別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
192622:
匿名さん
[2021-04-27 18:54:29]
|
192623:
匿名さん
[2021-04-27 19:04:11]
|
192624:
匿名さん
[2021-04-27 19:11:49]
港区でそれじゃ非常に安い方。三軒茶屋でも駐車場月6万だったからね。
世田谷で月9万の2LDKってどんなとこよ?笑 ある意味怖すぎる笑 |
192625:
匿名さん
[2021-04-27 19:51:11]
|
192626:
匿名さん
[2021-04-27 20:02:51]
>>192625 匿名さん
いやあ、今まで戸建て君のいうマンションのランニングコストの中に固定資産税が含まれるなんて言ってた事は一度もなかったしな。 4年?かかってやっとマンションの共有部分の所有の仕組みを理解したのかな? めでたい!(大笑い |
192627:
匿名さん
[2021-04-27 20:08:58]
固定資産税も維持費だけどね。
|
192628:
匿名さん
[2021-04-27 20:10:50]
>>192618 匿名さん
>ランニングコストがかかるのは駐車場を借りている住民な。 駐車場の使用料は借りてる住民だけが負担しているが、駐車場含む共用部のランニングコストは全ての住民が割り勘で負担している。 機械式駐車場のマンションの修繕積立金は平置き駐車場の物件より割高になっている。 |
192629:
匿名さん
[2021-04-27 20:13:33]
敷地の余剰部分は駐車場として貸すのがお手軽でお得ですよ
3台分ぐらいで月10万ぐらいの小遣いになる |
192630:
匿名さん
[2021-04-27 20:15:59]
|
192631:
匿名さん
[2021-04-27 20:23:41]
|
|
192632:
匿名さん
[2021-04-27 20:29:53]
|
192633:
匿名さん
[2021-04-27 20:34:12]
>>192632 匿名さん
写真を見る限り古いマンションだからな。平置きでガラガラなら理事会にかけて近隣住民に貸し出せばいいんだよ。何が問題なのかさっぱり分からん。 |
192634:
匿名さん
[2021-04-27 20:51:15]
|
192635:
匿名さん
[2021-04-27 21:00:11]
|
192636:
匿名さん
[2021-04-27 21:00:34]
|
192637:
注文住宅検討中さん
[2021-04-27 21:02:41]
|
192638:
匿名さん
[2021-04-27 21:24:13]
>>192634 匿名さん
全然問題ないよ。敷地内の一部をテナントとして貸し出してるマンションもたくさんある。 |
192639:
匿名さん
[2021-04-27 21:37:19]
|
192640:
匿名さん
[2021-04-27 22:02:29]
|
192641:
匿名さん
[2021-04-27 22:15:18]
|
192642:
匿名さん
[2021-04-27 22:17:05]
|
192643:
匿名さん
[2021-04-27 22:49:59]
|
192644:
通りがかりさん
[2021-04-27 22:56:14]
マンションさん
税金たくさん払ってくれてステキです |
192645:
匿名さん
[2021-04-27 23:08:36]
税務署からお尋ねがくる管理組合が増えて、塵積で税収も増えそうだね。
|
192646:
匿名さん
[2021-04-27 23:19:23]
色々無知じゃないとマンション何て住めないって(笑)
|
192647:
匿名さん
[2021-04-27 23:48:56]
都内は住民に対して敷地内のスペース不足(せいぜい全戸数の6、7割)のため、近所のマンション住民は後から入居した人は慢性的にキャンセル待ちだけどね
特に立体は割高な修繕費なのにミニバン割当ては少ないから苦労しているようだよ |
192648:
匿名さん
[2021-04-28 00:43:30]
>>192643 匿名さん
>192642を読みもしないで(笑 というか読んでも理解できなかったのかな? >収益事業(課税対象)に該当するどうかを判断する3つの要件が示されています。その3要件とは、 ①管理組合の組合員である区分所有者を対象とした共済的事業であること、 ②駐車料金は区分所有者がマンションの附属設備である駐車場の敷地を特別に利用することによる管理費の割増金と考えられること、 ③駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場の管理に要する費用を含めた管理費または修繕積立金の一部に充当されることで、この3要件を満たすため、区分所有者に対して行うマンション駐車場の貸出しは、収益事業である駐車場には該当しないと解されます。 |
192649:
匿名さん
[2021-04-28 00:51:04]
>>192647 匿名さん
スペース不足だけではなく、車を持ちたがる人が少ないんだよ。 これ、過去のマンションの統計結果からその土地に応じた適正な数が割り出されているって話。 郊外に行くほど割り当て率は上がる。 |
192650:
匿名さん
[2021-04-28 04:08:05]
マンション管理組合が駐車場の外部への貸付け事業をすると
「法人税法上、管理組合は人格のない社団等に、管理組合法人はみなし公益法人等に該当しますので、収益事業に該当する事業を営んでおり、これにより課税所得が発生する場合には、法人税、事業税及び地方法人特別税(一定の要件に該当する場合には消費税等も)を納税する義務が生じるのです。」 だってさ |
192651:
匿名さん
[2021-04-28 06:00:34]
>>192631 匿名さん
元は 192618の「ランニングコストがかかるのは駐車場を借りている住民な。借りていない住民は関係ない。」 に対するレスだったけど、やっぱり住民全員に駐車場のランニングコストはかかる。 修繕費に加えて管理費もかかるから広い駐車スぺースがあるマンションのランニングコストは割高。 固定資産税も駐車場面積を含んで割り勘で負担するから、車を使わないマンション住民はお気の毒。 戸建てからみれば共用部の費用や税金はムダ金。 |
192652:
匿名さん
[2021-04-28 07:22:02]
マンションに住む人が情報収集能力が弱いと言うのはこのスレでよくわかる。ツメが甘いんだな(笑) |
192653:
匿名さん
[2021-04-28 07:26:32]
そもそもモノグサだからマンション買う訳だし、間取りを含めて1から家を建てて全てを自分で調べる戸建とは土台発想が違うから仕方ない。
|
192654:
匿名さん
[2021-04-28 08:01:25]
>>192648 匿名さん
またマンション流因縁のつけ方ですか。 マンションの近隣住民にマンションの空いた駐車場を月極で貸し出したり、マンションの空いたスペースを商用テナントとして外部に貸し出したりすれば収益事業と見做され、マンション管理組合は法人税を課税されるということだよ。 マンション管理管理に法人税なんかあり得ないと曰う、明後日なマンさんと直前にやりとりしていたからね。 課税の対象となるマンション管理組合の収益事業の要件について説明してあるレスなので、「そういうことです」と返したのだよ。 |
192655:
匿名さん
[2021-04-28 08:50:15]
>>192654 匿名さん
「マンション住民が貸出金の収益を個人個人に分配する」なんて事は想定外だったのでね。普通しないだろ(笑 やはり、駐車場の収益を駐車場の管理に要する費用を含めた管理費または修繕積立金の一部に充当すれば、法人税など関係ないんだな。完 |
192656:
匿名さん
[2021-04-28 10:13:02]
マンション駐車場を住民以外の外部に貸したら、管理組合は社団等ないしはみなし公益法人等に該当するので、収益事業を営み課税所得が発生する場合、法人税、事業税及び地方法人特別税(一定の要件に該当する場合には消費税等も)を納税する義務が生じる。
|
192657:
匿名さん
[2021-04-28 10:34:30]
|
192658:
匿名さん
[2021-04-28 12:01:25]
>>192655 匿名さん
相変わらず、明後日なマンさんだね。 以下の3要件を満たせば法人税の収益事業じゃないということ。 ③だけ満たしたから関係ないとかのお気楽発言には呆れるばかり。 ①管理組合の組合員である区分所有者を対象とした共済的事業であること。 ②駐車料金は区分所有者がマンションの附属設備である駐車場の敷地を特別に利用することによる管理費の割増金と考えられること。 ③駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場の管理に要する費用を含めた管理費または修繕積立金の一部に充当されること。 この上記3要件を満たせば、区分所有者に対して行うマンション駐車場の貸出しは、収益事業である駐車場には該当しないと解されますけどね。 |
192659:
匿名さん
[2021-04-28 14:15:18]
今日も相手にしてもらえない、、、
|
192660:
匿名さん
[2021-04-28 15:23:48]
タワマンとか、大規模マンションだと専有部分より共用部分の割合が増え、しかも特注品ばかりな上に業者のいいなりに近いから、戸建の何倍も無駄金を払うことになる。
全てを管理組合任せにしる代償は大きい。 |
192661:
匿名さん
[2021-04-28 15:47:22]
マンションさんは日本語に弱い。
|
192662:
匿名さん
[2021-04-28 15:59:38]
マンション駐車場は、住民が借りないと使用料収入が減って住民全員のランニングコスト値上げにつながるという素晴らしいシステム。
|
192663:
匿名さん
[2021-04-28 16:09:42]
戸建でもマンションでも、迷うなら買わない方がよい。
|
192664:
匿名さん
[2021-04-28 16:21:02]
日本の7割は戸建住まいを望んでるから迷うことはない。
マンションに住みたがるのはわずか1割しかいない。 |
192665:
匿名さん
[2021-04-28 17:41:36]
予算がある人は迷うことなく4000万以上の戸建てにしなさい
予算がない人は4000万以下のマンションで妥協しましょう |
192666:
匿名さん
[2021-04-28 18:22:02]
マンションさんは車がなくても駐車場のランニングコストを負担してることを知らなかったようです。
機械式駐車場があるマンションの修繕積立金は平置きより高額だから気がついてもよさそうだが・・・・ |
192667:
匿名さん
[2021-04-28 19:09:31]
大阪・大東市のマンション女性殺害 火災で死亡した男性がはしごを使い3階の部屋に侵入か(読売テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/30547bb1206d76ad31e3103cd9bbb4bcec8c... |
192668:
匿名さん
[2021-04-29 05:41:14]
古くなったマンションは空室や相続放棄が増えてランニングコストがますます値上がりする。
管理組合(=残った住民)が全ての費用を負担するのが区分所有マンション 逃げ出せない高齢者世帯は大変そう |
192669:
匿名さん
[2021-04-29 07:11:16]
|
192670:
匿名さん
[2021-04-29 07:12:21]
|
192671:
匿名さん
[2021-04-29 07:33:18]
築50年超マンションに潜む配管の漏水リスクとは? 購入者が直面した“トイレ使用禁止”の現実(GQ JAPAN)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc80972578578a38e9bf2f1131aff049789... |
俺の兄弟は、港区の80㎡のマンションに一家4人で住んでいるけど
管理費・修繕費・立体駐車場合わせて月9万円
それだけ払えば世田谷なら2DKが借りられます