別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193251:
匿名さん
[2021-05-20 00:23:27]
戸建だとディスポーザー付いてないから不便
|
193252:
匿名さん
[2021-05-20 00:31:29]
>>193249 マンコミュファンさん
個人的には庭でプールしたいと思いません。 が、最近は家庭菜園付きのマンションもありますし、ルーフバルコニー がついているところなら庭プールもできますよ。DIYの作業室があるマンションもあるみたいです。 (個人的には全部要りませんが) >戸建からみると土地5,60坪でのべ床35坪前後は普通だけど普通のマンションからみたらかなり広く感じると思う。 どうなんでしょうね?100坪の戸建てから普通のマンションに越したので「普通だな」という戸建てとしての感覚しかないです。 |
193253:
匿名さん
[2021-05-20 00:31:46]
付ければいいじゃん
いくらでもある |
193254:
匿名さん
[2021-05-20 00:36:57]
|
193255:
匿名さん
[2021-05-20 05:16:27]
>>193252 匿名さん
4000万以下のマンションに家庭菜園やルーフバルコニー、作業室がついてる物件は非常に少ないし共用部なので利用に制約があって面倒。 戸建てなら自分の希望に合わせて最初から作ればよい。 専有だから好きな時間使えて便利。 |
193256:
匿名さん
[2021-05-20 06:54:17]
「共用部にかかる費用のすべて」が分からんからいつまで経っても予算が組めない戸建
|
193257:
通りがかりさん
[2021-05-20 08:21:13]
|
193258:
匿名さん
[2021-05-20 08:41:57]
郊外転出は、災害危険度高く不便であり、教育水準も選択肢狭く劣る
地元を離れることは家族に反対されるだろう。 現実的では無いな |
193259:
匿名さん
[2021-05-20 10:10:13]
>>193258 匿名さん
仰る通り。 なので、別荘でお茶を濁していますが、観光地なのでどこか物足りない。 本当は真の田舎というか自然や生き物に溢れた里山農村暮らしみたいなものを一度は経験したいけど、それを女房や娘たちに言うと、一人で暮らしなさいと、誰にも相手にされませんw そういう物件もあるけど、他所者扱いされるのも目に見えているし。 こればかりは田舎のある人が羨ましい。 |
193260:
匿名さん
[2021-05-20 10:25:37]
|
|
193261:
匿名さん
[2021-05-20 10:39:23]
|
193262:
匿名さん
[2021-05-20 10:52:10]
>>193260 匿名さん
普通に考えたら、スレ主さんがスレタイに 「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」 と書いているんですから、「じゃ、マンションのランニングコストって何?いくらかかるの?」 「マンションの修繕費は積み立てなんだから、戸建ての修繕費も踏まえないとおかしいよね」 という話になりますよ。 >マンションの共用部なんか無駄という事実を踏まえて戸建てにするだけ。 「マンションの共用部なんか無駄」というのは【事実】ではないですね。 ただのあなたの独断であり偏見です。 |
193263:
匿名さん
[2021-05-20 11:32:32]
>>193262 匿名さん
戸建てにすれば不要なマンションの共用部は無駄です |
193264:
匿名さん
[2021-05-20 11:52:48]
>>193263 匿名さん
あなたにとって不要なだけですよ |
193265:
匿名さん
[2021-05-20 11:55:17]
マンションさんは、共用部の建設コストやそのランニングコストを負担するとどんなメリットがあるか説明したらいい。
|
193266:
匿名さん
[2021-05-20 11:55:21]
災害発生時の安全性でいえば都内より郊外のほうが安全。
首都直下型地震がきたら都内は他とくらべてやばい。 昨日の WBS で印西市は地盤が安定しているためデータセンターの設置場所として注目されているという紹介があった。 https://lovely-lovely.net/business/daiwahouse-2 ちなみに印西でダイワハウスだと土地175平米で5千万くらいですね。 豪雨の土砂災害などがテレビで放送されるから短絡的に田舎が危険と判断しちゃう人もいるだろうけど、当たり前だが、地盤は大きな河川の下流域の平野部より山間部のほうがしっかりしている場所が多い。 |
193267:
匿名さん
[2021-05-20 12:10:52]
|
193268:
匿名さん
[2021-05-20 12:12:53]
マンションを踏まえた戸建。
いまも踏まえ続けてるんだねぇ、、、 |
193269:
匿名さん
[2021-05-20 12:25:17]
>>193267 匿名さん
スレの設定だしマンションさんも反論しやすいからじゃない? |
193270:
匿名さん
[2021-05-20 12:33:01]
>>193261 匿名さん
自問自答はしないよ(笑) 田舎暮しはあくまで完全リタイヤ後、しかも都内の家との二重生活で、あくまでも理想型です。 勿論横浜市や川崎市の北部(それを郊外とするかは異論もあるが)の2百坪クラスならば、そこだけで十分。 |
193271:
匿名さん
[2021-05-20 12:40:32]
>>193264 匿名さん
いや、世の中の多数を占める戸建の殆どが、マンションの管理費には無駄が多いと感じているよ。 使いもしないアスレチック部屋、エレベータ、駐車場、センスの無いオブジェ、管理員人件費、機械室、 きりがない(笑) |
193272:
匿名さん
[2021-05-20 12:54:20]
>>193266 匿名さん
実際の治水施策では先に決壊するのは上流で 堤防の高さも川崎や千葉のほうが低い、 首都機能維持が最優先となっていて 被害が及ばないようにしているのが現実 電力供給も都心優先、DCが印西や磯子、さいたま等郊外にあるのは工業地域で自家発設備込みでのこと 現実を知ろう |
193273:
匿名さん
[2021-05-20 13:03:32]
>>193272
現実を知りましょう https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... 電気が止まったところで死んだりしません。 あなたが電気無しでは生命を維持出来ないというなら重要だとは思いますが。 |
193274:
匿名さん
[2021-05-20 13:22:29]
|
193275:
匿名さん
[2021-05-20 13:32:18]
6000万で買ったマンションが、中古相場1億超えてきました。どこまで上がるんだろう。ラッキー過ぎる。
|
193276:
匿名さん
[2021-05-20 13:49:36]
>>193270 匿名さん
郊外って都市部の周りの地域ことなのに、 >郊外転出は、災害危険度高く不便であり、教育水準も選択肢狭く劣る >地元を離れることは家族に反対されるだろう。 >現実的では無いな って、「なにを言ってるんだ?」レベル。 意味わからないでいたら、「仰る通り。 」って、これ又わけのわからないが現れるって、どんだけワカランジンが多いのかと(笑 |
193277:
匿名さん
[2021-05-20 13:56:55]
>>193271 匿名さん
いや、世の中のほとんどの人は「戸建には戸建ての良さがあり、マンションにはマンションの良さがある」と思っているよ。 同時に戸建てには戸建ての難点があり、マンションにはマンションの難点があるとね。 マンションの管理費が無駄と思うのもあなた個人の考え方でしかない。 |
193278:
匿名さん
[2021-05-20 14:17:25]
どうせスレ主の粘着なんだから、まともな議論なんて最初からする気はないんだよ。
構ったところで気がつけば同じ書き込みのループに入るだけ。 |
193279:
匿名さん
[2021-05-20 14:23:08]
>戸建てに共用部は不要
??? コレ、なに言ってるのかわかる人いますか? 戸建てとマンションは形態が違うので「当たり前じゃん」としか言いようがないですが。 犬はにゃーと鳴かない 白い壁には黒いペンキは不要 みたいな? |
193280:
匿名さん
[2021-05-20 14:24:28]
>>193278 匿名さん
ですね。どれだけ孤独なんだろう |
193281:
匿名さん
[2021-05-20 14:26:53]
|
193282:
匿名さん
[2021-05-20 14:35:06]
マンション固有のコストを踏まえればマンションより高額な戸建てが買えます
|
193283:
匿名さん
[2021-05-20 14:58:54]
|
193284:
匿名さん
[2021-05-20 15:17:37]
マンションジムなんてコロナで閉鎖なんだよな
|
193285:
匿名さん
[2021-05-20 15:58:48]
>戸建てとマンションは形態が違うので「当たり前じゃん」としか言いようがないですが。
マンションは居住面積が狭いのに共用部に高額な費用がかかる住居なのは「当たり前じゃん」としか言いようがない。 |
193286:
匿名さん
[2021-05-20 16:34:21]
|
193287:
匿名さん
[2021-05-20 16:46:47]
>>193275 匿名さん
値が上がって喜ぶのはいいが、建物はいずれ老朽化する 持っているとコストばかりかかる。世の中年寄だらけになりGDPも減り、暴落する 悪いこと言わないから、そうなる前に早く売り抜けて郊外の戸建を買うべし 多分1億では売れないと思いますがw |
193288:
匿名さん
[2021-05-20 16:51:49]
1億で買った土地がこの前2億で打診がありました。
土地って凄いですね |
193289:
匿名さん
[2021-05-20 17:01:53]
マンションのランニングコストが無駄であろうと無駄でなかろうと、戸建の予算は1円も変わらない。
|
193290:
匿名さん
[2021-05-20 17:21:36]
<マンションの日常>
・駐車場から重い荷物を持ち、長い廊下やエレベータを使っているうちに慢性腰痛に ・車で帰宅、玄関前で車内に忘れ物に気づき、取りに行くのに平均10分 ・朝、1階で雨に気づき傘を取りに戻るのは時間の無駄なので濡れたまま駅に走った ・要人を駅に車で送ると言ったら立体駐車場の順番待ち、結局徒歩で帰ってしまった ・臭いゴミ袋もってエレベータ入ったら、その場が気まずい空気に ・エレベータに消毒アルコールを噴霧している人がいて子供が吐きそうになった ・家内は犬嫌い。エレベータに犬連れた人が乗込んできたら大概途中で降りる ・土曜日テニス教室に通う人が順番で理事を任され、泣く泣くキャンセル ・ゴミ出しのマナー違反者が多く清掃スタッフ増員で、管理費が値上 全て実話です |
193291:
匿名さん
[2021-05-20 17:30:47]
>>193286 匿名さん
当たり前どころか、一般の人には無駄とか罰ゲームに思えるよ。 でも、広い居住面積だと掃除が憂鬱とか、広過ぎると不安を覚えるとか、隣家と壁一枚で接していないと寂しくて不安とか、共用部の施設なんて使わなくてもいいけど他人と同じ屋根の下にいられて寂しさが紛れると思える人とかなら、当たり前として受容できるってことなんじゃないのかな。 でもわざわざ購入するというのが謎。 歳とって体弱って身内もいなくなりつつあるなら、いっそのことサ高住とか老人ホームでいいだろうに。 |
193292:
匿名さん
[2021-05-20 17:58:36]
>>193289 匿名さん
>マンションのランニングコストが無駄であろうと無駄でなかろうと、戸建の予算は1円も変わらない。 そう思いたいのはマンション民だけ 戸建てにすれば同じ支出でより高額な物件が買える |
193293:
匿名さん
[2021-05-20 18:07:34]
>>193291 匿名さん
検討板に行って、それ書いてきたら?(笑 |
193294:
匿名さん
[2021-05-20 18:20:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
193295:
匿名さん
[2021-05-20 19:42:02]
とにかくマンションは狭い
それだけで無理 |
193296:
匿名さん
[2021-05-20 19:42:07]
子供銀行は別だが
予算は個人の属性次第 戸建は3000万を超えられるかな? |
193297:
匿名さん
[2021-05-20 19:57:20]
治水に問題が無うちのような山の手は安全ということを示している図である
耐震等級3の注文住宅は当たり前だが、その上でも 地震に関して↓の地域は危険度が高い避けるべき |
193298:
匿名さん
[2021-05-20 20:19:15]
|
193299:
匿名さん
[2021-05-20 20:26:01]
マンションの共用部の費用は
購入価格-デベの利益-専有部のコスト(クロス、床材、照明、住設機器、施工費の合計でも数百万ほど) 価格の半分以上は共用部の費用になるから価格のわりに専有部が狭くなるわけだ 購入後も共用部の維持管理費がかかり続けるようだし |
193300:
匿名さん
[2021-05-20 20:34:04]
マンション爆上げだから
ここの貧乏粘着戸建がいくら頑張っても無駄 尤も円の価値下がってるだけかもしれんが |