別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193027:
匿名さん
[2021-05-10 22:54:45]
|
193028:
匿名さん
[2021-05-10 23:01:25]
>>193023 匿名さん
おいおい。いくら悔しくからと言って、自分以外のレスを同一人物とか適当なことを言うものではないよ。 まぁ、ポチ一つのレスなんていくらでもあるのだけど、セルフポチマンションさんが子供部屋おじさんだと自白してくれるとは収穫だったな。 |
193029:
匿名さん
[2021-05-10 23:09:24]
また自演かw
子供部屋おじさんって、例の東大従兄弟自慢の昭和ボロ屋住みのニートですよ。マンションは狭いから、子供部屋おじさんのいる場所はないだろw |
193030:
匿名さん
[2021-05-10 23:12:12]
|
193031:
匿名さん
[2021-05-10 23:16:13]
朝6時からマンション、マンションだけど
GWは沖縄旅行を楽しんだらしいから楽しかったと思うよ! 沖縄旅行中もスレワークは継続してたの? |
193032:
匿名さん
[2021-05-10 23:17:43]
>東大を出るようなエリート家庭は戸建が当たり前と言いたかっただけだ。
こういう的外れな書き込みも、子供部屋おじさんって本当に何も知らない無知なんだねw せめて、本当に東大出てるぐらいならまだしも、いとこの話も全部嘘、作り話なんだろうね。 70も過ぎて何やってるんだか。いや、実家に篭って何もやってこなかったんだろ。やばキモ爺いだなw |
193033:
匿名さん
[2021-05-10 23:20:25]
ここのマンションさんは広いマンションを自慢してたから、子供部屋だって多少は広い可能性は捨てきれないな。
とは言っても、パソコン用の机とベッドが部屋に置ければ子供部屋おじさんには充分なスペースなのでは。 このスレに書き込むくらいならマンションのショボいネット環境でも快適なのかも。 |
193034:
匿名さん
[2021-05-10 23:27:23]
|
193035:
匿名さん
[2021-05-10 23:34:53]
|
193036:
匿名さん
[2021-05-10 23:41:47]
おじさん部屋が4畳半で十分と言うのがここのマンションさんの発想なんだね。
やはりここのマンションさんは狭いほうが落ち着くのかな。 |
|
193037:
匿名さん
[2021-05-11 06:17:13]
マンションを購入するメリットが何もつたわらないレスばかり
やっぱり買うなら戸建てだな |
193038:
匿名さん
[2021-05-11 06:25:00]
|
193039:
匿名さん
[2021-05-11 07:04:52]
>>193019 匿名さん
ほれ、これ見なさい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E5%AE%98#:~:text=%E7%...,%E3%82%88%E3%82%8A%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82 |
193040:
匿名さん
[2021-05-11 07:05:13]
パパのマンションの四畳半の部屋を占拠するだけで満足できているここのマンションさんからすれば、戸建ては広くて無駄に思えるのですかね。
|
193041:
匿名さん
[2021-05-11 07:08:41]
|
193042:
匿名さん
[2021-05-11 11:22:18]
マンションに住むと視野まで狭くなりそう
|
193043:
匿名さん
[2021-05-11 12:35:25]
戸建さん
おじさん子供部屋の意味わからないの? |
193044:
匿名さん
[2021-05-11 12:50:45]
|
193045:
匿名さん
[2021-05-11 13:10:02]
マンションの専有部は狭い
戸建てなら敷地内すべてが専有部 |
193046:
匿名さん
[2021-05-11 16:07:32]
|
193047:
匿名さん
[2021-05-11 16:12:23]
マンションさんがフラットだと自慢するのは狭い専有部の中だけ。
共用部を忘れて自宅として認識してるのは専有部。 共用部にかけてる大金はムダ金。 |
193048:
匿名さん
[2021-05-11 16:22:49]
>>193043 匿名さん
戸建だから1人1部屋は常識。 3人の子供に一部屋づつ、皆ベッドやデスクを置いている。ペット用部屋(6畳)もある。 いずれ子供が巣立てば、ぶちぬいて25畳の第2リビングにできる そもそもマンションに子供部屋なんてあるの(笑) |
193049:
匿名さん
[2021-05-11 16:47:04]
マンションだと狭いから子供はせいぜい一人だよな
出生率下げてるのはマンション民でしょう |
193050:
匿名さん
[2021-05-11 17:27:10]
小さな子供が歩き始めてすぐ摺り足歩行を教えるマンション民
|
193051:
匿名さん
[2021-05-11 17:27:12]
そもそも男性の5人に1人、女6人に1人が生涯独身
戸建は買えないし持て余すから狭小マンション買うしかない ここの粘着マンションもその1人だろう 賃貸の場合、独居老人はまず拒否されるしね |
193052:
匿名さん
[2021-05-11 17:28:21]
狭小ワンルームなら4000万で都心にマンションが買える
|
193053:
匿名さん
[2021-05-11 17:57:28]
|
193054:
匿名さん
[2021-05-11 18:12:13]
>老人になったらサ高住とか老人ホームに引っ越せばいいんじゃない。
身寄りのない人は困るだろうね |
193055:
匿名さん
[2021-05-11 18:43:15]
マンションさんなんて居るのかな?笑
|
193056:
匿名さん
[2021-05-11 19:24:54]
マンションさんが19万レス越えの原動力
|
193057:
匿名さん
[2021-05-11 19:30:09]
戸建ての一人芝居(笑
|
193058:
匿名さん
[2021-05-11 20:12:06]
3億臭が休暇中
|
193059:
匿名さん
[2021-05-11 20:19:50]
|
193060:
匿名さん
[2021-05-11 22:27:43]
>老人になるまでに賃貸に住んで金貯めて
うちの実家も副業でアパート経営しているけど ここで悪態とウソつき放題のマンション民のような輩は、断固入居お断りします |
193061:
匿名さん
[2021-05-12 04:46:37]
|
193062:
匿名さん
[2021-05-12 10:39:21]
どう考えてもマンションの共用部に金を注ぎ込むのは無駄です
|
193063:
匿名さん
[2021-05-12 13:42:55]
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210512-00426915-toyo-column
マンションの「オシャレ」の裏には、われわれ配達員を悩ますトラップがあふれているのだ。 オーソドックスかつ一番危険なのが、1階のエントランスで見かける2~3段の階段。建築の知識がまったくない私からしたら、「どうしてこんなところに段差が!」と、イラッとくるやつだ。そもそもバリアフリーの観点から見ても、おかしいと思う。 しかも、こういうちょっとした段差のあるマンションに限って、照明が薄暗かったり、床に使用されている石が黒くて足元が見えにくかったり、ツルツルで滑りやすかったりと危険がいっぱい。昼間の配達ならまだしも、夜の配達での段差は、「配達員殺し」のトラップと言っても過言ではない。 バリアフリーじゃないね~w |
193064:
通りがかりさん
[2021-05-12 16:12:57]
俺はマンションとほぼ同じ便利さの敷地に戸建てをたてた
狭小だけどマンションより広く庭もある。 とにかく戸建てのほうが心よりよかったことが、 住所書きな、(笑) あのマンションの長たらしいイタリア語だがスペイン語だがフランス語だかわからんマンション名、規制できんか!! 最近は原語記載で読めない。 どうせならハングルとかアラビアにしたらどう トドメに意味合いは名前負け いい加減にしてくれや |
193065:
匿名さん
[2021-05-12 16:52:10]
>>193064 通りがかりさん
確かに一時期転勤でマンション借りていたけど、書類などに自分の住所書く際、地番の後に 一々マンション名入れるのは超恥ずかしく面倒であった (ボロマンションなのに名前が御殿みたいで) 端折って、号室だけ記入する場合もあるけどフロア数がバレバレでこれもあかん やはり戸建の方が○丁目△-□止まりだから、すっきりしてスマート |
193066:
匿名さん
[2021-05-12 17:03:50]
>>193063 匿名さん
従兄弟のマンションは1階に住んでいるのに、エントランスから10段の階段を上がる。 エントランスは管理員室しかなく、エレベータはLBという訳分らん略文字になっていますw なので一階なのにエレベータ使う人も多い。中には犬や自転車をエレベータに持ち込む人も。 通路は各戸アルコーブという奥まった部分があるけど自転車とか物置と化し、掃除もできず埃だらけ。 そんなアパートみたいなマンションでも1億位するらしい。 本当に戸建で良かった |
193067:
匿名さん
[2021-05-12 17:27:28]
戸建の良さが分からない。
|
193068:
匿名さん
[2021-05-12 17:38:04]
>あのマンションの長たらしいイタリア語だがスペイン語だがフランス語だかわからんマンション名、規制できんか!!
マンション名もアパートも全廃し、国交省管理で一律集合住宅として通しナンバーにすれば良い 外人が笑う名前付けたら罰金(グランドとかプラウドナンチャラとかシティとか名乗るのも恥ずかしい) 例えば広尾のマンションで国内1001番目の建物ならアパートもアパートも関係無く 集1001-301とか すっきりします |
193069:
匿名
[2021-05-12 17:53:20]
>>193067 匿名さん
ずっと文京区の高層に住んでて、今は三鷹に住んでおりますが、趣味がアウトドアなんでもっぱら庭でテント張ってBBQしたり、DIYしたり、手入れは大変ですが戸建の方が楽しいですよ。 |
193070:
通りがかりさん
[2021-05-12 19:41:25]
|
193071:
通りがかりさん
[2021-05-12 20:03:25]
ローベースメント
地下の下か? |
193072:
匿名さん
[2021-05-12 20:21:36]
アホか。ロビーだろw
|
193073:
匿名さん
[2021-05-12 20:28:40]
海外、特にヨーロッパでは日本で言うところの1階がLB=ロビー階で、日本式の2階がファーストフロア=1階になる。ロウアーベースメントとかいうのは誤解というか間違いだよ。
|
193074:
匿名さん
[2021-05-12 20:31:03]
ホテルに行けばLB表示のところもあるよ。ここみたいな庶民さんはオークラとか行ったことないんだろうけど。
|
193075:
匿名さん
[2021-05-12 20:36:13]
|
193076:
匿名さん
[2021-05-12 20:39:54]
まあ山手線内側の高級ホテルに来たこともない、外側住みの郊外民が多いんだろw
|
それは普通に分かる。