別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
191665:
匿名さん
[2021-04-09 10:37:10]
[NO.191664と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
191666:
匿名さん
[2021-04-09 12:20:14]
>隠蔽配管の総交換はなんとかなるのか。
部屋の下と部屋に配管通ってるの簡単に交換できると思います? 他人(又は共有部)の配管もあるんですよ ![]() ![]() |
191667:
匿名さん
[2021-04-09 12:40:28]
天井からトイレの汚水
怖っ |
191668:
匿名さん
[2021-04-09 12:58:52]
|
191669:
匿名さん
[2021-04-09 12:59:25]
今日もマンションのことが気になる戸建かな。
|
191670:
匿名さん
[2021-04-09 13:00:40]
マンションへの想いが誰よりも強いのが戸建さん。
|
191671:
通りがかりさん
[2021-04-09 16:36:28]
|
191672:
匿名さん
[2021-04-09 16:51:13]
マンションは踏まえられ易い住居ですから
|
191673:
匿名さん
[2021-04-09 17:17:16]
快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。
|
191674:
通りがかりさん
[2021-04-09 17:18:34]
最後まで面倒みてもらわんと巨大なゴミになっちゃいますよ
社会的に大迷惑です! 共用部分のすさみかた、諸行無常の汚れあり。積み立て金の赤字額、盛者必衰の理をあらはす てか(笑)マンション派なんとか考えて |
|
191675:
匿名さん
[2021-04-09 17:26:14]
|
191676:
通りがかりさん
[2021-04-09 17:30:16]
買い換えですか
いつかあなた方のお蔭でゴミマンションだらけになるやん ゴミやペットは捨てんといて 家にもってかえって |
191677:
匿名さん
[2021-04-09 17:47:36]
使い捨て文化の象徴が分譲マンション
|
191678:
匿名さん
[2021-04-09 17:53:18]
>>191673 匿名さん
それ合理的で賢明な住み替え方法かもですね。結婚か出産のタイミング広めのマンション買って、20-25年後に子供が巣立ったら狭めのマンションに引っ越すとかライフステージで住み替えはいいアイディアかも。 前に出ていた広尾ガーデンヒルズとかだと、分譲時に1億だった住戸が、今は3億ぐらいで取引されているようですし、狭いマンションならより高グレード物件に引っ越せますね。わざわざ土地買ったりする必要もなく、生涯住宅費用0円というのも可能かもしれないですね。たった22年で税法上、上物価値の無くなるような無駄な戸建て建てる気が失せました。 |
191679:
匿名
[2021-04-09 17:57:06]
|
191680:
匿名さん
[2021-04-09 18:00:51]
>>191678 匿名さん
使い捨て文化の象徴がマンション |
191681:
匿名さん
[2021-04-09 18:08:43]
>わざわざ土地買ったりする必要もなく、生涯住宅費用0円というのも可能かもしれないですね。
まあここは4000万スレなんで、その初期コストさえ払えば、あとは最新のマンション住み替えていけば、 土地に縛られ、年々ボロくなっていく上物に我慢しながら生活する戸建てよりいいですね。 立て替えてもいいでしょうが、更に2000万とか用意できるのでしょうかね戸建て派は? マンションのランコス以上に高額になりコスパ悪すぎでしょう。 |
191682:
匿名さん
[2021-04-09 18:11:34]
>たった22年で税法上、上物価値の無くなるような無駄な戸建て建てる気が失せました。
その通り。いくら土地が残ったって、そこにテント生活するわけじゃないんだから。 結局、大事なのは人が生活する建物ですからね。土地の価値が残るという戸建て派の意見もアホらしい。 せめて価値のある都心ならともかく、郊外や地方の土地じゃ所有するだけ税金支払いするだけのただの無駄。 |
191683:
匿名さん
[2021-04-09 18:14:22]
|
191684:
匿名さん
[2021-04-09 18:17:42]
>立て替えてもいいでしょうが、更に2000万とか用意できるのでしょうかね戸建て派は?
建て替え費用2000万として、20年で毎年100万ずつ貯金しておかないといけない。 その間の修繕やメンテ費用は別途だし。 マンションの修繕・管理費より全然コスパ悪い。戸建てはいらないね、それか賃貸の借家でOKでしょ。 |
191685:
通りがかりさん
[2021-04-09 18:30:22]
|
191686:
匿名さん
[2021-04-09 18:41:31]
賃貸マンションも同じ。大家のローン肩がわりだから。賃貸・借家はドブにお金捨ててるの同じだな。
|
191687:
通りがかりさん
[2021-04-09 18:42:41]
しかし維持管理等級3 75年の時代におもろいことを
さらに今過去の事例はもう(笑)費用0だってさ(笑) もしかしてタイムマシンおもちですか、それなら納得 ゴミ撒き散らし、時代錯誤、次代への責任放棄、そもそも4000万円はどうなっているの |
191688:
匿名さん
[2021-04-09 18:42:42]
戸建ては建て替え費用2000万として、20年で毎年100万ずつ貯金しておかないといけない。
その間の修繕やメンテ費用は別途だし。マンションの修繕・管理費より全然コスパ悪い。 |
191689:
匿名さん
[2021-04-09 18:43:08]
|
191690:
匿名さん
[2021-04-09 18:46:46]
>戸建ては建て替え費用2000万として、20年で毎年100万ずつ貯金しておかないといけない。
なんて書くと、今の戸建ては20年じゃなくて40年でも住めますよ!と戸建て派は書いてくるだろうけど、 でも設備は陳腐化してるよね。外観デザインだって10年ぐらいで流行は変わるし。 だからマンションのように20年ぐらいで新築マンション住み替え、って意見はスゴく同意できる。 土地に縛られた戸建てさんは40年間も同じ建物でいくのかね?ダサw 建て替えてもいいけど、その費用はどうするの?マンションのランコスよりはるかに高く付く。八方塞がりだな。 |
191691:
匿名さん
[2021-04-09 18:49:32]
戸建が22年で建替えなんてありえない
うちの前の実家は洋館だったけど(250平米以上)50年以上持った。 容積率が余裕過ぎて勿体ないので収益物件として建替えたけど 今でも壊さなきゃ良かったと後悔している。 |
191692:
通りがかりさん
[2021-04-09 18:49:47]
|
191693:
匿名さん
[2021-04-09 18:52:43]
まあ金がない人はマンションに住めば良い
戸建は自由意志でいくらでも好きに改造すればいいし、したくなければしなくてもいい 流行ばかり気にするなんてダサ過ぎ |
191694:
評判気になるさん
[2021-04-09 19:12:53]
マンションが20年で買い買えるのはそのマンションに飽きて生活にも支障があるからだろ
気に入ってれば広尾ガーデンヒルズみたいに50年でも住めばいい 戸建も気に入らなければ売るのは同じ。でも埼玉の駅遠物件はともかく都内は皆土地が上がっているし マンションと違い都内の土地は簡単に手に入らないから手放す人は税金払えん人だな 俺は20代で親父も亡くなり相続したけど相続税ン千万払って百坪超の土地維持して建替えた コスパもヘチマもない、共用部分とか無駄なモノには出す気はないが良い物には金を出すのは当たり前 |
191695:
匿名さん
[2021-04-09 20:03:36]
|
191696:
匿名さん
[2021-04-09 20:03:59]
>>191683 匿名さん
売り出し価格は上がっているが成約価格はそんなにあがってない。 |
191697:
匿名さん
[2021-04-09 20:21:40]
>>191696 匿名さん
中古マンションの売買価格は過去の売買価格を参考にして出されるので、売り出し価格と成約価格が大きく違う事はありませんよ。 |
191698:
匿名さん
[2021-04-09 20:35:13]
|
191699:
評判気になるさん
[2021-04-09 20:43:55]
>20代でお母さんも兄弟もいないの?
ハ?ちゃんといるよ それぞれン千万の単位で払っている もともとが広大だったからな 因みに不動産は俺も母も兄弟もそれぞれが他にも所有している まあ子供も3人いるから丁度良いがカミサンの都内の実家もそれなりに広い 残念だったなw |
191700:
通りがかりさん
[2021-04-09 20:44:24]
|
191701:
匿名さん
[2021-04-09 20:47:20]
中古マンション業者の口車にのらない事
買い手がつかないような高値で売り出して、反応がないと売れそうな価格まで値切っていくのが常套手段 |
191702:
匿名さん
[2021-04-09 20:49:50]
レインズの中古マンションのデータだけど成約率が高いか低いかどっちかな?
やっぱり買ったらマンションも戸建も長く住んだ方がリスクが低い気がするなぁ ![]() ![]() |
191703:
匿名さん
[2021-04-09 20:53:05]
|
191704:
匿名さん
[2021-04-09 20:55:35]
|
191705:
匿名さん
[2021-04-09 20:57:17]
中古マンションの平米価格は都会の戸建ての土地価格より安いようだ。
土地の価格は30年経ってもマンションほど大幅に下がらない。 |
191706:
匿名さん
[2021-04-09 21:26:04]
>>191698 匿名さん
それ、戸建てのデータでは? 戸建ては不動産屋がたたき出した適正価格から上20%下20%までと、売値の幅は広いですよ。うまく売れれば得します。 マンションの場合はそのマンションの取引が参考にされるのであまり幅はありません。 たいていは高値でつけておいて、様子見。購入者が現れ、値引きを要求された時も想定し、端数を乗せておきます。 |
191707:
通りがかりさん
[2021-04-09 21:28:51]
過去のよかった時、地域の20年を基準にして
計画されるのは危険では |
191708:
通りがかりさん
[2021-04-09 21:31:52]
マンション20年程度でうりぬけねばならない
戸建は売っても立て替えでも人生に応じて |
191709:
匿名さん
[2021-04-09 21:44:31]
|
191710:
匿名さん
[2021-04-09 21:51:32]
>>191699 評判気になるさん
嘘くさい話をありがとうございました |
191711:
匿名さん
[2021-04-09 21:52:34]
|
191712:
匿名さん
[2021-04-09 22:27:26]
そもそも半分は売れないから
![]() ![]() |
191713:
eマンションさん
[2021-04-09 22:36:39]
戸建てさん今日も良いとこ無かったね
|
191714:
匿名さん
[2021-04-09 22:50:37]
|