別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
192473:
匿名さん
[2021-04-23 11:47:56]
|
192474:
匿名さん
[2021-04-23 12:15:32]
|
192475:
匿名さん
[2021-04-23 12:18:02]
田園調布も広いからね
沼部駅周辺も田園調布本町 |
192476:
匿名さん
[2021-04-23 12:31:47]
4,000万プラスランニングコストの予算だと、坪単価は60万程度のエリアになります。
|
192477:
匿名さん
[2021-04-23 12:38:00]
|
192478:
匿名さん
[2021-04-23 12:58:21]
>>192474 匿名さん
貴方みたいに、わざわざパン食いに、代官山に電車で出掛けてまで行くほどミーハーじゃないよ。 家からは徒歩だが、わざわざ行く価値があるのは友人にせがまれてモンブランにケーキセットを味わいに行く位だね。 |
192479:
匿名さん
[2021-04-23 13:22:23]
|
192480:
通りがかりさん
[2021-04-23 13:39:43]
>田園調布住民の大半が自由が丘のマリー・クレール通りの場所すら知らないのと同じです。
拙い例えで意味不明だが、大田区民が目黒区のことを知らないのは当然だろ。うちは港区だが、隣の品川区や渋谷区のことをあまりよく知らないのと同じことと同じかな。 ま、大田区の田舎っぺ民は黙ってろってことだ。笑 |
192481:
通りがかりさん
[2021-04-23 13:46:09]
>>192478 匿名さん
モンブランはシェ・リュイのことかな?懐かしい。小さい頃に長谷戸小学校の近くに住んでいて、親がよく買って来てくれた。40年ほど前はまだモンブランは珍しくてね。まだあるのかな。 |
192482:
匿名さん
[2021-04-23 15:29:57]
>>192480 通りがかりさん
あなたは地方出身者で大学受験と無縁だとすぐわかるよ(笑) ネイティブ港区民なら普通に東急を使うから(慶應とか東工大とか)自由が丘が田園調布まで数百メートルしかない事を知っている。家族親戚は半数が港区民だが(俺も港区生まれ)、皆地元以上に日比谷線や東急線に乗り慣れているし店を知っている。 知らないのは情弱かつ低学歴なあなただけだ。 文章見てすぐ分かる(笑) |
|
192483:
匿名さん
[2021-04-23 16:07:27]
|
192484:
匿名さん
[2021-04-23 16:33:26]
|
192485:
匿名さん
[2021-04-23 20:16:35]
戸建さんたち過疎ってるからファイト
|
192486:
匿名さん
[2021-04-23 20:53:20]
4000万マンションの良さをPRしないと売れないよ
|
192487:
匿名さん
[2021-04-23 21:20:27]
マンションだけはイヤだな
|
192488:
戸建さん
[2021-04-23 21:38:24]
チクショー!
また空き巣にやられたぁぁぁー!! |
192489:
匿名さん
[2021-04-23 21:50:15]
注文住宅土地込みで3600万円で建てられると予想し契約したけど、結局外構費用まで含めて4300万円までいきそう。戸建て注文住宅予想外に色々と金がかかる。
|
192490:
匿名さん
[2021-04-23 21:59:11]
子供がいたらマンションは止めよう
![]() ![]() |
192491:
匿名さん
[2021-04-23 22:01:13]
土地付きの注文住宅は「売り建て」と呼ばれる建売り住宅の亜種
中途半端だから、本当の注文住宅を建てるなら土地と建物は別々に購入したほうがいい 東京だと一般向けの普通の仕様の家でも億近くになるけどね |
192492:
匿名さん
[2021-04-23 22:10:27]
>>192491 匿名さん
そんな金食う戸建は、いらん |
192493:
匿名さん
[2021-04-23 23:26:56]
>>192491 匿名さん
予算4000万でそれやろうとしたらさ、1000万位で変える格安の土地でも購入せんと、ろくな上物は作れんな。地方の駅から徒歩30分以上の僻地にしか建てらんだろ。 |
192494:
匿名さん
[2021-04-23 23:57:08]
|
192495:
匿名さん
[2021-04-23 23:58:20]
|
192496:
匿名さん
[2021-04-24 05:13:31]
>>192493 匿名さん
戸建ては4000万超なので土地が坪170万で50坪。 マンションを踏まえれば戸建ては無理に4000万にこだわることはない。 4000万の予算ならマンションで妥協するしかない。 |
192497:
匿名さん
[2021-04-24 05:46:15]
>>192496 匿名さん
戸建は4,000万プラスランニングコスト差だから精々5,000万程度の予算。坪単価は60万ぐらいのエリアだね。4,000万の予算なら安い戸建がいちばん。予算組みに失敗し続ける戸建が延々とスレに粘りついて妖怪化してる。 |
192498:
匿名さん
[2021-04-24 06:24:48]
細かくランニングコストに拘るのはマンション民だけ。
都会で戸建てを所有するには資金が必要。 マンションのデメリットを踏まえれて属性に応じた予算で戸建てを建てるのがいい。 |
192499:
匿名さん
[2021-04-24 06:26:36]
>>192497 匿名さん
妖怪は画像好きの3億何某 |
192500:
匿名さん
[2021-04-24 07:59:32]
|
192501:
匿名さん
[2021-04-24 09:19:29]
>>192497 匿名さん
分譲マンション並みのセキュリティにすると、5000万の予算では足りないな。 結局戸建てが安全を確保するには分譲マンションと同じランニングコストがかかるから戸建てで建てられる家も4000万。残念だね。 |
192502:
匿名さん
[2021-04-24 10:35:41]
貴重な都内低層住宅街に土地を所有するということは
やはり特別なこと、代々建築費だけで住まうこともできるし 賃貸収益を得ることも容易である。 |
192503:
匿名さん
[2021-04-24 10:39:50]
世田谷北部、杉並は陸の孤島だらけだから、中古で広めの戸建が探せば結構ある。
大田区なら馬込辺りも同様。 都心狭小マンションより百倍マシ。 |
192504:
匿名さん
[2021-04-24 10:45:34]
4000万マンションさんは気にしないでしょうが、都内で駅から徒歩で10分以上歩く地域は陸の孤島と呼ばれる。
|
192505:
評判気になるさん
[2021-04-24 11:12:36]
戸建にするなら、分譲住宅は狭く(ミニ開発は特にボッタクリ)業者マージンが上乗せされるから、勧めない。
ベストは中古でも旗竿地じゃない道路付けの良い整形地物件で、古家ありの広めの土地を買い、壁紙と水回りをリフォームする。但し借地権物件は問題外だから真先にはずすこと。 3年待てばいずれでてくる。また銀行に顔が利けば発売前の情報も手に入る。 インターネット情報だけじゃだめ。仲介屋も大手M,S等全国系は期待外れ(Sは最近マシになってきたが)。 Tリバブル辺りの地元が無難(経験者) まあ最初1年は戸建賃貸借りて雰囲気試つつ新聞広告(ネットよりも早い)あたるのもありかな。 |
192506:
評判気になるさん
[2021-04-24 11:38:42]
大手デベ、不動産屋は戸建を求める消費者からすれば、むしろ競合相手。
何故なら売主は早く売れれば相手は誰でもいいが、大手は儲けるために地上げ屋紛いの行動に出て、極力ミニ開発したりマンションにして値段をつりあげるから。 だから本当は売主直接交渉できると、奴らに邪魔されずに済む。 よく考えればわかる。 |
192507:
匿名さん
[2021-04-24 11:45:28]
>>192501 匿名さん
やはり予算が淋しい方の救済住居は分譲マンションですね。 |
192508:
匿名さん
[2021-04-24 11:51:15]
|
192509:
匿名さん
[2021-04-24 11:52:45]
もともとマンションは都会の高額な土地を買えない人の救済用集合住居
|
192510:
評判気になるさん
[2021-04-24 12:05:46]
都内の陸の孤島と言われている場所はデベもおいそれとは手が出せないから土地売買が成り立つ。
でもモノは考えようで、買い物する時車を使うなら、駅近である必要はない。 横浜市なんかは駅から10分以内の場所をさがすほうが難しいけど、世間一般はそれが当たり前。 マンションさんは大体地方出身者だからよく分かっているはず。 そう考えると、都内の駅遠物件も、住むだけなら便利だし、都心に近いから電車もタクシーも安い。 おすすめかと。 |
192511:
匿名さん
[2021-04-24 13:03:42]
>>192505 評判気になるさん
旗竿地も広さ方角陽当たり次第で選択肢になり得る 中途半端な共有私道より所有権100%であれば 来客用の縦列駐車スペースにもできる 建蔽率容積率にも参入できるから奥にガレージを建てやすい 玄関出てエントランス先も100%私有地なので公道から離れている分安全性も高い 下手に三方囲まれて陽当たり悪い整形地より 高台等で旗の東側南側が開けているほうが陽当たり良くなる |
192512:
匿名さん
[2021-04-24 15:44:52]
旗竿より東南角地がいい
|
192513:
匿名さん
[2021-04-24 16:23:52]
子供が居ると通学や塾などで駅に近い方がいいので、環境も考えて23区内の一低住駅徒歩10分以内の土地を買って家を建てた。
買い物はまとめ買いの時は車を使い、日常の細かなものは徒歩やチャりで行く。 このスレでは利便性がおとなの視点ばかりなのが不思議。 |
192514:
匿名さん
[2021-04-24 16:38:41]
家族に子供がいたらマンションなんか買わない
|
192515:
匿名さん
[2021-04-24 18:10:37]
|
192516:
匿名さん
[2021-04-24 18:30:27]
>高台等で旗の東側南側が開けているほうが陽当たり良くなる
高台と崖っぷちの使い方間違ってない? |
192517:
匿名さん
[2021-04-24 18:32:14]
斜面は滑るぞ
|
192518:
匿名さん
[2021-04-24 18:53:04]
切土と盛土の違いはあるが、少なくとも都区内住宅地に関しては、高台が良い
平地は地盤沈下や浸水の心配等がある。 地方のことはわからないが、高台はだめなのかな? 津波リスクで高台に移転とかニュースで見かけたが・・・ |
192519:
匿名さん
[2021-04-24 19:13:41]
ウチは都内高台駅地下の戸建で、接道幅は普通にあります
隣は間口2mの小さな旗竿地だけど、もし売りに出て地続きのウチが買えば整形地に変身。 買うときは安いけど一気に坪単価が上がり、まとめて売れば相当儲かります。 あー早く売りにでないかな( ´∀` ) |
192520:
匿名さん
[2021-04-24 19:27:13]
|
192521:
匿名さん
[2021-04-24 19:34:25]
>>192518 匿名さん
23区内は崖とか切土は少なく、あっても田舎と違って法面がしっかり工事されているから大丈夫。 ただ田舎は当然、神奈川も起伏が激しく結構切土も多いし工事も不十分で、土砂災害レッドゾーン指定が進んでいるよ(横浜南部や横須賀、川崎市北部など) でもタワマンの建つ低地(城東一帯や多摩川べりの小杉や二子玉など)や、盛土で高潮は逃れても液状化必至な埋立地よりは全然心配ない |
192522:
匿名さん
[2021-04-24 19:42:55]
>23区内は崖とか
うちの周りは結構高低差あるけどね |
わかってないな。ていうか、本物の田舎もんでしよ?
青葉台のネイティブ戸建住民は、店名位は知っていても、田舎もんが集まる代官山辺りのミーハーな店には余り行きません。
田園調布住民の大半が自由が丘のマリー・クレール通りの場所すら知らないのと同じです。