別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
19130:
匿名さん
[2017-09-24 00:24:46]
|
19133:
匿名さん
[2017-09-24 00:26:58]
>採光で戸建に刃向かうなんて無謀なマンションさんですね
北部屋必須の間取りでどうやって、全面南向きの間取りに勝てるの? |
19139:
匿名さん
[2017-09-24 00:29:58]
|
19142:
匿名さん
[2017-09-24 00:33:06]
>>19133 匿名さん
> 北部屋必須の間取りでどうやって、全面南向きの間取りに勝てるの? ところがどっこい、戸建ては大抵、 ・真北に部屋は無い。 ・北角には水回り ・北東と南東の2面採光の部屋 ・北西と南西の2面採光の部屋 です。 壁・床・天井を隔てただけの上下左右にに他人が密着しているマンションは圧倒的に不利。 |
19143:
匿名さん
[2017-09-24 00:33:21]
戸建てはディスポーザーがない。
それが当たり前で不自由を感じていないところが、おそろしい。 アメリカでは衛生インフラの位置づけですよ。 ないってことは不衛生ってことです。 汲み取り式トイレで不自由を感じない方いますか? 水洗トイレ使ったら汲み取り式には戻れないでしょ。 ディスポーザー使ったら、シンクの三角コーナーには戻れないです。 |
19144:
匿名さん
[2017-09-24 00:33:31]
スレ題名無視してる人は相手にされず、どっかのスレから流れて来たんでしょう。
|
19145:
匿名さん
[2017-09-24 00:33:46]
|
19147:
匿名さん
[2017-09-24 00:36:14]
[No.19120~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
19148:
匿名さん
[2017-09-24 00:37:26]
>・北東と南東の2面採光の部屋
・北西と南西の2面採光の部屋 1つも良い間取りがないってことですね。 北を嫌うあまりに、低高度から陽の光が入る、 東や西の窓が必ずどの部屋にもある。 真面な南部屋がひとつもないんだ。 やっぱりマンションの全室南向きの間取りが最強だね。 |
19149:
匿名さん
[2017-09-24 00:39:48]
>スレの結論は「購入するなら戸建て」にしかならない。
ですよね。4000万の戸建てと同じ広さをマンションで買うと6000万ほど。 +ランニングコストが35年で3000万掛かるそうで合計9000万も必要なので、 4000万以下なら戸建て一択ですよ。 なのに、なぜ延々と続けたがるんだろ?スレ主はステマなのか? |
|
19150:
匿名さん
[2017-09-24 00:40:48]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。
土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。 |
19151:
匿名さん
[2017-09-24 00:41:05]
車のランニングコスト考えると、
戸建て4000万に対して車なし7000万のマンション狙えるよ。 |
19152:
匿名さん
[2017-09-24 00:41:17]
>>19148 匿名さん
> 1つも良い間取りがないってことですね。 う~んっと、みなまで親切・懇切丁寧に書かないとご理解いただけないのでしょうか。 ・真北に部屋は無い。 ・北角には水回り ・北東と南東の2面採光の部屋 ・北西と南西の2面採光の部屋 そして、 ・南東と南西の2面採光の部屋 があるんですよ・・・。 |
19153:
匿名さん
[2017-09-24 00:43:54]
>・南東と南西の2面採光の部屋
があるんですよ・・・。 だから、南東の窓は朝カーテンを閉め、南西の窓は夕方カーテンを閉める。 真南の部屋がない中途半端な部屋ばかり。 |
19154:
匿名さん
[2017-09-24 00:45:42]
家のマンションは全室南向きなので、
1日中カーテン開けっ放しでもOK。 |
19155:
匿名さん
[2017-09-24 00:48:46]
|
19156:
匿名さん
[2017-09-24 00:50:52]
|
19157:
匿名さん
[2017-09-24 00:51:26]
マンションから戸建に超して感じた事は
やっとまともな広さの住まいになった 音の心配が全く無い 庭の手入れが増えたが、私は楽しいから問題なし |
19158:
匿名さん
[2017-09-24 00:53:38]
|
19159:
匿名さん
[2017-09-24 00:56:14]
真南物件以外のマンション置き去りの件、
|
19160:
匿名さん
[2017-09-24 00:57:19]
戸建って真南の部屋無いんだ。
可哀想。 |
19161:
匿名さん
[2017-09-24 01:00:22]
真南じゃない一面採光のマンションさん可哀想に。
身内から撃たれるとは・・・。 |
19162:
匿名さん
[2017-09-24 01:01:34]
収入1500万だと、どの程度の車に乗るのが適当ですか?
ある程度いい車に乗りたいけど、老後のことも考えると あまり無駄遣いもできませんよね。 |
19163:
匿名さん
[2017-09-24 01:02:59]
マンションなんて窓が無い部屋があるからな。
まさに息が詰まる。 |
19164:
匿名さん
[2017-09-24 01:04:05]
と言うことで、
真南じゃないほとんどのマンションはカス、購入すべきでない。 マンション・戸建ての双方の合意事項となりました。 ありがとうございました。 |
19165:
匿名さん
[2017-09-24 01:04:38]
こんな感じで3億臭くんが生まれたんだろうな。
懐かしい。 |
19166:
匿名さん
[2017-09-24 01:06:58]
ペントハウス住みのうちには関係ないな。
北側は一面ルーフバルコニーで六本木ヒルズや東京タワービューだし。 通風考えると南側と北側にも窓や開口部必要だし。 ま、窓の小さな戸建ては論外だけど。 |
19167:
匿名さん
[2017-09-24 01:13:48]
|
19168:
匿名さん
[2017-09-24 01:16:20]
|
19169:
匿名さん
[2017-09-24 05:57:09]
>ペントハウス住みのうちには関係ないな。
>北側は一面ルーフバルコニーで六本木ヒルズや東京タワービューだし。 4000万以下のマンションではもはや妄想しかできない。 |
19170:
匿名さん
[2017-09-24 06:13:08]
うちは戸建だけど、南向きの窓のない居室って存在しないよ。
東西方向に長い土地で間取りも工夫しているからね。 あと、これから戸建を建てる人は安易に窓を大きくしすぎるのは注意したほうがいい。 うちはLDKに幅3.6mの開口の掃き出し窓で付けたんだけど、温熱環境という意味では失敗した。 樹脂サッシ遮熱Low-Eガラスで軒もあるから夏は暑いと感じる事は無いんだけど、冬が問題になってくる。 冬は太陽の高度が低くて軒で日差しを防げないから屋内にモロに日が入ってくる。 古い戸建とかマンションみたいな低性能な家だとそれでちょうどいいんだろうけど、 今時の高性能な戸建だと無暖房でも室温がかなり上がってしまう。 |
19171:
マンコミュファンさん
[2017-09-24 06:32:11]
|
19172:
匿名さん
[2017-09-24 06:33:27]
23区内の戸建って暗い
敷地に余裕が無いからね… |
19173:
匿名さん
[2017-09-24 06:52:50]
建蔽率/容積率が50/100以下で、敷地面積40坪以上あれば問題ない。
|
19174:
匿名さん
[2017-09-24 06:54:12]
|
19175:
eマンションさん
[2017-09-24 07:02:45]
|
19176:
匿名さん
[2017-09-24 07:14:42]
|
19177:
匿名さん
[2017-09-24 08:00:17]
流石にそこまで予算下げなくても大丈夫。
|
19178:
匿名さん
[2017-09-24 08:01:40]
ざっと目を通したが8割以上が粘着何とかの投稿だね。会話形式になっているのに自作自演がバレバレw
|
19179:
匿名さん
[2017-09-24 08:03:47]
|
19180:
匿名さん
[2017-09-24 08:08:08]
|
19181:
匿名さん
[2017-09-24 08:09:02]
まあ生活環境やライフスタイルが違うわけだから戸建て、マンション好きな方選べば良いが・・・
自分は戸建てが良いな 趣味の道具が沢山あるから収納スペース沢山必要だし、 ジェット積んでるトレーラーも置きたいから、車4台以上停めれる駐車場も欲しいしね。 太陽光発電も良いしね。 |
19182:
匿名さん
[2017-09-24 08:14:35]
太陽光以外は賛成。
30年連続無事故運転で年率2%ちょいとの資産が このスレでわかった。 |
19183:
匿名さん
[2017-09-24 08:23:04]
|
19186:
匿名さん
[2017-09-24 08:34:42]
ペントハウス、北側ルーフバルコニーからの眺めも良好ですよ。
|
19187:
eマンションさん
[2017-09-24 08:37:54]
タワマンは北側も明るいんだよ
|
19188:
匿名さん
[2017-09-24 08:52:11]
|
19189:
匿名さん
[2017-09-24 08:53:59]
>>19183
www 東南アジアにでも住んでるの? 東京だと、南中高度は夏至が78度、冬至31度で全く違う。 冬至の時期にも屋内に直射日光が入らないようにするためには真南の窓でも6m以上の軒が必要になるんだけど。 |
19191:
eマンションさん
[2017-09-24 08:56:26]
|
19192:
匿名さん
[2017-09-24 08:57:51]
|
19194:
匿名さん
[2017-09-24 08:58:56]
こう言うスレ違いでも平気で投稿してくる様なのが
隣の部屋に居たら気持ち悪いですね 本当にマンションにしなくて良たと安心しました! |
19195:
匿名さん
[2017-09-24 08:59:13]
|
19198:
匿名さん
[2017-09-24 09:19:22]
|
19199:
匿名さん
[2017-09-24 09:27:30]
|
19200:
匿名さん
[2017-09-24 09:39:03]
仮に立地の良いマンションですと.他のマンションも乱立するでしょうから窓からは目の前にマンションなんでしょうねw
|
19214:
匿名さん
[2017-09-24 11:00:19]
[No.19184~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
19215:
匿名さん
[2017-09-24 11:02:21]
|
19216:
匿名さん
[2017-09-24 11:06:48]
マンションってリビングにしか窓ないですよね?
ウナギの寝床みたいね 狭い、暗い、うるさい 生活苦の三冠王じゃないですか? |
19217:
匿名さん
[2017-09-24 11:09:42]
|
19218:
匿名さん
[2017-09-24 11:09:52]
>>19216 匿名さん
> マンションってリビングにしか窓ないですよね? あっても一面採光ですよね。 ある特定の時間しか明るくなくってあとは電灯の明かりが頼りな生活。 マンションだと今も部屋電灯つけているんじゃないでしょうか。 風通しも悪いです。分譲賃貸マンションでしかも角部屋に住んでたこともあるのですが、それでも戸建てと比べて劣悪だってのが分かります。特にこの時期。 |
19219:
匿名さん
[2017-09-24 11:11:30]
|
19220:
匿名さん
[2017-09-24 11:16:22]
>>19218 匿名さん
まあ、戸建もリビングが一階ならカーテンを閉め切った感じになるから昼間から暗いですよね。さりとて二階リビングにしたら一階は寝室と水回りになるから洗濯とか大変だし、いちいち階段を上り下りするのも面倒です。 やはり生活動線はフラットな方が暮らしやすい。 戸建さん、70平米の平屋を建てるために土地代はお幾ら掛かりますか?よーく考えようw |
19221:
匿名さん
[2017-09-24 11:22:43]
戸建って、わざわざ、東と西に窓作って直射日光を部屋に入れるみたい。
全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。 |
19222:
匿名さん
[2017-09-24 11:22:46]
少なくとも、この価格帯だと、バス・トイレ・パウダールームには窓無いかな。
あ、昨日マンションさんが大見栄切ってアップした窓のあるバスの画像削除されてるwww |
19223:
匿名さん
[2017-09-24 11:26:36]
>>19221 匿名さん
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。 > 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。 全部屋みんな南向きなんだけど、窓からの視界に同じ高さのマンションがあって、お互いに遮光カーテン。 最悪なマンション・・・。 |
19224:
匿名さん
[2017-09-24 11:30:32]
注文住宅なんで既製品のマンションさんと違って主婦目線の生活導線で建てましたからご心配なく
家族で70㎡って我が家の半分以下です(笑) しかも駐車場も庭も物置も無しで人間らしい生活できますか? |
19225:
匿名さん
[2017-09-24 11:32:26]
>>19220 匿名さん
> 戸建もリビングが一階ならカーテンを閉め切った感じになる 我が家のリビングは、3面採光。 (厳密には1面は明かり取りのはめごろしだから2.5面かな) 変なことしない限りカーテン閉めないかなぁ。 住宅街の道路なので、ご近所・知り合いしか通らないし。 覗こうと思わないと覗けないので、目があった場合に気まずそうにするのは、覗いている方ですよ。 浴室乾燥機なら、洗濯物干しも大変じゃないですね。 エントランスから専有部までがフラットアクセスじゃない1階以外のマンションさんの方が大変かも。 |
19226:
匿名さん
[2017-09-24 11:32:57]
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
> 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。 ど田舎に1棟だけ建ってるマンションは良いですね |
19227:
匿名さん
[2017-09-24 11:35:09]
>>19226 匿名さん
> ど田舎に1棟だけ建ってるマンションは良いですね そうなんですよね。 マンションさんって立地をアピールする割に、その発言は、自分以外のマンションが周りに無いって感じなんです。 どんなイメージを描かれているのか謎なんです。 |
19228:
匿名さん
[2017-09-24 11:38:42]
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
> 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。 都内で立地が良いマンションなら上層階でも厳しいかなぁ |
19229:
匿名さん
[2017-09-24 11:39:21]
戸建ではカーテン開けっ放し、基本無理でしょ。
やっぱり、人を気にせずカーテン開けっ放しにできる マンションが良いねえ。快適。 昼からカーテン閉めっぱなしなんて鬱になりそう。 マンションだと夜は夜景も楽しめるしね。 パリに住んでた頃はエッフェル塔が見えるアパルトマンに住んでた。 今は東京タワーとレインボーブリッジ。 |
戸建てが窓開けても、通行人と目が合うだけだから。