別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
193001:
匿名さん
[2021-05-10 19:57:23]
|
193002:
匿名さん
[2021-05-10 19:59:52]
以下も子供部屋おじさん。参考になるがセルフポチされてる。
例年だと軽井沢か家族で海外旅行ですが 庭でハンモック読書、友人チャット、洗車、ピアノ、模型作り、オンラインコンサート、宿題と 家族それぞれ自分時間を楽しみました。 今日からテレワークですが6LDKで正解です。 (今週末の五月祭もオンラインみたいですねw) 趣味が爺さんぽいからw |
193003:
匿名さん
[2021-05-10 20:07:36]
>今週末の五月祭もオンラインみたいですねw
東大卒でもないくせに、それを匂わすあたり、いかにも子供部屋おじさんらしい。ダサw |
193004:
匿名さん
[2021-05-10 20:10:54]
|
193005:
匿名さん
[2021-05-10 20:20:16]
子供部屋おじさんって最底辺だろ。誰が嫉妬する?可哀想な奴だな、嘘とホラ吹きばっか。
外郭団体トップの従兄弟は何歳になったんだい?w |
193006:
匿名さん
[2021-05-10 20:26:11]
お爺ちゃんはこれよく読んだらエエ。
◆60才過ぎたら2階で寝ないほうがいい3つの理由 1.夜間のトイレに行くときの転倒が最も危険! 2.ヒートショックの危険性も 3.60才以降のリフォームは「増築」ではなく「減築」を https://news.yahoo.co.jp/articles/02d387972fd54c76a768c024ef292fa31955... |
193007:
匿名さん
[2021-05-10 20:49:38]
|
193008:
匿名さん
[2021-05-10 21:13:44]
|
193009:
匿名さん
[2021-05-10 21:23:15]
マンションくんは最近の戸建ての仕様に無知を晒す
|
193010:
匿名さん
[2021-05-10 21:33:09]
お爺ちゃんち、完全に昭和の戸建てだったけど?
|
|
193011:
匿名さん
[2021-05-10 21:40:29]
お爺ちゃんちが昭和のマンションだともっと気の毒
建替えすらできない建物も住民も老朽化するのみ |
193012:
匿名さん
[2021-05-10 21:46:29]
>>193001 匿名さん
民主党政権で大分厳しくなったけど局長なら審議官より上位だし、必要があればそれ以下でも公用車を使うケースはあるよ https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gyoukakuhonbu/dai5/siryou2.pdf 余り知ったかぶりしない方がいい |
193013:
匿名さん
[2021-05-10 22:06:21]
|
193014:
匿名さん
[2021-05-10 22:17:51]
>>193012 匿名さん
>局長なら審議官より上位だし、 はあ、口を開けば開くほど無知が露呈するねえ。 省庁の審議官というのは、事務方トップの事務次官に次ぐナンバー2のポジション。 大抵は政務担当、経済担当など2名が任命される。一般企業でいうところの取締役。 局長はその下のポジションであり、一般企業いうところの部長みたいなもん。 >必要があればそれ以下でも公用車を使うケースはあるよ それは以前私が指摘したところ。国会審議とか、上役と一緒に官邸に行く場合とかはもちろん黒塗り移動。 だが、たかだか企業の部長クラスの局長クラスが、湘南からハイヤー通勤などありえない。 あるならその省庁名と正確なポストを書いたらいい。過去から現職まで霞が関に知り合いは大勢いるから、 聞いて調べてやるよ。嘘つきの法螺吹きがw |
193015:
匿名さん
[2021-05-10 22:20:04]
>民主党政権で大分厳しくなったけど局長なら審議官より上位だし、
これ、まさに無知の大ボラ吹きの証拠として永久保存だねw 部長が役員より上とか書いちゃって、一般企業に勤めたこともないニートだというのがバレちゃったね、子供部屋おじさんw |
193016:
匿名さん
[2021-05-10 22:22:57]
>東大を出るようなエリート家庭は戸建が当たり前と言いたかっただけだ。
こういう的外れな書き込みも、子供部屋おじさんって本当に何も知らない無知なんだねw せめて、本当に東大出てるぐらいならまだしも、いとこの話も全部嘘、作り話なんだろうね。 70も過ぎて何やってるんだか。いや、実家に篭って何もやってこなかったんだろ。やばキモ爺いだなw |
193017:
匿名さん
[2021-05-10 22:24:20]
|
193018:
匿名さん
[2021-05-10 22:31:09]
|
193019:
匿名さん
[2021-05-10 22:35:26]
>>193012 匿名さん
>局長なら審議官より上位だし、 ほれ、例えば外務省の幹部名簿一覧、よく見てみなさい。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/meibo/list.html#01 政務三役の国会議員の次に、事務方トップの次官、そして審議官が政務、経済担当の2名。これがトップレベル。 で、大臣官房があって、その下に総合外交政策局、アジア大洋州局・・・と局長が並ぶ。 そんなの基本のき、なんだがそれすら知らなかったあなたは、一体子供なの?爺さんなの? 不気味だわ、あまりに常識なさすぎて。やっぱりネットに子供部屋おじさんっているんだね・・・ |
193020:
匿名さん
[2021-05-10 22:39:44]
えー?子供部屋おじさんと古家自慢の爺は同一人物?
子供部屋おじさんは、国語力もないし精神年齢も中学生レベルだけど、爺でそんなことってある?一体何して生きてきたらそんな事になるんだろう・・・ |
193021:
匿名さん
[2021-05-10 22:40:50]
> またセルフポチしてるから、子供部屋おじさん
>って判別しやすいw えっ。子供部屋おじさんって、このスレでミスターセルフポチのマンションさんのことだったのか。 |
193022:
匿名さん
[2021-05-10 22:41:05]
旧自治省、総務省の場合だと。
「総務審議官(そうむしんぎかん、英語: Vice-Minister for Policy Coordination[1])は、国家公務員の役職の一つである。 総務事務次官に次ぐ総務省における官僚のナンバー2のポストであり、いわゆる次官級審議官職の一つとして総務省設置法に定められている「特別な職」である。」 |
193023:
匿名さん
[2021-05-10 22:42:51]
|
193024:
匿名さん
[2021-05-10 22:49:16]
でも朝6時からマンション・マンションな戸建
|
193025:
匿名さん
[2021-05-10 22:51:23]
|
193026:
匿名さん
[2021-05-10 22:53:19]
>>193024 匿名さん
戸建て君は朝4時っていう時も時々あるよ。眠れないんだろうね。 |
193027:
匿名さん
[2021-05-10 22:54:45]
>>193021 匿名さん
それは普通に分かる。 |
193028:
匿名さん
[2021-05-10 23:01:25]
>>193023 匿名さん
おいおい。いくら悔しくからと言って、自分以外のレスを同一人物とか適当なことを言うものではないよ。 まぁ、ポチ一つのレスなんていくらでもあるのだけど、セルフポチマンションさんが子供部屋おじさんだと自白してくれるとは収穫だったな。 |
193029:
匿名さん
[2021-05-10 23:09:24]
また自演かw
子供部屋おじさんって、例の東大従兄弟自慢の昭和ボロ屋住みのニートですよ。マンションは狭いから、子供部屋おじさんのいる場所はないだろw |
193030:
匿名さん
[2021-05-10 23:12:12]
|
193031:
匿名さん
[2021-05-10 23:16:13]
朝6時からマンション、マンションだけど
GWは沖縄旅行を楽しんだらしいから楽しかったと思うよ! 沖縄旅行中もスレワークは継続してたの? |
193032:
匿名さん
[2021-05-10 23:17:43]
>東大を出るようなエリート家庭は戸建が当たり前と言いたかっただけだ。
こういう的外れな書き込みも、子供部屋おじさんって本当に何も知らない無知なんだねw せめて、本当に東大出てるぐらいならまだしも、いとこの話も全部嘘、作り話なんだろうね。 70も過ぎて何やってるんだか。いや、実家に篭って何もやってこなかったんだろ。やばキモ爺いだなw |
193033:
匿名さん
[2021-05-10 23:20:25]
ここのマンションさんは広いマンションを自慢してたから、子供部屋だって多少は広い可能性は捨てきれないな。
とは言っても、パソコン用の机とベッドが部屋に置ければ子供部屋おじさんには充分なスペースなのでは。 このスレに書き込むくらいならマンションのショボいネット環境でも快適なのかも。 |
193034:
匿名さん
[2021-05-10 23:27:23]
|
193035:
匿名さん
[2021-05-10 23:34:53]
|
193036:
匿名さん
[2021-05-10 23:41:47]
おじさん部屋が4畳半で十分と言うのがここのマンションさんの発想なんだね。
やはりここのマンションさんは狭いほうが落ち着くのかな。 |
193037:
匿名さん
[2021-05-11 06:17:13]
マンションを購入するメリットが何もつたわらないレスばかり
やっぱり買うなら戸建てだな |
193038:
匿名さん
[2021-05-11 06:25:00]
|
193039:
匿名さん
[2021-05-11 07:04:52]
>>193019 匿名さん
ほれ、これ見なさい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E5%AE%98#:~:text=%E7%...,%E3%82%88%E3%82%8A%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82 |
193040:
匿名さん
[2021-05-11 07:05:13]
パパのマンションの四畳半の部屋を占拠するだけで満足できているここのマンションさんからすれば、戸建ては広くて無駄に思えるのですかね。
|
193041:
匿名さん
[2021-05-11 07:08:41]
|
193042:
匿名さん
[2021-05-11 11:22:18]
マンションに住むと視野まで狭くなりそう
|
193043:
匿名さん
[2021-05-11 12:35:25]
戸建さん
おじさん子供部屋の意味わからないの? |
193044:
匿名さん
[2021-05-11 12:50:45]
|
193045:
匿名さん
[2021-05-11 13:10:02]
マンションの専有部は狭い
戸建てなら敷地内すべてが専有部 |
193046:
匿名さん
[2021-05-11 16:07:32]
|
193047:
匿名さん
[2021-05-11 16:12:23]
マンションさんがフラットだと自慢するのは狭い専有部の中だけ。
共用部を忘れて自宅として認識してるのは専有部。 共用部にかけてる大金はムダ金。 |
193048:
匿名さん
[2021-05-11 16:22:49]
>>193043 匿名さん
戸建だから1人1部屋は常識。 3人の子供に一部屋づつ、皆ベッドやデスクを置いている。ペット用部屋(6畳)もある。 いずれ子供が巣立てば、ぶちぬいて25畳の第2リビングにできる そもそもマンションに子供部屋なんてあるの(笑) |
193049:
匿名さん
[2021-05-11 16:47:04]
マンションだと狭いから子供はせいぜい一人だよな
出生率下げてるのはマンション民でしょう |
193050:
匿名さん
[2021-05-11 17:27:10]
小さな子供が歩き始めてすぐ摺り足歩行を教えるマンション民
|
193051:
匿名さん
[2021-05-11 17:27:12]
そもそも男性の5人に1人、女6人に1人が生涯独身
戸建は買えないし持て余すから狭小マンション買うしかない ここの粘着マンションもその1人だろう 賃貸の場合、独居老人はまず拒否されるしね |
193052:
匿名さん
[2021-05-11 17:28:21]
狭小ワンルームなら4000万で都心にマンションが買える
|
193053:
匿名さん
[2021-05-11 17:57:28]
|
193054:
匿名さん
[2021-05-11 18:12:13]
>老人になったらサ高住とか老人ホームに引っ越せばいいんじゃない。
身寄りのない人は困るだろうね |
193055:
匿名さん
[2021-05-11 18:43:15]
マンションさんなんて居るのかな?笑
|
193056:
匿名さん
[2021-05-11 19:24:54]
マンションさんが19万レス越えの原動力
|
193057:
匿名さん
[2021-05-11 19:30:09]
戸建ての一人芝居(笑
|
193058:
匿名さん
[2021-05-11 20:12:06]
3億臭が休暇中
|
193059:
匿名さん
[2021-05-11 20:19:50]
|
193060:
匿名さん
[2021-05-11 22:27:43]
>老人になるまでに賃貸に住んで金貯めて
うちの実家も副業でアパート経営しているけど ここで悪態とウソつき放題のマンション民のような輩は、断固入居お断りします |
193061:
匿名さん
[2021-05-12 04:46:37]
|
193062:
匿名さん
[2021-05-12 10:39:21]
どう考えてもマンションの共用部に金を注ぎ込むのは無駄です
|
193063:
匿名さん
[2021-05-12 13:42:55]
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210512-00426915-toyo-column
マンションの「オシャレ」の裏には、われわれ配達員を悩ますトラップがあふれているのだ。 オーソドックスかつ一番危険なのが、1階のエントランスで見かける2~3段の階段。建築の知識がまったくない私からしたら、「どうしてこんなところに段差が!」と、イラッとくるやつだ。そもそもバリアフリーの観点から見ても、おかしいと思う。 しかも、こういうちょっとした段差のあるマンションに限って、照明が薄暗かったり、床に使用されている石が黒くて足元が見えにくかったり、ツルツルで滑りやすかったりと危険がいっぱい。昼間の配達ならまだしも、夜の配達での段差は、「配達員殺し」のトラップと言っても過言ではない。 バリアフリーじゃないね~w |
193064:
通りがかりさん
[2021-05-12 16:12:57]
俺はマンションとほぼ同じ便利さの敷地に戸建てをたてた
狭小だけどマンションより広く庭もある。 とにかく戸建てのほうが心よりよかったことが、 住所書きな、(笑) あのマンションの長たらしいイタリア語だがスペイン語だがフランス語だかわからんマンション名、規制できんか!! 最近は原語記載で読めない。 どうせならハングルとかアラビアにしたらどう トドメに意味合いは名前負け いい加減にしてくれや |
193065:
匿名さん
[2021-05-12 16:52:10]
>>193064 通りがかりさん
確かに一時期転勤でマンション借りていたけど、書類などに自分の住所書く際、地番の後に 一々マンション名入れるのは超恥ずかしく面倒であった (ボロマンションなのに名前が御殿みたいで) 端折って、号室だけ記入する場合もあるけどフロア数がバレバレでこれもあかん やはり戸建の方が○丁目△-□止まりだから、すっきりしてスマート |
193066:
匿名さん
[2021-05-12 17:03:50]
>>193063 匿名さん
従兄弟のマンションは1階に住んでいるのに、エントランスから10段の階段を上がる。 エントランスは管理員室しかなく、エレベータはLBという訳分らん略文字になっていますw なので一階なのにエレベータ使う人も多い。中には犬や自転車をエレベータに持ち込む人も。 通路は各戸アルコーブという奥まった部分があるけど自転車とか物置と化し、掃除もできず埃だらけ。 そんなアパートみたいなマンションでも1億位するらしい。 本当に戸建で良かった |
193067:
匿名さん
[2021-05-12 17:27:28]
戸建の良さが分からない。
|
193068:
匿名さん
[2021-05-12 17:38:04]
>あのマンションの長たらしいイタリア語だがスペイン語だがフランス語だかわからんマンション名、規制できんか!!
マンション名もアパートも全廃し、国交省管理で一律集合住宅として通しナンバーにすれば良い 外人が笑う名前付けたら罰金(グランドとかプラウドナンチャラとかシティとか名乗るのも恥ずかしい) 例えば広尾のマンションで国内1001番目の建物ならアパートもアパートも関係無く 集1001-301とか すっきりします |
193069:
匿名
[2021-05-12 17:53:20]
>>193067 匿名さん
ずっと文京区の高層に住んでて、今は三鷹に住んでおりますが、趣味がアウトドアなんでもっぱら庭でテント張ってBBQしたり、DIYしたり、手入れは大変ですが戸建の方が楽しいですよ。 |
193070:
通りがかりさん
[2021-05-12 19:41:25]
|
193071:
通りがかりさん
[2021-05-12 20:03:25]
ローベースメント
地下の下か? |
193072:
匿名さん
[2021-05-12 20:21:36]
アホか。ロビーだろw
|
193073:
匿名さん
[2021-05-12 20:28:40]
海外、特にヨーロッパでは日本で言うところの1階がLB=ロビー階で、日本式の2階がファーストフロア=1階になる。ロウアーベースメントとかいうのは誤解というか間違いだよ。
|
193074:
匿名さん
[2021-05-12 20:31:03]
ホテルに行けばLB表示のところもあるよ。ここみたいな庶民さんはオークラとか行ったことないんだろうけど。
|
193075:
匿名さん
[2021-05-12 20:36:13]
|
193076:
匿名さん
[2021-05-12 20:39:54]
まあ山手線内側の高級ホテルに来たこともない、外側住みの郊外民が多いんだろw
|
193077:
匿名さん
[2021-05-12 20:47:16]
> あと「閉」ボタンの表示が無いんだよな。
省エネ目的でオフィスビルのエレベーターの「閉」ボタン廃止が流行ったこともあったな。 |
193078:
匿名さん
[2021-05-12 21:10:48]
|
193079:
匿名さん
[2021-05-12 21:13:54]
>>193074 匿名さん
オークラに限らず、LBと表示されているホテルは多い気がするけど意識したことないな オークラは改装後行っていないが、都民だから宿泊無用だし、オフィスのないベンチャと違い必要ない そもそも富裕層程、無駄に時間も金も使わないもの。但しここのコーヒーは美味い (因みに英語では一階はground floorなのになぜLBなのかよくわからん) |
193080:
匿名さん
[2021-05-12 21:18:22]
山手線「命」の田舎民がまたぞろ活動再開したよw
|
193081:
匿名さん
[2021-05-12 21:31:23]
|
193082:
匿名さん
[2021-05-12 21:33:27]
|
193083:
匿名さん
[2021-05-12 22:27:27]
>>193082 匿名さん
前述のマンションには管理人室と玄関(うちの玄関と変わらない広さで椅子無)だけで ロビーらしきスペースは無いけど。 こういう説明もあるし、訳分らんな↓ https://www.oasis-estate.jp/building/14609/106351 |
193084:
匿名さん
[2021-05-12 22:36:38]
>>193083 匿名さん
>前述のマンションには管理人室と玄関(うちの玄関と変わらない広さで椅子無)だけで ロビーらしきスペースは無いけど。 じゃ、ロビーじゃないだろ。ショボそうだな。 >こういう説明もあるし、訳分らんな↓ 半地下にロビーがあって、事務所があるってことだろ |
193085:
匿名さん
[2021-05-13 05:40:11]
エレベーターの表示ごときでこんなにゴタゴタするマンションはダメ
購入するなら戸建て |
193086:
匿名さん
[2021-05-13 12:31:23]
過疎ってますね
|
193087:
匿名さん
[2021-05-13 12:47:00]
マンション頑張れ
|
193088:
匿名さん
[2021-05-13 14:47:18]
エレベーターってliftって言わないのかな?
|
193089:
匿名さん
[2021-05-13 18:37:16]
エレベータがないと玄関にも辿り着けないなんて、真っ平ご免だね
大型荷物やゴミなんか運ぶのにも一々他人に「すみません」とか気を遣うのはアホらしい どんな変質者が同乗するか分らないし、コロナ変異型なんか空気感染で一発だ この間はどこかのエレベータじゃオナラの残り香でエライ目に遭ったし 朝なんか駐車場もそうだけど何分も待つ間に戸建なら駅に着いてしまう 閉所恐怖症や時間にうるさい人にはマンションは無理 |
193090:
匿名さん
[2021-05-13 21:12:53]
> あと「閉」ボタンの表示が無いんだよな。
おのぼりさん故にこんなよくあることにも感動できるマンションさん。 それに気付かされて恥ずかしくなりレスを控えたことが今日過疎った原因では。 19万レスを越えるこのスレの原動力は、やはりおのぼりマンションさんなんだね。 |
193091:
匿名さん
[2021-05-13 21:28:43]
過疎ってますね。
|
193092:
匿名さん
[2021-05-13 21:34:42]
おのぼりマンションさん、めげずに頑張って!
|
193093:
匿名さん
[2021-05-14 00:01:14]
|
193094:
匿名さん
[2021-05-14 00:50:46]
マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
193095:
匿名さん
[2021-05-14 06:10:44]
戸建の良さが見えてこない。
|
193096:
匿名さん
[2021-05-14 06:57:55]
>>193093 匿名さん
193085さんに俺は賛同者したけど、そんなに気になるかな できるなら自己ポチで構わないから、同じ数だけ賛同数稼いでごらん どうやってそんなに1人で稼げるのか逆に教えて欲しいけど フェイク写真収集の得意な貴方なら、お手の物でしょうw |
193097:
匿名さん
[2021-05-14 07:52:54]
|
193098:
匿名さん
[2021-05-14 07:56:24]
戸建はマンションの10倍の戸数を誇るので、マンション1:戸建10くらいにならないとおかしい。
|
193099:
匿名さん
[2021-05-14 10:23:58]
|
193100:
匿名さん
[2021-05-14 12:16:03]
>>193098 匿名さん
戸建て住まいはマンションなんかまともに相手にしないでしょ。 |
>自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ(場所言うと特定されるから内緒)
例の沖縄旅行非国民の子供部屋おじさんです。見分けるの簡単w