住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 05:53:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

191820: 匿名さん 
[2021-04-11 20:41:35]
>>191817: 匿名さん

建築家の城戸崎氏は、奥様が森永製菓の森永一族のご出身ですよね。
安倍総理の昭恵夫人の叔父さんになるのかな。
名家は繋がっているんですねえ。
191821: 匿名さん 
[2021-04-11 20:42:01]
>>191817 匿名さん

よくあのセンスのない三木谷宅が素敵?(笑)
191822: 匿名さん 
[2021-04-11 20:43:41]
>>191820 匿名さん

昭恵さんと親戚なら日大なのは分かる
191823: 匿名さん 
[2021-04-11 20:48:58]
>>191820 匿名さん

その日大卒の城戸崎さんの家を設計したのが高卒の安藤忠雄ねw
191824: 匿名さん 
[2021-04-11 20:54:23]
>>191823 匿名さん

ちなみにその城戸崎邸は世田谷ね
191825: 匿名さん 
[2021-04-11 20:56:02]
◯◯区とか山手線で分けるのって
地方から上京した人が使う分け方
191826: 匿名さん 
[2021-04-11 20:56:39]
横からすみません。

三木谷さんのお宅は存じませんが、城戸崎さんのデザインはファサードが特徴的で、
うちの町内にも数軒ありますが素敵だなあと感じます。
画像はHPから借用しましたが、ウッドや意匠が周囲のランドスケープと相まって素敵だと思います。
横からすみません。三木谷さんのお宅は存じ...
191827: 匿名さん 
[2021-04-11 21:02:56]
>>191821 匿名さん

三木谷宅って学校とか老人ホームみたいだって評判だよねw
191828: 匿名さん 
[2021-04-11 21:07:06]
>高卒の安藤忠雄ねw

でも東大教授だからなあ。今は名誉教授か。学歴より実績だな。両方あれば最高だが。
191829: 匿名さん 
[2021-04-11 21:10:58]
>両方あれば最高だが。

そういう方もいますね。誰もが認める日本のトップ建築家ですね。
個人的に街並みとしては、代官山の蔦屋などのあるヒルサイドテラスなんかも好みですが、あのエリアを全体プロデュースしたのが、日本を代表する建築家の槇文彦さんですね。権威あるプリツカー賞の受賞者で文化功労者、日本芸術院会員、東大やハーバードの教授も務めた世界的建築家で、竹中工務店創業家一族という名家の出身ですが、ちなみにご自宅は東五反田の池田山なんですよね。少々時代は経ってますが、コンクリ打ちっ放しの当時はモダンな建物だったのだと感じます。名建築家が自宅に選んだ土地柄や、現代の名建築家が多く手がける邸宅の建ち並ぶ住宅地というのも、施主のセンスが現れ家選びで興味深いですね。
191830: 通りがかりさん 
[2021-04-11 21:24:46]
水澤工務店
いったいなんのスレですか設計料 4000万とか(笑)
191831: 通りがかりさん 
[2021-04-11 21:35:58]
テレビでやってましたが、御殿山の東側はお台場の盛り土になったそうですが、僅か150年の話しです。将来どうなるか皆わかりません
マンション派は自分でけりをつけるライフプランを
191832: 匿名さん 
[2021-04-11 22:12:05]
4000万以下のマンションはどこへ行った?
191833: 匿名さん 
[2021-04-11 22:35:02]
>>191832 匿名さん

共同住宅はゴミだから
191834: 匿名さん 
[2021-04-12 04:18:43]
やっぱり戸建てだな
191835: 匿名さん 
[2021-04-12 04:34:06]
>普通の都民の感覚だと、渋谷や新宿駅辺りも都心だけどね。

東京で初等教育を受けて成育した都民の感覚だと渋谷や新宿を都心とはいわない。
東京に長く住んでいると地名は使うが、都心という単語はほとんど使わない。
191836: 匿名さん 
[2021-04-12 07:08:16]
あと4ホール!
191837: 匿名さん 
[2021-04-12 07:10:46]
>>191829 匿名さん

その饒舌さで自己紹介してくれる?笑
191838: 匿名さん 
[2021-04-12 07:12:26]
>>191832 匿名さん

いまも戸建さんの心の中に居つづけてるよ。
191839: 通りがかりさん 
[2021-04-12 09:56:31]
フェラーリとか池田山とか代官山とか
なにが言いたいのか、、、、
全然スレに合わない話し大杉
191840: 匿名さん 
[2021-04-12 12:24:51]
ここのマンションさんは、マンション以外の話題だととっても饒舌になるね。
191841: 匿名さん 
[2021-04-12 12:26:03]
ここの戸建さんはマンションのことになると饒舌になるね。
191842: 匿名さん 
[2021-04-12 12:30:06]
マンションに対してどのようなレスをするかで、その人の心の内が現れる。
191843: 匿名さん 
[2021-04-12 16:48:56]
マンションは踏まえるほど深刻なデメリットがでてくるからね
191844: 評判気になるさん 
[2021-04-12 19:01:43]
>>191826 匿名さん

箱根ヴィラか
趣味が悪いし古い 誰がガラスの掃除するんだいw
191845: 匿名さん 
[2021-04-12 19:05:32]
>>191829 匿名さん

2行読んで駄文と分かり飛ばし
持論ぶつなら別スレ立てろ
ここは老人のホームじゃない 
191846: 匿名さん 
[2021-04-12 19:08:09]
>東京で初等教育を受けて成育した都民の感覚だと

あんたは後期高齢者か(笑)
191847: 匿名さん 
[2021-04-12 19:13:08]
>>191844 評判気になるさん

そういう実用じゃない建築士はアフターまで考えて設計しないからね
丹下が設計した都庁みたいに雨漏り修繕するより建て替えた方が安いって事になる(笑)
191848: 匿名さん 
[2021-04-12 19:16:51]
私も東京の永田町小学校に通っていたけど、(塾は日進)初等教育なんて言葉は使いませんw
因みに新宿も渋谷も千代田区も中央区も区別していません 
都庁が在る新宿の方が格上と思う人もいます
港区はドブ臭い区(船上民)、黒人が暴れる町の印象が強いです
191849: 匿名さん 
[2021-04-12 19:23:23]
>>191848 匿名さん

あと関東連合と暴力団事務所のメッカw
191850: 販売関係者さん 
[2021-04-12 19:37:58]
水上生活者のメインは月島のある中央区(最盛期は3万人以上)
こんな場所にタワマン建てる奴も建てる奴だが住む方もセレブ気取だから笑わせる
そもそも都心3区なんてのは不動産屋の恣意的な造語 
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/archive/2018/06/post-5158.html

昔からの都民が品川、港、中央からわざわざ目黒や渋谷、世田谷、大田などの高台に引越すのは
そんな理由もある
まあ港区は今でも下水垂れ流しだけどねw

191851: 匿名さん 
[2021-04-12 19:57:39]
>>191848 匿名さん
>>191850 販売関係者さん

キミたちはまるで、時代に取り残された人々のようですね。
191852: 匿名さん 
[2021-04-12 21:36:29]
初等教育は公的機関でも使っております
191853: 匿名さん 
[2021-04-13 05:56:49]
>>191851 匿名さん
たしかに液状化リスクの高い地域や埋め立て地のマンションに憧れるのは、時代に取り残された人々ですね。
191854: 匿名さん 
[2021-04-13 10:08:23]
>>191846 匿名さん
高等教育うけましたか?
191855: 匿名さん 
[2021-04-13 10:48:23]
ワンルームなら4千万で買える可能性もあるんだから、なんかズレてないかいと思いつつも
その目線の違いを察してあげようよ


191856: 匿名さん 
[2021-04-13 12:56:39]
>>191853 匿名さん

別に住みづらくなればいつでも他のところに移りますし。土地とスレとマンションに未来永劫縛られる戸建さんとは感覚が違うのだと思いますよ。
191857: 匿名さん 
[2021-04-13 12:58:01]
4,000万以下のマンションを踏まえてからの戸建。なかなかお目にかかれないなぁ笑
191858: 匿名さん 
[2021-04-13 13:00:20]
マンションなんか踏まえても踏まえなくても、他人には全く分からんよね。
戸建さんの妄想劇を信じるか、信じないか。
マンション派は戸建の言うことなど一切信じないから、ムダだよ。
191859: 匿名 
[2021-04-13 13:31:14]
15年前に横浜の元町に3480万でマンション買って、10年住んで、5年間は賃貸料が19万入って、大規模修繕やるっていうんで、昨年4,300万で売却して山手に戸建購入した俺は勝ち組かな。
191860: 匿名さん 
[2021-04-13 13:34:00]
>>191859 匿名さん

マンションに住んだ10年間がマケ
戸建に住んだときからカチ
だね
191861: 匿名さん 
[2021-04-13 13:37:19]
>>191859 匿名さん

山手も地価が上がってるから15年早く戸建に住めばもっと安く戸建に住めたよね
ムダな管理修繕駐車場代も15年分ムダになったし
191862: 匿名さん 
[2021-04-13 13:40:02]
戸建派も日本語が理解出来なかったり、論理的な思考が出来なくて、信じる、信じないという自分の直感を頼りにしている人と会話が通じるとは思っていないから大丈夫でしょう。
単に比較するスレで誰かを説得したりするスレじゃないですからね。

共同住宅では話の通じない人を無視出来ないのが痛い。
191863: 匿名 
[2021-04-13 13:47:01]
ま、24歳で買いましたからね。転勤の可能性もあったし、賃貸に出しやすいマンションならありかと。
191864: 匿名さん 
[2021-04-13 14:01:46]
ここは都心低地ワンルームマンションvs高台4LDK戸建って感じかな。
まともな所帯持ちがどちらを取るか、ハテ?
191865: 匿名さん 
[2021-04-13 14:19:39]
まあ自分も二十代で丸の内まで地下鉄12分のマンションを買ったけど、結婚して手狭になり三十代で都内に坪庭付30坪の戸建に買い替えた。
マンション時代は管理費ばかり払って無駄だった気がする。会社に近いと仕事漬けになりがちだし、環境も今一。
最初から戸建にしとけばもっと贅沢な家が買えたと思う。
191866: 匿名さん 
[2021-04-13 14:34:17]
このスレを見ている初心者にむけて。
住宅ローンの規定上、ローンで購入した物件は、そのまま貸せないことが多いから注意な。「自分が住んでいること」が条件になっている。より金利が高いアパートローンに借り換えが必要になる。
191867: 匿名さん 
[2021-04-13 14:37:32]
都内戸建とマンションの違いは、マンションは今後中古が大量に市場に出回るが、土地に限りのある戸建はやはり希少価値がある。
首都圏出身のマンションさんはやせ我慢しているけど、同じ広さなら本当は戸建に住みたいんだよね。
191868: 匿名さん 
[2021-04-13 15:16:58]
>マンションなんか踏まえても踏まえなくても、他人には全く分からんよね。

このスレに書き込むには一応マンションを踏まえないといけない。
マンションを踏まえてデメリットを知ったら戸建てを買うことになる。
戸建ての予算は各々の属性に応じて4000万超で制限なし。
4000万以下のマンションしか買えない人はマンションで我慢。
191869: 匿名さん 
[2021-04-13 15:50:58]
>>191868 匿名さん

まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる