別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
192001:
匿名さん
[2021-04-15 23:28:59]
マンションの方が静かで快適。
|
192002:
匿名さん
[2021-04-15 23:31:21]
たんに金がなくてメンテができないだけなのに、メンテの時期は自分で選べるんだと言い張れるのが戸建のメリット。
|
192003:
匿名さん
[2021-04-15 23:32:14]
戸建はやる気があればとことんまで安くできるよね。
|
192004:
匿名さん
[2021-04-15 23:48:10]
戸建は皆の家じゃなくて、自分の家だからね。
|
192005:
匿名さん
[2021-04-16 05:01:35]
>>192000 匿名さん
本当はカネが無くて戸建てを買えないのに、土地は必要じゃないからと言い訳できるのがマンションのメリット。 |
192006:
匿名さん
[2021-04-16 06:04:36]
マンションは住居としての優位性がないから、戸建てに比べて居住面積が狭いのに余計な金がかかる事を自慢するしかない。
|
192007:
匿名さん
[2021-04-16 06:07:09]
4,000万以下のマンションを気にして、ランニングコストをちまちま積み上げた予算で戸建を買ったらどうなるのかなぁと、思い悩んで5年が過ぎようとしている戸建。
|
192008:
匿名さん
[2021-04-16 06:59:28]
4000万だろうが2億だろうがマンションを買おうと思ったのは、若い独身時代だけ。
結婚して一人前の生活し始めてすぐマンションはデメリットしかないと気づき、全く眼中にない |
192009:
通りがかりさん
[2021-04-16 08:04:53]
いまの断熱された戸建にいちど住むと宗旨がえするよ
通風、日照、騒音なし、カイテキ 立地は便利なところで通勤、散歩も買い物も快適、駐車場目の前、日曜大工しほうだい(俺だけ笑) しかもローコスト |
192010:
匿名さん
[2021-04-16 08:49:57]
>>192007 匿名さん
ランニングコストをちまちま積み上げた予算の戸建てを気にするのはマンション民だけ。 日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、マンションはデメリットを踏まえられる対象でしかない。 |
|
192011:
匿名さん
[2021-04-16 09:26:59]
|
192012:
匿名さん
[2021-04-16 10:16:34]
戸建のガレージはマンションみたいなガス室じゃないから安心。
音楽かけながら車やバイク、自転車のメンテや洗車、DIYもできるし、物置としても使える。 大きな荷物の出し入れも楽。 うちは徒歩で仕事と子供の学校、旅行以外は全てまかなえるから、一度戸建の便利さを味わうと二度とマンションには戻れません。 マンションもやせ我慢しないで郊外の一軒家でも借りればいいのに。 |
192013:
匿名さん
[2021-04-16 10:49:02]
都心の何が不便って、
スーパー、ホームセンター、スポーツ施設、公園、病院、町医者、役所、塾、図書館、保育園、小学校、ペット屋、自然が殆ど無いに等しい。あるのは飲屋、コンビニ、ドラッグ位で駐車場もない。歩くのは疲れるし、三密で危険。 富裕層も含めまともな人が世田谷、杉並、練馬や近郊の低層住宅街に住むのはカネがないからでは無く、それなりの理由がある。 うちも専業主婦だし、山出しの都心共稼ぎマンションさんと違ってちっぽけな見栄を張る必要もなく、全てに余裕がある。(車は2台、バイクもスクーターもあるし、週末はドライブかアウトドア) |
192014:
通りがかりさん
[2021-04-16 11:32:41]
東京は買い物3日一回、西浦さんが出始めたから、制限きつくなりそうですね。
小さなバルコニーだけが外部なんて、かわいそすぎます。 ロックダウン先行のパリではお金のある人は少し郊外の一戸建て購入がブーム パリは東京並みに劣悪な密集ですからね。 子供を庭で遊ばせたいのは親として自然ですね。 |
192015:
eマンションさん
[2021-04-16 11:35:15]
|
192016:
通りがかりさん
[2021-04-16 11:45:59]
|
192017:
通りがかりさん
[2021-04-16 11:55:50]
|
192018:
匿名さん
[2021-04-16 12:06:59]
>>192016 通りがかりさん
戸建の物干しと窓って小さいよね |
192019:
匿名さん
[2021-04-16 12:12:20]
|
192020:
通りがかりさん
[2021-04-16 12:27:35]
|
192021:
通りがかりさん
[2021-04-16 12:38:13]
|
192022:
匿名さん
[2021-04-16 12:51:58]
|
192023:
匿名さん
[2021-04-16 12:53:07]
マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。
これマメな |
192024:
匿名さん
[2021-04-16 13:23:52]
予算4000万以下なのに、マンションさんが続々このスレに参加してくるとはちょっと驚き。
まさか同一人物? |
192025:
通りがかりさん
[2021-04-16 13:30:48]
|
192026:
匿名さん
[2021-04-16 13:35:58]
うちも物干専用スペースが7坪。布団は家族分一度に虫干ししています。
また、犬一匹の専用庭が約3坪で、2つあるトイレとほぼ同じ。 ちなみに路線価は坪250万です。 |
192027:
通りがかりさん
[2021-04-16 13:49:09]
|
192028:
匿名さん
[2021-04-16 14:38:03]
いくらなんでも犬小屋はね。
そこで区分所有権の登場とあいなりましたとさ。 |
192029:
匿名さん
[2021-04-16 15:06:05]
マンションが書き込む謎戸建ては実家の話なのでいつもおかしい
|
192030:
匿名さん
[2021-04-16 15:35:31]
つまりマンションに住むなら賃貸でおk。
購入するのは情弱者のみ。 購入するなら戸建て一択。 でFA。 |
192031:
匿名さん
[2021-04-16 16:16:12]
|
192032:
匿名さん
[2021-04-16 16:21:59]
>>192023 匿名さん
>マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。 >これマメな 類似のもっと高価格帯の老舗スレがあったのにマンションの惨敗で次々に過疎ったから、庶民向け価格帯のマンションと戸建ての比較スレが出来た。 これマメな |
192033:
匿名さん
[2021-04-16 16:36:46]
>>192023 匿名さん
> マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。 > これマメな んっとね、 > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/ > > 別スレでどうぞ。 ランニングコストを踏まえると、マンションが惨敗になるのが目に見えて、他のスレに追いやろうとした結果できたのがこのスレです。 これ、豆な!w |
192034:
匿名さん
[2021-04-16 16:38:03]
>>192032 匿名さん
嘘はよくないなあw このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。 「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから朝から晩まで死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
192035:
通りがかりさん
[2021-04-16 16:45:37]
>現実として4000万以下のマンションに立地の利便性と、快適な広さの居住空間はありません。
先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。 また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。 |
192036:
匿名さん
[2021-04-16 16:49:29]
「マンション?戸建て?」 ?まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 ?首都圏の新築マンションの平均7000万より低いんだから、マンションは無理。 ?だったら安い戸建しか選択肢に無いということ。 ?だから「戸建一択」と当初から言われていましたよね。 ??
まとめると、予算低い低年収世帯は戸建一択、ってこと。 ?快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。 |
192037:
匿名さん
[2021-04-16 16:55:07]
文字通り首都圏なら4千万以下のマンションはありますよ。
中古を含めればたくさんある。 地価がよっぽど安くないかぎり同じ立地、標準的な広さだと戸建のほうが高くなりますよ。 それに高価格帯でもマンションの狭い、騒音トラブルのリスクがあるというデメリットは基本的に変わらない。 |
192038:
匿名さん
[2021-04-16 17:04:16]
元スレでは三億臭の似非富裕が暴露されて都心マンションは壊滅
|
192039:
匿名さん
[2021-04-16 19:32:28]
結局、自ら住まうマンションをわざわざ買う人は、情弱者ってことですよ。
|
192040:
匿名さん
[2021-04-16 20:02:01]
マンションは賃貸で住む住居
購入する必要なし |
192041:
匿名さん
[2021-04-16 20:09:26]
>>192040 匿名さん
だからずっとアパートに住んでるの? |
192042:
匿名さん
[2021-04-16 21:05:35]
>>192036 匿名さん
田園調布3,4、5は付近の奥沢や尾山台、等々力、自由が丘(田園調布駅は大田区、玉川田園調布と奥沢を抜けて隣駅の自由が丘は目黒区)と比べ割安なので、4、5丁目の40番地台前半までは電動自転車で駅の駐輪場さえ確保すれば確かにお勧めかも。 割安の理由は、地区計画の存在(最低敷地50坪超、建ぺい容積率40/80、高さ制限9m)で、最低1.5億は必要だから。その代わり広いw。 環境なら公園のある3、4,5(地区計画外)、利便性なら自由が丘も徒歩の玉川田園調布1,2 空家になるのは相続発生時。条例はあるわ地価は下がるわで皆悩み、若い次世代が引越して来ませんw https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/tosh... |
192043:
匿名さん
[2021-04-16 21:13:17]
|
192044:
匿名さん
[2021-04-16 21:18:10]
>地価がよっぽど安くないかぎり同じ立地、標準的な広さだと戸建のほうが高くなりますよ。
そう マンションさんが仮に麻布台や南青山で百㎡の間取に住んでいるとしてそれが2億だとします。 その場所に百㎡の家を建てると大体同じ位の土地が必要だから上物入れると3億でも足りません。 |
192045:
eマンションさん
[2021-04-16 21:37:22]
戸建てさんは今日もスレワークエンジョイ出来たかな?
|
192046:
匿名さん
[2021-04-16 21:52:43]
>>192041 匿名さん
23区西側の注文戸建てです |
192047:
匿名さん
[2021-04-16 22:10:42]
日本の7割は戸建住まいを望み、賃貸・分譲を問わずマンションに住みたい人はわずか1割しかいない
マンションは人気がない |
192048:
匿名さん
[2021-04-16 22:18:44]
>>192047 匿名さん
なぜか朝6時からずっとマンション、マンションってスレワークしてるほどマンション大好きな人がいるんだよ? |
192049:
匿名さん
[2021-04-16 22:28:19]
この類いの書き込みを良くみるけど、共同住宅ではほとんど勝ち目が無いのでそっとしておいて下さいというお願いですね。
|
192050:
匿名さん
[2021-04-16 22:37:44]
とりあえずマンション派が3割になるよう難解なマンション特有の諸問題を1つ1つ解決していこう
|