地下鉄も無いな

>霞ヶ関・大手町も30分以内
9時出社で8時半に出てたら毎日遅刻だろ
193364: 匿名さん 
[2021-05-22 08:28:39]
>>193355 ご近所さん

>大都市特有の特殊な状況にあわせた対応を覚えておかないと、死亡のリスクが高まる。

地下鉄使わないで車で移動したら交通事故に巻き込まれるリスクがある

地下鉄で地震が死亡原因はゼロだが
地方の交通死亡事故は毎日起きてる
地方のほうがリスク高い
193365: 匿名さん 
[2021-05-22 08:45:25]
交通事故は歩いていても巻き込まれるし、東京の事故、死者数も少なくない。
直下地震んでの死者数は桁が違って数倍レベルじゃないからね。

話を反らそうと必死の様だが災害の話では負けを認めたということだね。
アホマンション派とそっくり。
193366: 匿名さん 
[2021-05-22 09:00:55]
>>193365 匿名さん

お宅はどちら住まい?
193367: 匿名さん 
[2021-05-22 09:03:58]
自然災害に対しても、交通事故に対しても最も安全なのだが
自然災害に対しても、交通事故に対しても最...
193368: 匿名さん 
[2021-05-22 10:21:18]
コンビニの駐車スペースを見れば、安全度合いがわかる。
都心は殆ど駐車スペースは無いが、郊外に行けば普通にある。
田舎だと都内小学校の校庭位あるから、並のスーパーより広いよ。
自分は東京生まれで田舎はないけど、災害時どちらが安全か、子供でもわかりそうなものだ。
193369: 匿名さん 
[2021-05-22 10:22:04]
>>193367 匿名さん
2020年度
2020年度
193370: 匿名さん 
[2021-05-22 10:29:45]
東京は仕事をしに行くところ。住むならさいたまか神奈川だな。
都心の駐車場は高いし狭いしでつかいにくい。
大型スーパーも数少ない。
何が良いんだかわからん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる