別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
192651:
匿名さん
[2021-04-28 06:00:34]
|
192652:
匿名さん
[2021-04-28 07:22:02]
マンションに住む人が情報収集能力が弱いと言うのはこのスレでよくわかる。ツメが甘いんだな(笑) |
192653:
匿名さん
[2021-04-28 07:26:32]
そもそもモノグサだからマンション買う訳だし、間取りを含めて1から家を建てて全てを自分で調べる戸建とは土台発想が違うから仕方ない。
|
192654:
匿名さん
[2021-04-28 08:01:25]
>>192648 匿名さん
またマンション流因縁のつけ方ですか。 マンションの近隣住民にマンションの空いた駐車場を月極で貸し出したり、マンションの空いたスペースを商用テナントとして外部に貸し出したりすれば収益事業と見做され、マンション管理組合は法人税を課税されるということだよ。 マンション管理管理に法人税なんかあり得ないと曰う、明後日なマンさんと直前にやりとりしていたからね。 課税の対象となるマンション管理組合の収益事業の要件について説明してあるレスなので、「そういうことです」と返したのだよ。 |
192655:
匿名さん
[2021-04-28 08:50:15]
>>192654 匿名さん
「マンション住民が貸出金の収益を個人個人に分配する」なんて事は想定外だったのでね。普通しないだろ(笑 やはり、駐車場の収益を駐車場の管理に要する費用を含めた管理費または修繕積立金の一部に充当すれば、法人税など関係ないんだな。完 |
192656:
匿名さん
[2021-04-28 10:13:02]
マンション駐車場を住民以外の外部に貸したら、管理組合は社団等ないしはみなし公益法人等に該当するので、収益事業を営み課税所得が発生する場合、法人税、事業税及び地方法人特別税(一定の要件に該当する場合には消費税等も)を納税する義務が生じる。
|
192657:
匿名さん
[2021-04-28 10:34:30]
|
192658:
匿名さん
[2021-04-28 12:01:25]
>>192655 匿名さん
相変わらず、明後日なマンさんだね。 以下の3要件を満たせば法人税の収益事業じゃないということ。 ③だけ満たしたから関係ないとかのお気楽発言には呆れるばかり。 ①管理組合の組合員である区分所有者を対象とした共済的事業であること。 ②駐車料金は区分所有者がマンションの附属設備である駐車場の敷地を特別に利用することによる管理費の割増金と考えられること。 ③駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場の管理に要する費用を含めた管理費または修繕積立金の一部に充当されること。 この上記3要件を満たせば、区分所有者に対して行うマンション駐車場の貸出しは、収益事業である駐車場には該当しないと解されますけどね。 |
192659:
匿名さん
[2021-04-28 14:15:18]
今日も相手にしてもらえない、、、
|
192660:
匿名さん
[2021-04-28 15:23:48]
タワマンとか、大規模マンションだと専有部分より共用部分の割合が増え、しかも特注品ばかりな上に業者のいいなりに近いから、戸建の何倍も無駄金を払うことになる。
全てを管理組合任せにしる代償は大きい。 |
|
192661:
匿名さん
[2021-04-28 15:47:22]
マンションさんは日本語に弱い。
|
192662:
匿名さん
[2021-04-28 15:59:38]
マンション駐車場は、住民が借りないと使用料収入が減って住民全員のランニングコスト値上げにつながるという素晴らしいシステム。
|
192663:
匿名さん
[2021-04-28 16:09:42]
戸建でもマンションでも、迷うなら買わない方がよい。
|
192664:
匿名さん
[2021-04-28 16:21:02]
日本の7割は戸建住まいを望んでるから迷うことはない。
マンションに住みたがるのはわずか1割しかいない。 |
192665:
匿名さん
[2021-04-28 17:41:36]
予算がある人は迷うことなく4000万以上の戸建てにしなさい
予算がない人は4000万以下のマンションで妥協しましょう |
192666:
匿名さん
[2021-04-28 18:22:02]
マンションさんは車がなくても駐車場のランニングコストを負担してることを知らなかったようです。
機械式駐車場があるマンションの修繕積立金は平置きより高額だから気がついてもよさそうだが・・・・ |
192667:
匿名さん
[2021-04-28 19:09:31]
大阪・大東市のマンション女性殺害 火災で死亡した男性がはしごを使い3階の部屋に侵入か(読売テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/30547bb1206d76ad31e3103cd9bbb4bcec8c... |
192668:
匿名さん
[2021-04-29 05:41:14]
古くなったマンションは空室や相続放棄が増えてランニングコストがますます値上がりする。
管理組合(=残った住民)が全ての費用を負担するのが区分所有マンション 逃げ出せない高齢者世帯は大変そう |
192669:
匿名さん
[2021-04-29 07:11:16]
|
192670:
匿名さん
[2021-04-29 07:12:21]
|
192671:
匿名さん
[2021-04-29 07:33:18]
築50年超マンションに潜む配管の漏水リスクとは? 購入者が直面した“トイレ使用禁止”の現実(GQ JAPAN)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc80972578578a38e9bf2f1131aff049789... |
192672:
匿名さん
[2021-04-29 07:43:00]
こうしてみんなが放置してると誰が粘着しているか一目瞭然。
ここからマンション派の書き込みが入ると自作自演の可能性あり。 |
192673:
匿名さん
[2021-04-29 11:22:52]
マンションさんかえってきて?笑
|
192674:
匿名さん
[2021-04-29 13:25:22]
新築マンション売れてますか
GWのMRはイベント開して集客の時期なのにクローズかな? |
192675:
匿名さん
[2021-04-29 15:17:28]
>こうしてみんなが放置してると誰が粘着しているか一目瞭然。
そしてやたらと「参考になる」がポチられてるんだよね。セルフなのがバレバレでしょw |
192676:
匿名さん
[2021-04-29 17:06:44]
いつまで経っても粘着さんのポチは一つのままだからセルフなのは言い逃れができないよね。
|
192677:
通りがかりさん
[2021-04-29 17:41:07]
|
192678:
匿名さん
[2021-04-29 17:49:33]
多人数を装う必要があるのはマンションさんだけでしょ
|
192679:
匿名さん
[2021-04-29 18:16:53]
>>192677 通りがかりさん
まぁマンションさんは国語が苦手だからしょうがないよ。 マンションさんお得意の自作自演はセルフで多人数を装っているのは確かだろうから、マンション流のセルフの使い方は「一人で多人数を装う」という意味なのかもしれないが、一般的には通用しないな。 |
192680:
匿名さん
[2021-04-29 18:18:49]
一戸建てにあこがれたこともあったけど、自分の性格がズボラすぎるので生活にかける時間をなるべく減らしてぇってなった結果マンション
|
192681:
匿名さん
[2021-04-29 19:19:35]
|
192682:
匿名さん
[2021-04-29 19:50:56]
>>192681
賃貸で同じ分譲マンションと同レベルの物件を借りようとなったら毎月出ていく金が20万近くなるからなー。しかも自分のものにならないから売れないし あと独身フリーランスなんで、いい物件を借りようとしていくと年々審査が厳しくなっていって保証人探しが限界になった |
192683:
匿名さん
[2021-04-29 20:27:59]
|
192684:
匿名さん
[2021-04-30 00:00:29]
|
192685:
匿名さん
[2021-04-30 01:38:51]
|
192686:
匿名さん
[2021-04-30 04:48:38]
金融機関の中古マンションの資産評価は低い。
中古マンションを買うときに住宅ローンを申し込んでみるとわかる。 マンション業者や掲示板の書き込みをそのまま信じてはいけない。 |
192687:
匿名さん
[2021-04-30 06:06:46]
>一戸建てにあこがれたこともあったけど、自分の性格がズボラすぎるので生活にかける時間をなるべく減らしてぇってなった結果マンション
こんな人が住むようなマンションに子供のいる家族が住むのは無理 小さな子供がいる家族は戸建てにしたほうがいい 家の中でも運動量は半端じゃないから近所に気兼ねせずに子育てできる |
192688:
匿名さん
[2021-04-30 07:18:05]
|
192689:
匿名さん
[2021-04-30 10:18:43]
>>192688
保証人すら怪しいフリーランスだからこそ自分の資産を増やすんだぞ ペアローン組む相手も老後を頼る子供もいない独身が頼りにできるのは金だからな 保証人を頼みたい家族だって年々年老いてくるんだから 自分みたいな属性の人間が集まるのが嫌なら、分譲マンションで1LDKとか2LDKの部屋のあるマンションは避けるべきだね 最近は物件価格が高騰してそれも難しくなりつつあるが |
192690:
匿名
[2021-04-30 10:34:20]
立地を求めたマンションにするか、ゆったりした戸建にするか仕事と家庭環境で決めればいい。自分は在宅ワーク中心になり、子供もペットもいるし、車も二台あるから戸建。独身で都心に出勤しなければならないなら迷わずマンションにしただろう。バス便のマンションならまず買わない。
|
192691:
匿名さん
[2021-04-30 10:45:45]
>>192689 匿名さん
単身なら安い賃貸アパートに住んで資産を増やしてキャッシュで中古マンションを買い叩いて買えばいい。 |
192692:
匿名さん
[2021-04-30 10:48:38]
実家がマンションなら子供を連れて帰省する気もおきない
|
192693:
匿名さん
[2021-04-30 10:58:44]
下の階から梯子でベランダから上がってきた隣人にメッタ刺しにされるなんて恐ろしすぎてマンション怖い。
https://times.abema.tv/news-article/8656185?mobileapp=1 |
192694:
匿名さん
[2021-04-30 11:23:28]
>>192692 匿名さん
子供や孫が戸建て住まいだと、じいちゃんばあちゃんがマンションに住んでたらすぐに飽きて来なくなります。 |
192695:
匿名さん
[2021-04-30 11:28:14]
>>192691
それも考えたが、住宅ローン1%控除バグで10年は損どころか特になる計算だったからなぁ キャッシュより住宅ローン組んだ方が得になると判断した その後に一括返済するかどうかは資産運用結果次第なんでまだ未定だけど |
192696:
匿名さん
[2021-04-30 11:31:00]
失礼。192693のリンクがamebaニュースになってた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2991a4fa5f7d65452e68691c52fbbe43ed52... |
192697:
匿名さん
[2021-04-30 11:53:54]
>>192695 匿名さん
ランニングコスト、税金、保険料、管理組合にかかる時間を考えるとローン金利を除いたローン控除メリットなんかマイナスになる |
192698:
匿名さん
[2021-04-30 12:01:50]
>>192697
そこらへんのコストは一括で買ったとしても、賃貸でも戸建てでも誰でも被るんだから、それらをもって住宅ローン控除のメリット自体がマイナスになる理由にはならんでしょ |
192699:
匿名さん
[2021-04-30 12:22:43]
>>192698 匿名さん
賃貸マンションなら税金もランニングコストもかからないし管理組合もない。 戸建ても分譲マンションのように共用部のランニングコストはかからないし、固定資産税は建物より土地の評価額のほうが高いので減額されて格安。管理組合なんか存在しない。 |
192700:
匿名さん
[2021-04-30 12:34:43]
>>192699
あれ?一括購入と住宅ローンでの購入との比較の話ではなく、賃貸と購入の比較の話をしているの? |
192701:
匿名さん
[2021-04-30 13:29:05]
分譲マンションのランニングコストを背負うと、一括支払いよりお得な住宅ローン控除のメリットさえ帳消しになってしまうと言う話ですね。
|
192702:
匿名さん
[2021-04-30 13:38:26]
ここは一応購入するならマンションか戸建てかの違いはあれど、購入するのが前提の板なので
賃貸が得か、買うのが得かみたいな議論がしたいなら別の板でやった方がいいんじゃないかなぁ |
192703:
匿名さん
[2021-04-30 15:18:55]
>>192700 匿名さん
192689からの流れを読めばわかる |
192704:
匿名さん
[2021-04-30 16:05:17]
>>192703
賃貸が保証人の関係で無理になってきたのでマンションを買うことにした ↓ キャッシュで中古マンションを買えばいい ↓ キャッシュよりも住宅ローン借りたほうが得だからそうした ↓ 賃貸だとコストはかからないぞ の流れしか分からん 結局何をおすすめされているんだ |
192705:
匿名さん
[2021-04-30 16:09:10]
単身フリーターは賃貸アパート住まいで自己資金を貯めるのが吉
|
192706:
匿名さん
[2021-04-30 16:22:17]
>>192705
そこで192691にあるように、貯めた自己資金で中古マンションを一括購入すればいいと? |
192707:
匿名さん
[2021-04-30 16:26:38]
物ぐさな単身者が中古マンションを買うと面倒臭いはず
賃貸のほうが気楽 |
192708:
匿名さん
[2021-04-30 16:38:48]
その賃貸の生活がキツくなってきたのでマンション購入したっていう前提があるから
「賃貸の方が楽だから」で説得するのは意味ない気が というかフリーランスがいつの間にかフリーターになってて草 |
192709:
匿名さん
[2021-04-30 16:49:21]
>>192692 匿名さん
実家が集合住宅である程辛いモノはない。(フィアンセにも紹介しづらい) 広かろうと駅近だろうと、独身もしくは夫婦専用にすべき。 今日も知合い(夫婦と子供1人)がS区の80㎡のマンションを売って戸建に買い買えるという話を聞きました。 子供が大きくなったので狭くて嫌になったらしい。 正解ですね。 |
192710:
匿名さん
[2021-04-30 17:15:54]
>フリーランスがいつの間にかフリーターに
意図的な言い換えでしょう |
192711:
匿名さん
[2021-04-30 17:19:55]
せっかくの子育て新居に中古って・・・妥協もいいとこ寂しすぎると思う
|
192712:
匿名さん
[2021-04-30 17:22:07]
マンション住まいの夫婦に子供が産まれたら、歩き出す前に戸建てに引っ越すのがセオリー。
近所に気兼ねなく子供を家の内外で思い切り遊ばせられます。 |
192713:
匿名さん
[2021-04-30 18:25:24]
そもそも、自ら住まうこの価格のマンションを購入する意味・目的・メリットなどない。
マンションに住むなら賃貸でおk。 |
192714:
匿名さん
[2021-04-30 19:11:24]
スレチ
|
192715:
匿名さん
[2021-04-30 19:13:12]
>>192714 匿名さん
> スレチ あぁ、私の言葉が足りなかったようですね、申し訳なし。 そもそも、自ら住まうこの価格のマンションを購入する意味・目的・メリットなどない。 マンションに住むなら賃貸でおk。 よって、購入するなら戸建て一択。 以上。 【完】 |
192716:
匿名さん
[2021-04-30 19:19:40]
11年前ですが、転勤が多かったのですが、都区内西側駅徒歩8分のマンションを購入しました。(今から考えられない程の安価でした)
今は、地方都市の社宅に居住しています。 マンションは、転勤中は会社の借り上げです。 一般的な賃貸価格より、会社への貸出価格は安価です。 しかし、本社への転勤になればすぐに住めますので、安心感があります。 |
192717:
匿名さん
[2021-04-30 19:46:05]
若いうちは戸建てだけど歳とってきたらマンションかなぁ
両親も家の管理や除雪の肉体労働が辛い年齢になったんで戸建てからマンションに買い換えました。 しかし売却価格が500万もいかなかったので、戸建てといえども資産価値は大事だなぁと実感しました。 安いけど価値が大きく下落しそうな土地よりも、高くても価値が下がらない土地ですね。 |
192718:
匿名さん
[2021-04-30 20:37:32]
雪のない地方なら戸建て。
都市の住宅地はマンションより価格が下がりにくい。 |
192719:
匿名さん
[2021-04-30 20:39:25]
子供がいないうちはマンションだけど、子供が産まれたり孫が遊びに来るようになったら戸建て
|
192720:
匿名さん
[2021-04-30 20:41:42]
>>192716 匿名さん
自宅があるなら地方転勤は単身赴任でしょ |
192721:
匿名さん
[2021-04-30 21:13:36]
|
192722:
匿名さん
[2021-04-30 21:20:41]
>>192720 匿名さん
私も経験あるけど、未就学か小学低学年なら地方で伸び伸び暮らした方がよい 庭付戸建を借り(築面積150㎡で10万位)思う存分遊ばせたし、塾もあり情操教育にも役立つしね まあ、東大の出身校見りゃ分るけど、できる子は場所に関係無く能力を発揮するものです |
192723:
匿名さん
[2021-04-30 21:49:55]
何で東大が事例なんだ?
学力と能力は別物 |
192724:
匿名さん
[2021-04-30 22:11:33]
多様な価値観を身に着けるのは都会のほうがいいと思う
|
192725:
匿名さん
[2021-04-30 22:19:06]
まあいろんなところに住むのも経験だよ
俺は親父が転勤族だったから、やはり転勤のインパクトというか経験は貴重な財産になっている (都内生活が人生の8割だけど、神奈川や関西、甲信越など地方には地方の良さがあるから) |
192726:
匿名さん
[2021-04-30 22:24:27]
|
192727:
匿名さん
[2021-05-01 04:57:25]
比喩?
|
192728:
匿名さん
[2021-05-01 05:28:49]
都会の土地を買って戸建てを建てられるような甲斐性があればいい
マンションじゃ子供も肩身が狭い |
192729:
検討板ユーザーさん
[2021-05-01 08:10:08]
マンションより戸建ての方が良いのは間違いないけど、
ミニコは家じゃなくてイナバ物置と同じジャンルだから騙されて買わないように。 ミニコ買って、マンションの方がマシだったという話を沢山聞きますので。 |
192730:
匿名さん
[2021-05-01 09:14:54]
|
192731:
匿名さん
[2021-05-01 09:58:20]
|
192732:
匿名さん
[2021-05-01 10:20:23]
いくらなんでも物置よりは快適なんじゃないのかな。
|
192733:
匿名さん
[2021-05-01 11:51:17]
|
192734:
匿名さん
[2021-05-01 12:17:12]
あの物置の会社だって、コロナ禍なのに販売が伸び連結売上高は10.1%の増収、上半期の売上高としては上場来最高を記録しているよ。
置いてきぼりのマンションって、そんなに快適じゃないのか? |
192735:
匿名さん
[2021-05-01 13:23:17]
|
192736:
匿名さん
[2021-05-01 13:42:49]
今日も中規模の地震があった。
これから家を買うなら液状化リスクの高い地域や木密地域を避けて、耐震等級3の戸建にしましょう。 |
192737:
匿名さん
[2021-05-01 13:45:20]
|
192738:
匿名さん
[2021-05-01 14:32:49]
アパートやマンションに住むと普通の一軒家じゃ勝負にならないから、物置やミニ戸をライバル視するようです
|
192739:
匿名さん
[2021-05-01 15:05:49]
集合住宅は仮住まいだから賃貸でいい
購入するなら戸建て |
192740:
匿名さん
[2021-05-01 16:51:12]
|
192741:
匿名さん
[2021-05-01 17:03:05]
|
192742:
匿名さん
[2021-05-01 18:40:29]
>>192741 匿名さん
しかもドアストッパーで逃げられないようにとか… マンション逃げ場少なすぎて危ない https://news.yahoo.co.jp/articles/371c61c1aee22d8bb31d86e5fc1f91719f49... |
192743:
匿名さん
[2021-05-01 18:45:53]
マンションの悪いところが濃縮してる事件だね
住人の犯行に無防備 シャッター無いからベランダに侵入されたら終わり 開口部が少なく外からドアストッパーで閉じ込められる (この手口はこれから流行るね) 騒音で下の階の住人からのヘイトを集めやすい |
192744:
匿名さん
[2021-05-01 19:40:49]
執拗に刺しまくられたというから犯人から相当な怨恨を持たれたのだろうけど、殺害された女子大生は真面目な評判というから騒音主では無かったのかもしれないね。
コンクリートの騒音の伝わり方は複雑だから騒音主は真上の部屋の住民とは限らない。 犯人から濡れ衣をかけられた女子大生は正当に反論して逆に犯人の怒りを増幅させての悲惨な結末だとしたら、マンションなんて住むもんじゃないよね。 |
192745:
匿名さん
[2021-05-01 19:56:25]
育ちが出るからね
踵歩きは本人も自覚ないから困る |
192746:
匿名さん
[2021-05-01 21:53:24]
|
192747:
匿名さん
[2021-05-01 22:12:43]
>>192741 匿名さん
賃貸マンション(アパート)だね。 |
192748:
匿名さん
[2021-05-01 22:19:18]
>>192746 匿名さん
そんな人はある特定の方だけじゃないですか。 例えば、自分のレスにつくポチが少ないからポチが多くつくレスをセルフだと難癖つける方とか、マンション記事を扱ったレスを被害妄想からディスっていると毎回騒ぐ方とか。 |
192749:
匿名さん
[2021-05-01 22:25:59]
|
192750:
匿名さん
[2021-05-01 22:28:47]
|
元は
192618の「ランニングコストがかかるのは駐車場を借りている住民な。借りていない住民は関係ない。」
に対するレスだったけど、やっぱり住民全員に駐車場のランニングコストはかかる。
修繕費に加えて管理費もかかるから広い駐車スぺースがあるマンションのランニングコストは割高。
固定資産税も駐車場面積を含んで割り勘で負担するから、車を使わないマンション住民はお気の毒。
戸建てからみれば共用部の費用や税金はムダ金。