住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 23:02:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

193186: 匿名さん 
[2021-05-19 09:01:31]
4000万+マンションのランニングコストの戸建
193187: 匿名さん 
[2021-05-19 09:53:48]
>>193171 匿名さん
>>193173 匿名さん

建蔽率容積率わからないの?
これ40/40~50/100



>>193174 匿名さん
こちらは
60/150

不便な郊外さん理解し
劣ってることを正しく認識しなさい
193188: 匿名さん 
[2021-05-19 10:15:59]
> 4000万+マンションのランニングコストの戸建

正確には
4000万+マンションのランニングコストー戸建のランニングコストの戸建だよん
193189: 匿名さん 
[2021-05-19 10:59:40]
自分は東京生まれ育ちなので、仕事上仕方無く東京に住んでいるが、趣味が登山、マリンスポーツ、スキーなどアウトドア系なので、マンションばかりでゴミゴミして治安も悪く買物も駐車も不便極まりない東京都心部は最悪。
何故わざわざ地方から好き好んで都心部の集合住宅に移り住んで自慢するおマヌケな奴がいるのか、不思議で仕方ない。
193190: 匿名さん 
[2021-05-19 11:19:48]
>>193189 匿名さん

だから経済的にゆとりが有るなら別荘を購入するんでしょうね。
193191: 匿名さん 
[2021-05-19 11:22:56]
>>193186 匿名さん
戸建ては4000万+マンション固有のコストなので、共用部にかかる費用すべてを加えた予算で23区内の土地を購入して注文住宅
193192: 匿名さん 
[2021-05-19 11:25:58]
>だから経済的にゆとりが有るなら別荘を購入するんでしょうね。
別荘だとエリアが限られるから、早朝に車で遠出するのに便利な場所のほうがいい。
機材のメンテもいつでも自宅の庭でできる。
193193: 匿名さん 
[2021-05-19 12:07:32]
>>193189 匿名さん
>都心部の集合住宅に移り住んで自慢する
自慢なんてしてないのにね
何かのコンプレックスかな?
193194: 匿名さん 
[2021-05-19 12:36:11]
>>193189 匿名さん
あなた同様に仕事上仕方なくという人が多いと思いますよ。

居住費高いし、狭いし、生活する上ではデメリットが多いし、いずれ来るであろう首都直下型地震発生時の安全上のリスクも高い。

でも仕事のために人がいっぱい来るからマンションが売れる(通勤圏の駅周辺も)。
193195: 匿名さん 
[2021-05-19 12:38:33]
>自慢なんてしてないのにね
>何かのコンプレックスかな?

読んでて明らかにマンションさんへの皮肉と分かるレスにもポジティブな返し。
そんなマンションさんの能天気さが羨ましいのかも?
193196: 匿名さん 
[2021-05-19 12:51:36]
無知も甚だしい
都心辺りにも良好で閑静な住宅街がある
もちろん住まいは注文住宅

田舎に帰れ
193197: 匿名さん 
[2021-05-19 12:56:19]
田舎良いですね、都内に住んでると土の上を歩かないですからね
193198: 匿名さん 
[2021-05-19 13:00:16]
都区内50/100や40/80の写真見て↓投稿してるぐらいだからねぇ

>>193172 匿名さん
「こんな環境の悪い地域には住まない事です。
都区内には50/100や40/80の地域もございます。」
都区内50/100や40/80の写真見て...
193199: 匿名さん 
[2021-05-19 15:00:13]
建蔽率が厳しいのにこんなに建て込んでるのは具体的に都区内のどのあたり?
見たことないわ。
193200: 匿名さん 
[2021-05-19 15:24:58]
マンションお高いので
金ない人は戸建て一択でしょう
193201: 匿名さん 
[2021-05-19 15:42:14]
>>193196 匿名さん

そんなセリフを吐けるのは、先祖代々番町に住んでいる地主オーナーか、港区なら永坂町か高輪辺りのごく限られた場所に百坪超の土地を持つ名士だけだ
まあそんな場所でも数客メートル離れりゃ喧噪のど真ん中だし、集合住宅などゴミ同然で論外。
あんたこそ東京を何も知らない田舎者だから、とっとと風呂敷包んで田舎に帰りなささい
193202: 匿名さん 
[2021-05-19 15:49:46]
>マンションさんの能天気さが羨ましいのかも?

文脈読めないKYな点は、ある意味羨ましいけど、生活環境の過酷さと孤独な境遇には同情します
193203: 匿名さん 
[2021-05-19 16:15:01]
東京だとマンション生活キツイようですね。今じゃ4000万だと狭い部屋しか買えないし
じゃあ戸建てと考えても、スレ内の戸建て住民同士でもギスギスしあっているのを見ると、マンションか戸建てかというよりは東京暮らし自体が心を荒ませてしまうのかな。
東京の暮らしってそんなに過酷なのか
193204: 匿名さん 
[2021-05-19 16:41:03]
>>193191 匿名さん

>戸建ては4000万+マンション固有のコストなので、共用部にかかる費用すべてを加えた予算で23区内の土地を購入して注文住宅

ちなみに
「共用部にかかる費用のすべて」ってどうやって計算したの?
193205: 匿名さん 
[2021-05-19 16:47:05]
価格の半分以上が共用部にかかるコストであるのは常識です。
193206: 匿名さん 
[2021-05-19 17:06:52]
>>193191
何年ぶりにスレに来てみたがどっかでみたレスだな
10年ぐらい寄生してるのか?気色悪い
193207: 匿名さん 
[2021-05-19 17:34:10]
>>193206 匿名さん
延々と同じことを念仏の様に繰り返している主がいるだけのスレだから
こんなスレ放置したもの勝ちだよ。
少しでも絡むと10倍返しで粘着されるから要注意。

193208: 匿名さん 
[2021-05-19 17:43:52]
>>193203 匿名さん

マンション派はブランドやお店自慢が生き甲斐みたいだけど、見栄よりも人生を楽しむべきです
コツはお古でも安くてもいいからモノよりコトを優先すること。仕事と同じです。
予算が足りないなら中古で自然のある住宅地がいい。新百合とかセン北、所沢もいい
今はテレワーク時々ビールを楽しめるし、労働人口減で今後も原状回復はありません(仕事で痛感)
私は普段自然に乏しい環境なので、来月は別宅でエゾハルゼミをBGMに、楽器を気兼ねなく弾きストレス発散しつつ仕事する計画です コロナも心配ありませんw
193209: 匿名さん 
[2021-05-19 17:44:31]
マンションは返しようがない
193210: 匿名さん 
[2021-05-19 18:23:43]
>>193208 匿名さん
古屋は音漏れするからねえ
193211: 匿名さん 
[2021-05-19 18:26:34]
このスレだと絶対に戸建て!っていうパターンが多いけど
マンション派か戸建て派かじゃなく、自分のライフステージによって好きに住み替えようって考えの人は少ないんだろうか?
例えば独身、夫婦のみなら車の必要がない駅近のマンション
子供が生まれたら自然豊かな郊外の庭のついた広い戸建て
年取って夫婦二人に戻ったら広い家や庭の管理がキツいし、車を手放すなどして持て余すからまたマンション、みたいに
193212: 匿名さん 
[2021-05-19 18:49:56]
「共用部にかかる費用のすべて」が分からんからいつまで経っても予算が組めない戸建。
193213: 匿名さん 
[2021-05-19 18:52:49]
>>193211 匿名さん

まあその方が合理的かな 私も独身時代マンション買ったけど戸建に買換え、今は実家引継いでいるし
普段戸建に住んでいてもリゾマンも持っている人もいるしTPOで使い分けるのがいい
私の場合今更マンションに戻る気はないけど、最後は呆けて家族にケアマンションに押しやられる可能性は高いw
193214: 匿名さん 
[2021-05-19 18:58:44]
>>193211 匿名さん
理想的にはそれがいいと思うけど、現実は、若い時に建てた家を年取って売ろうとしても上物の減価償却で自分が思っていたような金額で売れない。
老後の生活費を「年金以外で夫婦で3000万くらいは必要」と考え、古家を売って生活レベルの落ちないマンションを買いたいと考えると、8000万(内マンション5000万として)以上くらいの金が必要なわけで。でも家を売っても届かない。
で、諦め、古い家に住み続ける高齢者は多い。
193215: 匿名さん 
[2021-05-19 19:41:00]
>>193201 匿名さん

代々所有してますが、何か?
193216: 匿名さん 
[2021-05-19 20:22:39]
>>193212 匿名さん
>共用部にかかる費用のすべて」が分からんからいつまで経っても予算が組めない戸建。

概算ならマンション価格からデベの粗利(3割)と専有部のコスト(多めに見て1000万)を引いた共用部の建設コスト+ランニングコスト30年分でいいんじゃないの?
自分はそんなもの気にしないで属性に応じた4000万以上の予算でさっさと土地を買って注文住宅を建てたけどね。
193217: 匿名さん 
[2021-05-19 20:27:15]
>>193215 匿名さん

じゃ、せめて町名と玄関写真位アップしたら 
どうせ嘘つきだから無理かw
193218: 匿名さん 
[2021-05-19 20:27:57]
>>193214 匿名さん
>若い時に建てた家を年取って売ろうとしても上物の減価償却で自分が思っていたような金額で売れない。

地価の高い地域なら建物の残価など気になりません。
都会の戸建ては新築の時でも建物より土地代のほうが何倍も高いし、地価は償却しません。
193219: 匿名さん 
[2021-05-19 20:44:25]
>>193218 匿名さん
何をムキになってるのかな?
一般論ですよ(笑
193220: 匿名さん 
[2021-05-19 21:08:20]
>>193216 匿名さん
小学生かな?
193221: 匿名さん 
[2021-05-19 21:09:04]
>>193219 匿名さん
どうして老後はサ高住とか老人ホームじゃないのかな?
ひょっとしてそのうち身寄りがいなくなる予定の方の一般論なのでしょうかね。
そう悲観せずに施設に相談してみては。
193222: 匿名さん 
[2021-05-19 21:09:30]
>自分はそんなもの気にしないで属性に応じた4000万以上の予算で
教養にあふれた投稿から考えて
あなたの属性だと2000万超えられないともうよ
193223: 匿名さん 
[2021-05-19 21:10:43]
>>193218 匿名さん
建てたことない人の発言だね
子供銀行かな?
193224: 匿名さん 
[2021-05-19 21:15:34]
>>193221 匿名さん
サ高住とか老人ホームにそんなに早く入りたいんですか?
老後は長いのに?
193225: 匿名さん 
[2021-05-19 21:31:38]
>>193224 匿名さん
体がピンピンしているなら早く入る必要はないぞ。
老後にわざわざ集合住宅に住むなんて罰ゲームみたいだからな。
193226: 匿名さん 
[2021-05-19 21:36:27]
>>193223 匿名さん
23区内に最初に建てた家を売った時の実感です。
いまは隣の区に建てた2軒目の注文住宅に住んでおります。
193227: 匿名さん 
[2021-05-19 21:37:30]
>>193223 匿名さん

あなたの方が子供みたいです 
読む方も白けるから、およしなさい
193228: 匿名さん 
[2021-05-19 21:47:48]
>>193221 匿名さん
子供達が結婚する年齢を30歳としたら、親世代は60歳前後。
定年退職前後ですよね。
夫婦二人になれば大きな家は無用となり、家を維持すれば逆に要らない出費が増えます。古くなりあちらこちら傷んでいるので、修理費もかかりますし。
(お金がもったいないからと直さない人は無関係ですけどね)

その上、体力も判断力も理解力も論理的思考能力も歳を取れば衰えてくるので、引っ越すとしたらまだ体力があって頭が衰えていないウチの方がいい。70過ぎたら引っ越しは難しい。大変過ぎる。
体力も判断力も要りますから子供達に迷惑をかけずに引っ越すには60歳代ですね。

分譲マンション、快適ですよ。
分譲マンションが罰ゲームと思う人には老人ホームの方が罰ゲーム度は高そうですね。
193229: 匿名さん 
[2021-05-19 21:52:36]
>>193226 匿名さん
あの古い家ですか?
193230: 匿名さん 
[2021-05-19 21:58:27]
>>193229 匿名さん
新築の注文住宅です
193231: 匿名さん 
[2021-05-19 22:03:56]
>>193230 匿名さん
あなたと同じ主張をしていた人が古い家の写真を揚げていましたが(笑
非常に珍しい考え方の人がこのスレには二人もいたんですか。

レース編み、お好きですか?笑
193232: 匿名さん 
[2021-05-19 22:12:59]
>>193216 匿名さん
デベの利益が3割だったらデベは笑いが止まらないでしょうね。
(現実は・・・気の毒な・・・笑)
193233: 匿名さん 
[2021-05-19 22:24:26]
マンションも戸建ても複数持ってるので
どちらも選べるが当分マンションの予定
193234: 匿名さん 
[2021-05-19 22:31:29]
都内で広い戸建て住まいって何十万戸とあって普通なことなんだけどな
都内で広い戸建て住まいって何十万戸とあっ...
193235: 匿名さん 
[2021-05-19 22:48:48]
>>193234 匿名さん
戸建てで150平米で広いって言う?
45坪でしょ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる