住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

191764: 匿名さん 
[2021-04-11 10:03:36]
マンションで騒音に悩むことは稀にあるかも知れないけど、そうなったら次のマンションに移るだけだよ。土地に縛られる戸建とは感覚が違う。もちろん4,000万以下の予算じゃあムリだけど、23区内の戸建なら余裕でしょ笑
191765: 匿名さん 
[2021-04-11 11:05:34]
マンションは「吊るし」の既製品みたいなものだから、合わない部分が気になって仕方なくなる
しかも元々工場や低湿地、うるさい商業地などが中心だから生活環境も悪い
所謂安物買いの銭失い。だから頻繁に買い替える羽目になる。

戸建にしても、売ろうと思えば土地だけで高値が付くし引越し自体はいくらでも可能
でもいざ買うとなると、今時新築の良い場所は、都内じゃ滅多に見つからない
そもそも高台など最適な地を早くから開発し、皆将来見据えて好きな家を建てるので誰も手離さない
自分もそうだけど土地に縛られるなんて考えは微塵もない 便利で環境がよいので引越さないだけ
それが、自分の住居に不満だらけのマンション住民は理解できないのだろう
191766: 匿名さん 
[2021-04-11 11:13:26]
土地に縛られるという発想は、地方の人特有の考えだからね
マンションさんの出自が良く解るw
191767: 匿名さん 
[2021-04-11 11:31:47]
>一箇所に定住するつもりはないから

生まれ育った地元
居心地悪く嫌いなのですか?
191768: 匿名さん 
[2021-04-11 12:17:32]
>>191767 匿名さん

大好きですよ。
地方の戸建ですが。
191769: 匿名さん 
[2021-04-11 12:20:42]
>>191765 匿名さん

まさに土地に縛られてるんだよ。
あ、あとこのスレとマンションにも縛られてるよ笑
191770: 匿名さん 
[2021-04-11 12:23:03]
>>191766 匿名さん

素晴らしい出自でしょ?笑
まあなんだろ、戸建そのものが素晴らしいのであればどこに建っていても素晴らしいですよね。
191771: 匿名さん 
[2021-04-11 12:27:54]
>>191765 匿名さん

立地と環境のよいエリアのマンションを買えば良いだけ。まあ、吊るしの高級車に文句を言う奴は居ないと思うけど、こと家のことになれば吊るしというのはランクが落ちるものなのかな?ここの戸建さんは既製服に収まりきれない体型という可能性もあるわけだが笑
191772: 匿名さん 
[2021-04-11 12:28:37]
スレとマンションに縛られて5年が経ちそう。
191773: 匿名さん 
[2021-04-11 12:29:36]
もしマンションそのものが住みやすいのであれば、ど田舎だってマンションが乱立するはずなのだけどね。
191774: 匿名さん 
[2021-04-11 12:37:23]
>>191773 匿名さん

マンションはど田舎に建てても意味ないからね。
都市型の生活にジャストフィットするのがマンションだから。ま、ここの戸建に言ってもわからんと思うから結構です笑
191775: 匿名さん 
[2021-04-11 12:39:38]
>>191771 匿名さん

それは吊るしの高級車ではなくただの高額車
本当の高級車は内装からすべてフルオーダー
191776: 匿名さん 
[2021-04-11 12:44:14]
土地に縛られないような土地を購入できるならば、その点に関して戸建とマンションの差はないと思う。自分はその観点で土地を選んだ。ただ、とても4千万円では変えなかったが。
上で、23区注文住宅3億円説があがっているが、ちょっとそれは盛りすぎだと思われる。自分の感覚だと、平均は下記のような感じで1.2億円くらい。
土地:40坪×200万円/坪=8000万円
建物:40坪×80万円/坪=3200万円
付帯工事:300万円
妥協して建物30坪にすれば9000万円くらい
191777: 匿名さん 
[2021-04-11 12:54:14]
>>191774 匿名さん

立地と環境のよいエリアに土地を買えない人の救済住居としてマンションの意味があるのでしたね。
でも救済住居なんか買わなくても借りればいいのに。
191778: 匿名さん 
[2021-04-11 13:07:05]
>>191775 匿名さん

確かに(笑)
ポルシェもフェラーリもオーダーから一年以上なんて当たり前
191779: 匿名さん 
[2021-04-11 13:07:44]
>>191774 匿名さん
そうですね。都市型生活に憧れて上京してきたマンションさんの屈折したお気持ちはわからないかな。
191780: 匿名さん 
[2021-04-11 13:28:37]
注文住宅は施主がフルオーダーメイドで納得するまで設計してから
着工、入居まで1年超要する

業者の利益最大化のみ追究し使い勝手住み心地無視した
建売分譲とはまったく異なる
191781: 匿名さん 
[2021-04-11 13:32:13]
マンションさんは高級車もつるしで買うみたいねw
191782: 匿名さん 
[2021-04-11 13:32:59]
>>191779 匿名さん

そうですね。

上京して来た方達って田舎があっていいなと思うけど
土地持ってないから集合住宅になるのは可哀想だなとも思いますね
191783: 匿名さん 
[2021-04-11 13:49:08]
>>191781 匿名さん

中古なんじゃない?
住まいも中古
なんでも他人が飽きたあとのお下がり
191784: 匿名さん 
[2021-04-11 14:57:53]
>>191771 匿名さん
>まあ、吊るしの高級車に文句を言う奴は居ないと思うけど、

いくら高級でも吊るしの乗り合いバスはいらない
文句を言う前に問題にもならん
191785: 匿名さん 
[2021-04-11 15:26:32]
>>191782 匿名さん

上京して集合住宅に無理して住むなら、土地に余裕のある実家に残り、慎ましく地元で働けばよい
金銭欲・見栄が強すぎるから自業自得
191786: 匿名さん 
[2021-04-11 15:41:42]
マンションさんは車を例に挙げるなら必ずバスにしましょう
共同購入して管理組合が運行する座席指定のバス
運行は管理組合で合議しないと何も決められないし専有する座席は狭い
戸建ては広い自家用車
191787: 匿名さん 
[2021-04-11 15:57:41]
>>191782 匿名さん

地元に戸建あるから必要ないでしょ。
マンションを買えなかった自分を哀れんでくださいまし。
191788: 匿名さん 
[2021-04-11 15:59:03]
戸建は軽自動車。
マンションは豪華寝台特急列車ですね。
191789: 匿名さん 
[2021-04-11 16:00:57]
あぁ、電車みたいな戸建もありますね。自由度の高さは戸建のメリットです。鉄ちゃんにはたまらない仕様だな笑
あぁ、電車みたいな戸建もありますね。自由...
191790: 匿名さん 
[2021-04-11 16:03:47]
>>191786 匿名さん
私は戸建て派ですが、その例えなら自家用車は広いとは限らないでしょう。
軽自動車を選ぶのも、ワゴン車を選ぶのも個人の自由な点が利点かと。
191791: 匿名さん 
[2021-04-11 16:26:11]
>>191788 匿名さん

たしかにマンションは狭いし騒音もするしで生活に向いてないからね。
高そうに見えるだけで大した機能もない室内設備だし
寝るのもちっちゃいベッド。
いい例えです。
191792: 匿名さん 
[2021-04-11 16:27:57]
>>191790 匿名さん
バスの座席より軽自動車の専有空間は広いですね
191793: 匿名さん 
[2021-04-11 16:31:11]
吊るしがなんとかと書いてる人がいるけど、
予算上限が億越えだったら自由もきくけど、4000万マンション相当だと吊るしの軽自動車クラスだよね。
スーツで言えば、銀座テーラーで30万のオーダースーツはいいだろうけど19800円じゃねえ。
それなら吊るしのメルセデスSクラスでいいよw
191794: 匿名さん 
[2021-04-11 16:36:49]
> 23区注文住宅3億円説があがっているが、ちょっとそれは盛りすぎだと思われる。

23区のどこによるかだけど別に盛ってないでしょ。うちは都心注文戸建てで建てたけどこんな感じ。
近所も設計・建築会社にもよるだろうけど平均そんな感じ。

土地:120坪×550万円/坪=6億6000万円
建物:100坪×220万円/坪=2億2000万円(RC造)
付帯工事:800万円ぐらい

合計:8億9000万円ぐらい
191795: 匿名さん 
[2021-04-11 16:38:32]
吊るしの共同購入バス(マンション)と自家用車(戸建て)どちらを選ぶか
自家用車はフルカスタマイズも可能
191796: 匿名さん 
[2021-04-11 16:40:24]
低層住宅エリアもない都心の120坪に注文住宅を建てるモノ好きがいるんですね
191797: 匿名さん 
[2021-04-11 16:50:11]
>>191796 匿名さん 

キミが知らんだけだろ。120坪といわず江戸時代から続く数百坪のお屋敷も多いしね。
山手線内側都心エリアに一種低層は存在するし。ごく希少だが、だからこそ所有する価値がある。
郊外の住宅街など一種低層は普通。真の価値ある高級エリアは都心立地だが低層住宅しか建てられない住宅街。
191798: 匿名さん 
[2021-04-11 16:52:25]
>>191794 匿名さん
>とりあえず、23区内の土地プラス注文住宅だと予算は3億からって感じかな。
なるほど、「191794さんの場合は」という前提だったのですね。
一般論を話されているのかと思い、多くの人に誤解を与えると思って、私の方では平均的な金額感を述べさせていただきました。
191799: 匿名さん 
[2021-04-11 16:54:40]
>>191787 匿名さん

マンションは建てて貸すもの
191800: 匿名さん 
[2021-04-11 16:55:08]
例えば、山手線内側都心エリアの一種低層の一例。この屋敷は敷地1000坪越え。
例えば、山手線内側都心エリアの一種低層の...
191801: 匿名さん 
[2021-04-11 16:59:29]
>>191798 匿名さん 

うちの周りの平均です。他所はよく知らないので特に郊外とか。
191802: 匿名さん 
[2021-04-11 17:08:20]
>>191800 匿名さん
都心は3区
山手線の内側でも3区以外は周辺区や副都心区
都心の一低住って何区?
191803: 匿名さん 
[2021-04-11 17:11:44]
山手線の内側を都心だと思うのは不動産業者か地方出身者
191804: 匿名さん 
[2021-04-11 18:03:02]
>山手線の内側を都心だと思うのは不動産業者か地方出身者

普通の都民の感覚だと、渋谷や新宿駅辺りも都心だけどね。正確には副都心区なんだろうけど。
じゃあ山手線外側なんて論外なんでしょうね、郊外どころか田舎って感じですか都心3区住民から見たら。
191805: 匿名さん 
[2021-04-11 18:05:25]
>>191804 匿名さん

渋谷区は隣接だけど山手線内側は都心エリア、目黒区は郊外、世田谷区は郊外で狛江市近くはほぼ田舎、大田区に至ってはほぼ川崎ってエリアだからど田舎って感じ。田園調布とか大田区だけど田舎よw 
191806: 匿名さん 
[2021-04-11 18:06:10]
>>191804 匿名さん

都心3区とか言って実はマンションとかましてや賃貸に住んでてマウント取るとか笑えますが(笑)
191807: 匿名さん 
[2021-04-11 18:07:56]
都心3区に住みたければマンションしか選択肢はない。
4000万以下で腐るほど在庫が余ってるよ。
191808: 匿名さん 
[2021-04-11 18:17:49]
>>191794 匿名さん

都心だと高輪4のごく一部しかないけど、島津さんの近くかなw
https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/toshikeikaku/toshishiset...
公園になった正田さんのお家のあたりは品川区だから都心じゃないしね。

私は山手線の外だけど一種低層の百坪超でそろそろ建替予定。
是非坪単価220万の玄関写真アップして下さいな。参考にさせていただきます。
191809: 匿名さん 
[2021-04-11 18:26:18]
>>191794 匿名さん

その規模で外構で800万とか安すぎでしょ(笑)
うちは60坪の東南角地の普通の戸建だけど電動シャッター付ガレージとかたいして凝らないで同じ位かかったよ
ちなみに住友林業
191810: 匿名さん 
[2021-04-11 19:03:04]
>>191800 匿名さん

はいはいこれは有名な新宿区市ヶ谷の最高裁長官の公邸だから城西地区ですね
新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区の6区が城西地区にあたります
なお城南は港区・品川区・目黒区・大田区です
そもそも都心3区だの5区なんてのは不動産業界などが好んで使うけど決して一般的とは言えません

191811: 匿名さん 
[2021-04-11 19:07:06]
>都心の一低住って何区?

中央区 用途地域(一種も二種も低層住居専用地域はなし) https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tosirurru/_user_tosikei_osi...

千代田区 用途地域(一種も二種も低層住居専用地域はなし) 
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/13803/chikuzu.pdf

港区は高輪4のごく一部だけで、東五反田の延長みたいな場所です(容積率は150%もある)

容積率最低400%の地に新たに戸建を建てるオバカさんは超富裕層でも殆どいません(昔からの木密は別) ユニクロや楽天の社長、三井不動産の社長皆お金持ちは大体山手線の外側に戸建を建てますね

 
191812: 匿名さん 
[2021-04-11 19:21:46]
いくら都心(皇居)に近いからと言っても、集合住宅じゃね
ガッカリ。百年の恋も冷めるよ
191813: 匿名さん 
[2021-04-11 19:47:42]
>>191808 匿名さん 

住林とは格も価格も違いすぎますが、水澤工務店ってご存知ですかね。郊外だと少ないかもです。
191814: 匿名さん 
[2021-04-11 19:57:31]
>>191813 匿名さん

あなたが池田山の一昨年の他人(女性)の改築工事をアップした人ですかw
191815: 匿名さん 
[2021-04-11 20:01:41]
池田山にも水澤施工の戸建てあるのですか。
まあ、水澤さんは都市型建築の最高峰ですからあっておかしくないですね。
このような匿名板で場所は明かせませんので悪しからず。
191816: 匿名さん 
[2021-04-11 20:14:51]
>>191813 匿名さん

水澤って設計はどうするの?
外部?内部?
191817: 匿名さん 
[2021-04-11 20:28:25]
>>191816 匿名さん 

うちは城戸崎さんにお願いしました。前に別荘の設計もお願いして素敵だったので。
最近だと楽天の三木谷さんのお宅も設計されています。
あまり詳細書くと身バレしますので、ではこの辺りで。
191818: 匿名さん 
[2021-04-11 20:31:40]
>>91815 匿名さん

最高裁長官の家をネットで探す暇があったら、玄関写真アップした方が余程ネタバレないと思うけど
不思議な人だw
よってあなたを偽物と断定しましたw
191819: 匿名さん 
[2021-04-11 20:33:37]
>>191817 匿名さん

あ~日大卒の(笑)
191820: 匿名さん 
[2021-04-11 20:41:35]
>>191817: 匿名さん

建築家の城戸崎氏は、奥様が森永製菓の森永一族のご出身ですよね。
安倍総理の昭恵夫人の叔父さんになるのかな。
名家は繋がっているんですねえ。
191821: 匿名さん 
[2021-04-11 20:42:01]
>>191817 匿名さん

よくあのセンスのない三木谷宅が素敵?(笑)
191822: 匿名さん 
[2021-04-11 20:43:41]
>>191820 匿名さん

昭恵さんと親戚なら日大なのは分かる
191823: 匿名さん 
[2021-04-11 20:48:58]
>>191820 匿名さん

その日大卒の城戸崎さんの家を設計したのが高卒の安藤忠雄ねw
191824: 匿名さん 
[2021-04-11 20:54:23]
>>191823 匿名さん

ちなみにその城戸崎邸は世田谷ね
191825: 匿名さん 
[2021-04-11 20:56:02]
◯◯区とか山手線で分けるのって
地方から上京した人が使う分け方
191826: 匿名さん 
[2021-04-11 20:56:39]
横からすみません。

三木谷さんのお宅は存じませんが、城戸崎さんのデザインはファサードが特徴的で、
うちの町内にも数軒ありますが素敵だなあと感じます。
画像はHPから借用しましたが、ウッドや意匠が周囲のランドスケープと相まって素敵だと思います。
横からすみません。三木谷さんのお宅は存じ...
191827: 匿名さん 
[2021-04-11 21:02:56]
>>191821 匿名さん

三木谷宅って学校とか老人ホームみたいだって評判だよねw
191828: 匿名さん 
[2021-04-11 21:07:06]
>高卒の安藤忠雄ねw

でも東大教授だからなあ。今は名誉教授か。学歴より実績だな。両方あれば最高だが。
191829: 匿名さん 
[2021-04-11 21:10:58]
>両方あれば最高だが。

そういう方もいますね。誰もが認める日本のトップ建築家ですね。
個人的に街並みとしては、代官山の蔦屋などのあるヒルサイドテラスなんかも好みですが、あのエリアを全体プロデュースしたのが、日本を代表する建築家の槇文彦さんですね。権威あるプリツカー賞の受賞者で文化功労者、日本芸術院会員、東大やハーバードの教授も務めた世界的建築家で、竹中工務店創業家一族という名家の出身ですが、ちなみにご自宅は東五反田の池田山なんですよね。少々時代は経ってますが、コンクリ打ちっ放しの当時はモダンな建物だったのだと感じます。名建築家が自宅に選んだ土地柄や、現代の名建築家が多く手がける邸宅の建ち並ぶ住宅地というのも、施主のセンスが現れ家選びで興味深いですね。
191830: 通りがかりさん 
[2021-04-11 21:24:46]
水澤工務店
いったいなんのスレですか設計料 4000万とか(笑)
191831: 通りがかりさん 
[2021-04-11 21:35:58]
テレビでやってましたが、御殿山の東側はお台場の盛り土になったそうですが、僅か150年の話しです。将来どうなるか皆わかりません
マンション派は自分でけりをつけるライフプランを
191832: 匿名さん 
[2021-04-11 22:12:05]
4000万以下のマンションはどこへ行った?
191833: 匿名さん 
[2021-04-11 22:35:02]
>>191832 匿名さん

共同住宅はゴミだから
191834: 匿名さん 
[2021-04-12 04:18:43]
やっぱり戸建てだな
191835: 匿名さん 
[2021-04-12 04:34:06]
>普通の都民の感覚だと、渋谷や新宿駅辺りも都心だけどね。

東京で初等教育を受けて成育した都民の感覚だと渋谷や新宿を都心とはいわない。
東京に長く住んでいると地名は使うが、都心という単語はほとんど使わない。
191836: 匿名さん 
[2021-04-12 07:08:16]
あと4ホール!
191837: 匿名さん 
[2021-04-12 07:10:46]
>>191829 匿名さん

その饒舌さで自己紹介してくれる?笑
191838: 匿名さん 
[2021-04-12 07:12:26]
>>191832 匿名さん

いまも戸建さんの心の中に居つづけてるよ。
191839: 通りがかりさん 
[2021-04-12 09:56:31]
フェラーリとか池田山とか代官山とか
なにが言いたいのか、、、、
全然スレに合わない話し大杉
191840: 匿名さん 
[2021-04-12 12:24:51]
ここのマンションさんは、マンション以外の話題だととっても饒舌になるね。
191841: 匿名さん 
[2021-04-12 12:26:03]
ここの戸建さんはマンションのことになると饒舌になるね。
191842: 匿名さん 
[2021-04-12 12:30:06]
マンションに対してどのようなレスをするかで、その人の心の内が現れる。
191843: 匿名さん 
[2021-04-12 16:48:56]
マンションは踏まえるほど深刻なデメリットがでてくるからね
191844: 評判気になるさん 
[2021-04-12 19:01:43]
>>191826 匿名さん

箱根ヴィラか
趣味が悪いし古い 誰がガラスの掃除するんだいw
191845: 匿名さん 
[2021-04-12 19:05:32]
>>191829 匿名さん

2行読んで駄文と分かり飛ばし
持論ぶつなら別スレ立てろ
ここは老人のホームじゃない 
191846: 匿名さん 
[2021-04-12 19:08:09]
>東京で初等教育を受けて成育した都民の感覚だと

あんたは後期高齢者か(笑)
191847: 匿名さん 
[2021-04-12 19:13:08]
>>191844 評判気になるさん

そういう実用じゃない建築士はアフターまで考えて設計しないからね
丹下が設計した都庁みたいに雨漏り修繕するより建て替えた方が安いって事になる(笑)
191848: 匿名さん 
[2021-04-12 19:16:51]
私も東京の永田町小学校に通っていたけど、(塾は日進)初等教育なんて言葉は使いませんw
因みに新宿も渋谷も千代田区も中央区も区別していません 
都庁が在る新宿の方が格上と思う人もいます
港区はドブ臭い区(船上民)、黒人が暴れる町の印象が強いです
191849: 匿名さん 
[2021-04-12 19:23:23]
>>191848 匿名さん

あと関東連合と暴力団事務所のメッカw
191850: 販売関係者さん 
[2021-04-12 19:37:58]
水上生活者のメインは月島のある中央区(最盛期は3万人以上)
こんな場所にタワマン建てる奴も建てる奴だが住む方もセレブ気取だから笑わせる
そもそも都心3区なんてのは不動産屋の恣意的な造語 
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/archive/2018/06/post-5158.html

昔からの都民が品川、港、中央からわざわざ目黒や渋谷、世田谷、大田などの高台に引越すのは
そんな理由もある
まあ港区は今でも下水垂れ流しだけどねw

191851: 匿名さん 
[2021-04-12 19:57:39]
>>191848 匿名さん
>>191850 販売関係者さん

キミたちはまるで、時代に取り残された人々のようですね。
191852: 匿名さん 
[2021-04-12 21:36:29]
初等教育は公的機関でも使っております
191853: 匿名さん 
[2021-04-13 05:56:49]
>>191851 匿名さん
たしかに液状化リスクの高い地域や埋め立て地のマンションに憧れるのは、時代に取り残された人々ですね。
191854: 匿名さん 
[2021-04-13 10:08:23]
>>191846 匿名さん
高等教育うけましたか?
191855: 匿名さん 
[2021-04-13 10:48:23]
ワンルームなら4千万で買える可能性もあるんだから、なんかズレてないかいと思いつつも
その目線の違いを察してあげようよ


191856: 匿名さん 
[2021-04-13 12:56:39]
>>191853 匿名さん

別に住みづらくなればいつでも他のところに移りますし。土地とスレとマンションに未来永劫縛られる戸建さんとは感覚が違うのだと思いますよ。
191857: 匿名さん 
[2021-04-13 12:58:01]
4,000万以下のマンションを踏まえてからの戸建。なかなかお目にかかれないなぁ笑
191858: 匿名さん 
[2021-04-13 13:00:20]
マンションなんか踏まえても踏まえなくても、他人には全く分からんよね。
戸建さんの妄想劇を信じるか、信じないか。
マンション派は戸建の言うことなど一切信じないから、ムダだよ。
191859: 匿名 
[2021-04-13 13:31:14]
15年前に横浜の元町に3480万でマンション買って、10年住んで、5年間は賃貸料が19万入って、大規模修繕やるっていうんで、昨年4,300万で売却して山手に戸建購入した俺は勝ち組かな。
191860: 匿名さん 
[2021-04-13 13:34:00]
>>191859 匿名さん

マンションに住んだ10年間がマケ
戸建に住んだときからカチ
だね
191861: 匿名さん 
[2021-04-13 13:37:19]
>>191859 匿名さん

山手も地価が上がってるから15年早く戸建に住めばもっと安く戸建に住めたよね
ムダな管理修繕駐車場代も15年分ムダになったし
191862: 匿名さん 
[2021-04-13 13:40:02]
戸建派も日本語が理解出来なかったり、論理的な思考が出来なくて、信じる、信じないという自分の直感を頼りにしている人と会話が通じるとは思っていないから大丈夫でしょう。
単に比較するスレで誰かを説得したりするスレじゃないですからね。

共同住宅では話の通じない人を無視出来ないのが痛い。
191863: 匿名 
[2021-04-13 13:47:01]
ま、24歳で買いましたからね。転勤の可能性もあったし、賃貸に出しやすいマンションならありかと。
191864: 匿名さん 
[2021-04-13 14:01:46]
ここは都心低地ワンルームマンションvs高台4LDK戸建って感じかな。
まともな所帯持ちがどちらを取るか、ハテ?
191865: 匿名さん 
[2021-04-13 14:19:39]
まあ自分も二十代で丸の内まで地下鉄12分のマンションを買ったけど、結婚して手狭になり三十代で都内に坪庭付30坪の戸建に買い替えた。
マンション時代は管理費ばかり払って無駄だった気がする。会社に近いと仕事漬けになりがちだし、環境も今一。
最初から戸建にしとけばもっと贅沢な家が買えたと思う。
191866: 匿名さん 
[2021-04-13 14:34:17]
このスレを見ている初心者にむけて。
住宅ローンの規定上、ローンで購入した物件は、そのまま貸せないことが多いから注意な。「自分が住んでいること」が条件になっている。より金利が高いアパートローンに借り換えが必要になる。
191867: 匿名さん 
[2021-04-13 14:37:32]
都内戸建とマンションの違いは、マンションは今後中古が大量に市場に出回るが、土地に限りのある戸建はやはり希少価値がある。
首都圏出身のマンションさんはやせ我慢しているけど、同じ広さなら本当は戸建に住みたいんだよね。
191868: 匿名さん 
[2021-04-13 15:16:58]
>マンションなんか踏まえても踏まえなくても、他人には全く分からんよね。

このスレに書き込むには一応マンションを踏まえないといけない。
マンションを踏まえてデメリットを知ったら戸建てを買うことになる。
戸建ての予算は各々の属性に応じて4000万超で制限なし。
4000万以下のマンションしか買えない人はマンションで我慢。
191869: 匿名さん 
[2021-04-13 15:50:58]
>>191868 匿名さん

まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。
191870: 匿名さん 
[2021-04-13 17:05:29]
>>191868 匿名さん

確か10億近くの戸建購入した人もいましたね
191871: 匿名さん 
[2021-04-13 18:09:07]
>>191869 匿名さん

そんなことを戸建てさんに確認したところで、大抵はここの安普請マンションさんでは荷が重過ぎるという結論でしたね。
だから「マンションさんに:」理解してもらうとは言わないだよね。
それでは誰に理解させたいのかな?
191872: 匿名さん 
[2021-04-13 19:39:14]
マンションさんは駅近、勤務先至近とか拘るけど、住み処自身に愛着を感じないようだね
何かにつけて、値上がりだの儲かるだの、マンションをコモデティとしか見ていない
それに人生楽しんでいるという気配が感じられない 
あと都心命で歪んだ選民思想の人もいて、都心の中に自分が身を置くだけで自己満足しているけど
実に下らん虚栄心に埋もれて人生を終えようとしているね(かなりの高齢者と推察)

戸建に住む人は、家の中が楽しいだけでなく、庭でも近所でも旅先でもエンジョイできる人が多い
仕事も十分した人も、これからは趣味で大いに時間を使おうと思っている人もいるだろう
私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけどこれらはマンションじゃ置場もない
資金は必要だが、同じ金でも酒、グルメ、高級車と街ブラしかできない人よりは余程マシかな
191873: 匿名さん 
[2021-04-13 19:42:05]
今日も寂しい戸建
191874: 匿名さん 
[2021-04-13 20:24:40]
今日も住まいを語れないマンション
191875: 匿名さん 
[2021-04-13 20:35:15]
>>191869 匿名さん
>まずは、あなたが何のために当スレを利用しているのか、理解してもらうことからはじめましょう。

マンションを踏まえたら4000万以上の戸建てを買うしかないという事実を書き込むためです。
191876: 匿名さん 
[2021-04-13 20:39:49]
マンションさんはマンション以外の話題じゃないと、全然盛り上がれないし、楽しめてなさそうだよね。
191877: 匿名さん 
[2021-04-13 21:22:47]
>>191875 匿名さん

なるほど。ご自身の決断を即す為に書き込みを繰り返し自らに言い聞かせているということですね。で、ご購入の決心はついたのですか?のんびりしてると時期を逃しますよ。思い立ったが吉日思い立ったが吉日。ご決断くださいね。
191878: 匿名さん 
[2021-04-13 21:22:59]
>戸建に住む人は、家の中が楽しいだけでなく、庭でも近所でも旅先でもエンジョイできる人が多い

エンジョイの方法→朝6時からスレワーク
191879: 匿名さん 
[2021-04-13 21:34:06]
>>191877 匿名さん
御心配には及びません。
とっくに4000万以上の予算で城西の土地を購入して注文住宅を建てて住んでおります。

戸建てとマンション住むのはどちらでもいいと考える人は2割しかいないそうです。
これから自宅を購入する人が選択を誤らないように購入経験者が様々な意見を書き込むのがこのスレ。
191880: 通りがかりさん 
[2021-04-13 21:36:06]
このスレの人これだけすれ違いで持久力あるわ、聖火ランナー?
191881: 通りがかりさん 
[2021-04-13 21:40:40]
ヴォーガコルテ王子神谷弐番館
3980だって
マンション派いかがかな
191882: 匿名さん 
[2021-04-13 21:43:25]
>エンジョイの方法→朝6時からスレワーク

マンションさんも狭い専有部に籠ってないで共用部で体を動かしたほうがいい
管理組合の合議と許可が必要かな?
191883: 匿名さん 
[2021-04-13 21:47:15]
>>191879 匿名さん

粘着質な貴方みたいになりたくないからマンションにします。お宅の価格と同じぐらいの、より好立地のマンションで。ランコス払う余裕もあるのでご心配には及びません。
191884: 匿名さん 
[2021-04-13 21:52:48]
>>191883 匿名さん
好立地といっても住環境のいい低層住専ではないでしょうね。
191885: 匿名さん 
[2021-04-13 21:56:11]
>>191883 匿名さん

好立地って繁華街かな?笑
191886: 匿名さん 
[2021-04-13 21:57:20]
>>191884 匿名さん

郊外の地べたに這いつくばって、ろくな眺望もなく、コンシェルジュなどサービスもなく、防犯性も低い戸建てよりも好立地ですのでご心配なく。
191887: 匿名さん 
[2021-04-13 22:06:44]
>>191884 匿名さん

一種低層など時代遅れで人気もない。田園調布でも相続せず売り出す空地だらけ。住むなら都心の利便性、洗練されて文化度の高いシティエリアが来てからは楽しいライフスタイルが送れます。爺さんは郊外で一生終えればいいよ。いずれ階段上れず二階は無駄になるお荷物戸建て。
191888: 匿名さん 
[2021-04-13 22:16:35]
恵比寿とか低層住宅地もあるしタワーもあるからお好みで選べるよ。あと代官山も徒歩圏内で高額になるけど低層の高級レジデンスも魅力的だね、ツタヤ書店の周囲の億ションとか。
191889: 匿名さん 
[2021-04-13 22:19:15]
>>191888 匿名さん

旧山手通りは雰囲気いいね。洒落た洋館のレストランとか大使館も多くあって緑も豊かだし交通利便性は最高だし。ただ高い…
191890: 匿名さん 
[2021-04-13 23:50:18]
今日もマンションを見上げる戸建でした。
191891: 匿名さん 
[2021-04-13 23:53:39]
>好立地といっても住環境のいい低層住専ではないでしょうね。

低層住宅地域って、要は地価の安い価値の低い土地ってこと。事実、都心には無いからw

もちろん都心に100坪以上の戸建て建てたら凄いと思うけど、郊外(山手線の外側とか)の価値の低い土地=低層住専とかただの普通のどこにでもある家。まさに4000万格安マンションと同等、という以外の何物でもないよな。

それをさも大したことのように嬉々として書き込んでる戸建てさんって、よっぽど貧しい育ちでいつかは戸建て!みたいな価値観で育ったんだろ。ご愁傷さまでした。一国一城の主になれてよかったですねw ←強烈な皮肉です、はいw
191892: 匿名さん 
[2021-04-14 00:07:23]
夜空を見上げればそこにマンションが見える。
191893: 匿名さん 
[2021-04-14 00:13:28]
>私も登山・スキー・ダイビング・ヨット・テニス・ツーリング・モトクロス・ドライブ・水泳・スケート・野球・園芸・ピアノ・絵画・読書・ペット・ラジコン・プラモ・囲碁・麻雀と、我ながら欲張りな趣味だけど

なんだか子供じみてるなあ。小さい頃貧乏で、習い事とかラジコンやプラモ買ってもらえなかった口かね?だから大人になって四十の手習いみたいな感じで始めたとかw

ここの戸建てさんって本当書くこと貧乏臭いんだよな、まあ4000万スレだからお似合いではあるけどw
大人なら、ただスポーツやオモチャいじりで余暇過ごすんじゃなくて、もっと社会貢献とか他の方のために役立つ活動とかしませんかね?ボランティアとか国際支援活動とか。なんか自分だけの趣味で世界が狭い。田舎にこもってるとそんな人間になっちゃうのか。怖い怖い。やっぱ多彩な刺激に満ちた都心から出たくないわw
191894: 匿名さん 
[2021-04-14 00:19:49]
>>191892 匿名さん

団地って布団も干せない監獄暮らし
191895: 匿名さん 
[2021-04-14 00:24:04]
>>191894 匿名さん 

おたくは団地があるような街に住んでるの?ご愁傷さま。
でも団地とか生まれてから一度も見たこと無いかも。。。
パークマンションとかパークハウスとかホーマットとかドムスとか、
そういう名前の付いたマンションは周りに沢山建ってるけど。
191896: 匿名さん 
[2021-04-14 00:28:00]
うーん、マンションってやっぱり隣人リスクが怖いよな。しかも、手頃なマンションほど民度が低くなる傾向になるなんて…。
マンションは簡単に住み替えられると言うけれど、仲介手数料や、税金らローン手数料など諸々かかるから、結局かなり出費になる。怖い怖い。
191897: 匿名さん 
[2021-04-14 00:41:38]
>うーん、マンションってやっぱり隣人リスクが怖いよな。

戸建ても一緒だろう。早朝から鍋叩き大声で叫ぶおばさんとかニュースで見たよな。
いや、引越しの難しい戸建て、マンションより下落幅の大きい戸建ての方がより深刻。
191898: 匿名さん 
[2021-04-14 01:23:56]
>>191897 匿名さん
鍋たたきおばさんの出現率と、足音ドタドタこどもの出現率って違うと思うんだが、、、地域性の違いだろうか。
あと、下落幅というが、戸建ては上物だけ下落するから、マンションとそこまで変わらなくないか?あ、でも4000万円だとせいぜい1000万円の土地だからさすがに難しいか。計算得意な人、下落率が同じになる金額教えてくれたら嬉しい。
191899: 匿名さん 
[2021-04-14 01:36:58]
>鍋たたきおばさんの出現率と、足音ドタドタこどもの出現率って違うと思うんだが、、、

あのね、上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。しかも4000万クラスマンションなんて単身者向けだから日中は人いないし、最近はテレワークで在宅かもしれないが、子持ちのファミリー戸建ては、子供が走り回りさぞかしうるさいだろう。鍋叩きおばさんはボーナスだな。あといきなり軒先に来て大声で威嚇してくるお爺ちゃんとか、戸建ては目の前公道だから防御力なさすぎて怖すぎる。
191900: 匿名さん 
[2021-04-14 05:40:01]
>>191899 匿名さん
>他人か家族かの違いで、
大きな違い
戸建ての家族の騒音は戸主や親の責任、マンションの他人の騒音は管理組合?
191901: 匿名さん 
[2021-04-14 05:46:47]
そもそも住環境を考えたらマンションなんかに住まないから、マンションの好立地は商業地、準工業地域、中高層住居地域のことをいう
191902: 匿名さん 
[2021-04-14 06:09:01]
仮に土地が1万平米あったら何世帯住めるか
一周低層住居専用だと、道路もあるから50戸もあれば多い部類になる(うちの近所は30世帯くらい)
マンションだと、タワマンなんか800世帯なんてザラ
まるでスラム街だ
191903: 匿名さん 
[2021-04-14 06:10:26]
今日もマンションを見上げる戸建。
191904: 匿名さん 
[2021-04-14 06:12:32]
>>191902 匿名さん
>うちの近所は30世帯くらい)

単に田舎ってだけの話だなw
191905: 匿名さん 
[2021-04-14 06:12:54]
今日も高さだけのマンション
191906: 匿名さん 
[2021-04-14 06:15:28]
城西や城南の駅まで徒歩数分なら田舎でもかまわない
191907: 匿名さん 
[2021-04-14 06:16:30]
>>191902 匿名さん
>うちの近所は30世帯くらい

平均300坪の茨城に行けば10世帯だが、だから?
191908: 匿名さん 
[2021-04-14 06:23:44]
>>191899 匿名さん 
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。

本当にそれ。この前、戸建ての幼稚園のママ友のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションで本当に良かったです。
191909: 匿名さん 
[2021-04-14 06:26:09]
>田舎にこもってるとそんな人間になっちゃうのか。怖い怖い。

生憎だが、これらの趣味は3歳から始めたものもあり、大半は学生時代にやり出したモノ。
プラモなんてのは流石に社会人になってからはストップしているが仕事には役立っている。
仕事もあるから全てやる時間はとれないが皆経験したし(ダイビングも300本以上、3千m級の山はほぼ網羅した)今はヨットが中心だよ。

税金はおそらく君の10倍は払っているし官民連携で社会インフラ等に大分貢献もした。
中身を言うと身元バレするから言えないが。
只でさえ自治会の役員もボランティアも講演も仕事の合間を縫ってこなしている。演奏会にも出た。
マンションさんの理事会(君はそれすらできない)でお茶飲むのとはレベルが違うw
191910: 匿名さん 
[2021-04-14 06:32:00]
>田舎にこもってるとそんな人間になっちゃうのか。怖い怖い。

補足だが、俺の生まれ故郷は港区の戸建。ずっと都内暮らしだから、自然には憧れるよ。
つまり、田舎から出てきた君とは真逆だ。
191918: 匿名さん 
[2021-04-14 09:36:48]
[No.191911~本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
191919: 匿名 
[2021-04-14 10:01:05]
朝から不毛な議論をされてますね。自分の生活スタイルに合わせて買えばいいし、持家率が61%と年々低下してる中、買えるだけまだマシ。自分は先月、在宅ワークで、ペットもいるし、アウトドアが趣味なので、三鷹駅徒歩圏に65坪程の土地に戸建を買いました。文京区のマンションと悩みましたが、車もあるし、別に都会にこだわる必要がないと判断しました。
191920: 匿名さん 
[2021-04-14 10:37:02]
余計な趣味も車も人との交流も持たずの都心ワンルーム4000万が最強です
191921: 匿名さん 
[2021-04-14 10:41:41]
シティタワー恵比寿、すみふの欠陥揉み消し失敗FRIDAYにスッパ抜かれる
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6b77147372dbad0462c6b79b5070544267...

氷山の一角
191922: 匿名さん 
[2021-04-14 11:15:01]
地方から上京し、マンションに独り暮らし、世間とも没交渉、無趣味。そこにコロナが追い打ち。
痛いところを、幸せそうな家族持ちの戸建さんに突かれた感じだな。
性格が歪むのも解る。
191923: 匿名さん 
[2021-04-14 11:27:18]
自分も城西だけど、都心と両方住んでみて、多少自然がある戸建ての環境は最高だと思う。
女房の実家は田園都市線徒歩圏内だけど、買物、娯楽、教育、医療、運動全て都心に勝る。
駅から近いけど、車さえあれば何処にでも直ぐ行ける。駐車場も沢山あるし安い。
夫婦二人共田舎出身じゃないから、何のやっかみも気にならない。
191924: 匿名さん 
[2021-04-14 12:03:04]
マンションも夫婦二人ならありとは思う。
特に今時の旦那で(地方出身でも)運動音痴だったり、蚊を手で潰せないような人がいるらしいから、そういう人達にはマンションの高層階しかない。
まあ趣味も好きずきだし、仕方ない。
だが、郊外を貶める言動だけは倍返しで打ち負かさざるを得ない。
191925: 匿名さん 
[2021-04-14 12:41:20]
マンション、いいよー。
外出から帰ってきても、部屋が暑すぎることも寒すぎることも無い。
冬の暖房は床暖だけで暖かいし、夏の冷房も然程要らない。
とても快適。
191926: 匿名さん 
[2021-04-14 12:43:42]
>>191921: 匿名さん 

問題はさらに波及しそうだ。住友不動産と西松建設が手がける他のマンションでも、同様のトラブルが発生しているというのだ。
191927: 匿名 
[2021-04-14 12:54:02]
>>191925 匿名さん
今の戸建に住んだことあります? 一流メーカーの戸建であれば夏涼しくて、冬も暖かいですよ。もちろん、日当たりで変わってくるでしょうが。
191928: 匿名さん 
[2021-04-14 13:11:58]
>>191927 匿名さん
戸建て、住んでいましたよ。
マンションの快適さは段違です。
いくら高性能の断熱材を入れても、マンションの構造を考えればわかる事ですね。
191929: 匿名さん 
[2021-04-14 13:15:20]
>>191928 匿名さん

今時、冷暖房の効かない住宅なんて
ローコスト住宅でも無いと思いますよ
断熱よりも気密のほうが効果あると思いますね
光熱費はいくらでしたか?
191930: 通りがかりさん 
[2021-04-14 13:30:19]
今、賃貸マンションに住んでるけどかなり寒いよ。窓1枚のアルミサッシ。実家(戸建て)とかわらない。結局、仕様のグレードに依るだろうね。
191931: 匿名さん 
[2021-04-14 14:02:22]
マンションは風通しが悪いね。季節感もないし。庭に出られないし、狭い。畳は硬い。
天井は低いから閉塞感ありありで、廊下は並んで歩けない。子供が飛んだり跳ねたりできない。
よってファミリーにはおすすめしない。
暖房費は安いけどね。
191932: 匿名さん 
[2021-04-14 14:11:07]
古い田舎の実家か昭和の安普請な戸建と比較されてもなあ。
マンションは気密性重視で臭うし集合住宅だからパス。
191933: 匿名さん 
[2021-04-14 16:49:51]
最近の戸建って窓が細いよね
191934: 匿名さん 
[2021-04-14 16:57:37]
>>191928 匿名さん
>マンションの快適さは段違です。

上下左右アカの他人と密接して住む集合住宅は快適じゃない。
断熱なんか仕様次第だが、本質的な居住形態の違いは変えようがない。
快適さを矮小化するのがマンション思考。
191935: 匿名さん 
[2021-04-14 17:10:48]
>> 191933 匿名さん 
>最近の戸建って窓が細いよね

家のまわり全周見ました?
それでも窓が細いなら安物の建売りだね。


191936: 匿名 
[2021-04-14 17:24:48]
>>191933 匿名さん
フルオープンできて、ウッドデッキとフラットになるものが主流かと。
191937: 匿名さん 
[2021-04-14 17:55:37]
うちはパティオをウッドデッキにして面する各部屋は全て大きな掃出し窓にしてる。
窓から日中の陽光の変化がはっきり見えて、季節や時間の変化を直に感じることができる。
191938: 匿名さん 
[2021-04-14 18:24:51]
>>191932 匿名さん
これだね原因は
これだね原因は
191939: 匿名さん 
[2021-04-14 18:49:18]
>>191938 匿名さん
もし機密性の高い暖かな戸建に住んでたらもっと酷くなるね
191940: 匿名さん 
[2021-04-14 19:45:48]
>>191939 匿名さん

こんなちっちゃいフィルターは第三種換気だからだろ
まともな戸建ては第一種なのでフィルターもでかいしこんなことにはならない
191941: 匿名さん 
[2021-04-14 20:01:38]
>今、賃貸マンションに住んでるけどかなり寒いよ
ここの戸建さんの平均
191942: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:10:20]
>>191941 匿名さん
何の平均?
191943: 匿名さん 
[2021-04-14 20:15:22]
分譲マンションも賃貸マンションもアパートも同じ集合住宅
191944: 匿名さん 
[2021-04-14 20:17:30]
マンションも戸建も同じおうち。
191945: 匿名さん 
[2021-04-14 20:18:21]
>>191940 匿名さん

まともなマンションをここの戸建は知らない。
191946: 匿名さん 
[2021-04-14 20:19:20]
マンションの快適な暮らしを経験すると戸建には戻れませんね。
191947: 匿名さん 
[2021-04-14 20:20:08]
今日もマンションを見上げるしかない戸建さん。
191948: 匿名さん 
[2021-04-14 20:20:22]
注文住宅もアパートも作りも工務店も同じ
191949: 匿名さん 
[2021-04-14 20:21:08]
>>191942 通りがかりさん
>何の平均?
戸建さんたちのお住まいだよ
191950: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:25:17]
ここはもう4000万とは関係なく、戸建とマンションどちらがいいかというスレですか
それならそうしたほうが
191951: 匿名さん 
[2021-04-14 20:27:05]
>>191950 通りがかりさん
4000万のマンション買えなかった人が
先祖代々苦労してるってスレになっちゃったね
191952: 匿名さん 
[2021-04-14 20:28:21]
マンションは土地代がかからないから戸建てよりかなりお安いんですね。
191953: 匿名さん 
[2021-04-14 20:28:38]
隣のレンジの音が聞こえるらしい恵比寿の欠陥マンション
西松の手抜きマンションまだまだ出てきそうだね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608997/
191954: 匿名さん 
[2021-04-14 20:29:42]
マンションもアパートも作りや工務店は同じ
191955: 匿名さん 
[2021-04-14 20:30:20]
>>191952 匿名さん
そんな事どんな安工務店に習ったの?
191956: 匿名さん 
[2021-04-14 20:36:19]
>>191955 匿名さん
土地と建物を別々に契約するのが戸建て
自分で契約してみればわかる
191957: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:36:48]
住まい歴 全て新築
昭和60年5400万の建て売り何て寒いと思う
昭和63年4200万のマンション暖かいと思うが結露が
平成11年4100万円のタワマン暖かく結露ないが風とおし悪
平成30年3900万円戸建すべてに良し
進歩してるね
191958: 匿名さん 
[2021-04-14 20:39:05]
>>191954 匿名さん
>マンションもアパートも作りや工務店は同じ

マンション作れる工務店て上場してないか?
191959: 匿名さん 
[2021-04-14 20:41:24]
>>191957 通りがかりさん
だんだん安くなってるね
191960: 匿名さん 
[2021-04-14 20:50:51]
>>191958 匿名さん

飯田産業のマンション住みたいです(笑)
191961: 匿名さん 
[2021-04-14 20:52:21]
>>191958 匿名さん
戸建てのHMも上場しております
191962: 匿名さん 
[2021-04-14 20:52:27]
>>191960 匿名さん
注文住宅の飯田産業ね
アパートも作れるかな?
191963: 匿名さん 
[2021-04-14 20:57:49]
今日も戸建さんたちスレワークエンジョイできた?
191964: 匿名さん 
[2021-04-14 21:08:25]
マンションのメリット探しは難航中
191965: 通りがかりさん 
[2021-04-14 21:46:13]
>>191959 匿名さん

建て売りとタワマンは賃貸にだしてます。
マンションうりました
夫婦2人なのでいまは小さい家です
191966: 買い替え検討中さん 
[2021-04-14 22:46:45]
どっちも住んだことがあるけど、マンションは閉塞感があって嫌だった。エレベーター乗るのも地味にストレス。玄関開けて外!の戸建てがいいのよね。
都内は4000万ではマンションも戸建ても無理なので7000万位での比較になるけれど、世田谷杉並大田区位なら7000万円で2階建て90平米駅徒歩15分以内位で戸建てが買えるので私はそっちを選択してます。マンションだと75平米位になる。で、たぶん角部屋は無理な価格。うちは4人家族ですが、独り暮らしならマンションを選ぶと思います。
191967: 匿名さん 
[2021-04-14 23:53:20]
やっと確定申告が終わった(eーTAXだけど) 
いつも女房任せだったけど、たまには自分でやらなきゃといいつついつもギリギリ(..;)

さて明日は気を取り直して庭の草むしりでもするか
191968: 匿名さん 
[2021-04-15 00:01:47]
>>91966 買い替え検討中さん

大田区だと馬込 世田谷区だと二子玉の北、岡本とか砧か大蔵、南だと玉堤、杉並だと西荻辺りですか
個人的には鷺沼、あざみ野からセンター北、南、中川や仲町台辺りの低層住宅街もおすすめです


191969: 匿名さん 
[2021-04-15 00:02:03]
>>191967 匿名さん

ご苦労さま。
日課の草むしりは、納税してからにしてくれ。
191970: 匿名さん 
[2021-04-15 00:42:57]
>>191952 匿名さん
マンションも土地の税金払うよ。建物とは別で。
191971: 匿名さん 
[2021-04-15 05:44:38]
>>191970 匿名さん
>マンションも土地の税金払うよ。建物とは別で。

マンションさんは土地の所有権もないのに税金を払うらしい。
敷地利用権の面積は猫の額だから、小規模住宅地の固定資産税減額メリットもわずかでしょ。
そういえば住めない共用部の利用権にも多額の税金がかかるそうだけど本当?
191972: 匿名さん 
[2021-04-15 07:12:17]
ぜんぜん多額ではないですよ。
191973: 匿名さん 
[2021-04-15 07:14:32]
>>191967 匿名さん

暇なんだねぇ笑
まともな社会人は平日の昼間働いてるから、草むしりとかやる暇はないでしょうね。
191974: 匿名さん 
[2021-04-15 07:16:48]
ここは戸建の年齢層が異様に高い。
住宅購入適齢期の35-40歳のファミリーからみたら親の世代だよ。
一向に話が合わないのはその辺かもね笑
191975: 匿名さん 
[2021-04-15 09:55:34]
>>191973 匿名さん
あなたも朝からスレ返すんだから暇だよね(笑)
草むしりはテレワークの合間だよ。
毎日するほど暇じゃないけど今の時期やらないと、夏場がえらいことになる。
マンションも故郷で親に手伝わされたからわかるでしょ(笑)
191976: 匿名さん 
[2021-04-15 12:35:57]
草むしりとマンションいじりが日課の戸建さん。
191977: 匿名さん 
[2021-04-15 16:02:44]
>>191972 匿名さん
>ぜんぜん多額ではないですよ。

マンションの固定資産税は専有面積が狭いのに高額。
戸建ての専有面積(土地込み)と比べても非常に高い。
191978: 通りがかりさん 
[2021-04-15 16:28:13]
下記のサイトを見る限り、マンションの方が固定資産税高いようですね。
https://o-uccino.com/front/articles/48413#%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%...
191979: 匿名さん 
[2021-04-15 16:51:51]
管理費や、税金も支払い苦痛だと感じる貧乏人は戸建てのみ検討するべき。
マンションは支払い余裕ある世帯向け。
191980: 匿名さん 
[2021-04-15 16:56:39]
>>191979 匿名さん
マンションの無駄金を購入予算に使えば、より高額な立地の良い広い戸建てが買えます。
191981: 匿名さん 
[2021-04-15 17:12:21]
マンションは狭い集合住居なのに戸建てよりムダな金がかかる
踏まえれば踏まえるほど面白い話題がでるのがマンション
191982: 匿名さん 
[2021-04-15 17:37:49]
コスパ最優先なら戸建てってことかな?それは意義ないよ。

ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、住居者専用の広い中庭とか、そういうものの維持コストが無駄金だと感じるような価値観の方は、マンションライフは不似合いですから、自分でなんでも割安に手入れできる戸建てがオススメですよ。笑
191983: 匿名さん 
[2021-04-15 17:58:24]
草引き完了!笑
191984: 通りがかりさん 
[2021-04-15 18:04:45]
下落合のマンション地下駐車場で消化設備事故
だいぶ犠牲がでそうだな
191985: 匿名さん 
[2021-04-15 18:05:42]
>>191982 匿名さん
4000万以下のマンションでは望むべくもない。
ワリカンの共用部自慢など羨ましくもないし、共用部の無駄な費用は早晩管理組合で廃止が合議されるのがオチ。
いくらのマンションでも戸建てにすればもっと高額な広い戸建てが買える。
191986: 通りがかりさん 
[2021-04-15 18:12:55]
マンションが割高なことを知らない人は多いよね。さらに古くなればなるほどお金がかかるという罠。このことがもっと周知されれば、戸建ての方が人気になって、価格が上がってくれるのにと思う。
191987: 匿名さん 
[2021-04-15 19:24:57]
新宿のマンション駐車場でガス噴出、1人死亡・4人が意識不明の重体(読売新聞オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f508678fe325e601ff8200ed65e38a7cd1c2...
191988: 匿名さん 
[2021-04-15 19:35:48]
高級外車が並ぶ地下駐車場は三億臭マンションさん自慢の画像だったのに・・・・
191989: 匿名さん 
[2021-04-15 19:49:28]
あ~あ事故物件になっちゃった
191990: 匿名さん 
[2021-04-15 20:20:39]
>ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、住居者専用の広い中庭とか、そういうものの維持コストが無駄金だと感じるような価値観の方は

→はっきり言って自分の趣味でもなければ無駄です 以上
191991: 匿名さん 
[2021-04-15 20:27:40]
>>191982 匿名さん
戸建てにすればロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、広い中庭とか全て自分の金でできます。
そんな金がない人は割り勘で安く手にはいるマンションがオススメですよ。
191992: 匿名さん 
[2021-04-15 20:30:55]
修繕積立金は大体4,5年で2割から3割づつ上がっていきます。
でも401kみたいに運用されているかもわからないし、実際それだけでは足りない
 
俺なら戸建に住み、修繕分として自己判断で毎月積立投資に回し、マンションの半分の期間で10倍にして自由に使う
191993: 匿名さん 
[2021-04-15 20:37:22]
>>191992 匿名さん

実際にやってるの?笑
マンションに住んでいたら払うはずであったお金を積み立て投資に回す?
現実には単なる自己資金で投資してるだけだぞ笑
191994: 匿名さん 
[2021-04-15 20:40:43]
>>191991 匿名さん

マンションのランニングコストで出来たらいいね。
ま、何にも実現できないくせに、やるかやらないかの自由があるんだと嘯くしかないわな。
191995: 匿名さん 
[2021-04-15 20:41:46]
お金があればマンションのランニングコストに頼らなくてもいいだろ笑
191996: 匿名さん 
[2021-04-15 20:52:32]
>>191993 匿名さん
ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんなどは不要。
綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、広い中庭は自分の金でやっております。
自分に必要なものを選択して全て自費でできるのが戸建てのメリット。
191997: 匿名さん 
[2021-04-15 21:18:02]
>>191987 匿名さん

ここの所このマンション地下駐車場の死亡事故多いね
この前も港区のマンションで二酸化炭素ガスで亡くなってるし
191998: 匿名さん 
[2021-04-15 21:35:51]
多数の住民が利用するマンションの共用施設はメンテの手間や費用がかかる
191999: 匿名さん 
[2021-04-15 21:53:32]

戸建の方が静かで住みやすい
192000: 匿名さん 
[2021-04-15 23:28:15]
>>191996 匿名さん

>自分に必要なものを選択して全て自費でできるのが戸建てのメリット

本当はカネが無くて出来ないのに、必要じゃないからやらない選択をしたと言い訳できるのが戸建のメリット。
192001: 匿名さん 
[2021-04-15 23:28:59]
マンションの方が静かで快適。
192002: 匿名さん 
[2021-04-15 23:31:21]
たんに金がなくてメンテができないだけなのに、メンテの時期は自分で選べるんだと言い張れるのが戸建のメリット。
192003: 匿名さん 
[2021-04-15 23:32:14]
戸建はやる気があればとことんまで安くできるよね。
192004: 匿名さん 
[2021-04-15 23:48:10]
戸建は皆の家じゃなくて、自分の家だからね。
192005: 匿名さん 
[2021-04-16 05:01:35]
>>192000 匿名さん
本当はカネが無くて戸建てを買えないのに、土地は必要じゃないからと言い訳できるのがマンションのメリット。
192006: 匿名さん 
[2021-04-16 06:04:36]
マンションは住居としての優位性がないから、戸建てに比べて居住面積が狭いのに余計な金がかかる事を自慢するしかない。
192007: 匿名さん 
[2021-04-16 06:07:09]
4,000万以下のマンションを気にして、ランニングコストをちまちま積み上げた予算で戸建を買ったらどうなるのかなぁと、思い悩んで5年が過ぎようとしている戸建。
192008: 匿名さん 
[2021-04-16 06:59:28]
4000万だろうが2億だろうがマンションを買おうと思ったのは、若い独身時代だけ。
結婚して一人前の生活し始めてすぐマンションはデメリットしかないと気づき、全く眼中にない
192009: 通りがかりさん 
[2021-04-16 08:04:53]
いまの断熱された戸建にいちど住むと宗旨がえするよ
通風、日照、騒音なし、カイテキ
立地は便利なところで通勤、散歩も買い物も快適、駐車場目の前、日曜大工しほうだい(俺だけ笑)
しかもローコスト
192010: 匿名さん 
[2021-04-16 08:49:57]
>>192007 匿名さん
ランニングコストをちまちま積み上げた予算の戸建てを気にするのはマンション民だけ。
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、マンションはデメリットを踏まえられる対象でしかない。
192011: 匿名さん 
[2021-04-16 09:26:59]
>>192009 通りがかりさん
4000万では断熱された戸建には住めない。
ペアガラスにしたら窓だけで300万くらいかかるよ。
192012: 匿名さん 
[2021-04-16 10:16:34]
戸建のガレージはマンションみたいなガス室じゃないから安心。
音楽かけながら車やバイク、自転車のメンテや洗車、DIYもできるし、物置としても使える。
大きな荷物の出し入れも楽。
うちは徒歩で仕事と子供の学校、旅行以外は全てまかなえるから、一度戸建の便利さを味わうと二度とマンションには戻れません。
マンションもやせ我慢しないで郊外の一軒家でも借りればいいのに。
192013: 匿名さん 
[2021-04-16 10:49:02]
都心の何が不便って、
スーパー、ホームセンター、スポーツ施設、公園、病院、町医者、役所、塾、図書館、保育園、小学校、ペット屋、自然が殆ど無いに等しい。あるのは飲屋、コンビニ、ドラッグ位で駐車場もない。歩くのは疲れるし、三密で危険。
富裕層も含めまともな人が世田谷、杉並、練馬や近郊の低層住宅街に住むのはカネがないからでは無く、それなりの理由がある。
うちも専業主婦だし、山出しの都心共稼ぎマンションさんと違ってちっぽけな見栄を張る必要もなく、全てに余裕がある。(車は2台、バイクもスクーターもあるし、週末はドライブかアウトドア)
192014: 通りがかりさん 
[2021-04-16 11:32:41]
東京は買い物3日一回、西浦さんが出始めたから、制限きつくなりそうですね。
小さなバルコニーだけが外部なんて、かわいそすぎます。
ロックダウン先行のパリではお金のある人は少し郊外の一戸建て購入がブーム
パリは東京並みに劣悪な密集ですからね。
子供を庭で遊ばせたいのは親として自然ですね。
192015: eマンションさん 
[2021-04-16 11:35:15]
>>192014 通りがかりさん

戸建ての物干って狭いよね
192016: 通りがかりさん 
[2021-04-16 11:45:59]
>>192015 eマンションさん

なにを言われているのかちょっと
うちは16平米のテラスに木製のソーホースブラケットを物干し台にして3mの竿2本に盛大に干してます。
木製は味があっていいですよね。
192017: 通りがかりさん 
[2021-04-16 11:55:50]
>>192011 匿名さん

どちらの国のかた
192018: 匿名さん 
[2021-04-16 12:06:59]
>>192016 通りがかりさん
戸建の物干しと窓って小さいよね
192019: 匿名さん 
[2021-04-16 12:12:20]
>>192018 匿名さん
そもそもバルコニーに干す発想がマンションさん
192020: 通りがかりさん 
[2021-04-16 12:27:35]
>>192018 匿名さん

ちょっとなにを言われているかわかりません
これ以上物干しいらんし、窓大きいし、明るいし
192021: 通りがかりさん 
[2021-04-16 12:38:13]
>>192011 匿名さん
全窓low-e 一階防犯 樹脂アルミ複合 高いものではありません120くらいかな
4000で憧れの地です
192022: 匿名さん 
[2021-04-16 12:51:58]
>>192010 匿名さん

5年もマンションを見上げ続けて、まだマンションを踏めると鼻息の荒い戸建。
192023: 匿名さん 
[2021-04-16 12:53:07]
マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。
これマメな
192024: 匿名さん 
[2021-04-16 13:23:52]
予算4000万以下なのに、マンションさんが続々このスレに参加してくるとはちょっと驚き。
まさか同一人物?
192025: 通りがかりさん 
[2021-04-16 13:30:48]
>>192021 通りがかりさん

間違いたサッシは60万 安(笑)
断熱等級4 ツーバイ ギリギリ高高 
でもACだけ床暖房も不要です
192026: 匿名さん 
[2021-04-16 13:35:58]
うちも物干専用スペースが7坪。布団は家族分一度に虫干ししています。
また、犬一匹の専用庭が約3坪で、2つあるトイレとほぼ同じ。
ちなみに路線価は坪250万です。
192027: 通りがかりさん 
[2021-04-16 13:49:09]
>>192026 匿名さん

すると売買350くらいですか
すみませんが4000万というこですので犬小屋しか該当しないのでは
192028: 匿名さん 
[2021-04-16 14:38:03]
いくらなんでも犬小屋はね。
そこで区分所有権の登場とあいなりましたとさ。
192029: 匿名さん 
[2021-04-16 15:06:05]
マンションが書き込む謎戸建ては実家の話なのでいつもおかしい
192030: 匿名さん 
[2021-04-16 15:35:31]
つまりマンションに住むなら賃貸でおk。
購入するのは情弱者のみ。

購入するなら戸建て一択。

でFA。
192031: 匿名さん 
[2021-04-16 16:16:12]
>>192015 eマンションさん
>戸建ての物干って狭いよね

物干し?最近のマンションにも物干しがあるんだ。
4000万マンションだと狭いベランダの事かな。
192032: 匿名さん 
[2021-04-16 16:21:59]
>>192023 匿名さん
>マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。
>これマメな

類似のもっと高価格帯の老舗スレがあったのにマンションの惨敗で次々に過疎ったから、庶民向け価格帯のマンションと戸建ての比較スレが出来た。
これマメな
192033: 匿名さん 
[2021-04-16 16:36:46]
>>192023 匿名さん
> マンションの予算を4,000万以下にして当スレを立ち上げたのは戸建さんだからね。
> これマメな

んっとね、
> https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
> > 別スレでどうぞ。

ランニングコストを踏まえると、マンションが惨敗になるのが目に見えて、他のスレに追いやろうとした結果できたのがこのスレです。
これ、豆な!w
192034: 匿名さん 
[2021-04-16 16:38:03]
>>192032 匿名さん

嘘はよくないなあw
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから朝から晩まで死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
192035: 通りがかりさん 
[2021-04-16 16:45:37]
>現実として4000万以下のマンションに立地の利便性と、快適な広さの居住空間はありません。

先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。

また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。
192036: 匿名さん 
[2021-04-16 16:49:29]
「マンション?戸建て?」 ?まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 ?首都圏の新築マンションの平均7000万より低いんだから、マンションは無理。 ?だったら安い戸建しか選択肢に無いということ。 ?だから「戸建一択」と当初から言われていましたよね。 ??

まとめると、予算低い低年収世帯は戸建一択、ってこと。 ?快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。
192037: 匿名さん 
[2021-04-16 16:55:07]
文字通り首都圏なら4千万以下のマンションはありますよ。
中古を含めればたくさんある。

地価がよっぽど安くないかぎり同じ立地、標準的な広さだと戸建のほうが高くなりますよ。

それに高価格帯でもマンションの狭い、騒音トラブルのリスクがあるというデメリットは基本的に変わらない。
192038: 匿名さん 
[2021-04-16 17:04:16]
元スレでは三億臭の似非富裕が暴露されて都心マンションは壊滅
192039: 匿名さん 
[2021-04-16 19:32:28]
結局、自ら住まうマンションをわざわざ買う人は、情弱者ってことですよ。
192040: 匿名さん 
[2021-04-16 20:02:01]
マンションは賃貸で住む住居
購入する必要なし
192041: 匿名さん 
[2021-04-16 20:09:26]
>>192040 匿名さん
だからずっとアパートに住んでるの?
192042: 匿名さん 
[2021-04-16 21:05:35]
>>192036 匿名さん

田園調布3,4、5は付近の奥沢や尾山台、等々力、自由が丘(田園調布駅は大田区、玉川田園調布と奥沢を抜けて隣駅の自由が丘は目黒区)と比べ割安なので、4、5丁目の40番地台前半までは電動自転車で駅の駐輪場さえ確保すれば確かにお勧めかも。
割安の理由は、地区計画の存在(最低敷地50坪超、建ぺい容積率40/80、高さ制限9m)で、最低1.5億は必要だから。その代わり広いw。
環境なら公園のある3、4,5(地区計画外)、利便性なら自由が丘も徒歩の玉川田園調布1,2
空家になるのは相続発生時。条例はあるわ地価は下がるわで皆悩み、若い次世代が引越して来ませんw



https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/tosh...
192043: 匿名さん 
[2021-04-16 21:13:17]
>>192042 匿名さん

4000万以下のマンション検討してる人が購入するの?
192044: 匿名さん 
[2021-04-16 21:18:10]
>地価がよっぽど安くないかぎり同じ立地、標準的な広さだと戸建のほうが高くなりますよ。

そう
マンションさんが仮に麻布台や南青山で百㎡の間取に住んでいるとしてそれが2億だとします。
その場所に百㎡の家を建てると大体同じ位の土地が必要だから上物入れると3億でも足りません。
192045: eマンションさん 
[2021-04-16 21:37:22]
戸建てさんは今日もスレワークエンジョイ出来たかな?
192046: 匿名さん 
[2021-04-16 21:52:43]
>>192041 匿名さん
23区西側の注文戸建てです
192047: 匿名さん 
[2021-04-16 22:10:42]
日本の7割は戸建住まいを望み、賃貸・分譲を問わずマンションに住みたい人はわずか1割しかいない
マンションは人気がない
192048: 匿名さん 
[2021-04-16 22:18:44]
>>192047 匿名さん
なぜか朝6時からずっとマンション、マンションってスレワークしてるほどマンション大好きな人がいるんだよ?
192049: 匿名さん 
[2021-04-16 22:28:19]
この類いの書き込みを良くみるけど、共同住宅ではほとんど勝ち目が無いのでそっとしておいて下さいというお願いですね。
192050: 匿名さん 
[2021-04-16 22:37:44]
とりあえずマンション派が3割になるよう難解なマンション特有の諸問題を1つ1つ解決していこう
とりあえずマンション派が3割になるよう難...
192051: 匿名さん 
[2021-04-17 06:36:59]
マンションに人生を捧げすぎた戸建の物語。
192052: 匿名さん 
[2021-04-17 06:51:38]
戸建にしたいけどお金が無くて仕方なくマンションに住む出稼ぎ労働者
192053: 匿名さん 
[2021-04-17 10:06:48]
>>192052 匿名さん

それって自宅は戸建でしょ?
192054: 匿名さん 
[2021-04-17 11:27:34]
ご実家が開拓小屋みたいなマンションさんもいましたけど、もしマンションさんが出稼ぎなら、開拓小屋がマンションさんのご自宅ということですかね。
192055: 匿名さん 
[2021-04-17 15:12:51]
>>192054 匿名さん
開拓小屋って見たことないけど、戸建てのジャンルに入るんじゃないの??
192056: 匿名さん 
[2021-04-17 16:01:18]
>>192036 匿名さん
4000万以下のマンションしか買えない世帯はマンションで我慢するしかない
4000万超の予算を準備できる世帯はマンションより立地のいい広い戸建てを買える
まとめると、予算低い低年収世帯は4000万以下のマンション一択、ってこと
192057: 匿名さん 
[2021-04-17 16:30:46]
予算低い低年収世帯は4000万以下の戸建ですね。
4,000万以下のマンションと同レベルの所得水準がここの戸建だから。
192058: 匿名さん 
[2021-04-17 16:32:20]
戸建さんのお宅を拝見。
戸建さんのお宅を拝見。
192059: 匿名さん 
[2021-04-17 17:11:43]
>>192057 匿名さん
4000万以下のマンションしか買えない世帯はマンションで我慢するしかない
4000万超の予算を準備できる世帯はマンションより立地のいい広い戸建てを買える
まとめると、予算低い低年収世帯は4000万以下のマンション一択
192060: 匿名さん 
[2021-04-17 17:22:40]
>>192058 匿名さん

マンションよりは快適そうだね
192061: 匿名さん 
[2021-04-17 17:49:07]
マンション推しは住居をかたれずに論拠のない立地や年収の話ばかり
4000万以下のマンションでも住んだら何かいいところがあるんじゃないの?
192062: 通りがかりさん 
[2021-04-17 19:04:22]
>>192058 匿名さん

マンションにない天井高
192063: 匿名さん 
[2021-04-17 19:47:00]
>>192058 匿名さん

マンションじゃ囲炉裏も自由に作れんからな
192064: 匿名さん 
[2021-04-17 20:02:43]
予算低い低年収世帯は4000万以下の戸建ですね。 ここの戸建は4,000万以下のマンションと同レベルの所得水準だから。
192065: 匿名さん 
[2021-04-17 20:26:53]
>>192064 匿名さん

そりゃそういうスレだからね
192066: 匿名さん 
[2021-04-17 20:52:40]
マンションを踏まえれば、戸建ては属性次第で4000万以上の物件でもだいじょうぶ
このスレでは4000万以下の予算しかないのはマンションさんだけ
192067: 匿名さん 
[2021-04-17 20:58:09]
>>192066 匿名さん
4000万マンション大好きな戸建さんの属性だと
いくらの戸建が買えるかな?
192068: 匿名さん 
[2021-04-17 22:26:11]
マンションは嫌いだが踏まえるのは好き
うちは大台弱で城西の土地買って建物を建てた
192069: 匿名さん 
[2021-04-18 06:15:11]
マンションのランニングコストを踏まえたいのに見上げることしかできないからストレスが溜まり踏みたくなる五年目の戸建。
192070: 匿名さん 
[2021-04-18 06:32:14]
マンションを踏むのが趣味の戸建さん、特に住まい探しをしているわけではなさそうですね。このスレと同じでなかなか周囲からは理解してもらえないのかも知れない。理想の戸建に住んでいてもそんなもんか笑
192071: 匿名さん 
[2021-04-18 08:41:47]
>>192070 匿名さん

人の事ばかり責めてますが、
あなたはちゃんとマンション探ししてるのかな?
192072: 匿名さん 
[2021-04-18 10:00:50]
>>192071 匿名さん

マンションの事ばかり責めてますが、
あなたはちゃんとマンション探ししてるのかな?

192073: 匿名さん 
[2021-04-18 10:22:11]
質問を質問で返すってw
追い込まれた低能の常套句だよな(笑)
192074: 匿名さん 
[2021-04-18 10:26:10]
>>192055 匿名さん

それじゃ、ご実家が開拓小屋みたいなマンションさんもいましたけど、もしマンションさんが出稼ぎなら、戸建てのジャンルに入るかもしれない開拓小屋がマンションさんのご自宅ということですかね。
でも他人の温もりが恋しいマンションさんのことだから開拓小屋でも長屋タイプなのかなと思うけどな。
192075: 匿名さん 
[2021-04-18 11:44:33]
晴れると、延防止指定地域でも緊急事態でも、外出に時間もかかる割に人ごみに繰り出すのが集合住宅
うちは駅も近く、すぐ車も出せるけど、家の中に居場所もすることも一杯あるからその必要もない
本当に戸建でよかった(笑)
192076: 匿名さん 
[2021-04-18 12:15:37]
まぁ、端的に言えばマンションの管理費や修繕積立金を払うくらいだったらその分高い戸建てを建てようって言うシンプルな話ですよね?
192077: 匿名さん 
[2021-04-18 12:46:02]
それでもマンションの管理費や共用部の修繕積立金を支払いたいから、その分予算が安くなってもマンションを買いたいという人の話も聞いてみようというスレじゃなかったっけ。
192078: 匿名さん 
[2021-04-18 12:57:38]
>>192077 匿名さん

デベに騙されて気が付いたら給与の4割がローンと維持費で消える極貧物語のスレでは?
192079: 匿名さん 
[2021-04-18 12:59:55]
>>192073 匿名さん

はい、その捨て台詞までが一連の流れです。
192080: 匿名さん 
[2021-04-18 13:01:17]
>>192078 匿名さん

マンションのランニングコストに汲々とするような貧乏人は安い戸建にしておいた方が良いと、いうアドバイスをするスレですよ。
192081: 匿名さん 
[2021-04-18 13:03:31]
>>192076 匿名さん

マンションに住むなら戸建よりも所得が高くないと厳しいよ、というシンプルな話です。
なので、戸建の平均所得と平均価格はマンションよりも低い。もう結果が出てるから何も言うことなし。
192082: 匿名さん 
[2021-04-18 13:07:25]
スレの結論は>13で出てるからね。
それだとマンションを踏む趣味が終わってしまう戸建さんの個人的なワガママだけで当スレは継続してる。
192083: 匿名さん 
[2021-04-18 13:27:38]
>>192081 匿名さん

でもマンション購入者の平均年収700万台だけど?
192084: 匿名さん 
[2021-04-18 13:31:17]
>戸建さんの個人的なワガママだけで
>当スレは継続してる

24時間365日素早くレスを返してくれるマンションさん無くして19万以上もスレは継続せんわな。
それに引き換え、マンションさんの個人的わがままでたてた数多の類似スレは継続できずにことごとく廃れたからな。
192085: 匿名さん 
[2021-04-18 13:38:29]
戸建てを建てること検討している人はそのまま戸建てを立建てれば良く、
マンション購入を検討している人は、その管理費や修繕積立金の分だけ高い戸建てを検討してみれば良いってことですね。
192086: 匿名さん 
[2021-04-18 14:02:05]

家の周りの掃除や庭の手入れが嫌ならマンションで良いかな?

生活音の心配無く、広い住まいが良いなら戸建

192087: 匿名さん 
[2021-04-18 14:45:23]
>>192086 匿名さん
> 家の周りの掃除や庭の手入れが嫌ならマンションで良いかな?

そういう人は、専有部の既存設備の維持・管理も大家に丸投げできる賃貸で良い。
購入する必要は無い。
192088: 匿名さん 
[2021-04-18 15:27:09]
>>192087 匿名さん
買えなかつた人は賃貸の仲間が欲しいのかな?
192089: 匿名さん 
[2021-04-18 16:06:27]
>>192083 匿名さん

戸建の平均年収はお幾らですか?
私の認識ではマンション民よりも戸建の方が低いと思いますが。
192090: 匿名さん 
[2021-04-18 16:09:09]
>>192085 匿名さん

戸建なのにマンションを踏みたがる戸建さんのワガママな趣味で当スレは続いてる。
192091: 匿名さん 
[2021-04-18 16:13:11]
物件を比較するなら価格帯を合わせるのが基本。それでランニングコストが払えるならマンションもあり、払えないなら戸建しかない。
価格帯の異なる物件を持ってくるのは戸建さんだけ。必ず自分の戸建よりも安いマンションしか相手に選ばないという謎ルールを自らに課してる偏屈屋だね。
192092: マンション検討中さん 
[2021-04-18 16:36:08]
いつまで経っても住居にかかる価格帯を合わせるというスレタイが理解出来ないマンション派がいるね。
同額の比較も禁止されてない。

共同住宅のデメリットは価格帯によらずほとんど変わらないので例え販売価格が同じでもマンションに勝ち目はないけどね。
同じ価格ならマンションもありというのはどういう観点なのか具体的に説明出来ないのが負けを物語っている。
192093: 匿名さん 
[2021-04-18 16:36:47]
4000万以下のマンションのランニングコストに汲々とするような貧乏人は賃貸マンションにしておいた方が良いと、いうアドバイスをするスレですよ。
192094: 匿名さん 
[2021-04-18 16:39:07]
購入者が物件を比較するなら支払額を合わせるのが基本。それでランニングコストが無駄だと感じるならマンションより高額な戸建てを買うしかない。
192095: 匿名さん 
[2021-04-18 16:44:09]
>>192089 匿名さん

年収2000万を超えるとかなり戸建が多いね
年収2000万を超えるとかなり戸建が多い...
192096: 匿名さん 
[2021-04-18 16:46:03]
>戸建の平均年収はお幾らですか?

国交省のデータによるとこんな感じ。中古マンション購入者より低いそうだよ。憐れだのぉ戸建てくんw
国交省のデータによるとこんな感じ。中古マ...
192097: 匿名さん 
[2021-04-18 16:57:49]
>>192096 匿名さん

そりゃそうなるよね。近年マンション価格は上昇してて、首都圏の新築マンションの平均価格は7000万超え。
近隣の戸建て平均は土地込みで4000万以下だからね。所沢とか三鷹とかの郊外でも、駅近のマンションは億越えにも関わらず完売状態。周りのそれよりだいぶ割安な戸建てから引っ越す人も多いらしい。こりゃあ都会のみならず、郊外の戸建てはオワコンだね。
192098: 匿名さん 
[2021-04-18 18:11:47]
>>192090 匿名さん
>戸建なのにマンションを踏みたがる戸建さんのワガママな趣味で当スレは続いてる。

マンションに住居として誇りたい何があるのかを知りたくて踏まえる日々。
192099: 匿名さん 
[2021-04-18 18:14:19]
>>192096 匿名さん
高額なマンションが建つような地価の高い都市部では逆転します
192100: 匿名さん 
[2021-04-18 18:16:32]
>>192097 匿名さん
>近年マンション価格は上昇してて、首都圏の新築マンションの平均価格は7000万超え。

首都圏1都7県の新築マンションの平均価格が7000万超というデータはどこにある?
北関東でそんな価格じゃ売れない
192101: 匿名さん 
[2021-04-18 20:13:03]
マンションさんが首都圏や都心の定義を知らないのは地方出身?知識不足?
192102: 匿名さん 
[2021-04-18 20:20:06]
驚くほどお安い価格で貸出している戸建が急増しているので、戸建は賃貸がお得かもよ。
192103: 匿名さん 
[2021-04-18 20:28:28]
>高額なマンションが建つような地価の高い都市部では逆転します

ここ4000万スレなんだが?
192104: 匿名さん 
[2021-04-18 20:34:51]
マンションさんは、お得とかもったいないとかセールストークに弱いよね。
賃貸は他人のローンを肩代わりするみたいなものだからもったいないですよとマンデベに囁かれて、分譲マンションに飛びついたマンションさんもいましたな。
192105: 匿名さん 
[2021-04-18 20:43:05]
>近年マンション価格は上昇してて、首都圏の新築マンションの平均価格は7000万超え。
首都圏の地方駅周辺のマンションはその半額ぐらいだから、4000万以下のスレ設定にピッタリ
192106: 匿名さん 
[2021-04-18 20:52:15]
>>192097 匿名さん
マンションは所有権のない狭い共同住居で毎月ランニングコストがかかるのに、価格が高いのなら買うのはよほどのモノ好き。
利便性のいい広い戸建てがマンションより安いならみんなそちらを買う。
192107: 匿名さん 
[2021-04-18 21:30:26]
>>192106 匿名さん

だからマンションの契約率がいつまでたっても良くて7割なんじゃない?
192108: 匿名さん 
[2021-04-18 21:31:12]
現実には普通のマンションでもかなりの値段がするから、希望の条件に合わず、安い戸建にしておくのが一番ということで戸建にする人が多いのでしょう。いずれにしてもマンションのランニングコストを踏まえた戸建などは戸建が生み出した妄想の産物であり、現実には存在しない。
192109: 匿名さん 
[2021-04-18 21:46:27]
>>192108 匿名さん
マンションより戸建てのほうが安いのに広くて立地がいいなら文句ありません。
狭いのに永遠にランニングコストがかかり続け、固定資産税も戸建てより高いマンションを買う理由が見つからない。
192110: 匿名さん 
[2021-04-18 21:47:49]
>>192096

それ、所得の低い地方を含む分譲住宅で比べてるからだよ
192111: 匿名さん 
[2021-04-18 21:56:54]
>>192110 匿名さん

マンションさんにそんな話ししても理解出来ませんからw
192112: 匿名さん 
[2021-04-18 21:56:58]
うちの周辺の総床100㎡前後の普通の建売り戸建ては安くても7000万以上する。
土地込み3000万円台で戸建てが買えるのは地価がただ同然の地方都市だろう。
192113: 匿名さん 
[2021-04-18 22:15:00]
結局、マンションそれも自ら住まうこの価格帯のマンションを買う人は情弱と言うこと。
マンションを購入する意味・目的・メリット無し。
マンションに住むなら賃貸でおk。

購入するなら戸建て一択。
192114: 匿名さん 
[2021-04-18 22:36:20]
>マンションに住むなら戸建よりも所得が高くないと厳しいよ、

全国ベースでみたら母数の大きな戸建と都市部に集中するマンションを少ないサンプリングで比べるのはナンセンスだし、不動産業界の恣意的な数字が明らか。

そんなことより、自分自身はどうなの 
因みにこのデータを信用すると我家は平均の5倍以上(都内で土地建物の固定資産税は年百万)
192115: 匿名さん 
[2021-04-18 23:34:29]
>>192114 匿名さん
豪邸の写真 カモーーン!!(^^)
192116: 匿名さん 
[2021-04-19 04:53:26]
>>192115 匿名さん
先ずはあなたのマンションの玄関画像をあげましょう
拾い画像不可
192117: 匿名さん 
[2021-04-19 06:49:47]
ど田舎の戸建か都会のマンションか

どっちに住みたいかで決めたら良い。
192118: 匿名さん 
[2021-04-19 06:52:07]
4,000万以下のマンションと戸建を比較したがるのは戸建さんだけ。
まともなマンション派は物件を比較するなら価格帯を合わせるからね。永久に話が合わない。
192119: 匿名さん 
[2021-04-19 07:41:54]
>>192118 匿名さん

他のスレにいけよ
192120: 匿名さん 
[2021-04-19 08:22:53]
>>192118 匿名さん

スレタイにかみつく低脳
192121: 匿名さん 
[2021-04-19 10:31:41]
>>192114 匿名さん
いいんだよ!実家でも!
固定資産税年百万の豪邸写真
カモーーン!!(^^)
192122: 匿名さん 
[2021-04-19 10:41:27]
戸建さんの目標は中古4000万のマンション
192123: 匿名さん 
[2021-04-19 12:12:10]
>>192115 匿名さん

貴方が玄関写真アップしたらすぐ載せるよ。
192124: 匿名さん 
[2021-04-19 12:35:11]
>>192117 匿名さん
4000万以上の立地のいい広い戸建か 4000万以下の不便で狭いマンションか

どっちに住みたいかで決めたら良い。
192125: 匿名さん 
[2021-04-19 12:39:30]
マンションは大変だね

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
192126: 匿名さん 
[2021-04-19 12:57:16]
>>192118 匿名さん
普通はローンの金利や維持費まで込みでいくらにするか決めますよ。
販売価格だけで比較する様なアホはあまりいないという事です。
価格しか見ないって、マンション派を馬鹿にしすぎでは無いでしょうか?

ところで、販売価格を合わせたらマンションを買いたくなるようなメリットっていったい何でしょうか?
192127: 匿名さん 
[2021-04-19 14:25:51]
>>192123 匿名さん

やっぱり出せないんだねw
192128: 匿名さん 
[2021-04-19 15:39:27]
一棟丸ごと規格品のマンションなら玄関を出しても問題ないだろうが
カスタム品の注文戸建てはそうはいかない
192129: 匿名さん 
[2021-04-19 16:02:32]
>>192128 匿名さん
>カスタム品の注文戸建て
カタログに載ってる部品で作られてるけどね
あ!2個あったね
192130: 匿名さん 
[2021-04-19 16:28:27]
ここも過疎ったね。
代わり映えのない同じ書き込みしてれば飽きられるのも仕方がないか。
192131: 匿名さん 
[2021-04-19 16:41:29]
ドアはフルカスタム可能だし既製品でもオプションあり
ドア周りの玄関もそれぞれ家で千差万別
192132: 匿名さん 
[2021-04-19 17:13:20]
4000万マンションはもっと頑張りましょう
192133: 匿名さん 
[2021-04-19 17:50:18]
>>192127 匿名さん

だから貴方が出せばすぐ出すから
貴方が出せない理由は? ショボイから?
192134: 匿名さん 
[2021-04-19 17:53:44]
>>192133 匿名さん

税金だけで100万の自慢の家?
192135: 匿名さん 
[2021-04-19 18:17:55]
>>192134 匿名さん

100万位普通じゃない?
マンションさんはもっと安いみたいねw
192136: 匿名さん 
[2021-04-19 18:17:56]
都内の高額マンションで施工不良が判明したとのニュースあり。

大手が売り主のタワマンでも施工不良はある
https://news.yahoo.co.jp/articles/3515b41fe415f194f1a89f2669e791cbf712...
192137: 匿名さん 
[2021-04-19 18:27:42]
>>192136 匿名さん

低額マンションでやってないわけないよね
192138: 匿名さん 
[2021-04-19 18:57:00]
>>192135 匿名さん

税金も加味すると、税額の安いマンションのランニングコストなど相殺されるから、やはり4000万円同士で比較するのが合理的との結論ですね?
192139: 匿名さん 
[2021-04-19 19:03:05]
> 100万位普通じゃない? マンションさんはもっと安いみたいねw

うちのマンション狭いので固定資産税は年15万ほど。戸建ては100万?だとすると差額は年85万。管理修繕費が年25万ぐらいなので、年間60万ほど戸建ての方が高いですね。30年で1800万ぐらい戸建ての方が高いですので、このスレでは4000万のマンションとの比較は2200万戸建てということですかね?
192140: 匿名さん 
[2021-04-19 19:09:15]
>>192135 匿名さん

墓穴w
192141: 匿名さん 
[2021-04-19 19:13:07]
>>192127 匿名さん

しつこいねえ
外観は身元バレするし、内側の客人用WCだけアップしよう(シンクはドイツ製、黒タイルは御影石)
家のは3畳位だから自分の持っているセカンドマンションの風呂よりは広いかな
オマケで、たまに利用する海のWCの写真もあったのでついでに(他にもあるけど、十分嫌味だから)

あなたは出さなくていいよ アパートじゃ出せないもんね(^_^)

しつこいねえ外観は身元バレするし、内側の...
192142: 匿名さん 
[2021-04-19 19:32:26]
>>192139 匿名さん

年間百万なのには理由があります
建築費は注文住宅、建築面積約百坪で、土地代除いて1.5億程掛かっています。
税金は減価償却とは関係無く殆ど下がらないし、都内ですので。
完全にスレ趣旨から逸脱していますがw
192143: 匿名さん 
[2021-04-19 19:33:08]
>このスレでは4000万のマンションとの比較は2200万戸建てということですかね?

おや?なんか立場が逆転して、固定資産税も勘案するとマンションの方が戸建てより高い物件買えるってことみたいだね。
でもこのスレではマンションは4,000万と上限が決まってるから、それ相応の戸建てはより安い価格設定のみとなる訳か。なんか属性次第でいくらでもいいとか喚いてた戸建てが哀れに見えるね。では戸建てさん、書き込めるのは4,000万戸建てから税金など差し引いた2,200万程度の戸建てのみでお願いしますね。ってどんだけ田舎のボロ屋かって感じだけどw
192144: 匿名さん 
[2021-04-19 19:35:33]
↑書き間違えた。

X書き込めるのは4,000万戸建てから税金など差し引いた2,200万程度の戸建てのみ
◯書き込めるのは4,000万マンションから税金分など差し引いた2,200万程度の戸建てのみ
192145: 匿名さん 
[2021-04-19 19:36:24]
>>192142 匿名さん
でもなんで4000万のマンション予算的な理由で買えなかったの?
192146: 匿名さん 
[2021-04-19 19:37:27]
固定資産税と修繕費は戸建の方が高いね
192147: 匿名さん 
[2021-04-19 19:38:06]
>完全にスレ趣旨から逸脱していますがw

リアルでは誰も興味持ってくれないから、こんな底辺スレの安マンション相手に悦に入ってる、しかも妄想w
ネット弁慶の子供部屋おじさんって本当気持ち悪い。
まあせめて4000万でもいいから、リアルな家買ってからレスしなね。
それここのマンション派全員思ってることだからw
192148: 匿名さん 
[2021-04-19 19:41:34]
>>192141 匿名さん 

今どき、汲み取り便所とか勘弁してくれよ。どういう生活レベルの低さだよ。呆れる。
192149: 匿名さん 
[2021-04-19 19:49:01]
>>192141 匿名さん

戸建てのトイレって狭くて暗いなあ。
うちはマンションだけど新築時にフルオーダーで中やり直して男子用便器も足して便利だよ。
ま、完全にスレ趣旨から逸脱した億ションだがw
戸建てのトイレって狭くて暗いなあ。うちは...
192150: 匿名さん 
[2021-04-19 19:54:47]
トイレは出せるのに玄関は出せないのがマンション
実はトイレもいつもの盗用
192151: 匿名さん 
[2021-04-19 19:59:56]
>>192150 匿名さん

当たり前だろ。玄関は各戸共通デザインなんだから、ネット検索で身バレするしな。
でもトイレとか、特にうちみたいにフルオーダーしたら分からないからアップできる。
だから注文戸建ても玄関アップできるんだろ。分譲戸建てだったらアウトだろ。

画像も盗用じゃないよ。それより保存しておいて今後勝手に流用しないようにな。
戸建ての常套手段らしいから。
192152: 匿名さん 
[2021-04-19 20:07:30]
何なら廊下やリビングなんかも結構手入れてるからアップできるけど、
ここだと完全にスレ趣旨から逸脱しイヤミだから止めておく。
でも意気揚々と自慢げの戸建てよりはるかに高仕様だよ。

トイレだけでも分かるだろうけど、うちのは知り合いの商社通して、
イタリアの現場からサンプル見せてもらった大理石を貼り上げ、
シンク周りもヨーロッパの真鍮製にゴールドプレート仕様。
>>192141戸建ての墓石みたいな黒御影とかセンス悪すぎ。
照明もアパート並みのプラ製かよw
192153: 匿名さん 
[2021-04-19 20:27:11]

スレチだけど、

富裕層自慢は、マンションの勝ちですね
192154: 匿名さん 
[2021-04-19 20:35:18]
戸建さんがなかなか超えられない4000万の壁
192155: 匿名さん 
[2021-04-19 21:45:35]
>>192152 匿名さん

釣られたね 無理しなくていいよ タオルもかかっておらずまるでモデルルームだw
御影石でもピンキリでグレードがあるのをご存じないのは無理もない
日常使うWCでもないし、区内にある先祖墓(5坪)も漆黒の御影石
うちの蛇口も見りゃわかるが真鍮製。階段も把手も真鍮製だが錆び易く磨くのも面倒だから交換予定
但しWCは母屋2 別棟1、別荘2 事業用賃貸n個、船(4杯目)1、車庫が母屋に5台分。 
母屋の土地が百㎡マンションの共有持分の50倍位と思えば宜しい(*^O^*)
なお、固定資産税は母屋だけなので悪しからず 趣味話なら何でも書けるが全て晒すのはオバカです
言い忘れた、今時大理石のWCなんて、東京人に悪趣味と思われないことを願うばかりです

192156: 匿名さん 
[2021-04-19 22:01:36]
>>192155 匿名さん

ホント耐性ないな貧乏人はw
底辺スレのマンション相手に見苦しい。
誰もあなたの妄想話など興味なし。
はやく実家の子供部屋から独立しろって坊やw
192157: 匿名さん 
[2021-04-19 22:11:13]
>>192155 匿名さん

長文の言い訳必死すぎて惨めだなアンタ。
どう見てもマンションさんのトイレのがグレード高いぞ。石の違いはよく知らんがマンションさんのは一面石張りで、戸建てのは一部だけで狭いし暗いし、確かに照明器具も安っぽいプラスチックカバーだぢ。まるで相手になってないぞ。それが正直な感想だねえ。
192158: 匿名さん 
[2021-04-19 22:25:00]
>>192149 匿名さん

今時薬用石鹸位置こうか?(笑)
192159: 匿名さん 
[2021-04-19 22:42:27]
なんだかスレチで盛り上がっている様だが、トイレに関しては普通は
広さ : 戸建 > マンション
明るさ: 戸建 > マンション
数: 戸建 = 2 > マンション = 1
換気: 戸建 > マンション
だよ。
192160: 匿名さん 
[2021-04-19 22:55:24]
>>192149

他人の投稿した写真を盗用ですか・・・
とてもUpできないショボい1R賃貸さん頑張ってね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577159/res/157/
192161: 匿名さん 
[2021-04-19 23:02:20]
>>192159 匿名さん

どう見ても、戸建ての便所のがショボいよ。
広さも質感も仕様も、男性便器のあるマンションさんの方がはるかに立派。
まあ戸建てにも色々あるだろうけど、ここの戸建て民のは最低レベルだね四の五の言ってるがw
192162: 匿名さん 
[2021-04-19 23:16:26]
>>192159 匿名さん

マンションだと皆で一斉に流すと溢れるまである
192163: 匿名さん 
[2021-04-19 23:17:41]
今日もマンションを見上げたところでお開きにしましょうか。
また明日。
192164: 匿名さん 
[2021-04-19 23:23:16]
>>192162

共有で繋がってるから
共有で繋がってるから
192165: 匿名さん 
[2021-04-19 23:26:15]
>>192160 匿名さん 

それ自分でアップした写真だから。残念だったなw
入居前、内装完成した直後に記念で撮ったもので、
だからタオルもトイレットペーパーすら掛かってないだろ。
今はまた別のマンションに住んでるけど、そこは空き家になってるから、
立地と広さから家賃200万なら割安だと思うけど、興味あるなら貸そうか?w
192166: 匿名さん 
[2021-04-19 23:34:04]
>>192165 匿名さん

2015年から6年以上そんなくだらない事続けてる人生なんだねw
192167: 匿名さん 
[2021-04-19 23:41:03]
>>192166 匿名さん

ここの実家子供部屋住みの戸建てさんにはとても及ばないよw
ショボい家を得意げにアップしてるから、たまにカツ入れてやってるだけ。滅多に来ないよw
192168: 匿名さん 
[2021-04-19 23:50:23]
>>192167 匿名さん

6年あったら小学校卒業出来るぞ!爆w
192169: 匿名さん 
[2021-04-20 00:06:37]
>>192165

>今はまた別のマンションに住んでる
そこはショボいから写真投稿できないと・・・
頑張ってね1R賃貸さん
192170: 匿名さん 
[2021-04-20 05:45:57]
ここのマンションは4000万以下なので豪華さとは無縁
192171: 匿名さん 
[2021-04-20 06:53:52]
まあ心に思い描くマンションは人それぞれですからね。その人の属性によるのでしょう。ボロい中古マンションやワンルームしか思い描けない人もいるでしょうから、そんなのと話を合わせるのは至難の業、というかムリ。
192172: 匿名さん 
[2021-04-20 09:45:15]
>>192161 匿名さん
へぇ、4千万のマンション(もっと上の価格帯でも良いが)は男性便器があるのが普通なのか。
トイレに面積食われてさらに狭くなっちゃうな。

マンションのトイレって狭くて窓も無いのが標準だと思うけど。
一人暮らしなら1つで良いけど、家族で暮らすならトイレは2つないと不便だな。
192173: 匿名さん 
[2021-04-20 09:52:12]
>>192165 匿名さん

広告写真を投稿したコメントだったよ
広告写真を投稿したコメントだったよ
192174: 匿名さん 
[2021-04-20 11:47:03]
マンションがあげる画像はレシートまで拾いもの
192175: 匿名さん 
[2021-04-20 12:06:34]
またまた墓穴を掘ったね。
今回だけはバレないと思ったら、あっさり見破られたな(笑)
しかも、言い訳がまた見苦しい。
本当にインチキマンション風情は、全てペテン師ばかりで信用も何もあったもんじゃない。
いっぺん頭の中かち割って覗いてみたい位、情けない人生だな(笑)
192176: 匿名さん 
[2021-04-20 12:10:11]
>>192138 匿名さん
>税金も加味すると、税額の安いマンションのランニングコストなど相殺されるから、やはり4000万円同士で比較するのが合理的との結論ですね?

敷地200㎡以下なら土地の固定資産税が6分の1に減額されるので、物件価格の7割以上を土地代が占める都会の戸建ての税額は格安。
マンションは住めない共用部の固定資産税まで払わされるので税金は割高。
ランニングコストを加えると物件の価格差は増々拡大する。
192177: 匿名さん 
[2021-04-20 12:12:06]
本物なら、少し角度を変えたり、逆側から撮った画像を出して御覧なさい(笑)
今日の日付入りでな(笑)
192178: 匿名さん 
[2021-04-20 12:33:34]
一戸建て?
生野区ってどこ?
一戸建て?生野区ってどこ?
192179: 匿名さん 
[2021-04-20 12:46:40]
今日もまた、いつもの通り、戸建さんには、あの手この手奥の手を使っても全く歯がたたない、憐れなマンションさんでしたとさ。
192180: 匿名さん 
[2021-04-20 13:00:40]
>>192178 匿名さん
下記だそうです。

生野区 大豪邸 プレジデント住宅|ハウスプロデューサー住まい

巽中4丁目一戸建てのご紹介です。随所にこだわりが光る、圧巻の豪邸です。
下記だそうです。生野区 大豪邸 プレジデ...
192181: 匿名さん 
[2021-04-20 13:08:36]
>192149 匿名さん
>戸建てのトイレって狭くて暗いなあ。
>うちはマンションだけど新築時にフルオーダーで中やり直して男子用便器も足して便利だよ。
>ま、完全にスレ趣旨から逸脱した億ションだがw

再掲いたします。
元スレの三億臭から綿々と続く拾い画像アップはマンションさんの伝統芸です
再掲いたします。元スレの三億臭から綿々と...
192182: 匿名さん 
[2021-04-20 13:33:30]
>>192181 匿名さん

マンションでなく戸建だったんですね
192183: 匿名さん 
[2021-04-20 13:54:56]
戸建てとマンションの比較スレで、偽画像をあげてマンションを自慢するのは似非富裕を装ったマンション派
192185: 匿名さん 
[2021-04-20 14:05:41]
大阪の戸建てのトイレだったとは。
結局、玄関だけでなくトイレもマンションだとショボい という結論なのかな。
192188: 匿名さん 
[2021-04-20 14:18:54]
>何なら廊下やリビングなんかも結構手入れてる
>からアップできるけど、

相変わらず国語が苦手なマンションさん。
不自然な文章と思ったら「に」が抜けていたんだね。

何なら廊下やリビングなんか「の豪華物件の写真」も結構手「に」入れてるからアップできるけど、
192189: 匿名さん 
[2021-04-20 15:09:55]
確かに、本物に手入れするのは無理だけど、写真を手「に」入れるのは得意だよね(笑)
192190: 匿名さん 
[2021-04-20 15:16:16]
>>192184 匿名さん
盛り上がりましたねーマンションさん!!
あなたのマンションのトイレ写真カモーーン!!
せっかく偽物UPしてくれたのですから。
できればもう少しインスタ映えしそうなお写真お願いしまーす!
192191: 匿名さん 
[2021-04-20 15:37:41]
マンションが戸建て写真自慢するなら実質戸建て派しかいないんじゃん
192192: 匿名さん 
[2021-04-20 15:39:31]
結局3億臭も、プライドだけは誰にも負けないけど、実力は残念な結果になったな。
せめてトイレ画像も豪華マンションの例を上げたかったのだろうが。無かったんだな(笑)
192193: 匿名さん 
[2021-04-20 15:53:23]
自称都心マンション住まいの3億臭も、自分の軽井沢の別荘として他人が売出した戸建ての画像に恥ずかしい蘊蓄をつけておりました。
192196: 匿名さん 
[2021-04-20 17:00:08]
[No.192184~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
192197: 匿名さん 
[2021-04-20 17:07:52]
192198: 匿名さん 
[2021-04-20 17:15:10]
生活感ないから広告用のトイレってすぐわかるよね
昨日気がつかないのが面白かったよ
192199: 匿名さん 
[2021-04-20 17:17:50]
>>192195 匿名さん

だからいい加減にネット拾い止めたら 業者じゃないんだから(もしかして業者か)

https://diyers.co.jp/articles/6TsVe

https://www.kencorp.co.jp/pro/housing-management/case/example/the-mano...
192200: 匿名さん 
[2021-04-20 17:21:25]
バスルームも、この程度は都心マンションだと普通だけど。
192201: 匿名さん 
[2021-04-20 17:22:24]
画像。
画像。
192202: 匿名さん 
[2021-04-20 17:23:18]
天空のバスルームも。
天空のバスルームも。
192203: 匿名さん 
[2021-04-20 17:24:31]
こういうのもいい。ダサい戸建てのは相手になんないよw
こういうのもいい。ダサい戸建てのは相手に...
192204: 匿名さん 
[2021-04-20 17:27:25]
都心マンション住まいでも別荘は戸建て。
リゾマンのほうがいいんじゃない?
192205: 匿名さん 
[2021-04-20 17:33:03]
所有するとわかるが別荘の所有は面倒だよ
192206: 匿名さん 
[2021-04-20 17:36:06]
失態をごまかすために盗用画像連投の間抜けっぷりw
192208: 匿名さん 
[2021-04-20 17:43:47]
マンションのレベルが判るスレ
192209: 匿名さん 
[2021-04-20 18:50:31]
マンションさんはモデルルームで誤魔化しの上塗り。よく臆面も無く出て来られるね。
我家は注文住宅で照明なんか興味ないし女房任せだが、素人さんがプラと指摘したのはシェル形のガラス陶器(写真;伊製)。他も皆舶来だから一部を披露する。
第一WCは白御影、風呂は庭の木や魚を眺めながらが極楽。どうだ、生活感ありありだろw
まあマンションさんは虚栄とほらで固めた惨めな人生だけど、戸建は趣味が豊富だしコト主義、皆人生を楽しむのが一枚上手なんだよw 
マンションさんはモデルルームで誤魔化しの...
192210: 匿名さん 
[2021-04-20 18:57:49]
おうちが暗いね
まーこんなところに自宅載せる恥ずかしい人はいないよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる