別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193159:
匿名さん
[2021-05-18 14:01:44]
|
193160:
匿名さん
[2021-05-18 14:23:57]
>>193156 匿名さん
>都内で建蔽率50%以下容積率100%以下なんてほぼ無いよ >あっても逆に不便だったりする 23区内でも駅徒歩数分の一低住にはある。 さらに分筆規制があるとミニ戸も建たず住環境が保たれる。 |
193161:
匿名さん
[2021-05-18 16:20:17]
>>193156 匿名さん
環七内側には手ごろな価格の閑静な一低の住宅地が少ない。 23区の郊外といわれようが、環八内側で木密地域を避けた建蔽率の厳しい一低住の土地を買って、好みの注文住宅を建てるほうがいい。 |
193162:
匿名さん
[2021-05-18 17:08:39]
ここの戸建さんの予算だと郊外に三階建だね
|
193163:
匿名さん
[2021-05-18 17:26:43]
このスレの戸建てだと4000万超の予算っていう縛りが絶妙に苦しい
死ぬまで住み続ける前提ならいいけど、住み替える可能性を考えると資産価値の事はどうしても考えてしまう 戸建ては性質上どうしても上物の価値が下がるのが早いから、資産価値の落ちない土地をとは思うけど、4000万円超の縛りと考えると途端に難しくなる。 もちろん地域によると思うけど、ここの戸建て派の人達って本当に4000万円超で買えたの? |
193164:
匿名さん
[2021-05-18 19:00:34]
このスレの金額設定って4000万の中古マンションをスレ主が予算的に買えなかったことから始まってるからこの予算らしいよ
はじめは地方に住んでる設定だったけど、なぜか都心に住んじゃってることになってるのよ |
193165:
匿名さん
[2021-05-18 19:32:53]
|
193166:
匿名さん
[2021-05-18 19:35:09]
|
193167:
匿名さん
[2021-05-18 19:35:55]
購入するならってスレなのに
パパのお家に住んでるなんて恥ずかしー |
193168:
匿名さん
[2021-05-18 19:55:22]
皆さん地元には住まないで上京して土地探しなんですか?
|
|
193169:
匿名さん
[2021-05-18 20:31:56]
>>193165 匿名さん
建蔽率50以下容積率100以下の土地が23区内のどのへんにあるかの話だよ |
193170:
匿名さん
[2021-05-18 20:40:37]
うちは23区内の普通の注文住宅で4000万の倍以上かかったのでまさに4000万超
このスレで上限4000万の予算はマンションだけ |
193171:
匿名さん
[2021-05-18 21:24:46]
|
193172:
匿名さん
[2021-05-18 21:31:05]
こんな環境の悪い地域には住まない事です。
都区内には50/100や40/80の地域もございます。 |
193173:
匿名さん
[2021-05-18 21:56:33]
|
193174:
匿名さん
[2021-05-18 22:25:04]
植栽や外構である程度建物が隠れるぐらいの密さが良い
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
193175:
匿名さん
[2021-05-18 23:07:23]
>>193167 匿名さん
俺の自宅は環八の内側だし4千万の倍以上したけど、ローンは使ったが自力で買ったよ でも環八も外側の方が内側より見晴らしがよく格上。じゃなきゃ渋沢も東急の五島も外側には住まない 容積率も80が多く地盤が固くて敷地が皆広く公園など緑も多いからどんな災害にも無敵 実はうちの実家も環八外側にあるから、リタイヤ後そこに住むかは思案中(*^O^*) どっちにせよ並みの田舎君には無縁の世界、恨むなら我が身の不運を恨むんだね 成城 田園調布 上野毛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
193176:
匿名さん
[2021-05-18 23:24:07]
|
193177:
匿名さん
[2021-05-18 23:44:56]
|
193178:
匿名さん
[2021-05-18 23:45:42]
|
193179:
匿名さん
[2021-05-18 23:46:44]
スレタイトルが戸建て4000万超と書いてあるのに、無視して8000万とかの戸建ての話になっていくのは
やはり4000万超(代?)でいい戸建ての購入は難しいんでしょうかね |
193180:
匿名さん
[2021-05-18 23:53:20]
|
193181:
匿名さん
[2021-05-18 23:54:31]
このスレで戸建買えた人いないからね
|
193182:
匿名さん
[2021-05-19 04:30:57]
マンション推しレスできず
|
193183:
匿名さん
[2021-05-19 06:46:01]
>>193176 匿名さん
自己ポチが笑える しかもここ 有料だしコロナで入園禁止じゃんw あんたは高齢だから只かも知れないけど 景色も今一だし平坦出見張らしも悪そうだし、塀で囲まれていて子供も自由に遊べない ホント集合住宅民は庭がないからこんな養老施設みたいなのでお茶を濁すしかないから憐れだな |
193184:
匿名さん
[2021-05-19 07:03:35]
>>193178 匿名さん
交通不便って何? 大手町も永田町も渋谷も横浜も直通、駅徒歩数分だしバスも多いけど3密だから車だし都心に用もないw 普段は車で買物したり郊外に遊びにいくか飛行機。ゴミゴミした都心部は買物もできず寧ろ不便 そもそも交通便利に拘るのは車を持てず帰省に新幹線を使う田舎民位だろう |
193185:
匿名さん
[2021-05-19 08:24:36]
>>193179 匿名さん
何処まで妥協するかですよ。買物は郊外の方が便利だし都内が必ずしもいいとは思わない人も多いです。 育児を考えると世田谷や横浜市の環境を選ぶもの。 無趣味でモノグサ、独身なら、集合住宅で十分だし、田舎モノが山手線内に憧れるのも逆の立場なら何となくわかるw。 言えるのは、マトモな家庭なら最低4LDKは欲しいし車庫や多少の庭も欲しい。 となると30坪は必要。上モノ、外構に3000万は、かかるから、土地が只同然でないと。 また新築は業者ボッタクリで立地も今一だから中古がいいと言う人が多い。 だから首都圏なら郊外まで行かないと無理なのです。 |
193186:
匿名さん
[2021-05-19 09:01:31]
4000万+マンションのランニングコストの戸建
|
193187:
匿名さん
[2021-05-19 09:53:48]
|
193188:
匿名さん
[2021-05-19 10:15:59]
> 4000万+マンションのランニングコストの戸建
正確には 4000万+マンションのランニングコストー戸建のランニングコストの戸建だよん |
193189:
匿名さん
[2021-05-19 10:59:40]
自分は東京生まれ育ちなので、仕事上仕方無く東京に住んでいるが、趣味が登山、マリンスポーツ、スキーなどアウトドア系なので、マンションばかりでゴミゴミして治安も悪く買物も駐車も不便極まりない東京都心部は最悪。
何故わざわざ地方から好き好んで都心部の集合住宅に移り住んで自慢するおマヌケな奴がいるのか、不思議で仕方ない。 |
193190:
匿名さん
[2021-05-19 11:19:48]
|
193191:
匿名さん
[2021-05-19 11:22:56]
>>193186 匿名さん
戸建ては4000万+マンション固有のコストなので、共用部にかかる費用すべてを加えた予算で23区内の土地を購入して注文住宅 |
193192:
匿名さん
[2021-05-19 11:25:58]
>だから経済的にゆとりが有るなら別荘を購入するんでしょうね。
別荘だとエリアが限られるから、早朝に車で遠出するのに便利な場所のほうがいい。 機材のメンテもいつでも自宅の庭でできる。 |
193193:
匿名さん
[2021-05-19 12:07:32]
|
193194:
匿名さん
[2021-05-19 12:36:11]
>>193189 匿名さん
あなた同様に仕事上仕方なくという人が多いと思いますよ。 居住費高いし、狭いし、生活する上ではデメリットが多いし、いずれ来るであろう首都直下型地震発生時の安全上のリスクも高い。 でも仕事のために人がいっぱい来るからマンションが売れる(通勤圏の駅周辺も)。 |
193195:
匿名さん
[2021-05-19 12:38:33]
>自慢なんてしてないのにね
>何かのコンプレックスかな? 読んでて明らかにマンションさんへの皮肉と分かるレスにもポジティブな返し。 そんなマンションさんの能天気さが羨ましいのかも? |
193196:
匿名さん
[2021-05-19 12:51:36]
無知も甚だしい
都心辺りにも良好で閑静な住宅街がある もちろん住まいは注文住宅 田舎に帰れ |
193197:
匿名さん
[2021-05-19 12:56:19]
田舎良いですね、都内に住んでると土の上を歩かないですからね
|
193198:
匿名さん
[2021-05-19 13:00:16]
|
193199:
匿名さん
[2021-05-19 15:00:13]
建蔽率が厳しいのにこんなに建て込んでるのは具体的に都区内のどのあたり?
見たことないわ。 |
193200:
匿名さん
[2021-05-19 15:24:58]
マンションお高いので
金ない人は戸建て一択でしょう |
193201:
匿名さん
[2021-05-19 15:42:14]
>>193196 匿名さん
そんなセリフを吐けるのは、先祖代々番町に住んでいる地主オーナーか、港区なら永坂町か高輪辺りのごく限られた場所に百坪超の土地を持つ名士だけだ まあそんな場所でも数客メートル離れりゃ喧噪のど真ん中だし、集合住宅などゴミ同然で論外。 あんたこそ東京を何も知らない田舎者だから、とっとと風呂敷包んで田舎に帰りなささい |
193202:
匿名さん
[2021-05-19 15:49:46]
>マンションさんの能天気さが羨ましいのかも?
文脈読めないKYな点は、ある意味羨ましいけど、生活環境の過酷さと孤独な境遇には同情します |
193203:
匿名さん
[2021-05-19 16:15:01]
東京だとマンション生活キツイようですね。今じゃ4000万だと狭い部屋しか買えないし
じゃあ戸建てと考えても、スレ内の戸建て住民同士でもギスギスしあっているのを見ると、マンションか戸建てかというよりは東京暮らし自体が心を荒ませてしまうのかな。 東京の暮らしってそんなに過酷なのか |
193204:
匿名さん
[2021-05-19 16:41:03]
>>193191 匿名さん
>戸建ては4000万+マンション固有のコストなので、共用部にかかる費用すべてを加えた予算で23区内の土地を購入して注文住宅 ちなみに 「共用部にかかる費用のすべて」ってどうやって計算したの? |
193205:
匿名さん
[2021-05-19 16:47:05]
価格の半分以上が共用部にかかるコストであるのは常識です。
|
193206:
匿名さん
[2021-05-19 17:06:52]
|
193207:
匿名さん
[2021-05-19 17:34:10]
|
193208:
匿名さん
[2021-05-19 17:43:52]
>>193203 匿名さん
マンション派はブランドやお店自慢が生き甲斐みたいだけど、見栄よりも人生を楽しむべきです コツはお古でも安くてもいいからモノよりコトを優先すること。仕事と同じです。 予算が足りないなら中古で自然のある住宅地がいい。新百合とかセン北、所沢もいい 今はテレワーク時々ビールを楽しめるし、労働人口減で今後も原状回復はありません(仕事で痛感) 私は普段自然に乏しい環境なので、来月は別宅でエゾハルゼミをBGMに、楽器を気兼ねなく弾きストレス発散しつつ仕事する計画です コロナも心配ありませんw |
住居地域も同様。
そんな都心に新たに百坪級の土地を買い、庭付戸建を作って住むのは超富裕層しかいない。