別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
191302:
ご近所さん
[2021-04-05 18:28:01]
|
191303:
匿名さん
[2021-04-05 18:32:03]
>>191298 匿名さん
嘘言っちゃいけない。「マンションの玄関写真を出せ」と連呼していたのは戸建てくんだな。自分も言われたし。 おそらく、多くのマンション擁護者をその【特定の1名】と思い込み、攻撃しているのが戸建て君ですよ。 |
191304:
匿名さん
[2021-04-05 18:33:25]
|
191305:
匿名さん
[2021-04-05 18:34:24]
>プライバシーの侵害等で、民間が自分の敷地以外で防犯カメラの設置はできません。
は?うちは都心の低層住宅街ですが、町会費から防犯カメラの購入・設置してますよ。やはりカメラの見える化により防犯効果は高いようです。プライバシーの侵害って、ロンドンなんて数万台のカメラが稼働中ですよ。郊外や田舎だと違うのかな? |
191306:
匿名さん
[2021-04-05 18:36:38]
>ガタガタ言わずにマンションは早く玄関写真出せばいいだけ
ほらほら、その態度w 戸建てさんは恫喝ばかり。荒らし決定ですな。迷惑だね。 |
191307:
匿名さん
[2021-04-05 18:41:19]
>ガタガタ言わずにマンションは早く玄関写真出せばいいだけ
また分譲マンションのHPから写真持ってきて自分で載せちゃうんでしょ |
191308:
匿名さん
[2021-04-05 18:43:24]
|
191309:
匿名さん
[2021-04-05 18:55:35]
>>191305 匿名さん
ロンドンは知らないけれど、中国もね。そして、それは「国による監視システムとして国家権力の乱用になるのでは?」という疑念が有り、日本では犯罪の多い繁華街等でしか警察は設置できない。 町会費から?よく問題にならないね。商店街なら有りえそうだけど。 |
191310:
通りがかりさん
[2021-04-05 19:00:38]
住宅地の戸建
オープン外構にしていますが 庭がわは隣家からしか見えません 防犯燈、アラーム、防犯サッシですが 空き巣は狙われたらおしまい 旅行に行くときは照明、ラジオならつけっぱなし 貴重品は家におかない お金は5万ていどおいときます あとは近所つきあいですかね |
191311:
匿名さん
[2021-04-05 19:19:30]
>>191309 匿名さん
カメラ設置は数年前からですが、住民は政財界トップや代々の資産家も多く、現職の大臣閣僚も住みポリスボックスも設置されている土地柄ですから。やましいことも無く意識高いご家庭が多いのでしょう。郊外や田舎の庶民しかいない住宅街だと、防犯カメラも無用の長物でしょう。 |
|
191312:
匿名さん
[2021-04-05 19:28:28]
>>191311 匿名さん
上塗りだね |
191313:
匿名さん
[2021-04-05 19:29:33]
>オープン外構にしていますが
通りに面してないオープン外構ってまたユニークだね 入り放題ではあるね |
191314:
匿名さん
[2021-04-05 19:35:12]
>>191311 匿名さん
ふうーん。 自治体による防犯カメラ設置って、田舎ばかりなんだが? https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/006/003/d00144732_d/f... コレによると、東京では、立川、世田谷区、日野、三鷹、杉並、 >住民は政財界トップや代々の資産家も多く、現職の大臣閣僚も住みポリスボックスも設置されている土地柄 ププ(⌒▽⌒) どこにポリスボックスだって? |
191315:
匿名さん
[2021-04-05 19:36:50]
>>191313 匿名さん
戸建ては、10秒有れば室内に入れるらしいからなー |
191316:
匿名さん
[2021-04-05 19:57:12]
|
191317:
匿名さん
[2021-04-05 19:57:45]
|
191318:
匿名さん
[2021-04-05 20:01:50]
公共施設の防犯カメラ設置は行政の仕事。
日頃から活発に活動してる自治会が自治体に依頼すれば結構早く対応する。 |
191319:
匿名さん
[2021-04-05 20:05:42]
プライバシーや個人情報の侵害を声高に主張する人ほど守るべき個人情報など持っていない事が多い
|
191320:
匿名さん
[2021-04-05 20:14:45]
|
191321:
匿名さん
[2021-04-05 20:43:17]
|
191322:
匿名さん
[2021-04-05 20:50:46]
> 多くのマンション擁護者を
比較スレなのにマンション擁護者ね。 マンションは高額物件でも所詮は共同住宅。 あまりにもデメリットとリスク満載なマンションだから、悲惨なマンションの事実の列挙に庇い立てくらいはするけど、流石にマンション派とか、マンション推しとかと名乗るのは気がひけるのだろうね。 |
191323:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:09:59]
|
191324:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:11:51]
|
191325:
匿名さん
[2021-04-05 21:22:29]
>>191321 匿名さん
有りますよー。皇居の近くや、富ケ谷の安倍元総理の家。安倍総理の家は道路の両側警備ですごかったな。あと、御用邸前。暑い時は大変だよね、警備の人。 |
191326:
匿名さん
[2021-04-05 21:25:24]
|
191327:
匿名さん
[2021-04-05 21:37:59]
|
191328:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:39:18]
|
191329:
匿名さん
[2021-04-05 21:46:31]
マンションは犯行現場となる共用部に入るのに時間はかからない。
戸建ての防犯サッシ+シャッターは入るのに時間がかかる |
191330:
匿名さん
[2021-04-05 21:49:38]
|
191331:
ご近所さん
[2021-04-05 21:58:10]
うちの町会も、町会費で防犯カメラ設置してます。VIPも多くインドネシア大使公邸そばには現職の大臣もお住まいなのでポリスボックスもあります。ご参考。
![]() ![]() |
191332:
通りがかりさん
[2021-04-05 21:58:36]
|
191333:
匿名さん
[2021-04-05 21:58:58]
|
191334:
匿名さん
[2021-04-05 22:04:13]
>一応防犯サッシ
どう破るかは知らないがオーダーで作るんだから 加工方法も加工用の道具もあるでしょ まさかカタログ信じちゃってる? |
191335:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:05:19]
|
191336:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:07:49]
|
191337:
匿名さん
[2021-04-05 22:08:08]
>>191327 匿名さん
もし本当にそうならマンション擁護とか言わずに、立地に関係なく住居としてのマンションのメリットを胸を張って主張すればいいのに。 |
191338:
匿名さん
[2021-04-05 22:13:28]
|
191339:
匿名さん
[2021-04-05 22:15:09]
|
191340:
匿名さん
[2021-04-05 22:19:05]
|
191341:
匿名さん
[2021-04-05 22:20:22]
あら?
![]() ![]() |
191342:
匿名さん
[2021-04-05 22:21:05]
|
191343:
匿名さん
[2021-04-05 22:22:54]
|
191344:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:29:16]
戸建も東五反田のタワーマンションにも住んだが、もっと建設的にならんかね
|
191345:
匿名さん
[2021-04-05 22:29:41]
|
191346:
匿名さん
[2021-04-05 22:32:15]
>東五反田のタワーマンションにも住んだが、
あ、池田山ではないんですね。グランスカイのフーディアムは時々買い物に行きますよ。 |
191347:
匿名さん
[2021-04-05 22:32:54]
マンションは借りるか貸すもの
|
191348:
通りがかりさん
[2021-04-05 22:34:27]
だいたい東五反田戸建はコスト的にスレ違いだろ
|
191349:
匿名さん
[2021-04-05 22:36:21]
やはり、この低価格帯でも大事なのは立地のようです。
そしてキャピタルゲインの見込めるエリアなら、賃貸より圧倒的に分譲が有利。 *山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ 10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体? https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12... |
191350:
匿名さん
[2021-04-05 22:38:42]
>マンションは借りるか貸すもの
田舎ならね。売却益が見込めるような好立地なら分譲購入。賃貸なんて大家のローン返済の肩がわりだから無駄ガネ。 |
191351:
匿名さん
[2021-04-05 22:42:04]
|
白金は古くからの邸宅街もあるけど、近年はタワマンも増え新規のファミリー層も増えているが、民度や意識の高い高年収ファミリーが多いのだろう。ご近所としても、こういう明るいニュースは誇り高い。