別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
191751:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-10 14:31:53]
|
191752:
匿名さん
[2021-04-10 15:57:26]
マンションって人生のババ抜きなんだね。
|
191753:
通りがかりさん
[2021-04-10 16:40:33]
買い換えは 20年おきですか。30歳50歳70歳頃ですか。
膨れていく風船を弾ける前に、誰かに押し付けて、失礼譲っていかれるんですね。 毎回良い時期にあたると良いでづね |
191754:
匿名さん
[2021-04-10 16:42:37]
>>191749 匿名さん
なるほど。 持論だと金額が大きいほど戸建て有利なので、4千万円程度の話は不毛だなと思っていたのですが、つまりそれ以上の金額だとマンション勢が息をしなくなってしまうという感じですかね。 だから4千万円がちょうどいいと。 |
191755:
eマンションさん
[2021-04-10 17:03:08]
>>191751 住民板ユーザーさん2さん
同じ騒音トラブルでも周りに神経質な人がいるケースもあるね。 私が知ってる例だと仕事の引退を機に子供のいない夫婦が他へ移り住むために売却したが、下にわずかな物音でも怒鳴り込んでくる気が狂った人が住んでいた話。 売った当人たちは子供もいないし気をつけて生活していたので売却前の数年間は特に直接的なトラブルは発生しなかったが、購入した家族はわずかな物音で天井ドンや怒鳴り込みでノイローゼ。 売ろうにも理由が理由なので売るに売れないし、売っても損失でかすぎ。 |
191756:
匿名さん
[2021-04-10 17:34:38]
コンクリートの場合は音の伝わり方が複雑だから、例えば隣とか、例えば上階と思ってもマンションだと実は音の発生源が違っていたケースもままあるからさらに深刻だよね。
|
191757:
匿名さん
[2021-04-10 18:34:14]
マンションも在宅勤務が増えて子供がいる世帯の周辺では昼間の騒音問題も起きている。
新型コロナがマンションに与える影響は共用部の感染リスクだけではないようだ。 |
191758:
匿名さん
[2021-04-11 00:04:15]
|
191759:
匿名さん
[2021-04-11 01:01:07]
>>191757 匿名さん
似た話ですが、タワマン知人が夕方からネットワークが遅くなってテレワークに支障があると聞きました。 夕方…マンション内の子どもたちが帰宅したら一斉にネットを使い出すからだそうです。マンションを購入する際はのネット契約の内容が共用型か否かを確認したほうがよさそうです。 (階数が少ないならNURO回線を部屋に引き込むという手もあるようです) |
191760:
匿名さん
[2021-04-11 09:32:13]
>>191734 匿名さん
まず都心三区は集合住宅しか建てられない。 埋立地があるにせよ、無理やり3割も押し込んだら(どうせ中国人やら外国人中心) かつての軍艦島みたいな人口過密村になり、ライフラインも災対も後回し 人口増を喜ぶのは大体自分が過疎地出身である証明(高層ビルにあこがれるのと同じ) 高級一種低層住宅の人口密度はマンション村の1/30位で丁度良い。 (我が家の敷地は目黒区内だが一人当たり50㎡を超えている) |
|
191761:
評判気になるさん
[2021-04-11 09:53:01]
>>191756 匿名さん
私の知るケースでは引き戸の滑りが良すぎで柱にドアが衝突する音が階上にまで響くケース。 スラブ厚は20センチあるけどフローリングなので、絨毯をしいて誤魔化しています 逆に加害者になるケースでは、スリッパが木製サンダルとか硬底だと階下に響くというのもあります |
191762:
匿名さん
[2021-04-11 09:57:53]
4,000万のマンションからの戸建て。
|
191763:
匿名さん
[2021-04-11 10:01:09]
とりあえず、23区内の土地プラス注文住宅だと予算は3億からって感じかな。
一箇所に定住するつもりはないから、立地の良いマンションを買い替えていく方がいいね。 人それぞれですが。 |
191764:
匿名さん
[2021-04-11 10:03:36]
マンションで騒音に悩むことは稀にあるかも知れないけど、そうなったら次のマンションに移るだけだよ。土地に縛られる戸建とは感覚が違う。もちろん4,000万以下の予算じゃあムリだけど、23区内の戸建なら余裕でしょ笑
|
191765:
匿名さん
[2021-04-11 11:05:34]
マンションは「吊るし」の既製品みたいなものだから、合わない部分が気になって仕方なくなる
しかも元々工場や低湿地、うるさい商業地などが中心だから生活環境も悪い 所謂安物買いの銭失い。だから頻繁に買い替える羽目になる。 戸建にしても、売ろうと思えば土地だけで高値が付くし引越し自体はいくらでも可能 でもいざ買うとなると、今時新築の良い場所は、都内じゃ滅多に見つからない そもそも高台など最適な地を早くから開発し、皆将来見据えて好きな家を建てるので誰も手離さない 自分もそうだけど土地に縛られるなんて考えは微塵もない 便利で環境がよいので引越さないだけ それが、自分の住居に不満だらけのマンション住民は理解できないのだろう |
191766:
匿名さん
[2021-04-11 11:13:26]
土地に縛られるという発想は、地方の人特有の考えだからね
マンションさんの出自が良く解るw |
191767:
匿名さん
[2021-04-11 11:31:47]
>一箇所に定住するつもりはないから
生まれ育った地元 居心地悪く嫌いなのですか? |
191768:
匿名さん
[2021-04-11 12:17:32]
|
191769:
匿名さん
[2021-04-11 12:20:42]
|
191770:
匿名さん
[2021-04-11 12:23:03]
|
191771:
匿名さん
[2021-04-11 12:27:54]
>>191765 匿名さん
立地と環境のよいエリアのマンションを買えば良いだけ。まあ、吊るしの高級車に文句を言う奴は居ないと思うけど、こと家のことになれば吊るしというのはランクが落ちるものなのかな?ここの戸建さんは既製服に収まりきれない体型という可能性もあるわけだが笑 |
191772:
匿名さん
[2021-04-11 12:28:37]
スレとマンションに縛られて5年が経ちそう。
|
191773:
匿名さん
[2021-04-11 12:29:36]
もしマンションそのものが住みやすいのであれば、ど田舎だってマンションが乱立するはずなのだけどね。
|
191774:
匿名さん
[2021-04-11 12:37:23]
|
191775:
匿名さん
[2021-04-11 12:39:38]
|
191776:
匿名さん
[2021-04-11 12:44:14]
土地に縛られないような土地を購入できるならば、その点に関して戸建とマンションの差はないと思う。自分はその観点で土地を選んだ。ただ、とても4千万円では変えなかったが。
上で、23区注文住宅3億円説があがっているが、ちょっとそれは盛りすぎだと思われる。自分の感覚だと、平均は下記のような感じで1.2億円くらい。 土地:40坪×200万円/坪=8000万円 建物:40坪×80万円/坪=3200万円 付帯工事:300万円 妥協して建物30坪にすれば9000万円くらい |
191777:
匿名さん
[2021-04-11 12:54:14]
|
191778:
匿名さん
[2021-04-11 13:07:05]
|
191779:
匿名さん
[2021-04-11 13:07:44]
>>191774 匿名さん
そうですね。都市型生活に憧れて上京してきたマンションさんの屈折したお気持ちはわからないかな。 |
191780:
匿名さん
[2021-04-11 13:28:37]
注文住宅は施主がフルオーダーメイドで納得するまで設計してから
着工、入居まで1年超要する 業者の利益最大化のみ追究し使い勝手住み心地無視した 建売分譲とはまったく異なる |
191781:
匿名さん
[2021-04-11 13:32:13]
マンションさんは高級車もつるしで買うみたいねw
|
191782:
匿名さん
[2021-04-11 13:32:59]
|
191783:
匿名さん
[2021-04-11 13:49:08]
|
191784:
匿名さん
[2021-04-11 14:57:53]
|
191785:
匿名さん
[2021-04-11 15:26:32]
|
191786:
匿名さん
[2021-04-11 15:41:42]
マンションさんは車を例に挙げるなら必ずバスにしましょう
共同購入して管理組合が運行する座席指定のバス 運行は管理組合で合議しないと何も決められないし専有する座席は狭い 戸建ては広い自家用車 |
191787:
匿名さん
[2021-04-11 15:57:41]
|
191788:
匿名さん
[2021-04-11 15:59:03]
戸建は軽自動車。
マンションは豪華寝台特急列車ですね。 |
191789:
匿名さん
[2021-04-11 16:00:57]
あぁ、電車みたいな戸建もありますね。自由度の高さは戸建のメリットです。鉄ちゃんにはたまらない仕様だな笑
|
191790:
匿名さん
[2021-04-11 16:03:47]
|
191791:
匿名さん
[2021-04-11 16:26:11]
|
191792:
匿名さん
[2021-04-11 16:27:57]
>>191790 匿名さん
バスの座席より軽自動車の専有空間は広いですね |
191793:
匿名さん
[2021-04-11 16:31:11]
吊るしがなんとかと書いてる人がいるけど、
予算上限が億越えだったら自由もきくけど、4000万マンション相当だと吊るしの軽自動車クラスだよね。 スーツで言えば、銀座テーラーで30万のオーダースーツはいいだろうけど19800円じゃねえ。 それなら吊るしのメルセデスSクラスでいいよw |
191794:
匿名さん
[2021-04-11 16:36:49]
> 23区注文住宅3億円説があがっているが、ちょっとそれは盛りすぎだと思われる。
23区のどこによるかだけど別に盛ってないでしょ。うちは都心注文戸建てで建てたけどこんな感じ。 近所も設計・建築会社にもよるだろうけど平均そんな感じ。 土地:120坪×550万円/坪=6億6000万円 建物:100坪×220万円/坪=2億2000万円(RC造) 付帯工事:800万円ぐらい 合計:8億9000万円ぐらい |
191795:
匿名さん
[2021-04-11 16:38:32]
吊るしの共同購入バス(マンション)と自家用車(戸建て)どちらを選ぶか
自家用車はフルカスタマイズも可能 |
191796:
匿名さん
[2021-04-11 16:40:24]
低層住宅エリアもない都心の120坪に注文住宅を建てるモノ好きがいるんですね
|
191797:
匿名さん
[2021-04-11 16:50:11]
>>191796 匿名さん
キミが知らんだけだろ。120坪といわず江戸時代から続く数百坪のお屋敷も多いしね。 山手線内側都心エリアに一種低層は存在するし。ごく希少だが、だからこそ所有する価値がある。 郊外の住宅街など一種低層は普通。真の価値ある高級エリアは都心立地だが低層住宅しか建てられない住宅街。 |
191798:
匿名さん
[2021-04-11 16:52:25]
>>191794 匿名さん
>とりあえず、23区内の土地プラス注文住宅だと予算は3億からって感じかな。 なるほど、「191794さんの場合は」という前提だったのですね。 一般論を話されているのかと思い、多くの人に誤解を与えると思って、私の方では平均的な金額感を述べさせていただきました。 |
191799:
匿名さん
[2021-04-11 16:54:40]
|
191800:
匿名さん
[2021-04-11 16:55:08]
例えば、山手線内側都心エリアの一種低層の一例。この屋敷は敷地1000坪越え。
|
まず仲介販売する不動産業者さんには騒音があるので売却したいと正直に伝えておりました。
その業者さんはそのような物件を安く買い取ったりはしないようでした。
騒音によるマンション売却はかなり多いようで、あまりにも明らかな騒音物件以外は、何か別の理由をつけて販売活動する方針のよう。
我が家も架空の理由を業者さんが考えた上で売却活動開始。
幸い騒音を出す子供が深夜早朝より日中静かな為、内覧時にドンドン音がすることもなく売却できました。
よって内覧のタイミング次第で普通に売却できると思います。
まずは信頼できる業者さんに相談してみてはいかがでしょうか?
逃げるが勝ちです