住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

19273: 匿名さん 
[2017-09-24 12:40:14]
この価格帯のマンションだと、カーテン開けた生活とか解放感求めるのも厳しそうですね。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19274: 匿名さん 
[2017-09-24 12:41:22]
>>19264 匿名さん
マンションは小さい窓から毎日こんにちわ状態


19275: 匿名さん 
[2017-09-24 12:44:51]
>>19270 匿名さん
> 眺望、解放感が、まったく違いますよね。

この価格帯のマンションで、眺望・解放感を得られるマンションってどんなマンションなんだろ。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg


19276: 匿名さん 
[2017-09-24 12:46:19]
いつもの通りのマンション派の印象操作です。
抽象的で具体的な例が無い。
19277: 匿名さん 
[2017-09-24 12:47:03]
>>19276 匿名さん
> いつもの通りのマンション派の印象操作です。

パリのエッフェル塔なんて言葉を持ち出してるのも、印象操作の一つですね。
19278: 匿名さん 
[2017-09-24 12:50:14]
マンションの眺望、解放感のあるリビング経験すると、
戸建のリビングは無理かもね(+_+)
19279: 匿名さん 
[2017-09-24 12:50:50]
ネタには困らなさそうだね。

● 隣のマンションから私の部屋が丸見えで困っています。 - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19280: 匿名さん 
[2017-09-24 12:52:43]
うちのマンションのリビングは南側、一面窓。
これが当たり前だと思ってたので、
戸建てのリビングの閉塞感は正直、衝撃でした。
19281: 匿名さん 
[2017-09-24 12:53:31]
>>19278 匿名さん
> マンションの眺望、解放感のあるリビング経験すると、

すると、4000万のマンションじゃ無理かもね
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19282: 匿名さん 
[2017-09-24 12:56:16]
いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

いくら言葉でイメージ作ろうとしても、具体例はこれ↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19283: 匿名さん 
[2017-09-24 12:57:05]
>マンションさんって立地をアピールする割に、その発言は、自分以外のマンションが周りに無いって感じなんです。どんなイメージを描かれているのか謎なんです。

朝にもアップしましが、うちは都心マンションですが周囲は開放感があり気持ちいいです。
田舎の戸建てさんは、ろくなマンション知らないのでしょうね。
まあ、うちは2億したので4000万ではないですけど・・
ご参考まで再アップしておきますね。
朝にもアップしましが、うちは都心マンショ...
19284: 匿名さん 
[2017-09-24 12:59:34]
>>19283 匿名さん
> まあ、うちは2億したので4000万ではないですけど・・

つまり4000万の価格帯だと、いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

いくら言葉でイメージ作ろうとしても、具体例はこれ↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19285: 匿名さん 
[2017-09-24 13:02:16]
戸建じゃあ、何億積んでも、マンションのような眺望、解放感のあるリビングは無理だね。
エッフェル塔が見えるリビングからの写真見せてあげたいくらい。
19286: 匿名さん 
[2017-09-24 13:03:11]
>つまり4000万の価格帯だと、いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓

モノの価値は価格なり、ですから、そのようなマンションリビングからの眺めと同列にあるのが4000万の戸建てですね。でも、2億の戸建てでも2億のマンションの眺望は得られないと思いますね。田舎に住むなら良いでしょうが、都心に住むなら私たち家族はマンション一択なのです。
19287: 匿名さん 
[2017-09-24 13:04:36]
都心に住むなら私たち家族はワンルームマンション一択なのです!
19288: 匿名さん 
[2017-09-24 13:05:14]
>>19285 匿名さん
> 何億積んでも

こまったらスレチの写真アップ。
毎度のこと。昨日の話題の通り。

>>18785 匿名さん
> スレと関係のない画像を投稿しスレチの話題に持っていくやり方

ほんと変わらずワンパターン。ないわwww





19289: 匿名さん 
[2017-09-24 13:07:13]
>>19258 匿名さん
外からの人目が気にならないぐらいの敷地ですか。500坪ぐらい?
19290: 匿名さん 
[2017-09-24 13:07:49]
>>19286 匿名さん
> そのようなマンションリビングからの眺めと同列にあるのが4000万の戸建てですね。

この価格帯のマンションでは眺望も解放感も得られないことご理解いただけたようで何よりです。

ちなみにもともとはリビングの採光の話です。
うちはこの価格帯にマッチする戸建てですが、リビングは3面採光で明るいです。
19291: 匿名さん 
[2017-09-24 13:08:23]
>ワンルームマンション一択なのです!

2億のワンルームってあるのかしら?
戸建てさんは相場観というものも持ち合わせていない非常識な無知さんですね。
なんでここに粘着してるのそんな無知なのに・・苦笑

あ、あとエッフェル塔自慢さんとは別人ですので誤解なきよう。
>エッフェル塔が見えるリビングからの写真見せてあげたいくらい。

是非アップされてみてはいかが?
19292: 匿名さん 
[2017-09-24 13:09:47]
>>19267 匿名さん

戸建さんの我が家のイメージがよく分かりました。いわゆるミニ戸というやつですね。
19293: 匿名さん 
[2017-09-24 13:10:12]
>>19283 匿名さん

それ北側だね

向かいのバルコニーがこっちに向いてる。
19294: 匿名さん 
[2017-09-24 13:10:43]
スレチはアク禁依頼で対応しましょ!
19295: 匿名さん 
[2017-09-24 13:12:26]
>>19290 匿名さん

リビングは何階ですか?
19296: 匿名さん 
[2017-09-24 13:13:21]
>>19294 匿名さん
粘着戸建を永久に排除してほしい。
19297: 匿名さん 
[2017-09-24 13:14:07]
>>19293 匿名さん
> 向かいのバルコニーがこっちに向いてる。

ほんとだw
しかも、そのバルコニーの窓、しっかりカーテンしまってるのが笑えるwww

なぜ、北側の眺望なんだろ。

南側の眺望が見せられないからですね。
と言いますか、マンションなんだから南側は壁で眺望・採光どころの騒ぎでは無いですね。
19298: 匿名さん 
[2017-09-24 13:14:46]
>>19290 匿名さん

カーテンフルオープンの戸建だと何坪ぐらい必要ですかね?
19299: 匿名さん 
[2017-09-24 13:17:14]
>>19298
レースのカーテンでも景色は見れるし、日差しも確保できるよ。
19300: 匿名さん 
[2017-09-24 13:17:22]
4000万のマンションなんてそんなものでしょ。
億ションの夢を見るからスレの主旨を逸脱していくんですね。
19301: 匿名さん 
[2017-09-24 13:18:23]
今朝の>19186の投稿でも、
>ペントハウス、北側ルーフバルコニーからの眺めも良好ですよ。

と書きましたが北側ビューですよ。ヒルズやミッドタウン、青山一丁目まで望めます。
カーテンがどうのと言っている方はまた別の方です。
ここはマンション派は多いんですから、誰が誰なのか見極めてからレスしてくださいね。
19302: 匿名さん 
[2017-09-24 13:19:26]
>>19298 匿名さん
> カーテンフルオープンの戸建だと何坪ぐらい必要ですかね?

坪数は関係ないですね。
要は、リビングの窓から公道までが何メートル離れているかでしょう。
あとは、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良いかと。

↓こんなの。あくまでも一例ですよ。
https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19303: 匿名さん 
[2017-09-24 13:26:34]
結論、この価格帯ではリビングの眺望・採光ともに戸建てが優位。
19304: 匿名さん 
[2017-09-24 13:27:06]
>それ北側だね 向かいのバルコニーがこっちに向いてる。
>なぜ、北側の眺望なんだろ。

というレス自体が笑えますね。この景色見たら大体どのエリアか分かりそうなものなのに・・
向かいのバルコニー云々以前に、右手にヒルズやミッドタウン、遠くに青山一丁目なんだから、当然南から北を向いているのは東京の人なら分かるのに、都心に土地勘のない地方の方で間違いないですね。そんな地価の安いエリア住みでは、高グレードのマンション知らないのも無理ないですが・・。梅田に出来たグランフロント大阪オーナーズタワーが、都心の港区界隈では中級グレードです。まずは良い物件を知ってからレスしたらいかがですか。的外れな指摘は滑稽なだけですからw
19305: 匿名さん 
[2017-09-24 13:32:44]
>>19304 匿名さん
> 的外れな指摘は滑稽なだけですからw

南側リビングの眺望の話題で、

>>19283 匿名さん
> ご参考まで再アップしておきますね。

と来てるよね。

こまったらスレチの写真アップ。
毎度のこと。昨日の話題の通り。

>>18785 匿名さん
> スレと関係のない画像を投稿しスレチの話題に持っていくやり方

ほんと変わらずワンパターン。ないわwww

劣勢マンション派の愚策に敢えて乗る必要も無いので、これまでで。

19306: 匿名さん 
[2017-09-24 13:33:05]
まぁ、結論、この価格帯ではリビングの眺望・採光ともに戸建てが優位。で。
19307: 匿名さん 
[2017-09-24 13:34:07]
画像を拾って偽装するからそうなる。(笑)
19308: 匿名さん 
[2017-09-24 13:37:41]
はいはい、地方住みの方は都心の土地勘がないから偽装に見えるのですね。
口を開いて言い訳すればするほど、地方在住が明らかになるだけです。
地価の安い地方さんの意見には興味無いので、私もこれまでで。
19309: 匿名さん 
[2017-09-24 13:43:10]
他のスレては、もう相手にされず此処に居たんですね

富裕層!軽井沢の時みたいにばれないと良いですね
19310: 匿名さん 
[2017-09-24 13:52:54]
>>19299 匿名さん

カーテンフルオープンの人に聞いてるんですよw
19311: 匿名さん 
[2017-09-24 13:56:08]
>>19303 匿名さん
やすい戸建の割には戸建さんの話がご立派なんだけど。一国一城の主人になれば安い戸建でも胸を張れますか?
19312: 匿名さん 
[2017-09-24 13:57:12]
>>19309 匿名さん
バレるとか何とか知らないが、内輪の話は他所でやれよwきもいから
19313: 匿名さん 
[2017-09-24 13:57:51]
>>19311 匿名さん

安いマンションは?
19314: 匿名さん 
[2017-09-24 13:59:42]
>>19312 匿名さん
あれ!図星だった(笑)
19315: 匿名さん 
[2017-09-24 14:00:39]
>>19314 匿名さん

うっとおしいから内輪の話はよそでやれよ。
19316: 匿名さん 
[2017-09-24 14:01:28]
>>19313 匿名さん

安い戸建は?
19317: 匿名さん 
[2017-09-24 14:02:41]
>>19314 匿名さん

おたくらうっとおしいから2人専用スレを作ってやれよ。
19318: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:22]
同じアングルでピース入りでもう一度撮影したら?
19319: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:23]
纏めます。

● 結論

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19320: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:55]
>>19314 匿名さん

マンション派、戸建派、中立派全員の合意により決議採択されました。
速やかにご退出ください。
以後の発言は厳禁とします。
19321: 匿名さん 
[2017-09-24 14:07:36]
>>19319 匿名さん

戸建は二階リビングでないと満足な採光は得られない。
19322: 匿名さん 
[2017-09-24 14:13:49]
お見合いマンションはダメだね
19323: 匿名さん 
[2017-09-24 14:18:37]
>>19319 匿名さん

ウチは東横線沿いの戸建街だが、皆さんカーテンしてますよ。50坪ぐらいの一般的な戸建が多いです。外から覗くのが気まずいというより、外に見せないよう気を使う感覚ですね。いうなら、露出の多い服装を避けるという感覚でしょうか。まあ、地域性もあると思いますが。
19324: 匿名さん 
[2017-09-24 14:27:51]
カーテン開けても良し、閉めてもよし。
嗚呼、素晴らしきかな戸建て。
19325: 匿名さん 
[2017-09-24 14:38:46]
>>19323 匿名さん

東横線沿いは4000万だと無理ですよね?
19326: 匿名さん 
[2017-09-24 14:40:40]
カーテン閉めたら光入ってこないじゃん。
そんなリビングルーム無理。
19327: 匿名さん 
[2017-09-24 15:04:54]
>>19283 匿名さん

同じアングルのピース入りの写真はまだですか?
19328: 匿名さん 
[2017-09-24 15:11:17]
マンションさんの妄想トーク炸裂!
19329: 匿名さん 
[2017-09-24 15:17:03]
書くだけで信頼性の有る写メなんて、投稿した事無いよね
19330: 匿名さん 
[2017-09-24 15:35:16]
カーテン開けても良し、閉めても良し。
嗚呼、素晴らしきかな戸建て。

カーテン開けてもダメ、閉めてもダメ。
嗚呼、ダメダメかなマンション。
19331: 匿名さん 
[2017-09-24 15:36:42]
カーテン閉めなければ駄目な戸建。
19332: 匿名さん 
[2017-09-24 15:39:39]
地方転勤になって、東京の自宅マンション月30万で貸してる。
マンションにしておいて良かったって実感してます。
19333: 匿名さん 
[2017-09-24 15:40:47]
カーテン開けても駄目な4000万以下マンション。
19334: 匿名さん 
[2017-09-24 15:40:52]
レベルひくー
19335: 匿名さん 
[2017-09-24 15:42:15]
>>19332
4000万の不便で狭いマンションで月30万は無理だよ。
19336: 匿名さん 
[2017-09-24 15:44:20]
30万まったく使わず貯金してるけどね。
19337: 匿名さん 
[2017-09-24 15:46:08]
>地方転勤になって、東京の自宅マンション月30万で貸してる。マンションにしておいて良かったって実感してます。

子供の学校は?奥さんは仕事どうしたの?
なんかリアリティない話しですね
19338: 匿名さん 
[2017-09-24 15:47:59]
嫁は専業主婦です。子供は転校ですね。
19339: 匿名さん 
[2017-09-24 15:53:43]
うちも大手だから転勤結構あるけど、うちの会社は子供いる場合は普通単身赴任ですね。
単身の方が手当てとか有利だし、地方学校への転校はリスク高いからね。
19340: 匿名さん 
[2017-09-24 15:53:56]
>>19331 匿名さん
> カーテン閉めなければ駄目な戸建。

そんなことないですよ。ダメダメなのはマンションです。


この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

19341: 匿名さん 
[2017-09-24 15:58:32]
>>19339 匿名さん

うちも単身赴任する方ももちろんいますよ。

うちは家族が着いてきてくれました。
19342: 匿名さん 
[2017-09-24 16:02:16]
>>19341 匿名さん
何年か知らないですけど、他人が自宅に住むって嫌じゃないですか?
特にキッチンや水回りとか

19343: 匿名さん 
[2017-09-24 16:06:23]
>>19342 匿名さん

物は使えば傷むもの。
月30万ですし。
19344: 匿名さん 
[2017-09-24 16:12:47]
>>19343 匿名さん
期間の決まった転勤なんですか?
年単位でって珍しいですね。
本当に大手企業ですか?

19345: 匿名さん 
[2017-09-24 16:15:52]
>>19344 匿名さん

標準で3年ですね。
長ければ5年。

大手企業と言った覚えはないですけど
東証1部上場の企業です。
とってもホワイトな企業で1分たりとも
サービス残業はさせられません。
19346: 匿名さん 
[2017-09-24 16:16:29]
写真アップ出来ないから話すり替えただけだって!
19347: 匿名さん 
[2017-09-24 16:17:58]
>>19345 匿名さん

ホワイトな企業ならそんな転勤ないですよ。
19348: 匿名さん 
[2017-09-24 16:22:41]
>>19347 匿名さん

そうなの?
総合職なので転勤はありますね。
転勤の支度金、家族1人辺り10万弱出してくれるし。
19349: 匿名さん 
[2017-09-24 16:27:49]
個人の感覚ですが、自分の家に他人が3年以上住むなんて考えられませんね。
マンションなら平気なんですかね。
19350: 匿名さん 
[2017-09-24 16:35:03]
>>19349 匿名さん

よくある話しですよ やはりお金は魅力有りますからね
19351: 匿名さん 
[2017-09-24 16:40:18]
>>19349 匿名さん

私の立場なら、貸さずにマンションそのままにしておきますか?
月30万の家賃もなくなるし、月1回くらいは、換気しにマンションに戻らないといけないでしょ?
19352: 匿名さん 
[2017-09-24 16:47:11]
4000万のマンションを月に30万の賃貸に出すのは無理かな。
19353: 匿名さん 
[2017-09-24 16:55:48]
>>19352 匿名さん

定期借家だと通常より安くなりますよ
私は通常賃貸で月23万(4000万位の物件)で貸してますから30万は難しいかもしれませんね
19354: 匿名さん 
[2017-09-24 16:58:37]
借家として人に貸すと、より資産価値が下がるんじゃない?
19355: 匿名さん 
[2017-09-24 17:03:26]
>>19340 匿名さん

4000万以下ならどっちもそれなりだから優劣をつける必要はないですね。
19356: 匿名さん 
[2017-09-24 17:05:30]
>>19354 匿名さん

何故そう思うのですか?
19357: 匿名さん 
[2017-09-24 17:07:28]
定期借家でしょ?
こっちの都合で返還できないし、他人が住むので経年でボロボロ。
リフォーム含めてこっち持ちなので、結局利益が出ないよ。
19358: 匿名さん 
[2017-09-24 17:10:12]
>私は通常賃貸で月23万(4000万位の物件)で貸してますから30万は難しいかもしれませんね

場所によるでしょうね。月23万とはどこの物件ですか?
19359: 匿名さん 
[2017-09-24 17:10:56]
定期借家は期限を定めた賃貸契約ですよね?
19360: 匿名さん 
[2017-09-24 17:11:09]
今日久しぶりに、車無しで電車で出かけてみたけどめっちゃつかれた
19361: 匿名さん 
[2017-09-24 17:11:44]
>>19357 匿名さん

ボロボロってオーバーでしょ。
壁紙くらいは張り替えるかもしれないけど。
年間360万。3年で1000万越え。
地方転勤も悪くないです。
19362: 匿名さん 
[2017-09-24 17:12:27]
>>19354 匿名さん

傷んだらその分は下がります、仕方ないでしょうね
19363: 匿名さん 
[2017-09-24 17:13:20]
貸しても、その間に住むところの費用が発生するのでパスかな。
19364: 匿名さん 
[2017-09-24 17:13:52]
そもそも住みたい場所に買ったのに、転勤で住めないって本末転倒。
19365: 匿名さん 
[2017-09-24 17:14:21]
>>19357 匿名さん

他人が住むのでボロボロとは何故ですか?
壁紙代とかは一時金で50万ぐらい徴収しますよね。
19366: 匿名さん 
[2017-09-24 17:17:23]
賃貸だから家主持ちじゃない?
19367: 匿名さん 
[2017-09-24 17:18:38]
ここの借家人の人たちガンバ
19368: 匿名さん 
[2017-09-24 17:19:30]
>>19364 匿名さん

ニートみたいにずーっと同じ場所にいれる訳じゃないからね。企業に属していれば転勤はつきものですよ。部長ポストへの昇進などそれなりに見返りもあります。
19369: 匿名さん 
[2017-09-24 17:19:52]
貸しても利益は出ないし、だったら賃貸にしておけばよかったのにね。
19370: 匿名さん 
[2017-09-24 17:20:35]
>>19366 匿名さん
賃貸に出したことないでしょ。
知らないなら結構ですw
19371: 匿名さん 
[2017-09-24 17:21:07]
中古マンション市場は飽和状態だから賃貸にしても利確でないよ。
19372: 匿名さん 
[2017-09-24 17:23:05]
>>19359 匿名さん

そうです 時期が来たら明け渡すと言う事ですね
制限が付くので賃料は安くなりますよ
19373: 匿名さん 
[2017-09-24 17:25:21]
>>19357 匿名さん

こっちの都合で返還してもらうのが定期借家契約です。勘違いなきようw
19374: 匿名さん 
[2017-09-24 17:26:22]
>>19371 匿名さん

悔しいね。
19375: 匿名さん 
[2017-09-24 17:26:45]
定期借家でも何でもいいが、結局住みたい地域には住めてないというね。
19376: 匿名さん 
[2017-09-24 17:28:55]
>>19375 匿名さん

勉強しなよ。
19377: 匿名さん 
[2017-09-24 17:29:46]
郊外マンションさんいらっしゃい。
19378: 匿名さん 
[2017-09-24 17:35:51]
4000万以下の安いマンションは、賃貸用にしかならないということ
19379: 匿名さん 
[2017-09-24 17:46:51]
回答が頂けていませんが・・またいつものデマカセですかね?

>私は通常賃貸で月23万(4000万位の物件)で貸してますから30万は難しいかもしれませんね

場所によるでしょうね。月23万とはどこの物件ですか?
19380: 匿名さん 
[2017-09-24 17:50:14]
マンションさんは立地への強い憧れの反動で、ついつい話を盛るクセがついてますからね。
19381: 匿名さん 
[2017-09-24 17:55:13]
>マンションさんは立地への強い憧れの反動で、ついつい話を盛るクセがついてますからね。

違いますよ。戸建てさんです。マンションさんが月30万という話を聞いて、対抗するかのように話題を出してきたのでお聞きしています。あなたですかね?マンションのせいにしないでご回答ください。それともマンションに成りすまして逃げられるとでも思ってます?浅はかな思考ですね。回答できないなら逃亡したと見做しますので。
19382: 匿名さん 
[2017-09-24 18:07:00]
>>19379 匿名さん

確か、東京タワーが見えるエリアが10年前は4000万ぐらいで買えたとか言ってた気がする
19383: 匿名さん 
[2017-09-24 18:13:53]
家賃30万だと、目黒駅前のタワマンのブリリアや新宿パークハウスタワー60とかの60㎡位なんだよね
軽く億越える部屋なんだよな~

おたくの定期賃貸の4000万のマンションって市場ではあり得ないんだけど(笑)
場所と広さと購入額は?
19384: 匿名さん 
[2017-09-24 18:16:53]
30万って、思ったより高く貸せて良かったです。
マンション買って良かったって、改めて思いました。
自分が借りる身だったら、毎月30万って結構な負担ですよね。
19385: 匿名さん 
[2017-09-24 18:28:45]
駅徒歩2分の戸建なら高く貸せるよ
19386: 匿名さん 
[2017-09-24 18:36:17]
だからピース入りの写真が出せないから話をそらしただけだって!
19387: 匿名さん 
[2017-09-24 18:42:52]
4000万のマンションが30万?
ウソもここまで来ると病気だね
19388: 匿名さん 
[2017-09-24 18:51:22]
30万まったく手を付けてないので、けっこう良いペースで貯金残高上がってます!
19389: 匿名さん 
[2017-09-24 18:56:26]
>>19388 匿名さん
妄想さんは税金ってしってます?

19390: 匿名さん 
[2017-09-24 18:59:43]
>>19389

もちろん払ってます。
確定申告めんどくさい。
来年はE-TAXにする予定です。
19391: 匿名さん 
[2017-09-24 19:01:37]
一部上場なら副業禁止じゃないの?
うちの会社は副業うるさいから無理だわ
バレたら昇進に間違いなく響く
19392: 匿名さん 
[2017-09-24 19:03:29]
ちゃんと上司に説明してますよ。
持ち家を貸すことは、全く問題ありません。
会社の都合で転勤してるわけですし。
19393: 匿名さん 
[2017-09-24 19:08:23]
>>19392 匿名さん

定期借家で4000万だと利回り9%ですね
嘘とか本当でなく かなり高利回りなのは事実ですね
19394: 匿名さん 
[2017-09-24 19:18:01]
昔5000万で買ったの30万で貸してるけどな
勿論都心ね

今の物件じゃ無理
19395: 匿名さん 
[2017-09-24 19:26:47]
妄想にしないと戸建てはやりきれないよね。
19396: 匿名さん 
[2017-09-24 19:31:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19397: 匿名さん 
[2017-09-24 19:35:41]
うちの近くの4000万円のマンションは月14万円で借りられるぞ。
19398: 匿名さん 
[2017-09-24 19:35:46]
横だけど、4000万で30万のがもっとウソってことになるね(笑)
19399: 匿名さん 
[2017-09-24 19:44:01]
>>19396 匿名さん


東京タワーが見えるエリアで、10年前は4000万だと言ってたようですが、、、
19400: 匿名さん 
[2017-09-24 19:45:36]
>>19396 匿名さん

マンションですよ(笑)
19401: 匿名さん 
[2017-09-24 19:45:51]
>>19398 匿名さん

いま買って30では貸せないんじゃない?
19402: 匿名さん 
[2017-09-24 19:52:39]
23区内に4000万以下のマンション区画があっても、せいぜい専有30か20㎡のワンルーム。
19403: 匿名さん 
[2017-09-24 19:53:37]
レス多いね。
やっぱり30万って大きいよね。
みんな興味深々。
19404: 匿名さん 
[2017-09-24 19:58:50]
マンションさんがお得意の妄想書くからでしょ。
19405: 匿名さん 
[2017-09-24 20:00:29]
転勤中は社宅だけど、家賃、月1万もしないです。
19406: 匿名さん 
[2017-09-24 20:15:03]
ついにマンション派は社宅に逃げましたか。
19407: 匿名さん 
[2017-09-24 20:17:33]
因みにパリに駐在していたときの借り上げ社宅の家賃は3500€。
19408: 匿名さん 
[2017-09-24 20:20:19]
築の古いマンションは売ったら安いですが 立地が良く広さも有るので、結構な値段で賃貸できますよ
古いマンションは賃貸で貸して
今は戸建ですよ
あ!23万は事実ですから(笑)

追加です 30万の人が居るのにわざわざ23万なんて嘘つく必要ありますか?
19409: 匿名さん 
[2017-09-24 20:28:52]
他人の手垢が付いた中古物件は嫌だと言って新築を購入、転勤のためため貸し出し・・・。
一体何のために買ったのやら・・・。
19410: 匿名さん 
[2017-09-24 20:33:54]
月30万ですよ。遊ばせとくの勿体ないですよね。
で、社宅は月1万ですから、かなり美味しいです。
19411: 匿名さん 
[2017-09-24 20:34:58]
因みに会社の食堂、補助があるので、昼飯150円です。
19412: 匿名さん 
[2017-09-24 20:43:40]
>>19411 匿名さん

安いですね 味の方は?

わが社はもっと高いですし、美味しくない
19413: 匿名さん 
[2017-09-24 20:44:32]
>>19408 匿名さん
で場所と広さと購入額は?

19414: 匿名さん 
[2017-09-24 20:49:03]
>>19412 匿名さん

味は普通ですね。
19415: 匿名さん 
[2017-09-24 21:10:08]
新築で4000万のマンションは立地も広さも劣悪。
中古マンションは耐震性能が劣悪。
19416: 匿名さん 
[2017-09-24 21:12:25]
>>19415 匿名さん

ですね。
物件価格安くても管理費・修繕積立金が高いマンションを買うのであれば、土地3000万・ウワモノ3000万くらいの戸建てを買った方が良いかもですね。
19417: 匿名さん 
[2017-09-24 21:12:50]
戸建でも、マンションでも中古でも、同じ4000万なら、同じ価値。

将来はわかんないけどね。

まあ、過去10年マンション買った方が正解でしたね。
19418: 匿名さん 
[2017-09-24 21:13:56]
>>19417 匿名さん

ココは購入するなら?で比較する本家スレですけどね。
19419: 匿名さん 
[2017-09-24 21:17:02]

>まあ、過去10年マンション買った方が正解でしたね
別に今売るわけじゃないなら関係ないし、仮に売ったって割高のマンション買って実質損するだけだけど

19420: 匿名さん 
[2017-09-24 21:24:59]
>19419

値上がりしたマンション売って、
貴方の戸建てより、良い戸建て買うこともできますよ。
19421: 匿名さん 
[2017-09-24 21:26:23]
>>19420 匿名さん
> 値上がりしたマンション売って、
> 貴方の戸建てより、良い戸建て買うこともできますよ。

これから購入する人に、それを保証・補償できますか?
19422: 匿名さん 
[2017-09-24 21:27:25]
>>19416 匿名さん
太陽光を満載すれば、今でもさらに+500万円くらいかけられますよ。
19423: 匿名さん 
[2017-09-24 21:27:45]
>>19420 匿名さん

そんなことしたら、これまで積み上げた資産を溝に捨てることになる。
19424: 匿名さん 
[2017-09-24 21:29:52]
>>19421

将来は誰もわからないよね。

過去10年の実績はマンションの圧勝だけどね。

過去10年戸建てを買ってしまった方は反省するべき。
19425: 匿名さん 
[2017-09-24 21:31:58]
>>19424
郊外の不動産を買ってしまった人だよ。

戸建でも都市部好立地は普通に買った時よりも値段が上がっている。
19426: 匿名さん 
[2017-09-24 21:32:19]
>>19424 匿名さん
> 過去10年戸建てを買ってしまった方は反省するべき。

なんで?人それぞれでしょ?
今売るつもりないし、

> 将来は誰もわからないよね。

って言っている通りなので、反省する必要無いですね。
19427: 匿名さん 
[2017-09-24 21:33:46]
>過去10年の実績はマンションの圧勝だけどね。

10年も狭い部屋住んで、高い管理修繕費払って何が圧勝なの?(笑)

19428: 匿名さん 
[2017-09-24 21:36:07]
狭くて耐震等級1で騒音だらけの住まいが圧勝?
忍耐力はつくんじゃない?
19429: 匿名さん 
[2017-09-24 21:37:49]
人生の大事な10年をマンションで生活なんてあり得ない
完全な***でしょ
19430: 匿名さん 
[2017-09-24 21:42:30]
戸建ての方は汚い言葉使うんですね。
19431: 匿名さん 
[2017-09-24 21:59:57]
本日の成果。

● この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19432: 匿名さん 
[2017-09-24 22:34:36]
>>19429 匿名さん

その大事な10年をこんなスレに賭けてきた戸建?さんの人生に、乾杯
19433: 匿名さん 
[2017-09-24 22:37:11]
>>19431 匿名さん

>本日の成果● この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位

夢の棟上げまで0.1μぐらい近づいたかな?
19434: 匿名さん 
[2017-09-24 22:41:06]
戸建の南側のリビングは暗いよ
田舎で敷地に余裕があれば4000万クラスでも明るいかもね
19435: 匿名さん 
[2017-09-24 22:43:13]
一面採光のマンションのリビングは暗い。
圧迫感も半端ない。
19436: eマンションさん 
[2017-09-24 22:47:29]
>>19435 匿名さん

え!北向きでも明るいよ
良いマンション見学できるようになると
考えも変わるよ
19437: 匿名さん 
[2017-09-24 22:51:45]
戸建で建ぺい率40%ならどの部屋も十分明るくできる。
マンションの様な窓無しの部屋なんて考えられない。
19438: 匿名さん 
[2017-09-24 22:52:34]
一面採光のリビングの反対側は、共有廊下。
北側の部屋は窓から1ミリでも外は共有廊下。
くもりガラスで暗い。
共有廊下から部屋の中の様子を伺われたくない人は遮光カーテンをしていてさらに暗く、電灯が必須。
19439: 匿名さん 
[2017-09-24 22:57:09]
>>19436 eマンションさん

この価格帯ベースで良いもへったくれも無い。
19440: 匿名さん 
[2017-09-24 22:57:50]
戸建ての窓ってなんであんなに小さいの?
19441: 匿名さん 
[2017-09-24 23:01:59]
>>19440
戸建のほうが勝ってますよ。
しかもマンションは角部屋でない場合、2面のうち北側が小さな曇りガラスだしな。
19442: 匿名さん 
[2017-09-24 23:02:23]
戸建ってなんであんなに暗いのかな?
19443: 匿名さん 
[2017-09-24 23:03:07]
マンションの暗さは受け付けがたい。
電灯が必須ですね。
19444: 匿名さん 
[2017-09-24 23:03:31]
家のマンションは南一面窓なので、戸建ての窓の小ささにびっくりしました。
あんな小さな窓では2面あっても3面あっても暗いですよね。
19445: 匿名さん 
[2017-09-24 23:04:33]
一面採光は一時しか採光出来ない。
2面採光・3面採光の足元にも及ばない。
19446: 匿名さん 
[2017-09-24 23:05:55]
南以外に窓あってもしょうがないじゃん。
東や西は太陽高度低いのでカーテン閉めるだけでしょ。
19447: 匿名さん 
[2017-09-24 23:08:50]
ほんと、マンション北側の共有廊下に面した部屋は暗い。
あれは部屋じゃなくて納戸と言わないといけないと思う。
19448: 匿名さん 
[2017-09-24 23:08:52]
>>19446
明るさ、開放感が全然違う。
19449: 匿名さん 
[2017-09-24 23:09:47]
マンションの1面採光の部屋って外から見てると蜂の巣みたいだよね。
閉塞感あって息苦しい。
19450: 匿名さん 
[2017-09-24 23:10:49]
>>19447
「納戸」「DEN」「サービスルーム」など
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00042/
19451: 匿名さん 
[2017-09-24 23:10:54]
息苦しいのは小さな戸建ての窓ですよね。

南一面の窓、良いですよ。
解放感がまったく違います。
19452: 匿名さん 
[2017-09-24 23:12:19]
全面窓+2面の採光。
マンションの1面採光など足元にも及ばない。
19453: 匿名さん 
[2017-09-24 23:13:00]
>>19451
窓無しの北側納戸から南の部屋に移動したときのギャップに喜んでるわけですね。
たしかに開放感がまったく違うでしょう。
19454: 匿名さん 
[2017-09-24 23:14:00]
戸建てが暗いのは窓が小さいから。

マンションだと窓大きいから北部屋ですら明るい。
19455: 匿名さん 
[2017-09-24 23:14:53]
どんなに窓が大きくても、一面採光は一時的な採光。
暗い。
19456: 匿名さん 
[2017-09-24 23:15:10]
>>19453

うちのマンション、全室南向き。

戸建てでもそういう間取りあれば良いのにね。
でも、窓小さいからダメかあ~。
19457: 匿名さん 
[2017-09-24 23:15:47]
暗い戸建の打開策として天窓
19458: 匿名さん 
[2017-09-24 23:16:11]
マンション北側は共有廊下に面しており、くもりガラス+遮光カーテン。
電灯必須。
19459: 匿名さん 
[2017-09-24 23:17:31]
いまだに冬の寒さを気にする戸建
リビングの暗さを気にする戸建

でも安全性も気にした方がいいよ
19460: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:27]
>>19456
戸建はほぼ全室南向きですよ。
北側は風呂、トイレ、ウォークインクローゼットが配置されています。
35坪程度の戸建なら南に接してないのはあっても一部屋ですが、2面が窓なので
明るいですよ。
19461: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:43]
眺望と解放感。
マンションのリビング経験すると、
戸建てのリビングでは我慢できないと思います。
19462: 匿名さん 
[2017-09-24 23:18:44]
朝早々、夕方早々に電灯をつける。
これがマンション生活。
19463: 匿名さん 
[2017-09-24 23:19:25]
>>19460

その間取り見せて。
19464: 匿名さん 
[2017-09-24 23:19:45]
戸建ての3面採光のリビングは良いですね。
それを経験すると、マンション1面採光のリビングは暗くて閉塞感あって息苦しい。
19465: 匿名さん 
[2017-09-24 23:23:27]
戸建ての窓って小さいよね。
牢獄みたい。
19466: 匿名さん 
[2017-09-24 23:25:45]
北側にある唯一の窓が吹き抜けの窓、しかも全開に出来ない。
そんな部屋があるマンションもある。

閉塞感・息苦し感半端ない。
19467: 匿名さん 
[2017-09-24 23:29:09]
>>19463
積水なり、大和なり大手HMの分譲住宅の間取りをみてごらん。
リビングの広さも一般的なマンションではかなわない。
19468: 匿名さん 
[2017-09-24 23:33:25]
>>19461
マンションのリビングって狭いよね。
広めのプランでもせいぜい15畳程度でしょ。
19469: 匿名さん 
[2017-09-24 23:34:03]
戸建でもうちの実家は古民家だけど、縁側をフルオープンにしたら開放感はあったけどね。
家で葬式とかしてたから。
一応阪神大震災でも耐えてくれました。
敷地が100坪ぐらいあって庭が大きい家ならそれでもいいですね。




19470: 匿名さん 
[2017-09-24 23:35:00]
>>19468 匿名さん

もう、そういうくだらないやりとり、やめたら?
19471: 匿名さん 
[2017-09-24 23:37:25]
田舎の実家なら家で葬式できる広い家というのは多いでしょう。
人口の多いところではよっぽどの金持ちじゃないとそんな広さの家は無理だな。
19472: 匿名さん 
[2017-09-24 23:41:16]
>>19467 匿名さん
4000万クラスの戸建なんかマンションと大差ないですよね。100坪以上の戸建に住んだ経験あるなら分かるでしょ?狭いとか暗いとか、大して変わらんのにくだらない争いをして、大の大人が情けないとは思いませんか?
19473: 匿名さん 
[2017-09-24 23:44:21]
安心安全はやっぱり長期優良住宅ですよ。
税制面もめっちゃお得だし!
マンションさんで長期優良いないの?
共同住宅だと難しいかな?(笑)
19474: 匿名さん 
[2017-09-24 23:49:01]
>>19472
広さも明るさもかなり違いますよ。
広さは1.5倍程度は違うでしょうし、明るさも戸建のほうが上回っていますよ。
照明をすべて消して部屋の明るさを比べれば大きな差がでますね。
19475: 匿名さん 
[2017-09-25 00:02:09]
戸建くらいよね。
びっくりした。
窓の小ささが原因でしょ。
あと1階だと障害物多いし、
隣の家も邪魔だよね。
何よりカーテン閉めっぱ無し。
眺望もない。
マンションなら一日中、カーテン開けっ放しで暮らせるのに。
19476: 匿名さん 
[2017-09-25 00:04:40]
>>19475 匿名さん
> マンションなら一日中、カーテン開けっ放しで暮らせるのに。

と言う理想↑と現実↓

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19477: 匿名さん 
[2017-09-25 00:05:22]
論より証拠。
19478: 匿名さん 
[2017-09-25 00:12:29]
>>19475 匿名さん

マンションの1,2階もそうなのかい?
19479: 匿名さん 
[2017-09-25 00:16:12]
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170924-00000045-nnn-so...
こんな事件あとを絶たない
小さい子どもがいるならマンションは危険だよ。
高層階の子育ても良くなさそうですし
19480: 匿名さん 
[2017-09-25 00:17:00]
けどリビングにしか窓ないんでしょ?
玄関とリビングの間にある部屋は
角部屋以外窓ないのでは?
19481: 匿名さん 
[2017-09-25 00:19:25]
>>19479 匿名さん
カーテンどころかマンションは危険すぎて窓が開けられないね

19482: 匿名さん 
[2017-09-25 05:33:43]
>>19472 匿名さん
>4000万クラスの戸建なんかマンションと大差ないですよね。

4000万にマンションで永遠にかかるランニングコストを加えた額の戸建てなら全然違います。
マンションの2倍以上の広さがある。
19483: 匿名さん 
[2017-09-25 07:12:08]
昨日のまとめ。

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19484: 匿名さん 
[2017-09-25 07:38:01]
マンションは角部屋意外は1面しか窓がないのにね。

北側は廊下でしょ?

戸建ては4面窓設置出来ます。

まあ西には大きい窓は作らない方が良いのだけどね。

少し考えればわかる。
19485: 匿名さん 
[2017-09-25 07:53:04]
>>19461 匿名さん

マンションの方が狭いよね。
19486: 匿名さん 
[2017-09-25 08:08:43]
>>19483 匿名さん

やりましたね!戸建の大勝利おめでとうございます。戸建陣営は機運は天を衝く程に盛り上がりました。マンション派の完全殲滅まであと少し。機は熟しましたね。頑張りましょう!
No moreマンション!
Yes!安い戸建www
19487: 匿名さん 
[2017-09-25 08:11:10]
>>19485 匿名さん

戸建は広い!明るい!
未来の子供たちのため、戸建をもっとアピールしませんか?
共に頑張りましょうw
19488: 匿名さん 
[2017-09-25 08:16:01]
>>19485 匿名さん

戸建がダイスキ!w
その気持ちをもっとぶつけて行きましょう!
19489: 匿名さん 
[2017-09-25 08:20:17]
>>19483 匿名さん

お気持ち、伝わりました!
戸建の良さ、これはもう理屈じゃないですね。
気持ちですw
ハートですw
この熱い気持ちをスレにぶつけて戸建の勝利を目指しましょう。
No fear!!!

19490: 匿名さん 
[2017-09-25 08:23:46]
マンションさん約一名(もともと一名しか居ないのかもですが)壊れましたか。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
19491: 匿名さん 
[2017-09-25 08:25:49]
>>19482 匿名さん
Yes!戸建は広い!
素晴らしいご指摘ありがとうございます。
勉強させていただきました。
19492: 匿名さん 
[2017-09-25 08:30:07]
>>19490 匿名さん
>マンションさん約一名(もともと一名しか居ないのかもですが)壊れましたか。

マンション派も風前の灯火ですね。ガンバw
もちろん6000万の戸建!
4000万のマンションになんか負けるはずがありません!
No!マンション!
Yes ! 戸建!
19493: 匿名さん 
[2017-09-25 08:33:13]
>>19490 匿名さん

>マンション固有のランニングコストは7万円

高っw
高過ぎでしょう!
そんなマンション比較になりませんよねw
No!マンション!
Yes ! 戸建!
19494: 匿名さん 
[2017-09-25 08:34:13]
元祖スレとは、もともと4万弱のレス数の差がありましたが、今は2万7000レスの差まで縮みました。

もはや、こちらが本家比較スレでしょう。

元祖スレは閉鎖したいと思います。
19495: 匿名さん 
[2017-09-25 08:36:58]
>>19494 匿名さん
やりましたね!
完全勝利おめでとうございます!
19496: 匿名さん 
[2017-09-25 08:40:40]
向こうのスレは自作自演が横行してるからでしょ?
煽りの書き込みから始まり、車の話題やマンションの宣伝写真に移行していく方法なので
みんな辟易して書き込みなんてしないですよ。

いまだにスレ主1人だけが食いついてくるのを待って書き込みを続けてますよね。
19497: 匿名さん 
[2017-09-25 08:43:26]
>>19496 匿名さん

いろんな人がいるから楽しいんですよ!
気にしないw
戸建の良さ、もっと語り合いませんか?
19498: 匿名さん 
[2017-09-25 08:59:13]
くだらない書き込みで数を増やしても全く意味ないですよねw
19499: 匿名さん 
[2017-09-25 09:12:29]
近所のマンションですが、窓は小さいしカーテンさほぼ閉めてました。
マンションさんはウソばかりですよね
近所のマンションですが、窓は小さいしカー...
19500: 匿名さん 
[2017-09-25 09:13:34]
ここも
ここも
19501: 匿名さん 
[2017-09-25 09:15:36]
ここもね
っていうか洗濯物干したら景色どころか光も入らない(笑)
ここもねっていうか洗濯物干したら景色どこ...
19502: 匿名さん 
[2017-09-25 09:18:57]
山の南斜面のマンションならカーテンなしでも大丈夫でしょう。
学生のときに山の南斜面の4階建てアパートに住んでいたが、
カーテン無しでも問題無かったし、海も見えて眺めは良かったな。
19503: 匿名さん 
[2017-09-25 09:52:39]
更にバルコニーがあって窓だから戸建てより暗くなりますね。
19504: 匿名さん 
[2017-09-25 10:18:29]
>>19499-19501
団地みてーなボロマンションばっか。神奈川とか地方には住みたくない。
19505: 匿名さん 
[2017-09-25 10:22:31]
>>19504 匿名さん

ここは4000万スレですからね。
19506: 匿名さん 
[2017-09-25 10:23:51]
>>19499
みた感じマンション戸建て以前に立地が終わってる
19507: 匿名さん 
[2017-09-25 10:25:10]
お住まいの近くではそうでしょうか、住民のマナーが感じられますが
最近のマンションはもっと洗練されてきれいです、太陽の光は上から
降り注いできますので、高いところのほうが採光は良いですよ。
19508: 匿名さん 
[2017-09-25 10:39:08]
戸建てなら天窓もつくれますしねー
日中電気つけないです。明るくて良かった。
19509: 匿名さん 
[2017-09-25 10:50:12]
こんな感じのマンションを戸建さんたちは
金銭的理由で諦めたのか…
19510: 匿名さん 
[2017-09-25 10:52:37]
ここの戸建さんの予算よりはるかに高い戸建ってこんな感じだよ

ここの戸建さんの予算よりはるかに高い戸建...
19511: 匿名さん 
[2017-09-25 10:54:15]
向こうのスレ主がここに出入りしてる…
19512: 匿名さん 
[2017-09-25 11:01:03]
写真のマンションは世田谷のとある駅まで徒歩圏内のマンションですよ
どこも4000万より全然高いマンションさんです。


19513: 匿名さん 
[2017-09-25 11:03:35]
>>19510 匿名
いくら部屋にずっといるからって、画像は盗用しないで自分で撮りましょうね。(笑)

19514: 匿名さん 
[2017-09-25 11:06:39]
>>19507 匿名さん
世田谷なんでそんなに所得の低い家庭は居ないはずですよ

19515: 匿名さん 
[2017-09-25 11:14:53]
>>19514 匿名さん

4000万以下のスレだから、意味ないよ!
19516: 匿名さん 
[2017-09-25 11:15:42]
>世田谷なんでそんなに所得の低い家庭は居ないはずですよ

世田谷?港区の半分の所得しかない貧乏区のくせに何言ってんだ?w

・東京都 所得(年収)ランキング 2016年
・港区:1111万円
・世田谷区:544万円

http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
19517: 匿名さん 
[2017-09-25 11:17:00]
所得の高い港区でも4000万以下のマンション買うんだね。
19518: 匿名さん 
[2017-09-25 11:20:32]
>所得の高い港区でも4000万以下のマンション買うんだね。

そりゃあ、港区には学生や独身者も多いからね。慶応大学の近くとかワンルーム多いよ。
そして子供が卒業したら賃貸へ。そういう親御さんも多い。
うちもそんな賃貸マンション何戸も持ってます。
築浅中古で管理体制の良いマンションはリターンもいいしね。
19519: 匿名さん 
[2017-09-25 11:21:52]
4000万以下のワンルームマンションと戸建ての購入を比較してるってことだよね。
19520: 匿名さん 
[2017-09-25 11:22:39]
>>19516 匿名さん
文を良く読んで下さいね
そんなに所得の低い家庭は居ないって書いたんですよ。

19521: 匿名さん 
[2017-09-25 11:24:48]
600万位から有りますからね、4000万なら十分ですね
19522: 匿名さん 
[2017-09-25 11:26:05]
>>19518 匿名さん
あたはいい歳して港区とはいえ4000万以下のワンルームって恥ずかしいね

19523: 匿名さん 
[2017-09-25 11:28:04]
都心のワンルームマンションは1000万前後で購入できますよ。
価格からわかるとおり、資産価値はありませんが。
19524: 匿名さん 
[2017-09-25 11:31:15]
ワンルームから部屋にずっとこもって、ネットで拾った画像を使って幸せな戸建を妬んでるんですね。
19525: 匿名さん 
[2017-09-25 11:33:19]
>あたはいい歳して港区とはいえ4000万以下のワンルームって恥ずかしいね

ワンルームは賃貸用と書いていますが?国語できないのね(笑)
自宅は250平米超のタワマン高層階です。
19526: 匿名さん 
[2017-09-25 11:35:46]
都心ワンルームマンションの需要は10~20m2台が最も多く、40m2を超えてくると需要が一気に落ちます。
築年数は15年を超えると老朽化から建物の価値が落ちるので家賃相場にも大きく影響します。
最初の10年で幾ら稼ぐかが生命線なのですが、うまく回転してもなかなかリターン率は厳しいですよね。
19527: 匿名さん 
[2017-09-25 11:37:58]
>>19525 匿名さん
はいはい、スレチはそろそろ御遠慮下さいね。
スレッド名よく読んでね。日本語理解できないかな?(笑)

19528: 匿名さん 
[2017-09-25 11:40:53]
>>19527 匿名さん

スレチマンションさんは日本語が理解できないから書き込みしてるのですよ。
理解していたら書き込み自体してないですからねw
19529: 匿名さん 
[2017-09-25 11:43:56]
一般論ですが、最近はルールを無視する迷惑老人が増えてますよね。
まさに老害です。
19530: 匿名さん 
[2017-09-25 11:45:14]
>自宅は250平米超のタワマン高層階です。

↑こんなのいかにも頭悪いじゃないですか(笑)
19531: 匿名さん 
[2017-09-25 11:45:25]
23区内の4000以下の新築マンション区画は少ないし、あっても専有面積30㎡以下のワンルーム。
耐震強度が劣る安い中古マンションも買わないほうがいい。
19532: 匿名さん 
[2017-09-25 11:47:29]
>>19508 匿名さん

へー二階リビングなんだね。
19533: 匿名さん 
[2017-09-25 11:49:06]
>>19509 匿名さん
ですよね。
戸建さんの検討してるマンションのイメージがよく分かりました。
19534: 匿名さん 
[2017-09-25 12:00:18]
ロクなマンションがないからでしょうね。
19535: 匿名さん 
[2017-09-25 12:06:58]
ここは築5年位で結構高い値段のマンションでしたけど。
では戸建のイメージと違う素敵な4000万のマンションさんの画像をお願いします。
ネット盗用はだめですよ
ここは築5年位で結構高い値段のマンション...
19536: 匿名さん 
[2017-09-25 12:08:37]
このマンションは4000万以下で購入できるのかい?
19537: 匿名さん 
[2017-09-25 12:09:36]
>>19535 匿名さん

これって戸建さん買えないんでしょ?
何故この物件を選んだのですか?
19538: 匿名さん 
[2017-09-25 12:13:47]
ちょうど4000万ぐらいで投資不動産探してます
マンション、戸建て区別ありません
世田谷くらい田舎だと1LDKよりミニ子が良いかなとか
いろいろ考えてます
19539: 匿名さん 
[2017-09-25 12:18:32]
世田谷は無駄に広いし辺鄙な所も多い
あと生産緑地が大量あり将来的に不安
土地買うにはいろいろ不安要素が多いです

世田谷ナンバーもダサいし

19540: 匿名さん 
[2017-09-25 12:19:48]
豊かそうな戸建を見てみよう
豊かそうな戸建を見てみよう
19541: 匿名さん 
[2017-09-25 12:20:28]
またマンションさんお得意の画像流用ですか。
19542: 匿名さん 
[2017-09-25 12:31:35]
>>19538 匿名さん
がんばれ〜
19543: 匿名さん 
[2017-09-25 12:33:58]
もうここが本スレでしょ。一番盛り上がってる。
19544: 匿名さん 
[2017-09-25 12:34:24]
>>19541 匿名さん

サンプルだよ。
戸建さんから全くご自宅の提供がないからね。
マンションばっかり撮る暇があったら自宅撮れよってカンジw
棟上げは未だでしたっけ?
19545: 匿名さん 
[2017-09-25 12:35:16]
>>19543 匿名さん

予算的にFitするんでしょうね。
19546: 匿名さん 
[2017-09-25 12:38:56]
今日は類似スレも盛り上がってるけど、あれも短時間の一時的な盛り上がりでしょう。
自作自演が混ざってる感じ。
19547: 匿名さん 
[2017-09-25 12:43:53]
>>19544
ミニ戸ばかりの偏ったサンプルだね。

>>19546
明るさ、リビングの広さでどうあがいてもマンションに
勝ち目が無いのでその話題を流したかったのかもな。
19548: 匿名さん 
[2017-09-25 12:45:07]
狭いのが取り柄のマンションだからさ。
19549: 匿名さん 
[2017-09-25 12:57:09]
>世田谷ナンバーもダサいし

マンションさんは車フリー生活だからナンバー関係ないでしょ(笑)
19550: 匿名さん 
[2017-09-25 12:58:27]
車を所有できずに4000万のマンションに住んでるわけでしょ?
19551: 匿名さん 
[2017-09-25 12:59:04]
マンションさん本家スレでまた拾い画像で偽装がばれて大恥
19552: 匿名さん 
[2017-09-25 12:59:10]
>戸建さんから全くご自宅の提供がないからね。

貼ったらスレチになっちゃうから貼れないんですよ。
そのくらいはわきまえてます。
19553: 匿名さん 
[2017-09-25 13:06:28]
建売だらけの安くて狭いマンションの宣伝画像を貼りまくるのとはわけが違うでしょ。
19554: 匿名さん 
[2017-09-25 13:07:45]
>>19552 匿名さん

恥ずかしいから貼れないだけ。
そのくらいはわきまえてます。
19555: 匿名さん 
[2017-09-25 13:08:33]
マンションの画像はネットにゴロゴロしてるから貼りやすいよね。
19556: 匿名さん 
[2017-09-25 13:09:31]
注文戸建ては唯一無二なので特定されちゃいますからね
19557: 匿名さん 
[2017-09-25 13:11:16]
間取りも仕様も価格も全部情報公開されてるマンションと一緒にすな。
19558: 匿名さん 
[2017-09-25 13:20:44]
マンションは都心で朝のラッシュに会わないのが大きな利点だったけど、もう4000万では無理でしょう。
19559: 匿名さん 
[2017-09-25 13:28:38]
買えないマンションを夢見ても意味がないよ。
19560: 匿名さん 
[2017-09-25 13:33:00]
>>19557 匿名さん

じゃあいつまで経ってもど田舎戸建さんに対する疑惑は払拭されないね。
19561: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:08]
4000万以下のマンションは郊外になるでしょうね。
19562: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:25]
>>19560 匿名さん
匿名でマンションと戸建を比較するスレッドなんでいいと思いますよ
4000万のマンションが画像貼られたマンションよりレベルが低いってことは分かりましたし

19563: 匿名さん 
[2017-09-25 13:36:51]
光回線申し込む時の選択肢に
「戸建て」「集合住宅」って
書いてあってちょっと笑った。
集合住宅って一般的な言い方なんだ。
19564: 匿名さん 
[2017-09-25 13:38:34]
>>19562 匿名さん

おたくが勝手に分かったつもりになるのは構わんが、他の人は戸建の画像がないから何とも言えんわなw
19565: 匿名さん 
[2017-09-25 13:38:45]
積水ハウスなら坪100万円でも4000万円以下なら40坪建てれますよ。
積水ハウスなら坪100万円でも4000万...
19566: 匿名さん 
[2017-09-25 13:40:22]
>>19563 匿名さん
レベルひくー。
社会に出た経験なさそうね。
19567: 匿名さん 
[2017-09-25 13:40:55]
>>19565 匿名さん

土地込み?
19568: 匿名さん 
[2017-09-25 13:43:42]
>>19567 匿名さん

土地の分は太陽光発電が稼いでくれますよ。
19569: 匿名さん 
[2017-09-25 13:44:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
19570: 匿名さん 
[2017-09-25 13:45:32]
集合住宅=マンション って一般的な呼び方ですよ。
19571: 匿名さん 
[2017-09-25 13:45:57]
>>19568 匿名さん

土地込み4000万?
19572: 匿名さん 
[2017-09-25 13:47:21]
>>19565 匿名さん

棚がイマイチですね。
19573: 匿名さん 
[2017-09-25 13:49:27]
>>19572 匿名さん
じゃ、おたくの素敵な棚見せて下さいね

19574: 匿名さん 
[2017-09-25 13:51:04]
>>19569 匿名さん
それ豪邸ですか?フローリング材の幅が狭くて大したことないね。
19575: 匿名さん 
[2017-09-25 13:51:48]
>>19565 匿名さん
おーお
キッチンハウスのファイルが
19576: 匿名さん 
[2017-09-25 13:52:02]
>>19568 匿名さん

やっすい土地だね〜
19577: 匿名さん 
[2017-09-25 13:53:13]
>>19574 匿名さん

床暖房対応だったら無垢材でも幅の狭いタイプになりますよ。
19578: 匿名さん 
[2017-09-25 13:56:30]
>>19576 匿名さん

スレタイ基準で答えただけですよ。
19579: 匿名さん 
[2017-09-25 14:04:06]
やっすい注文戸建てをアピールされてもなw

>首都圏の新築マンション平均価格は約6000万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

新築のそれぞれの平均価格らしいですね。6000万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てません。それが現実ですので、戸建てさんは安い戸建てを建てて下さいね。
19580: 匿名さん 
[2017-09-25 14:10:20]
仮に皆さん納得して購入してるなら

此処の予算4000万ではマンションは購入出来ないんだね

逆に戸建は、納得して購入出来る

違いますか?
19581: 匿名さん 
[2017-09-25 14:11:29]
>>19579 匿名さん

でもきみ拾い画像ばっかりだよね?

早くまともな住まいを手に入れてくださいね。
19582: 匿名さん 
[2017-09-25 15:12:09]
>>19577 匿名さん

んなことないですよ。
うち15センチだから。
19583: 匿名さん 
[2017-09-25 15:17:08]
4000万以下で住みよいマンションがない件
19584: 匿名さん 
[2017-09-25 15:24:41]
>>19582 匿名さん

高級無垢材の床暖房対応ですか?
19585: 匿名さん 
[2017-09-25 15:28:48]
>>19584 匿名さん
なんかこのスレに意味のない質問してくる奴いるよな。
19586: 匿名さん 
[2017-09-25 15:29:56]
4000万のマンション→マンションのくせに僻地

4000万の戸建て→三階建ミニ戸

うーん…
19587: 匿名さん 
[2017-09-25 15:36:05]
立地を重要視するからそうなる。居住性をないがしろにした意見だよ。
19588: 匿名さん 
[2017-09-25 15:46:22]
郊外のマンション(4000万) VS 郊外の戸建て(4500万)
それがこのスレの比較対象。
19589: 匿名さん 
[2017-09-25 15:54:23]
>>19574 匿名さん
いちいち反論するのもめんどうですが、写ってるのは収納部の床なので無垢材は使いませんね(笑)

19590: 匿名さん 
[2017-09-25 15:57:02]
積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。
19591: 匿名さん 
[2017-09-25 16:01:03]
ここの予算内では、難しいかも?
19592: 匿名さん 
[2017-09-25 16:01:13]
このスレではあり得ない設定である億ションをこそっと入れてくると思われるw
19593: 匿名さん 
[2017-09-25 16:06:43]
向こうは自作自演が盛んだね~。1人で何役もこなしてるっぽいから、ピタッと書き込みが止まる(笑)
19594: 匿名さん 
[2017-09-25 16:10:11]
一般スレが気になって仕方ないんですね。4000万の家しか建てられないのに(笑)
19595: 匿名さん 
[2017-09-25 16:10:23]
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

よく知らないのですが、その2社はいい会社なのですか?
うちの実家は、城戸崎建築で設計、施工は水澤工務店と言ってました。
一般のホームメーカーなど初めから頭になかったようです。
あ、ここ4000万以下スレでしたか。上物だけで一億近いと言ってました。
スレチでした、すみませんw
19596: 匿名さん 
[2017-09-25 16:14:55]
スレチって頭が悪く見えるから止めた方がいいよ~
19597: 匿名さん 
[2017-09-25 16:26:58]
>>19595 匿名さん
住友林業も積水ハウスも1億位ざらにあるよ(笑)
アフター重視の大手志向のお金持ち向けね

19598: 購入経験者さん 
[2017-09-25 16:27:54]
>>19595 匿名さん

本当に無知なのか無知を装っているのかは不明ですが、真面目にお答えしますと、積水ハウス、住友林業などは一般ハウスメーカーです。特に高級ではありません。そのクラスでは、三井ホームプレミアムが頭一つ出ている感じでしょうか。高級注文住宅のクラスになりますと、以下の5社が有名です。

ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)
水澤工務店
佐藤秀一級建築事務所
テラジマアーキテクツ
アーネストホーム

4000万以下のこのスレには関係無いかもしれませんが、覚えておいて損はありません。ご参考にして下さい。
19599: 匿名さん 
[2017-09-25 16:30:20]
4000万以下のマンデベはどうした。
19600: 匿名さん 
[2017-09-25 16:35:53]
結局マンションじゃ太刀打ち出来ないから戸建てを出してきた!(笑)
19601: 購入経験者さん 
[2017-09-25 16:36:30]
>うちの実家は、城戸崎建築で設計、施工は水澤工務店と言ってました。

あなたのご実家は、本当のお金持ちなのでしょう。
あなたがなぜこのスレにいるのかは分かりませんがw
城戸崎さんは、建築家として建築雑誌にも多く掲載される重鎮ですし、
水沢工務店は寺社仏閣、公共建築なども手掛ける最高級クラスの建築会社です。
決して、一般ハウスメーカーなどと比較しては失礼です。
トヨタ、ホンダと、ベントレー、ロールスロイスを比較するぐらい愚かです。
あなたも、親御さんと同じレベルの家を建てられるように頑張ってくださいね。
19602: 匿名さん 
[2017-09-25 16:39:54]
>>19600 匿名さん

さっきから一体何を騒いでるのキミw
自分の褌(戸建)で相撲を取らない、まるで腰巾着みたいだね。
19603: 匿名さん 
[2017-09-25 16:41:42]
三井ホームも良いけどヘーベルハウスのフレックスレジデンスが、大手ハウスメーカーだとトップじゃないかな?
19604: 匿名さん 
[2017-09-25 16:42:15]
購入経験者があれこれ言うのは構わんが、どうも戸建さん達の中にコバンザメみたいなのがチラチラ見え隠れするねw
19605: 匿名さん 
[2017-09-25 16:46:17]
>>19601 購入経験者さん

詳しくご説明いただき感謝いたします。
今はせっかく都心住まいなので、敢えてマンションを選択しました。
いくらお金を注ぎ込んでも、戸建てでは眺望は期待できませんから。
それにお値段も、広さの割りには戸建てよりも高くなってしまいましたが、
素晴らしい眺望と付帯設備、巡回警備など安心した環境に住めて満足しています。
立地や仕様を考えると、4億円という価格は決して高くはなかったと主人とも話しています。
あ、これもスレチでしたねw。では失礼します。
19606: 匿名さん 
[2017-09-25 16:49:45]
>>19605 匿名さん

スレチだね。
19607: 匿名さん 
[2017-09-25 16:50:32]
3億臭が浸入
19608: 匿名さん 
[2017-09-25 16:50:59]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
マナーを守りましょう
19609: 匿名さん 
[2017-09-25 16:57:22]
他のスレで相手にされない=書き込みが怪しい
19610: 匿名さん 
[2017-09-25 16:59:04]
コバンザメごときがマナーを守れとか滑稽だねw
19611: 匿名さん 
[2017-09-25 16:59:46]
>他のスレで相手にされない=書き込みが怪しい

4000万貧乏スレの相手をする他のスレありますかね?w
19612: 匿名さん 
[2017-09-25 17:03:58]
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

なんて低レベルな発言が出てくるレベルですからねここは。
本家スレでそれ書いたら、うち億ションだけど?と一笑されて終わりでしょ。
所詮はその程度のレベルなんですよねこのスレって。井の中の蛙大海を知らず、ですな。
19613: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:03]
図星だったな。
相手にされてない。
19614: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:26]
住友林業も積水ハウスも良いハウスメーカーですよね。
うちも積水と迷いました。
19615: 匿名さん 
[2017-09-25 17:04:27]
>4000万貧乏スレの相手をする他のスレありますかね?w

4000万以下マンションの貧乏スレの相手をする他スレありますかね? だね。
19616: 匿名さん 
[2017-09-25 17:08:46]
スレ違い注意されて少しはわかったのかな(笑)
19617: 匿名さん 
[2017-09-25 17:08:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19618: 匿名さん 
[2017-09-25 17:22:29]
>>19617 匿名さん
布切れ?
ウィルトン織りのカーペットご存知ないですか?

19619: 匿名さん 
[2017-09-25 17:23:34]
>>19617 匿名さん

それヘーベルハウスだよ。
19620: 匿名さん 
[2017-09-25 17:25:48]
マンションさんも中傷ばかりしないで、ご自宅のパークマンションとかパークコートとかの契約書でもアップすれば議論も深まるんじゃない?
ないから妄想とか言われると思うよ
現実はタカラレーベンとかかな?(笑)
19621: 匿名さん 
[2017-09-25 17:26:13]
まあ偽装マンション民はミーレのシステムキッチンとか訳のわからない事言い出すのでわからないのも仕方ないよ。
19622: 匿名さん 
[2017-09-25 17:32:26]
>ウィルトン織りのカーペットご存知ないですか?

カーペットって普通はペルシャでしょ。うちはカシャーンとクムシルクの。ウィルトン織りとか安物は持ってないですね。
19623: 匿名さん 
[2017-09-25 17:32:46]
ミーレのシステムキッチン?
そんなのあるの?
でも友達のマンション行くと大体ちっちゃなキッチンなんだよね。
部屋の物が全てにおいてコンパクト!
19624: 匿名さん 
[2017-09-25 17:34:01]
>カーペットって普通はペルシャでしょ。うちはカシャーンとクムシルクの。ウィルトン織りとか安物は持ってないですね。

では画像どうぞ!
19625: 匿名さん 
[2017-09-25 17:35:10]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19626: 匿名さん 
[2017-09-25 17:37:15]
画像のウィルトンは書斎のカーペットなんですけど、ペルシャ絨毯って床暖対応あるんだっけ?
19627: 匿名さん 
[2017-09-25 17:38:41]
>では画像どうぞ!

そういう煽りはもう飽きたしw
一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね?しかもスレチだし。
キミほど必死じゃないんでw
19628: 匿名さん 
[2017-09-25 17:42:30]
>そういう煽りはもう飽きたしw一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね

ムリしないで良いですよ
タカラレーベンも素敵です
19629: 匿名さん 
[2017-09-25 17:45:43]
>そういう煽りはもう飽きたしw一枚300万以上する品物だよ。何でこんなスレで披露かね

なんでそのこんなスレで必死なんですか?
19630: 匿名さん 
[2017-09-25 17:50:56]
>そういう煽りはもう飽きたしw
飽きるほどここにいるんですか?
19631: 匿名さん 
[2017-09-25 17:52:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
19632: 匿名さん 
[2017-09-25 18:09:11]
今まで画像アップしてばれて懲りてるから
言い訳ばっかりだね
19633: 匿名さん 
[2017-09-25 18:12:04]
マンションさんは眺望、立地、セキュリティ基本空想ですから(笑)
19634: 匿名さん 
[2017-09-25 18:13:26]
>>19631 匿名さん
ご自慢のマンションはタカラレーベンですか?(笑)
もしかすると賃貸とかwww

19635: 匿名さん 
[2017-09-25 18:15:14]
>>19633 匿名さん

戸建さん達の中に、約1名コバンザメみたいなのがいるね。本当に戸建なのかも怪しい。
19636: 匿名さん 
[2017-09-25 18:16:15]
>>19634 匿名さん
キミだよキミw
本当に戸建なんですか?
19637: 匿名さん 
[2017-09-25 18:17:54]
自慢の注文住宅に満足している方は、安いマンションなんか気にも留めないですよね。
19638: 匿名さん 
[2017-09-25 19:08:44]
>>19637 匿名さん

そうそう!
戸建の良いところもっと語り合いましょ〜!w
戸建は広い!安い!
戸建Love!
皆んなが笑顔になるスレにしましょうw
19639: 匿名さん 
[2017-09-25 19:31:47]
>戸建は広い!安い!

マンションは狭い!価格は安いけどランニングコストが高い!
19640: 匿名さん 
[2017-09-25 19:46:11]
注文住宅はローコストにできるよ
19641: 匿名さん 
[2017-09-25 19:58:28]
>>19639 匿名さん

注文戸建さん!w
もっとポジティヴに行きましょう!
戸建の良いところ、もっと語り合いませんか?
19642: 匿名さん 
[2017-09-25 20:25:43]
マンションより自由度が高い。
19643: 匿名さん 
[2017-09-25 20:31:04]
自称億ションさんのスレチ中傷投稿が全部削除されてますね(笑)
アク禁間近ですかね
19644: 匿名さん 
[2017-09-25 20:42:18]
マンションさんはいつもスレチに一生懸命。
19645: 匿名さん 
[2017-09-25 20:47:05]
スレチじゃないのは賃貸さんだけだよ
ここ「購入するなら」ってスレだしね
19646: 匿名さん 
[2017-09-25 21:27:06]
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス大手三社がそろったね。
マンションさんはどこのデベロッパーのお部屋ですか?
19647: 匿名さん 
[2017-09-25 21:30:26]
4000万だと地元無名工務店レベルのマンションじゃないかな?
よくてライオンズクラスとか
19648: 匿名さん 
[2017-09-25 21:33:42]
マンションさんも中傷ばかりしないで、ご自宅のパークマンションとかパークコートとかの契約書でもアップすれば議論も深まるんじゃない?
ないから妄想とか言われると思うよ
狭くても、もっと自宅に自信を持たなきゃ(笑)
19649: 匿名さん 
[2017-09-25 21:42:42]
郊外マンションのコンプレックスから都心の妄想を語り出すからね。
19650: 匿名さん 
[2017-09-25 21:44:34]
>>19646 匿名さん

4000万ですよねぇw
都内マンションへの臨戦態勢バッチリだね!
どーんと来いや〜!ってカンジ
ファイトー
19651: 匿名さん 
[2017-09-25 21:49:57]
>積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス大手三社がそろったね。
>積水ハウスと住友林業出てきたら、偽装マンション民では太刀打ち出来ない。

なんて低レベルな発言が出てくるレベルですからねここは。
本家スレでそれ書いたら、うち億ションだけど?と一笑されて終わりでしょ。
所詮はその程度のレベルなんですよねこのスレって。井の中の蛙大海を知らず、ですなw
19652: 匿名さん 
[2017-09-25 21:59:45]
>>19651 匿名さん

別にマンションを馬鹿にしてる訳ではないよ。

生活スタイルや生活環境はそれぞれ違う訳ですから、色んな選択肢があると思います。

ただ偽装して他を馬鹿にする偽装マンション民に言っただけです。
19653: 匿名さん 
[2017-09-25 22:01:19]
>>19651 匿名さん

まああそこの億ションは偽装だから大丈夫でしょう。
19654: 匿名さん 
[2017-09-25 22:03:26]
>>19651 匿名さん

本当にあなた、知らないんだね、、
19655: 匿名さん 
[2017-09-25 22:06:48]
>>19653 匿名さん
かつて一度も契約書すらアップ出来ないレベルの自称億ション住まいですからwww
戸建は自分で撮った画像ですからね
19656: 匿名さん 
[2017-09-25 22:08:37]
口だけ自称4億とか言うマンションさんもいましたが、論より証拠ですね
19657: 匿名さん 
[2017-09-25 22:09:35]
積水、住林、ヘーベルハウスなどの一般HMとか、トヨタ車と同じで面白くも何ともない。
それなら三井ホームプレミアムか、アーネストホームなんかモダンでかっこいい。
自分なら、お気に入りの建築家に依頼して、佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいね。
19658: 匿名さん 
[2017-09-25 22:14:46]
>>19657 匿名さん
いつも口だけだよね
で、現実は4000万のマンションさんなんでしょ?
気持ちは億ションなんだよね(笑)


19659: 匿名さん 
[2017-09-25 22:16:52]
時計・車・都心に憧れる独身中年男性のマンションにまつわる悲愴
19660: 匿名さん 
[2017-09-25 22:18:36]
>>19658 匿名さん

4000万円以下でしょ?

まあ賃貸なんでしょ?
19661: 匿名さん 
[2017-09-25 22:20:38]
>>19657 匿名さん

高級キッチンの検索してから

高級注文住宅の検索も覚えたのね?
19662: 匿名さん 
[2017-09-25 22:22:38]
スレ違いの人は相手にしない方が良いですね
19663: 匿名さん 
[2017-09-25 22:27:53]
>>19657 匿名さん
アーネストホーム?あのちっちゃな工務店?

19664: 匿名さん 
[2017-09-25 22:30:53]
そのアーネストとか言うハウスメーカーは保証やアフターはどんな感じなの?
19665: 匿名さん 
[2017-09-25 22:33:10]
2つのスレが混ざったのか…
戸建さん達の中で整理しといてよ
19666: 匿名さん 
[2017-09-25 22:35:00]
>>19665 匿名さん

あれ偽装マンション民だからマンションさんの方で処理お願いします。
19667: 匿名さん 
[2017-09-25 23:03:29]
またマンションさんは端末の1つアク禁くらったのか…
19668: 匿名さん 
[2017-09-25 23:14:38]
やはり長期優良住宅が間違いないですね
マンションさんたちは長期優良にお住まいの方は居ないんですか?
19669: 匿名さん 
[2017-09-25 23:19:24]
マンションマンションとうるさいなw
そんなにマンションが気になるのかい?
19670: 匿名さん 
[2017-09-25 23:21:47]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

というスレッドだから。
19671: 匿名さん 
[2017-09-25 23:22:19]
戸建ならフローリング幅は最低でも15センチぐらいはないといかんよね〜
19672: 匿名さん 
[2017-09-25 23:23:20]
>>19669 匿名さん
ここはそう言うスレじゃないの?



19673: 匿名さん 
[2017-09-25 23:26:45]
>>19672 匿名さん
マンションマンションとハエみたいにまとわりつくなってーのw戸建のくせに情けない。
19674: 匿名さん 
[2017-09-25 23:27:11]
>>19671 匿名さん

普通は何センチなの?
19675: 匿名さん 
[2017-09-25 23:29:12]
>>19671

うちはマンションですが、フローリング幅は普通に15cmですね。
戸建てさんは経費節約でよっぽど安くあげたみたいですね。
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスとかの庶民向けハウスメーカーだとそれぐらいなんですかね?
億ションとは、だいぶグレードなど違うようですね。やっぱり一般ハウスメーカーはダメですねw
19676: 匿名さん 
[2017-09-25 23:29:27]
前住んでいたマンションは、和室をフローリングにする場合、管理組合の了解が必要だった。
フローリングだと物を落とした時に下に音がするなど、影響があるからだそうだ。
専有部にまで口出しされるとは、一体何のために買ったんだろうねと思った。
私は、分譲賃貸でそれを借りていただけですが。
19677: 匿名さん 
[2017-09-25 23:30:28]
>>19671 匿名さん
うちは戸建で15cm幅ですよ。
全館床暖房だから、床材は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムという床暖房対応のものを入れています。
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/livenaturalpremium/
19678: 匿名さん 
[2017-09-25 23:31:03]
>>19674 匿名さん

75〜90mmが普通ですね。120mmで幅広タイプとなります。
19679: 匿名さん 
[2017-09-25 23:32:35]
>>19675 匿名さん

え?マンションでも15センチあるんだ〜。
知らなかったなー
19680: 匿名さん 
[2017-09-25 23:34:19]
あと300ちょっと。
19681: 匿名さん 
[2017-09-25 23:38:26]
15センチでした。戸建です。
リビングはダークブラウンでキッチンとダイニングはオフホワイトですね。床暖房対応でワックス掛けも不要です。
15センチでした。戸建です。リビングはダ...
19682: eマンションさん 
[2017-09-25 23:41:59]
>>19681

それ無垢板じゃなくてプリント合板だね。安っぽい。
戸建てってそんな仕様の低さなの?建売?注文?安っぽくてビックリ。
19683: 匿名さん 
[2017-09-25 23:46:54]
>>19682 eマンションさん

まじ?安いのこれ?
中古物件だから分からなかったんですよ。
じゃあマンションさんのフローリングもどーんとお願いしますねw
借りモノは無しでw
19684: 匿名さん 
[2017-09-25 23:51:51]
>>19677ですが、うちの床材の画像です。
樹種はメイプルで肌触りが物凄く滑らか、床暖房を付けた時の気持ちよさは格別です。
樹種はメイプルで肌触りが物凄く滑らか、床...
19685: 匿名さん 
[2017-09-25 23:54:18]
>>19684 匿名さん

これが無垢材?
全然うちのと違いますね。本格的ですね。
19686: 匿名さん 
[2017-09-25 23:57:10]
マンションもフローリング材は選べるんですかね?純正オプションだとかなり高そうですね。
19687: 匿名さん 
[2017-09-26 00:00:38]
>>19685 匿名さん
いわゆる無垢ではないですよ。
表面2mmが無垢の挽き板と言われるものです。
我が家は全館床暖房なので、トラブル(反りや隙間)が出やすい総無垢は使っていません。
19688: 匿名さん 
[2017-09-26 00:02:09]
うちは床暖対応のウォールナット
柔らかいからすぐ傷がすぐつくのがきつい
水を垂らすと少し復活するけど
19689: eマンションさん 
[2017-09-26 00:03:08]
>>19683

マンション19682です。無垢板の場合はこのように木目が綺麗に見えるんですよ。
お宅のようなプリント合板とは全く違うの分かるでしょ。

マンション19682です。無垢板の場合は...
19690: 匿名さん 
[2017-09-26 00:04:35]
>>19689 eマンションさん

蛍光灯?
19691: eマンションさん 
[2017-09-26 00:07:41]
LEDのダウンライトですよ。今時蛍光灯のほうが珍しいですよ。
19692: 匿名さん 
[2017-09-26 00:09:08]
>>19689
それは突板だろ
表面のコーティングが安っぽいのと板の継ぎ目がノッペリしている
19693: 匿名さん 
[2017-09-26 00:11:21]
突板って無垢じよないの?
安いの?
19694: 匿名さん 
[2017-09-26 00:13:29]
一般ハウスメーカーで建てた人は最高級グレードを知らないようだねw
最上位グレードのものは、このように継ぎ目が見えないぐらいスムースで、表面もポリッシュで鏡面のように仕上げられているんだよ。億ションに住んでる友達とかいないの?ああ、貧乏な安アパート住みしかいないんだっけなw
19695: 匿名さん 
[2017-09-26 00:15:57]
>>19693
値段としては無垢>挽板>突板>プリントの順番
突板とプリントは表面コーティング必須だから見た目がツルツルで触るとペタペタする
無垢と挽板は素のままだから見た目も触り心地も木の質感そのもの
19696: 匿名さん 
[2017-09-26 00:20:22]
>>19694
プッ
無垢で何で継ぎ目が滑らかに仕上げてあるか知ってる?
そんなことやったらクレーム続出で酷いことになるわ
19697: 匿名さん 
[2017-09-26 00:27:39]
>>19696 匿名さん
無垢は熱とか湿気とかで木が収縮したりするんだっけ?
なんかうちのハウスメーカーの営業さんが言ってたような?
ちがったかな?汗
19698: 匿名さん 
[2017-09-26 00:44:49]
他のマンションさんたちはどんな感じの床材ですか?
やっぱりこだわって選んだんですか?
19699: 匿名さん 
[2017-09-26 00:47:14]
>>19696 匿名さん
結局結論は19694さんの床は突板ってことですか?

19700: 匿名さん 
[2017-09-26 00:51:53]
>>19698 匿名さん

うちはこんな感じです。オプションでメープル、チェリーウッド、ウォールナットなどが選べたと思います。あと玄関や廊下は大理石+御影石のアクセント付きにしましたよ。最近のマンションは購入後に間取りの変更もできたり、壁紙の代わりに石材仕上げにしたり、素材なども色々柔軟に対応してくれますよ。
うちはこんな感じです。オプションでメープ...
19701: 匿名さん 
[2017-09-26 01:00:55]
>>19700 匿名さん
幅は9~12cmみたいですね。
床暖対応の無垢ですか?

19702: 匿名さん 
[2017-09-26 01:04:39]
>床暖対応の無垢ですか?

はい。幅は15cmです。うちは億ションではない普通のマンションですけど、これぐらいは通常仕様かと思いますよ。
19703: 匿名さん 
[2017-09-26 01:06:56]
他のマンションさんも戸建さんも床材比較しましょ!
19704: 匿名さん 
[2017-09-26 01:10:43]
戸建さんは定規とか長期優良住宅の保証とか一緒に写ってて、まず間違いなくオリジナルの画像なんだけど何故かマンションさんのは加工された画像なんだよなぁ
一緒に定規もお願いします。
19705: 匿名さん 
[2017-09-26 01:18:11]
>>19700 匿名さん

やっとまともなマンションさん出現したと思ったらまた偽装かよ!
19706: 匿名さん 
[2017-09-26 01:20:58]
>>19700
廊下が石??
もしかして家の中でスリッパ履いて生活しているの?
19707: 匿名さん 
[2017-09-26 05:28:48]
>やっとまともなマンションさん出現したと思ったらまた偽装かよ!

ここに出るのは所詮4000万以下のマンションですから
19708: 匿名さん 
[2017-09-26 07:15:50]
>>19700 匿名さん

定規お願いしますね。
19709: 匿名さん 
[2017-09-26 07:19:27]
>>19689 eマンションさん

失礼ながら、高級マンションのフローリング感が皆無ですねw幅も狭いように見受けられます。定規と、もう少し鮮明な画像でお願いしますね。
19710: 匿名さん 
[2017-09-26 07:31:14]
マンション並みの仕様の戸建てってどっかで打ち出してだよね。住友だったかなあ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる