住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

192721: 匿名さん 
[2021-04-30 21:13:36]
>>192716 匿名さん

売るべきでしたね 
そうすれば戻ってきても住宅手当が会社から月20万円位でるはず
そうすれば戸建も借りられたのに
自己所有だとそうはいかない
192722: 匿名さん 
[2021-04-30 21:20:41]
>>192720 匿名さん

私も経験あるけど、未就学か小学低学年なら地方で伸び伸び暮らした方がよい
庭付戸建を借り(築面積150㎡で10万位)思う存分遊ばせたし、塾もあり情操教育にも役立つしね
まあ、東大の出身校見りゃ分るけど、できる子は場所に関係無く能力を発揮するものです
192723: 匿名さん 
[2021-04-30 21:49:55]
何で東大が事例なんだ?
学力と能力は別物
192724: 匿名さん 
[2021-04-30 22:11:33]
多様な価値観を身に着けるのは都会のほうがいいと思う
192725: 匿名さん 
[2021-04-30 22:19:06]
まあいろんなところに住むのも経験だよ
俺は親父が転勤族だったから、やはり転勤のインパクトというか経験は貴重な財産になっている
(都内生活が人生の8割だけど、神奈川や関西、甲信越など地方には地方の良さがあるから)
192726: 匿名さん 
[2021-04-30 22:24:27]
>>192723 匿名さん

比喩を理解しようよ
別に京大でもハーバードMBAでも高卒でも稼げりゃいいよ(*^O^*)
192727: 匿名さん 
[2021-05-01 04:57:25]
比喩?
192728: 匿名さん 
[2021-05-01 05:28:49]
都会の土地を買って戸建てを建てられるような甲斐性があればいい
マンションじゃ子供も肩身が狭い
192729: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-01 08:10:08]
マンションより戸建ての方が良いのは間違いないけど、
ミニコは家じゃなくてイナバ物置と同じジャンルだから騙されて買わないように。
ミニコ買って、マンションの方がマシだったという話を沢山聞きますので。
192730: 匿名さん 
[2021-05-01 09:14:54]
>>192729 検討板ユーザーさん

たくさんってどのくらい?
192731: 匿名さん 
[2021-05-01 09:58:20]
>>192729 検討板ユーザーさん

物置と同じジャンルじゃないとマンションのライバルにはならないの?
192732: 匿名さん 
[2021-05-01 10:20:23]
いくらなんでも物置よりは快適なんじゃないのかな。
192733: 匿名さん 
[2021-05-01 11:51:17]
>>192731 匿名さん

マンション売上はずっと低調契約率7割
オープンハウスや飯田は最高益更新
ミニ戸の方か快適なんだろうよ(笑)
192734: 匿名さん 
[2021-05-01 12:17:12]
あの物置の会社だって、コロナ禍なのに販売が伸び連結売上高は10.1%の増収、上半期の売上高としては上場来最高を記録しているよ。
置いてきぼりのマンションって、そんなに快適じゃないのか?
192735: 匿名さん 
[2021-05-01 13:23:17]
>>192729 検討板ユーザーさん
何でミニ戸と比較するのですか?
利便性のいい立地でマンションより広い普通の戸建てにすればいいでしょう。
192736: 匿名さん 
[2021-05-01 13:42:49]
今日も中規模の地震があった。
これから家を買うなら液状化リスクの高い地域や木密地域を避けて、耐震等級3の戸建にしましょう。
今日も中規模の地震があった。これから家を...
192737: 匿名さん 
[2021-05-01 13:45:20]
>>192729 検討板ユーザーさん

物置も置けないのが、マンション。
うちなら車庫以外に1DK分くらいの広さの物置というか納戸があるよ(笑)



192738: 匿名さん 
[2021-05-01 14:32:49]
アパートやマンションに住むと普通の一軒家じゃ勝負にならないから、物置やミニ戸をライバル視するようです
192739: 匿名さん 
[2021-05-01 15:05:49]
集合住宅は仮住まいだから賃貸でいい
購入するなら戸建て
192740: 匿名さん 
[2021-05-01 16:51:12]
192741: 匿名さん 
[2021-05-01 17:03:05]
192742: 匿名さん 
[2021-05-01 18:40:29]
>>192741 匿名さん

しかもドアストッパーで逃げられないようにとか…
マンション逃げ場少なすぎて危ない

https://news.yahoo.co.jp/articles/371c61c1aee22d8bb31d86e5fc1f91719f49...
192743: 匿名さん 
[2021-05-01 18:45:53]
マンションの悪いところが濃縮してる事件だね

住人の犯行に無防備
シャッター無いからベランダに侵入されたら終わり
開口部が少なく外からドアストッパーで閉じ込められる
(この手口はこれから流行るね)
騒音で下の階の住人からのヘイトを集めやすい
192744: 匿名さん 
[2021-05-01 19:40:49]
執拗に刺しまくられたというから犯人から相当な怨恨を持たれたのだろうけど、殺害された女子大生は真面目な評判というから騒音主では無かったのかもしれないね。
コンクリートの騒音の伝わり方は複雑だから騒音主は真上の部屋の住民とは限らない。
犯人から濡れ衣をかけられた女子大生は正当に反論して逆に犯人の怒りを増幅させての悲惨な結末だとしたら、マンションなんて住むもんじゃないよね。
192745: 匿名さん 
[2021-05-01 19:56:25]
育ちが出るからね
踵歩きは本人も自覚ないから困る
192746: 匿名さん 
[2021-05-01 21:53:24]
>>192744 匿名さん

言っちゃ悪いが、このスレにいる連中は女子大生というより、刺す側の人間に近いと感じるが。。。違いますかな??
192747: 匿名さん 
[2021-05-01 22:12:43]
>>192741 匿名さん
賃貸マンション(アパート)だね。
192748: 匿名さん 
[2021-05-01 22:19:18]
>>192746 匿名さん

そんな人はある特定の方だけじゃないですか。
例えば、自分のレスにつくポチが少ないからポチが多くつくレスをセルフだと難癖つける方とか、マンション記事を扱ったレスを被害妄想からディスっていると毎回騒ぐ方とか。
192749: 匿名さん 
[2021-05-01 22:25:59]
>>192747 匿名さん

詳しいんだね。大東市の何というマンションなの?
192750: 匿名さん 
[2021-05-01 22:28:47]
>>192749 匿名さん
見ればわかるよ。狭いベランダに洗濯機。安普請な造り。
分譲とは違う。
192751: 通りがかりさん 
[2021-05-01 22:30:34]
一昨年から長いマンション暮らしから脱して60歳にして一戸建てにしました
広く、車もおけ、静か、便利で、満足してます
以前に購入したマンションは賃貸に出しております。
山手線内ですので某大企業の社長さんにお借りいただいてます
郊外に親か相続した一戸建てがあるのですが、自営のかたにお貸ししてます

今言えることは貸すにマンションがいいです。すぐ決まります。
一戸建ての賃貸はなかなか決まらず管理も大変です。
住むには一戸建てがいいです。すべてにおいて快適です

現在61歳のじじい思うところです
192752: 匿名さん 
[2021-05-01 22:34:07]
>分譲とは違う。

分譲マンションでもベランダからの侵入には弱いよね。
安普請マンションでなければどんな対策があるわけ?
192753: 匿名さん 
[2021-05-01 22:41:32]
>>192752 匿名さん
セキュリティシステムが入っているマンションなら、ガラスを割ったら警報が鳴るよ。
それに、複層ガラスで割りにくい。
分譲なら、まず女子大生の一人暮らしも無いしな。
192754: 匿名さん 
[2021-05-01 22:55:43]
内部犯行が多いイメージ
騒音でもめるとか
192755: 匿名さん 
[2021-05-01 23:08:07]
>>192753 匿名さん

分譲にもワンルームってありますよね。
玄関に細工して逃がさないようにした上での犯行で、マンションのセキュリティを知っている自殺覚悟のマンション住民が犯人だと、たいして結果は変わらなさそうだね。
192756: 買い替え検討中さん 
[2021-05-01 23:08:57]
>>192753
複層ガラスに防犯性能期待しちゃダメでしょう。

ちなみにガラスの割れやカットをどやって検知するの?
絶縁体だし、光学的にも窓という使い方だと物理的に単純では無いと思うので興味があるのだけど、、、
192757: 匿名さん 
[2021-05-01 23:15:45]
>>192755 匿名さん
それを言ったら戸建てでも同じ事。相手は基地なんだから。
192758: 匿名さん 
[2021-05-01 23:20:45]
>>192746 匿名さん
ここのあるマンションさんは同じマンションの他人の音は気にならないと言ってたよ。
あっ、でも音は気にならないと言いながら真上のマンションの部屋の子供の動静だけはしっかり把握できると言っていたね。
192759: 匿名さん 
[2021-05-01 23:21:17]
>>192756 買い替え検討中さん
検知の方法なんぞ知らんよ。セキュリティシステムの説明書になんぞ書いてある。
興味あったら調べてみ
どこまで公表してるかわからんけどね。(笑
192760: 匿名さん 
[2021-05-01 23:23:26]
>>192757 匿名さん

おいおい。戸建てだと下の階の住人がベランダから登ってくるなんてあり得ないよ。
192761: 匿名さん 
[2021-05-01 23:27:24]
>>192759 匿名さん

安普請マンションの住民に聞いちゃダメでしたね。
192762: 匿名さん 
[2021-05-01 23:29:31]
>>192761 匿名さん
変なヤツに教えたらマズイっしょ(笑
192763: 匿名さん 
[2021-05-01 23:39:17]
>>192762 匿名さん
本人が、「教えられない」でなく、「知らんよ。」と白状しているから、安普請な造りの住居にお住みなんでしょうね。
192764: 匿名さん 
[2021-05-01 23:48:11]
>>192763 匿名さん
賃貸が安普請と書いたのが刺さったかい?
ごめんよ
192765: 匿名さん 
[2021-05-01 23:59:39]
>>192764 匿名さん
おや、まだ理解できてないか。
マンションさんの安普請ブーメランを細かく説明してあげただけだよ。
192766: 匿名さん 
[2021-05-02 00:01:20]
>>192751 通りがかりさん
私は都内に戸建てと賃貸アパート(といっても鉄筋コン)を共に賃貸経営しています。急行停車駅徒歩数分だから戸建は少なく、空いても1ヶ月以内に決まりますがアパートは最近競合相手が増え、簡単には決まりません。
つまり、全て需給バランスの問題かと思います。

192767: 匿名さん 
[2021-05-02 00:06:10]
アパートやマンションに住むと普通の一軒家じゃ勝負にならないから、物置やミニ戸をライバル視するようです
192768: 匿名さん 
[2021-05-02 00:21:29]
>>192765 匿名さん
安普請に縁がなかったんでわからなかった(爆
192769: 匿名さん 
[2021-05-02 04:51:42]
分譲でも賃貸でもマンションでもアパートでも所詮は集合住宅
192770: 匿名さん 
[2021-05-02 06:16:41]
マンションの共用部はベランダを含めてすべての住民が共用できるように作られています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる