別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
191335:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:05:19]
|
191336:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:07:49]
|
191337:
匿名さん
[2021-04-05 22:08:08]
>>191327 匿名さん
もし本当にそうならマンション擁護とか言わずに、立地に関係なく住居としてのマンションのメリットを胸を張って主張すればいいのに。 |
191338:
匿名さん
[2021-04-05 22:13:28]
|
191339:
匿名さん
[2021-04-05 22:15:09]
|
191340:
匿名さん
[2021-04-05 22:19:05]
|
191341:
匿名さん
[2021-04-05 22:20:22]
あら?
![]() ![]() |
191342:
匿名さん
[2021-04-05 22:21:05]
|
191343:
匿名さん
[2021-04-05 22:22:54]
|
191344:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:29:16]
戸建も東五反田のタワーマンションにも住んだが、もっと建設的にならんかね
|
|
191345:
匿名さん
[2021-04-05 22:29:41]
|
191346:
匿名さん
[2021-04-05 22:32:15]
>東五反田のタワーマンションにも住んだが、
あ、池田山ではないんですね。グランスカイのフーディアムは時々買い物に行きますよ。 |
191347:
匿名さん
[2021-04-05 22:32:54]
マンションは借りるか貸すもの
|
191348:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:34:27]
だいたい東五反田戸建はコスト的にスレ違いだろ
|
191349:
匿名さん
[2021-04-05 22:36:21]
やはり、この低価格帯でも大事なのは立地のようです。
そしてキャピタルゲインの見込めるエリアなら、賃貸より圧倒的に分譲が有利。 *山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ 10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体? https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12... |
191350:
匿名さん
[2021-04-05 22:38:42]
>マンションは借りるか貸すもの
田舎ならね。売却益が見込めるような好立地なら分譲購入。賃貸なんて大家のローン返済の肩がわりだから無駄ガネ。 |
191351:
匿名さん
[2021-04-05 22:42:04]
|
191352:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:49:11]
自分は老後住まいとしてマンション売り狭小戸建を選択しました
土地から買って注文だったから大変でしたが楽しさもプライスレスです 建物は小さいでづが立地は絶対はずせません 最終的にも土地の価値は残りますので |
191353:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:51:41]
|
191354:
匿名さん
[2021-04-05 23:01:33]
|
191355:
匿名さん
[2021-04-05 23:10:53]
|
191356:
匿名さん
[2021-04-05 23:18:02]
|
191357:
匿名さん
[2021-04-05 23:20:05]
立地に関係なく住居としてのマンションのメリットを胸を張って主張するマンションさんは今日も現れなかったね。
|
191358:
通りがかりさん
[2021-04-05 23:21:45]
2階建てです。老化は足からですので毎日の動きにとりいれました。リフトも可能なようにつくりましたが、
無理になったらリバースもゲージか売却です そのため土地は妥協しませんでした |
191359:
匿名さん
[2021-04-05 23:26:55]
>そのため土地は妥協しませんでした
当然山手線内だろうけど、港区ですか? |
191360:
匿名さん
[2021-04-05 23:27:10]
|
191361:
通りがかりさん
[2021-04-05 23:27:10]
2階建てです。老化は足からですので毎日の動きにとりいれました。
リフトも可能なようにつくりましたが、 無理になったらリバースか売却です そのため土地は妥協しませんでした |
191362:
通りがかりさん
[2021-04-05 23:31:03]
|
191363:
匿名さん
[2021-04-05 23:34:30]
有名人がいりゃあいいトコとは思わないけど。
郊外とか上京者ばかりだから。まあ都心好立地はまず高額だし、 出物も少ないしコネが無いと買えないからね。 ま、住めば都だろうから郊外でもいいんじゃねw |
191364:
通りがかりさん
[2021-04-05 23:37:26]
|
191365:
匿名さん
[2021-04-05 23:42:51]
>>191343 匿名さん
それは偽のデータだな こっちが本物の警察庁のホームページ https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html ![]() ![]() |
191366:
匿名さん
[2021-04-05 23:46:11]
普通に納得できる結果
![]() ![]() |
191367:
匿名さん
[2021-04-05 23:53:18]
戸建てが明らかにヤバイ。41%。ほぼ半数。
共同住宅(4階以上)には分譲マンションは含まれると思うけれど、4.4% コレ、賃貸マンションも含まれるってことだから、分譲マンションはほとんど泥棒に入られないってことだな。そりゃそうか。 |
191368:
匿名さん
[2021-04-06 00:01:09]
うちの親戚は歳とって家の階段で頭から落ちて、骨を折って大変だったよ。
歳だしね、いつ落ちるかわからないし、リフトを付けると取り外すのは重くて困難。 結局、リフトを利用する頃には退去することになる。 どうでもいいか、他人のことだし。 |
191369:
匿名さん
[2021-04-06 04:53:43]
日本は戸建ての国だから警察庁の全国データと、警視庁の東京都内対象の中高層住宅の性犯罪発生率とは明らかに分母が異なる。
築古の戸建ては侵入にも弱いだろうから、これから戸建てを購入するなら防犯対策がしっかりした物件にしましょう。 |
191370:
通りがかりさん
[2021-04-06 05:44:46]
|
191371:
匿名さん
[2021-04-06 05:53:42]
ホームエレベーターが便利
|
191372:
匿名さん
[2021-04-06 06:22:19]
>>191306 匿名さん
何か勘違いしているようだけど、最初に玄関アップしろと連呼し出したのはマンションさんだよ。 あまりにしつこいから、一部を出してやったら、引き下がるかと思いきや、捨て台詞だけ言って自分は出さないから、戸建が連呼しているように見えるんだろう マンションさんはいよいよ逃げ場も無くなったら話をすり替えるのが常套手段だからね(今回のあなたのように) |
191373:
匿名さん
[2021-04-06 06:51:56]
うちも2階建てだけどホームエレベーターは今のところ荷物専用で極力歩くようにしている
いよいよとなれば使うけどね 数百万掛ったけどまあ安心料だ 大体戸建の階段転落事故を言い出したら、マンションのベランダ落下事故の方が余程深刻だよ 侵入窃盗にしたって戸建の方が数が圧倒的に多いんだから無意味 言えるのは性犯罪などは数が少ないマンションの発生率が多いということか |
191374:
匿名さん
[2021-04-06 07:10:48]
4,000万プラスランニングコストの戸建なんだから、オプションでホームエレベーターを付けるなら土地代か建物本体価格を削る必要がある。
ちゃんと予算組みのこと考えてから言ってね。 まあ殆どの戸建購入者は無駄なホームエレベーターのオプションは選択しないでしょう。 |
191375:
匿名さん
[2021-04-06 07:13:05]
このスレの価格帯だとウワモノ2,000万、土地代3,000万って感じですよね。
|
191376:
eマンションさん
[2021-04-06 08:16:11]
戸建てさんちの仕様
ホームエレベーター 玄関2個(一部) 監視カメラ ゴミ置き場は集団で使う(個別収集では無い) 歴代首相が住むエリア こんな感じ |
191377:
eマンションさん
[2021-04-06 08:18:47]
追加
道路は右側通行 代々住んでるが相続税は控除内 |
191378:
匿名さん
[2021-04-06 08:37:51]
>>191370 通りがかりさん
昇降機は折りたたんであっても結構場所を取るから、使用している本人が入院して使わなくなったりすると家にいる連れ合いには邪魔なんですよ。で「外してちょうだい」となるわけ。 |
191379:
匿名さん
[2021-04-06 08:45:57]
>昇降機は折りたたんであっても結構場所を取るから
そう?特に邪魔じゃないと思うけど? レンタルなら安いし(介護保険使えて) ![]() ![]() |
191380:
匿名さん
[2021-04-06 08:47:11]
こんな小さくなるやつも今はあるよ
![]() ![]() |
191381:
匿名さん
[2021-04-06 08:56:41]
|
191382:
eマンションさん
[2021-04-06 09:04:12]
|
191383:
匿名さん
[2021-04-06 09:20:37]
長期優良の防犯性の高い戸建てが増えたので窃盗の件数自体が相当減っていますから
古いノー防犯窓などのお家は気をつけたほうがいいと思います。 ![]() ![]() |
191384:
匿名さん
[2021-04-06 09:25:21]
>>191382 eマンションさん
中高層住宅7.8%のうちには、セキュリティの緩い賃貸マンションや古い分譲マンションも含まれているから、オートロックや2重セキュリティの分譲マンションはほとんど被害にあっていないだろうね。 |
オー同じ街
うちはマンションだけど、戸建すごいな