住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 10:25:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

192571: 通りがかりさん 
[2021-04-26 16:30:16]
>>192569 匿名さん
屁理屈ではない。
旗竿地で考えている(=予算的にそれしか考えられない)人が固定観念に縛られてしまう恐れがあったので提言したまで。
都内だと週末しか車を使わない人もいるからね。何を重視するかは人次第。
192572: 匿名さん 
[2021-04-26 16:50:15]
23区内でも買い物や子供の塾や習い事など車はフル稼働してます
道路の幅は5m以上あるとクローズ外構でも駐車が楽です
192573: 通りがかりさん 
[2021-04-26 17:03:11]
>>192572 匿名さん
そうですね。
セダンなどで、道路幅が最低の4m程だと、間口が3.6mないと厳しいという話は、忘れがちですよね。
192574: 匿名さん 
[2021-04-26 18:19:04]
旗竿に車を停めて乗降もできないと接道要件の為のただの通路。
そんな土地に購入費や固定資産税を払うのはマンションの共用部以上に無駄。
192575: 匿名さん 
[2021-04-26 18:27:32]
2mは車通らないですよ
あと外構は自敷地内側に工事しないとダメ
乗降スペースも必要ですね

---
全幅という言葉から車の部品のすべてを含めた幅だと誤解しがちですが、定義としては車の全幅は車体から左右に張り出しているドアミラーを除いた幅になります。
192576: 匿名さん 
[2021-04-26 18:30:34]
このぐらいはマストだろうな
このぐらいはマストだろうな
192577: 匿名さん 
[2021-04-26 20:18:28]
2mの幅の通路をバックで車を通すのは車を運転しない人の思い込み
192578: 匿名さん 
[2021-04-26 20:22:23]
旗竿地なんかやめておいた方がいい。
192579: 匿名さん 
[2021-04-26 21:29:25]
結局土地は一品もの、ダメな整形地もあれば良い旗竿地や不整形地もある
地価が安いところは、簡単にいくらでも広くできるから整形地で良いだろう
地価が高いところでは、簡単に広くできないから、幅広い目線で見たほうが結果良いものとなる。
192580: 匿名さん 
[2021-04-26 22:07:53]
価格が高いところでも地型や方角、道路付けで妥協してはいけない。
192581: 匿名さん 
[2021-04-27 05:42:06]
旗竿地の通路はマンションの共用部と同じでムダなもの。

但し建物が主体のマンション共用部の固定資産税に比べて、旗竿の場合は土地だけなので税額が安いのが救い。

マンションはさらに毎月ランニングコストもかかるから戸建てと比べてムダなコストがかかる住居。
192582: 匿名さん 
[2021-04-27 08:34:03]
>>192581 匿名さん
マンション共用部分と同じなのは私道のほう
旗竿の100%所有権なら容積率建蔽率に算入される
路線価も間口奥行補整等がありかなり税金が安い
192583: 匿名さん 
[2021-04-27 10:29:15]
>>192582 匿名さん
マンションの共用部分が私道と同じ?
そもそも権利が利用権と所有権で全く異なる。
192584: 匿名さん 
[2021-04-27 10:59:25]
マンションの住民には共用部の利用権しかないので管理組合に管理費や修繕費を支払って業務を委託してる。
だが税金は住民個人で支払う不思議なルール。
192585: 匿名さん 
[2021-04-27 11:11:01]
旗竿地の通路が2mしかないなら、軽自動車にすればいい。リモコンミラーたためばいいし、バイクやスクーターも何台でも停められ、花壇にもできる。
マンション村社会と違って見栄を張る必要もない。
192586: 匿名さん 
[2021-04-27 11:17:26]
>>192584 匿名さん
>マンションの住民には共用部の利用権しかない

違うね。
共有部は共同所有。全世帯の所有。

管理組合はマンション全住民による構成で管理会社に業務を委託している。
わかるかなあ?
192587: 匿名さん 
[2021-04-27 11:37:50]
通路はマンションの共有部分と違って好きにできる。
四千万円程度の整形地だと駐車スペースがないこともあるが、それじゃマンション並に不便。
それなら旗竿地にして軽自動車でもあったほうが、使い勝手が遥かに上。
雨天時、暑い時、寒い時、送迎、夜遠距離移動したい時など、車がないと、駅近でも本当に不便だから。
192588: 匿名さん 
[2021-04-27 11:45:06]
>>192585 匿名さん
2mでは、軽自動車でも無理。ドアが開かない上、人が車の横を通れない。
192589: 匿名さん 
[2021-04-27 11:47:52]
>>192586 匿名さん

その位誰でも知っているよ。共有部分はあくまでも共有だから好き勝手にできないし、共有部分だけ切り離して処分することすらできないから、不便極まりないと言っているだけ。
192590: 匿名さん 
[2021-04-27 11:56:04]
>>192589 匿名さん
知ってるなら正確に書こうね。

>マンションの住民には共用部の利用権しかない

これも間違いだし、

>管理組合に管理費や修繕費を支払って業務を委託してる。

これも間違い。
合ってるとこがないじゃないか。
試験なら0点
192591: 匿名さん 
[2021-04-27 12:02:03]
通常、あとから旗竿地を買うなら既に隣地が外構を用意してあるか、そもそも塀がないか生け垣だったりするから、軽車でも大丈夫だよ。確かに通行は大変だけどね。
ただドアミラーは車本体の最大幅から上の絞った部分に付くからそれ程幅も要しないよ。
実際経験したから(笑)
192592: 匿名さん 
[2021-04-27 12:14:04]
>>192591 匿名さん
無理。
そもそも車庫証明が取れない。
軽自動車の中でも最低車幅の車が1m40。車庫証明を取るのに必要なのは前後左右に50cm
つまり、1,40+1
2m40以上ないと車庫証明が取れないから、別の場所に駐車場を借りるってことになる。
実際、経験した?何をだ?
192593: 匿名さん 
[2021-04-27 12:16:43]
>>192586 匿名さん
マンションの登記書類をみればわかる。
戸建ての土地には権利部(甲区)に権利者個人の氏名がある。
マンションの土地は利用権。
192594: 匿名さん 
[2021-04-27 12:18:23]
>>192591 匿名さん
車庫証明がいい加減な田舎の話じゃない?
都会は厳しいよ
192595: 匿名さん 
[2021-04-27 12:20:11]
>>192590 匿名さん
戸建てとは全く違うのは確か
192596: 匿名さん 
[2021-04-27 12:25:13]
>>192593 匿名さん
マンションの登記簿書類には土地敷地権の割合というのが書いてあるよ。
所有する専有スペースの割合に応じている。
利用権だけじゃないよ。
192597: 通りがかりさん 
[2021-04-27 12:49:13]
>>192594 匿名さん

田舎の軽は証明不要
192598: 匿名さん 
[2021-04-27 12:52:37]
間口2mはダメだろう詰んでる土地
建売業者でもオペンホウセみたいな
安かろう悪かろうがやってそう
流石に駐車場とは明記してないと思うけどね

ミニ戸建て売りの旗竿地は
普通に注文住宅が建てられる敷地とはまた別物
192599: 匿名さん 
[2021-04-27 13:01:02]
>>192597 通りがかりさん
調べたけど、檜原村とか八丈島とかな(笑
戸建て君はどこに住んでるのやら(笑
192600: 匿名さん 
[2021-04-27 13:03:10]
檜原村や八丈島では、もともと旗竿地なんかないと思うし、土地はめちゃ安いだろうから旗竿地があっても普通に広い土地が買えると思うね(笑
192601: 匿名さん 
[2021-04-27 13:20:53]
>>192592 匿名さん

一々レスするのも面倒だが、車庫証明の話はしていない。それは話が別。うちは23区内だが公道に18m幅で面していて外車2台、軽車1台停めている。外車はガレージ(4台分あり)だが、敷地内に建物に挟まれた竿状の狭い通路もあり(ガレージにはバイクやスクーターを入れたので)スペースがなく軽車は通路においてある。何ら問題ない
192602: 匿名さん 
[2021-04-27 14:46:33]
>>192596 匿名さん
マンションの敷地権には戸建のように地番がついてその所有者が明記されているのかな?
土地の一部を他人に貸与したり譲渡できないなら所有していないのと同じ。
192603: 匿名さん 
[2021-04-27 14:56:08]
>>192601 匿名さん
いきなり23区内の接道幅18mの土地の話にするのが苦しい
192604: 匿名さん 
[2021-04-27 15:04:22]
>>192596 匿名さん
敷地権=敷地利用権
192605: 匿名さん 
[2021-04-27 15:07:31]
車庫証明は完全にその敷地に格納できるサイズであれば、許可はおります。

(仮に、そこに入れて運転者が出られなくなるような敷地でも、証明には関係ありません)

192606: 匿名さん 
[2021-04-27 15:40:27]
せまい旗竿に車を停めるのはやめましょう。いざという時には幅ギリギリの車を乗り越えて道路に出ることになる。
192607: 匿名さん 
[2021-04-27 16:10:53]
>>192604 匿名さん
敷地権 ≒ 敷地利用権
192608: 匿名さん 
[2021-04-27 16:15:33]
字数は違うが同じもの
192609: 匿名さん 
[2021-04-27 16:17:23]
マンションだと3ナンバーが横に駐車したらでれるか?(笑)
しかもガラガラとか(笑)
マンションだと3ナンバーが横に駐車したら...
192610: 匿名さん 
[2021-04-27 17:06:27]
駐車場の管理費と修繕積立金は車のない住民も負担してるから値上げしても割り勘なら大して影響がない。
192611: 通りがかりさん 
[2021-04-27 17:46:21]
>>192610 匿名さん

おもろいな
駐車料金はずっと変わらんの?
いっそもう一台借りて、テント貼ったり、物置でもつくったら
狭さ、圧迫感の解消、自然の風が気持ちいいぞ
でも浮浪者には気を付けろ
192612: 通りがかりさん 
[2021-04-27 17:48:17]
>>192608 匿名さん

オイオイ
192613: 匿名さん 
[2021-04-27 17:54:58]
>>192609 匿名さん
今時、都心マンションで平置きの駐車場なんかないと思うが、どこのマンション?

平置きならメンテの費用もかからないし修繕費もかからないから、ガラガラでも何も問題ないよ。
192614: 匿名さん 
[2021-04-27 18:05:00]
平置きの駐車場でも共用部なのでランニングコストはかかります。
192615: 匿名さん 
[2021-04-27 18:07:16]
平置き駐車場も敷地権に含まれるので持ち分に応じて税金を払う。
192616: 匿名さん 
[2021-04-27 18:13:36]
>>192602 匿名さん
地番も書いてあるし、所有者も明記

敷地権の種類・所有権

ってこれ当たり前のことだが。
敷地権の種類は所有権。
意味わかるか?笑
192617: 匿名さん 
[2021-04-27 18:17:56]
>>192615 匿名さん
当たり前だ。で?それが何か?
192618: 匿名さん 
[2021-04-27 18:28:20]
>>192614 匿名さん
ランニングコストがかかるのは駐車場を借りている住民な。
借りていない住民は関係ない。
192619: 匿名さん 
[2021-04-27 18:46:43]
>>192603 匿名さん

以前、玄関の写真アップしているけどね 疑うのは勝手だけどw 

192620: 匿名さん 
[2021-04-27 18:51:21]
>>192618 匿名さん
借りてない住民も固定資産税には、駐車場の土地を割り勘した分がしっかり含まれてるけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる