住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 06:58:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

191620: 匿名さん 
[2021-04-08 21:23:20]
築50年以上がほとんど出て来ないなぁ
たくさんあるはずなんだけど?
191621: 匿名さん 
[2021-04-08 21:25:33]
>>191620 匿名さん

だからドムスとかホーマットでググってみなよ。売り出し中なら億ション一杯出てくるよ。
191622: 匿名さん 
[2021-04-08 21:31:41]
>>191612 匿名さん

坪単価700万か。近隣の新築とあんま変わらないね、築40年なのに凄いなあ。広尾ガーデンヒルズというブランド価値もあるんだろうね。
191623: 匿名さん 
[2021-04-08 21:34:55]
>>191622 匿名さん

築50年じゃないね
191624: 匿名さん 
[2021-04-08 21:38:59]
>>191623 匿名さん

年々上がり続けてるから10年後はもっと高くなってると思う。それが1100戸以上だから凄いなあ。
191625: 匿名さん 
[2021-04-08 21:39:34]
4000万以下でも都心マンションは腐るほどあるよ。
191626: 匿名さん 
[2021-04-08 21:40:12]
>築50年じゃないね

戸建てなら誰も見向きしないボロ屋w
191627: 匿名さん 
[2021-04-08 21:40:52]
>>191623 匿名さん
50年も前だとマンション自体、そんなに数多くないよ
191628: 通りがかりさん 
[2021-04-08 21:49:17]
あのう4000万円クラスでの
出口戦略教えて欲しいのでづが
1億とかこのスレと関係ないない話しは
191629: 匿名さん 
[2021-04-08 21:49:40]
>>191624 匿名さん

築50年以上の1億以上のマンションたくさんあるんでしょ?
まだ全然出てないけど?
1億以下の築50年以上はたくさんあるみたいだけどw
191630: 匿名さん 
[2021-04-08 21:52:07]
>>191611 匿名さん
売値をつけるのは自由だが広尾ガーデンヒルズは古色蒼然の築古マンション
191631: 匿名さん 
[2021-04-08 21:54:27]
4000万以下のマンションじゃないとここのマンションさんは買えませんよ
191632: 匿名さん 
[2021-04-08 21:56:37]
結論としては、4000万で
都心マンションはいくらでも選べるが
都心戸建ては購入不可能
191633: 匿名さん 
[2021-04-08 21:57:09]
>>191631 匿名さん
これは?
六本木徒歩圏4000万以下の高級マンション!
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_95637845/?kbn=2
191634: 匿名さん 
[2021-04-08 21:58:17]
>>191630 匿名さん
古色蒼然(笑
それなら売れてないだろうね。ところが需要があって売買が行われている。
自分も欲しいな。高すぎて買えないけれど (´-`).。oO
191635: 匿名さん 
[2021-04-08 22:01:04]
南青山で3980万ってのもあるね!
マンションなら安く住めるなぁ
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_95350193/?kbn=2
191636: 匿名さん 
[2021-04-08 22:11:32]
>>191634 匿名さん
外観の劣化が厳しいですね
191637: 匿名さん 
[2021-04-08 22:15:24]
>>191636 匿名さん
時々、横を通りますがメンテしてあるから綺麗ですよ。
門も素敵だし。
191638: 匿名さん 
[2021-04-08 22:16:49]
築50年以上の旧耐震基準マンションなんか買って大規模震災にあったら大変そう。
どんなにいい立地でも耐震診断や長周期地震動に対する強度計算、補強工事などが行われていないマンションに住むのは如何なものか。
191639: 匿名さん 
[2021-04-08 22:19:24]
>>191557 匿名さん
ここのスレは比較スレでしょ。
あなたが比較にならないと思うならこのスレに参加する理由ほ何?
そんなにしてまでレス数を稼ぎたいのか?
191640: 匿名さん 
[2021-04-08 22:25:01]
>>191637 匿名さん


住人の評価は低いみたいだけどね
さすがに古すぎるわ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352583/res/1-1000/
191641: 匿名さん 
[2021-04-08 22:26:52]
>>191638 匿名さん
震災における旧耐震基準と新耐震基準のマンションの崩壊度合いの差のデータがネットにあり、見ましたが、それほど大きく違うわけではなかったですよ。「何だこんなもんかー」という感じでした。
191642: 匿名さん 
[2021-04-08 22:30:02]
>>191640 匿名さん
僻み根性の外部者の書き込みでしょう。
風呂なんてリフォームすりゃいいだけだし笑
191643: 匿名さん 
[2021-04-08 22:32:25]
躯体の配管等、内側はボロボロよ?
191644: 匿名さん 
[2021-04-08 22:32:39]
>>191642 匿名さん

スラブが薄すぎでフローリング不可らしいよ
191645: 匿名さん 
[2021-04-08 22:32:50]
>>191581 匿名さん
22年じゃないか。
マンションは47年で不動産価値0。
191646: 匿名さん 
[2021-04-08 22:41:33]
>>191645 匿名さん

なのに億ション沢山あるからね。それが市場の評価。
191647: 匿名さん 
[2021-04-08 22:48:26]
またマンションは現実逃避して億億言ってるのか
ただのスレ荒らしだな
191648: 匿名さん 
[2021-04-08 22:51:02]
>>191646 匿名さん

せめて配管を30年で総入れ替えしとけば、錆の赤い水なんか出てこないよ。
191650: 匿名さん 
[2021-04-08 22:54:25]
>>191646 匿名さん

せめて配管を30年で総入れ替えしとけば、天井から臭い汚水が漏れたりはしないって。
191651: 匿名さん 
[2021-04-08 22:59:46]
[NO.191649と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
191652: 匿名さん 
[2021-04-08 23:12:01]
>>191650 匿名さん

隠蔽配管の総交換はほぼ不可能ですよ
191653: 匿名さん 
[2021-04-08 23:30:18]
>>191652 匿名さん

なんとかならんの?
191654: 匿名さん 
[2021-04-08 23:34:23]
日本の高温多湿気候では、古くなった物はさすがに建て替えないと無理。
結局マンションは買えるけど戸建ては高すぎて手が出ない。もしくは希少価値が高すぎてそもそも市場に出てこない。
191655: 匿名さん 
[2021-04-08 23:49:17]
>>191646

坪500万で20坪相当程度
それではまともな広さで家が建たないから
結果、その程度の安さなのだろう
191656: 匿名さん 
[2021-04-08 23:53:27]
>坪500万で20坪相当程度

広い家が欲しければ、坪50万で200坪相当程度の田舎に行くのだろうね。
ここの予算だと坪50万で60坪相当+上物程度かな。
191657: 匿名さん 
[2021-04-09 05:02:40]
>>191641 匿名さん
>震災における旧耐震基準と新耐震基準のマンションの崩壊度合いの差のデータがネットにあり、見ましたが、それほど大きく違うわけではなかったですよ。

どちらも激しく損傷していて全壊の物件も多くあった。
マンションの耐震等級は最近の新築物件でも最低の等級1しかないのに、耐震診断や補強工事がされてない超築古マンションなんかモノ好きしか買わない。
191658: 通りがかりさん 
[2021-04-09 07:39:28]
結局マンション派の出口戦略は必用ない
マンションは永遠、高級レジデンス化
メンテをしながら未来永劫、住み続けるということでよろしいでしょうか?
191659: 匿名さん 
[2021-04-09 09:21:59]
結局マンションは、家族後回しにして寸暇を惜しむ社畜もとい仕事大好きさんで、酒を飲む以外は無趣味の人には最適だが、真っ当に暮らす大半の人にはデメリットばかり。
眺望をやたら自慢する割には(戸建の庭の景色に比べりゃ大したことないが)玄関の幅も狭ければ、風呂もユニットバス、トイレも窓からは通路しか見えないか、下手すりゃ窓すらない。

それでも、ずっと住んでいれば気にならなくなるらしい(笑)
191660: 匿名さん 
[2021-04-09 09:34:37]
戸建の風呂は天井も高いし窓を大きく取ってあるから夏は半露天、秋は紅葉、冬は雪景色なんて事も可能。
そもそも広さの余裕がある。
191661: 匿名さん 
[2021-04-09 09:55:43]
>>191658 通りがかりさん

隠蔽配管の総交換はなんとかなるのか。
191662: 通りがかりさん 
[2021-04-09 10:04:34]
>>191661 匿名さん

その話しは隠蔽させていただきます
191663: 匿名さん 
[2021-04-09 10:06:57]
自分は和室がない家だけは勘弁したい。
マンションにも和室はあっても縁側も床の間も無いし、二間続きなんてあり得ない。
床は硬くて寝心地が悪い。
木の温もりすらなく、窓は似合わない。
若いうちはいいがいずれ物足りなくなる。
191665: 匿名さん 
[2021-04-09 10:37:10]
[NO.191664と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
191666: 匿名さん 
[2021-04-09 12:20:14]
>隠蔽配管の総交換はなんとかなるのか。

部屋の下と部屋に配管通ってるの簡単に交換できると思います?

他人(又は共有部)の配管もあるんですよ
部屋の下と部屋に配管通ってるの簡単に交換...
191667: 匿名さん 
[2021-04-09 12:40:28]
天井からトイレの汚水

怖っ
191668: 匿名さん 
[2021-04-09 12:58:52]
>>191658 通りがかりさん

ん?住んでもいいし、買い替えてもいいし、戸建てにしてもいいし、何でもアリですよ。
191669: 匿名さん 
[2021-04-09 12:59:25]
今日もマンションのことが気になる戸建かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる