住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

191227: 匿名さん 
[2021-04-05 11:11:45]
>>191225 匿名さん
くだらない自分自慢は、いつも戸建てがしていたと記憶していますが。笑

分譲マンション住まいの大人達は、最初のエントランスのドアを開けた時に一緒について来る人がいたら警戒しますから、まず問題はないですね。子供達には、エントランスで一緒に入って来る人に気をつけるよう、日頃から注意しておく必要はあると思います。最近のマンションは2重セキュリティですから、1回目でついて来る人がいたら2回目のセキュリティドアに入る前に人が居る共用部分に行くとかして、着いてきた人がどうするか確認するといいです。コンシェルジュがいるマンションであれば、そこにしばらくいるとか。(コンシェルジュがいたらそもそも不審者は入りにくいでしょうけれど)

賃貸マンションはエントランス等は誰でも自由に出入りできるので、不審者かとどうかの特定が難しく、警戒しにくい面があります。難しいですね。
日頃からエレベーターを使わないように言っておく、変な人がついてきたら隠れるなど、注意しておくといいですね。

まあ、言ってしまうと、戸建てくんが大騒ぎしていても分譲マンション民はなんとも思わないですよ。
馬鹿馬鹿しくて。笑
191228: 匿名さん 
[2021-04-05 12:01:06]
>>191227 匿名さん

そこまでやってこんな被害が多いのかよw
そこまでやってこんな被害が多いのかよw
191229: 匿名さん 
[2021-04-05 12:08:08]
戸建ちゃんは
とりあえず予算4000万超えられる様になろうぜ
191230: 匿名さん 
[2021-04-05 12:28:45]
>>191228 匿名さん
賃貸マンション、怖いね
191231: 匿名さん 
[2021-04-05 12:30:00]
まともなファミリー向けの分譲マンションで性犯罪が多発してるって聞いたことないな。
若い子が多いワンルームの安い賃貸マンションも含まれてるんじゃないの?
191232: 匿名さん 
[2021-04-05 12:31:41]
オートロックや監視カメラが完備しているマンションだと、抑止効果がありますね。
191233: 匿名さん 
[2021-04-05 12:33:22]
戸建には性犯罪を防止する設備が付いてるのかな?
191234: 匿名さん 
[2021-04-05 12:44:52]
>>191226 匿名さん

マンションさんの場合自分自慢じゃなくて、関係の無い写真付きで妄想を膨らませたレスしているだけだよね。
以前は関係の無いよそのマンションのコンシェルジュの写真をアップしてキモい妄想を連ねていたね。
自宅玄関は福岡のマンションの写真だし。

無理して比較スレなんかに投稿しなくてもいいのに。
191235: 匿名さん 
[2021-04-05 12:48:10]
>>191232 匿名さん
性犯罪発生がダントツ高い中高層住宅なのに抑止効果があるとは言えないよね。
191236: 匿名さん 
[2021-04-05 12:49:59]
そんなにマンションさんのことが気になるんだね。マンションさんはこんな人なんだろうなぁーって詮索して何になる?笑
191237: 匿名さん 
[2021-04-05 12:51:19]
>>191235 匿名さん

ダントツっていうのは何%をいうのかな?
コンマ以下の世界か?
191238: 匿名さん 
[2021-04-05 12:52:35]
戸建には性犯罪を防止する設備は付いてるの?
191239: 匿名さん 
[2021-04-05 12:54:05]
まともなファミリー向けの分譲マンションで性犯罪の発生が「ダントツに高い」とは思いませんけど。
191240: 匿名さん 
[2021-04-05 12:54:46]
戸建て君の頭では、賃貸も分譲も区別つかないのでそこんとこ、よろしく笑
191241: 匿名さん 
[2021-04-05 12:55:31]
とりあえず、分譲マンションでの性犯罪の発生件数を示してもらいたいね。
191242: 匿名さん 
[2021-04-05 12:56:09]
火災での死亡者は戸建の方が多いよ。
191243: 匿名さん 
[2021-04-05 12:56:36]
>まともなファミリー向けの分譲マンションで性犯罪の発生が「ダントツに高い」とは思いませんけど。

警視庁から共有部のリスクの注意喚起が出てますから気をつけましょうねw
191244: 匿名さん 
[2021-04-05 12:57:18]
>>191234 匿名さん
それ、自分がやったんじゃないの?
以前も戸建ての古臭い両開き玄関の画像、出していたし。
191245: 匿名さん 
[2021-04-05 12:57:56]
>>191237 匿名さん

分母ってわかりますか?
191246: 匿名さん 
[2021-04-05 12:58:04]
マンション特有の共有部が危険だそうです
マンション特有の共有部が危険だそうです
191247: 匿名さん 
[2021-04-05 12:58:13]
>>191243 匿名さん
賃貸マンションだな
191248: 匿名さん 
[2021-04-05 12:59:48]
>>191239 匿名さん
ファミリー向けだから小さい子供が被害者の性犯罪も多いよね。
191249: 匿名さん 
[2021-04-05 13:03:23]
>>191246 匿名さん
府警生活安全部?
大阪かな?大阪もヤバイ地域多いしな。

そりゃあ、賃貸マンションは危ないよね。
191250: 匿名さん 
[2021-04-05 13:10:04]
>>191248 匿名さん
賃貸だと小さい子が多いからねえ。
若い夫婦は、賃貸マンションに住んでお金を貯めてから分譲マンションを買う人が多い。小さい子は賃貸の方が分譲より多いな。
191251: 匿名さん 
[2021-04-05 13:16:06]
小さいお子さんはリスク高いね
小さいお子さんはリスク高いね
191252: 匿名さん 
[2021-04-05 13:22:03]
>>191234 匿名さん
>自宅玄関は福岡のマンションの写真だし。

その情報は初めてだな。
よく福岡のマンションだってわかるね。なんでわかるん?
戸建てが自分でアップした自作自演だからか。笑
戸建て君って、何やってんだ???
191253: 匿名さん 
[2021-04-05 13:25:22]
>>191233 匿名さん
>戸建には性犯罪を防止する設備が付いてるのかな?
クローズ外構の敷地内は専有部だけで、マンションのように家族以外の他の住民が勝手に出入りする共用部がありません。
191254: 匿名さん 
[2021-04-05 13:48:13]
>>191253 匿名さん
>クローズ外構の敷地内は専有部だけで
何にもしないで戸建なら入れるけどね
191255: 匿名さん 
[2021-04-05 13:58:45]
性犯罪は共有部が危険なんですね
191256: 匿名さん 
[2021-04-05 14:07:39]
>>191252 匿名さん

本当に九州にお住まいのマンションさんの玄関だったのか。
それで警視庁や大阪府警の統計は田舎マンションには関係ないと他人ごとなのかね?
191257: 匿名さん 
[2021-04-05 14:09:35]
>>191254 匿名さん
戸建て敷地内の年少者に対する性犯罪はマンション共用部より難しい
191258: 匿名さん 
[2021-04-05 14:11:54]
>>191250 匿名さん

おやおや、分譲マンション買っている人はお金に苦労されてる方ばっかりなんだね。
191259: 匿名さん 
[2021-04-05 14:14:09]
>>191256 匿名さん
>本当に九州にお住まいのマンションさんの玄関だったのか。

知らんわ、そんなこと。笑


他人ごとなのは【セキュリティの無い賃貸マンションの話しだと思っているから】
191260: 匿名さん 
[2021-04-05 14:22:28]
>>191258 匿名さん
そうだよ。戸建てでも分譲でもそうやってある程度の頭金を作り、家やマンションを買うのが当たり前だけど、何か?
191261: 匿名さん 
[2021-04-05 14:25:53]
>>191254 匿名さん
戸建ては5秒で窓の鍵を室内に開けて入れるらしいね。
狙われたら防ぎようが無いな。
191262: 匿名さん 
[2021-04-05 14:30:55]
>何にもしないで戸建なら入れるけどね

それならうちに侵入したごらん
まず門扉を乗り越えられたとして
すかさず犬がけたたましく吠え 
ドアでも窓でも開けた時点でALSOKに通報
モニターも数か所、カラー高解像度で録画され
目の前の電柱にあるカメラは地元警察署につながっているから
191263: 匿名さん 
[2021-04-05 14:33:22]
>>191259 匿名さん
田舎マンションさんは、東京や大阪のマンションは賃貸マンションしか無いと勘違いかよ。
だから他人事なんだね。
191264: 匿名さん 
[2021-04-05 14:34:27]
>>191258 匿名さん
>分譲マンション買っている人はお金に苦労されてる方ばっかりなんだね

なるほど…独身の実家暮らしにはピンとこないのも無理はないでしょう(^^)
191265: 匿名さん 
[2021-04-05 14:35:03]
>>191255 匿名さん
>性犯罪は共有部が危険なんですね
性犯罪はターゲットになる人が危険なのよ
191266: 匿名さん 
[2021-04-05 14:35:13]
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンション特有の共有部(エレベーター、非常階段、駐輪場等)が一番危ないらしいね

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/kodomo/checkpoint.h...
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンショ...
191267: 匿名さん 
[2021-04-05 14:35:41]
>>191260 匿名さん

ここのマンションさんの説ではマンション民はお金持ちということだったのだけど、田舎マンションさんはそんなことないんだね。
191268: 匿名さん 
[2021-04-05 14:38:00]
>>191261 匿名さん

どんな手口で侵入したんだい。
191269: 匿名さん 
[2021-04-05 14:38:31]
>>191262 匿名さん
それはキミ自身が監視されているのだよん
191270: 匿名さん 
[2021-04-05 14:41:04]
今時の犯罪って、性犯罪や刃傷沙汰を除いて、現金や物盗りなんかしないでしょ
現物資産も自宅保管なんかしないし、サイバー犯罪が常識だから家に侵入する意味はない
うちは一種低層だし、町内じゃここ2,30年自転車盗位しか聞かないしな
都心あたりの犯罪多発区とは治安の良さは比較になりません
191271: 匿名さん 
[2021-04-05 14:46:22]
>>191269 匿名さん

カメラで監視され続けているマンションさんが言うとなんか説得力ありそう。
191272: 匿名さん 
[2021-04-05 14:46:48]
>それはキミ自身が監視されているのだよん

自分で設置したのに子供みたいな低次元なこと言わないでねw
(警察に依頼したのはゴミを他所から運んでくる輩を監視するため自分を発起人として町内会から地元警察署に頼んだもの)
191273: 匿名さん 
[2021-04-05 14:48:00]
>>191270 匿名さん
そうだよね。
強盗も泥棒も、わざわざ貧しい家には入ったりしない。裕福な豪邸に狙いをさだめるよね。
191274: 匿名さん 
[2021-04-05 14:50:49]
>>191272 匿名さん
また上塗りだね
191275: 匿名さん 
[2021-04-05 14:51:52]
>>191272 匿名さん
ゴミの監視??
しらんがな( ´Д`)y━・~~
191276: 匿名さん 
[2021-04-05 14:52:02]
>>191264 匿名さん

それで独身の方なのにファミリー向けマンションじゃないと狭過ぎるんですね。
191277: 匿名さん 
[2021-04-05 14:54:57]
>>191267 匿名さん
東京圏だから田舎でも無いけど、大金持ちじゃ無いな、そこそこ。

ここのマンションさんの説なんか知らないけど、5000マンからの戸建てやマンションを買う層は、そこそこお金持ちだよ。年収1000万くらいだからね。雇用者の上位10%から20%以内だろう。数億の仮想所得者ゴッコをするアホがいるから話が通じるかわからないが。笑

戸建て君の頭の中は、賃貸と分譲の区別がつかず、人は貧乏人と大金持ちしかいないみたいな世界観だから理解し難いと思うけど。
191278: 匿名さん 
[2021-04-05 14:56:34]
結論は戸建に侵入するのは簡単だが、価値のあるものがない、、、
191279: 匿名さん 
[2021-04-05 14:57:32]
>>191262 匿名さん
>目の前の電柱にあるカメラは地元警察署につながっているから

こんなのがあるのって、繁華街の中にあるアパートとかだよね。
普通の住宅街には無いよ。
191280: 匿名さん 
[2021-04-05 14:59:17]
>>191279 匿名さん
警察から要注意人物と認定さてるんだよ
自治会からもゴミ問題で煙たがられてるみたいだし
191281: 匿名さん 
[2021-04-05 15:01:03]
今他スレで色々マンションの問題が浮き彫りになっていますね

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47326/

https://friday.gold/article/79630
鹿島施工のザ・パー〇ハウスグラン南青山高樹町は建て替えらしいけど
スミ〇の〇シティタワー恵比寿はヤバイみたいだね
191282: 匿名さん 
[2021-04-05 15:01:10]
>>191272 匿名さん
ソレ、無いな。
警察はそんなことではカメラなど設置しません。
191283: 匿名さん 
[2021-04-05 15:02:49]
>>191281 匿名さん
騒音スレに引き続き
またマンションスレ荒らしてるの?
191284: 匿名さん 
[2021-04-05 15:12:22]
>>191277 匿名さん

東京と大阪には賃貸マンションしか無いと言い張るここのマンションさんに言われても説得力ないぞ。
191285: 匿名さん 
[2021-04-05 15:15:08]
子供はマンションムリですよね
子供はマンションムリですよね
191286: 匿名さん 
[2021-04-05 15:15:54]
>>191284 匿名さん
誰がそんなこと言ってるんだ?見たことないけど
191287: 匿名さん 
[2021-04-05 15:18:50]
>>191282 匿名さん

そういわれても 町内会として実際したのだから仕方ない 
特別区内では街角のゴミ集積場の上にある電柱見上げりゃ、かなりの確率で設置されている
(相談後すぐには設置されなかったが巡回の警官によると街頭防犯カメラの設置場所を追加もしくは移動させた模様)
疑うなら城西のT警察署に聞けばいい
191288: 匿名さん 
[2021-04-05 15:20:02]
>>191286 匿名さん

鏡くらい買えるだろ。
191289: 匿名さん 
[2021-04-05 15:24:31]
>>191288 匿名さん
イミフ
191290: 評判気になるさん 
[2021-04-05 15:29:28]
>>191287 匿名さん

それ
うちの近所でも電柱の上?に仕掛けたカメラで録画した媒体らしきものを、警察官が数人がかりで回収しに来たのを見たことがあります
あとでご近所に聞いたら暴行犯の記録を調べるためだとか
191291: 匿名さん 
[2021-04-05 15:37:07]
>>191287 匿名さん
【東京都 警視庁】
警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

主な活用事例(令和元年中)
・殺人事件
・強盗事件
・強制性交等事件
・逮捕・監禁事件
・傷害事件
・公務執行妨害事件
・器物損壊事件
・窃盗事件
・詐欺事件
・覚せい剤取締法違反事件
・過失運転致死傷事件


191292: 匿名さん 
[2021-04-05 15:40:13]
>>191262 匿名さん
>目の前の電柱にあるカメラは地元警察署につながっているから



ひえええええ!






191293: 匿名さん 
[2021-04-05 15:59:10]
東京都警視庁
犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、録画するものです。
  

戸建て君発言
>目の前の電柱にあるカメラは地元警察署につながっているから


・・・・・・・・
191294: 匿名さん 
[2021-04-05 16:21:26]
>主な活用事例(令和元年中)・殺人事件、、、
こんな危険エリアにすみたくないね
191295: 匿名さん 
[2021-04-05 16:56:06]
オンラインで繋がっていると入っていない 
Nシステムと違い録画方式だよ
ただしALSOKやセコムのはオンライン スマホでもできるけどね
191296: 匿名さん 
[2021-04-05 16:59:08]
×と入っていない  → ○とはいっていない 
わざわざ言わんでもわかるかw
191297: 匿名さん 
[2021-04-05 17:39:30]
マンションという構造そのものに弱点があるわけで、
家族で住むところじゃないね。
子供がいれば騒音や性犯罪の元になってしまう。
マンションは独身と高齢者向けなのだな。
191298: 匿名さん 
[2021-04-05 17:40:56]
>>191277 匿名さん

このスレに出てくる3億臭とか五反田G(爺)と呼ばれる人間に問題がある
自称高貴な生まれで軽井沢に千坪の土地を待っている山手線内のマンション住民も、虚勢張るだけならいいけど、山手線の外を郊外、戸建住民は庶民だの貧乏人と嘯くから反論するだけ。
自分や他の何人かは(おそらく3名)玄関写真も出せと言われたからアップしただけで、出したら出したで古いボロイなど悪態をつかれるしねw
戸建は嘘つかないし、マンションを不便とはいうが5千万払う人を貧乏人とは思っていない (そこを勘違いして貰っちゃ困る)
特定の約1名の精神を病んだ人以外には普通に接しているつもりですw 
191299: 匿名さん 
[2021-04-05 17:51:17]
都内の低層住宅街。
居住地域のなかに幼稚園から小・中・高校まであるので、自治会が通学路や公園の防犯カメラ設置場所の選定や増設を区に申請してやらせている。
191300: 匿名さん 
[2021-04-05 18:12:23]
>>191298 匿名さん
マンションさんが病んだ人だと理解しながらも相手にしている貴方にこそ問題があります。
結果どちらも粘着です。

191301: 匿名さん 
[2021-04-05 18:25:10]
>>191299 匿名さん
それもありえない。
プライバシーの侵害等で、民間が自分の敷地以外で防犯カメラの設置はできません。
191302: ご近所さん 
[2021-04-05 18:28:01]
今ニュースでやってたけど、有栖川公園で小学生が迷子になって、警官20人と警察犬を導入して捜査していたところ、白金に住む9歳の男の子が白金高輪周辺で発見して、最寄りの交番まで一緒に連れて行ってあげたそうで、麻布警察署長さんから感謝状を贈呈されたそうだ。

白金は古くからの邸宅街もあるけど、近年はタワマンも増え新規のファミリー層も増えているが、民度や意識の高い高年収ファミリーが多いのだろう。ご近所としても、こういう明るいニュースは誇り高い。
191303: 匿名さん 
[2021-04-05 18:32:03]
>>191298 匿名さん
嘘言っちゃいけない。「マンションの玄関写真を出せ」と連呼していたのは戸建てくんだな。自分も言われたし。

おそらく、多くのマンション擁護者をその【特定の1名】と思い込み、攻撃しているのが戸建て君ですよ。
191304: 匿名さん 
[2021-04-05 18:33:25]
>>191303 匿名さん

ガタガタ言わずにマンションは早く玄関写真出せばいいだけ
191305: 匿名さん 
[2021-04-05 18:34:24]
>プライバシーの侵害等で、民間が自分の敷地以外で防犯カメラの設置はできません。

は?うちは都心の低層住宅街ですが、町会費から防犯カメラの購入・設置してますよ。やはりカメラの見える化により防犯効果は高いようです。プライバシーの侵害って、ロンドンなんて数万台のカメラが稼働中ですよ。郊外や田舎だと違うのかな?
191306: 匿名さん 
[2021-04-05 18:36:38]
>ガタガタ言わずにマンションは早く玄関写真出せばいいだけ

ほらほら、その態度w
戸建てさんは恫喝ばかり。荒らし決定ですな。迷惑だね。
191307: 匿名さん 
[2021-04-05 18:41:19]
>ガタガタ言わずにマンションは早く玄関写真出せばいいだけ
また分譲マンションのHPから写真持ってきて自分で載せちゃうんでしょ
191308: 匿名さん 
[2021-04-05 18:43:24]
>>191302 ご近所さん
戸建さんたちが住むエリアとはだいぶ違うね
>民度や意識の高い高年収ファミリーが
民◯みたいな言葉普通使わないよね
191309: 匿名さん 
[2021-04-05 18:55:35]
>>191305 匿名さん
ロンドンは知らないけれど、中国もね。そして、それは「国による監視システムとして国家権力の乱用になるのでは?」という疑念が有り、日本では犯罪の多い繁華街等でしか警察は設置できない。

町会費から?よく問題にならないね。商店街なら有りえそうだけど。
191310: 通りがかりさん 
[2021-04-05 19:00:38]
住宅地の戸建

オープン外構にしていますが
庭がわは隣家からしか見えません

防犯燈、アラーム、防犯サッシですが
空き巣は狙われたらおしまい

旅行に行くときは照明、ラジオならつけっぱなし
貴重品は家におかない
お金は5万ていどおいときます
あとは近所つきあいですかね
191311: 匿名さん 
[2021-04-05 19:19:30]
>>191309 匿名さん

カメラ設置は数年前からですが、住民は政財界トップや代々の資産家も多く、現職の大臣閣僚も住みポリスボックスも設置されている土地柄ですから。やましいことも無く意識高いご家庭が多いのでしょう。郊外や田舎の庶民しかいない住宅街だと、防犯カメラも無用の長物でしょう。
191312: 匿名さん 
[2021-04-05 19:28:28]
>>191311 匿名さん
上塗りだね
191313: 匿名さん 
[2021-04-05 19:29:33]
>オープン外構にしていますが
通りに面してないオープン外構ってまたユニークだね
入り放題ではあるね
191314: 匿名さん 
[2021-04-05 19:35:12]
>>191311 匿名さん
ふうーん。
自治体による防犯カメラ設置って、田舎ばかりなんだが?

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/006/003/d00144732_d/f...

コレによると、東京では、立川、世田谷区、日野、三鷹、杉並、

>住民は政財界トップや代々の資産家も多く、現職の大臣閣僚も住みポリスボックスも設置されている土地柄

ププ(⌒▽⌒)
どこにポリスボックスだって?
191315: 匿名さん 
[2021-04-05 19:36:50]
>>191313 匿名さん
戸建ては、10秒有れば室内に入れるらしいからなー
191316: 匿名さん 
[2021-04-05 19:57:12]
>>191301 匿名さん
どこにも自分の敷地とは書いてない
道路や公園などの公共施設
191317: 匿名さん 
[2021-04-05 19:57:45]
>>191314 匿名さん

現職大臣の現住所調べて見ればわかるよ。書いたように山手線内側の低層住宅地です。
191318: 匿名さん 
[2021-04-05 20:01:50]
公共施設の防犯カメラ設置は行政の仕事。
日頃から活発に活動してる自治会が自治体に依頼すれば結構早く対応する。
191319: 匿名さん 
[2021-04-05 20:05:42]
プライバシーや個人情報の侵害を声高に主張する人ほど守るべき個人情報など持っていない事が多い
191320: 匿名さん 
[2021-04-05 20:14:45]
>>191317 匿名さん
イヤ、いいや。
その手の空っぽの承認要求はお腹いっぱい笑
191321: 匿名さん 
[2021-04-05 20:43:17]
>>191320 匿名さん

もしやポリスボックスとか見たことないのかな。うちの町会内だと過去も、暫し空いて現在も出来ました。承認欲求でも何でもない単なる事実ですからw
191322: 匿名さん 
[2021-04-05 20:50:46]
> 多くのマンション擁護者を
  
  比較スレなのにマンション擁護者ね。
  マンションは高額物件でも所詮は共同住宅。
  あまりにもデメリットとリスク満載なマンションだから、悲惨なマンションの事実の列挙に庇い立てくらいはするけど、流石にマンション派とか、マンション推しとかと名乗るのは気がひけるのだろうね。
  
191323: 通りがかりさん 
[2021-04-05 21:09:59]
>>191315 匿名さん
どこからの情報ですか
191324: 通りがかりさん 
[2021-04-05 21:11:51]
>>191313 匿名さん

道路側がは玄関でオープン外構です
191325: 匿名さん 
[2021-04-05 21:22:29]
>>191321 匿名さん
有りますよー。皇居の近くや、富ケ谷の安倍元総理の家。安倍総理の家は道路の両側警備ですごかったな。あと、御用邸前。暑い時は大変だよね、警備の人。
191326: 匿名さん 
[2021-04-05 21:25:24]
>>191323 通りがかりさん
テレビだな。
器具さえあれば、本当に10秒。もしかすると5秒だったかも。
191327: 匿名さん 
[2021-04-05 21:37:59]
>>191322 匿名さん
戸建て住みからマンション住みになったのでね。
マンションのメリットもわかっているのですよ。戸建てのデメリットもね。
191328: 通りがかりさん 
[2021-04-05 21:39:18]
>>191326 匿名さん

一応防犯サッシと記載してます。テレビは防犯サッシでしたか
191329: 匿名さん 
[2021-04-05 21:46:31]
マンションは犯行現場となる共用部に入るのに時間はかからない。
戸建ての防犯サッシ+シャッターは入るのに時間がかかる
191330: 匿名さん 
[2021-04-05 21:49:38]
>>191322 匿名さん

戸建てマンション問わず、土地価値の低い郊外なら賃貸で十分。毎年税金払う価値なし。
191331: ご近所さん 
[2021-04-05 21:58:10]
うちの町会も、町会費で防犯カメラ設置してます。VIPも多くインドネシア大使公邸そばには現職の大臣もお住まいなのでポリスボックスもあります。ご参考。
うちの町会も、町会費で防犯カメラ設置して...
191332: 通りがかりさん 
[2021-04-05 21:58:36]
>>191326 匿名さん

>>191326 匿名さん
なにかレスが荒れてますので、万一防犯サッシではない普通サッシであれば追記いただけると。
本当でしたらすみませんが番組名を教えていただけませんでしょうか
191333: 匿名さん 
[2021-04-05 21:58:58]
>>191330 匿名さん

マンションはどこにあっても戸建の妥協住宅ですね
土地が買えないからね
191334: 匿名さん 
[2021-04-05 22:04:13]
>一応防犯サッシ
どう破るかは知らないがオーダーで作るんだから
加工方法も加工用の道具もあるでしょ
まさかカタログ信じちゃってる?
191335: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:05:19]
>>191331 ご近所さん
オー同じ街
うちはマンションだけど、戸建すごいな
191336: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:07:49]
>>191334 匿名さん

ごめんなさい10秒でというテレビのことをきいてます
191337: 匿名さん 
[2021-04-05 22:08:08]
>>191327 匿名さん
もし本当にそうならマンション擁護とか言わずに、立地に関係なく住居としてのマンションのメリットを胸を張って主張すればいいのに。
191338: 匿名さん 
[2021-04-05 22:13:28]
>>191334 匿名さん

知らんこというな
191339: 匿名さん 
[2021-04-05 22:15:09]
>>191335 通りがかりさん

申し訳ないがマンションと一緒にしないでもらいたい
191340: 匿名さん 
[2021-04-05 22:19:05]
>>191330 匿名さん

この期に及んでまたまたスレ趣旨を履き違えるとは。
ここは郊外vs都心の比較スレではありませんよ。
191341: 匿名さん 
[2021-04-05 22:20:22]
あら?

あら?
191342: 匿名さん 
[2021-04-05 22:21:05]
>>191339 匿名さん

自分は今戸建で、東五反田は人貸してるが、ずいぶんないかた
やな感じ
191343: 匿名さん 
[2021-04-05 22:22:54]
>>191341 匿名さん

あら?
あら?
191344: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:29:16]
戸建も東五反田のタワーマンションにも住んだが、もっと建設的にならんかね
191345: 匿名さん 
[2021-04-05 22:29:41]
>>191335 通りがかりさん

うちもマンションですよ。
>>191339は成りすましですね。いつもの粘着戸建てさんでしょう。
そうやってスレを荒らすだけしか能が無い暇人のようなのでスルーしましょう。
191346: 匿名さん 
[2021-04-05 22:32:15]
>東五反田のタワーマンションにも住んだが、

あ、池田山ではないんですね。グランスカイのフーディアムは時々買い物に行きますよ。
191347: 匿名さん 
[2021-04-05 22:32:54]
マンションは借りるか貸すもの
191348: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:34:27]
だいたい東五反田戸建はコスト的にスレ違いだろ
191349: 匿名さん 
[2021-04-05 22:36:21]
やはり、この低価格帯でも大事なのは立地のようです。
そしてキャピタルゲインの見込めるエリアなら、賃貸より圧倒的に分譲が有利。

*山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ
10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12...
191350: 匿名さん 
[2021-04-05 22:38:42]
>マンションは借りるか貸すもの

田舎ならね。売却益が見込めるような好立地なら分譲購入。賃貸なんて大家のローン返済の肩がわりだから無駄ガネ。
191351: 匿名さん 
[2021-04-05 22:42:04]
>>191348 通りがかりさん

マンションならどこだって築古かワンルーム選べば予算内だなw
191352: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:49:11]
自分は老後住まいとしてマンション売り狭小戸建を選択しました
土地から買って注文だったから大変でしたが楽しさもプライスレスです
建物は小さいでづが立地は絶対はずせません
最終的にも土地の価値は残りますので
191353: 通りがかりさん 
[2021-04-05 22:51:41]
>>191351 匿名さん
だから今は自分も戸建
わけもわかわずw
191354: 匿名さん 
[2021-04-05 23:01:33]
>>191331 ご近所さん
よりによってマンションだらけのところを(大笑い
何、考えてるんだ?笑
191355: 匿名さん 
[2021-04-05 23:10:53]
>>191352 通りがかりさん
建物小さいってことは2階建てか3階建てかあ
足腰弱くなったら大変だねー。
191356: 匿名さん 
[2021-04-05 23:18:02]
>>191355 匿名さん

逆に動かないと老化が早まるんだよ
191357: 匿名さん 
[2021-04-05 23:20:05]
立地に関係なく住居としてのマンションのメリットを胸を張って主張するマンションさんは今日も現れなかったね。
191358: 通りがかりさん 
[2021-04-05 23:21:45]
2階建てです。老化は足からですので毎日の動きにとりいれました。リフトも可能なようにつくりましたが、
無理になったらリバースもゲージか売却です
そのため土地は妥協しませんでした
191359: 匿名さん 
[2021-04-05 23:26:55]
>そのため土地は妥協しませんでした

当然山手線内だろうけど、港区ですか?
191360: 匿名さん 
[2021-04-05 23:27:10]
>>191358 通りがかりさん

素晴らしいですね!
191361: 通りがかりさん 
[2021-04-05 23:27:10]
2階建てです。老化は足からですので毎日の動きにとりいれました。
リフトも可能なようにつくりましたが、
無理になったらリバースか売却です
そのため土地は妥協しませんでした
191362: 通りがかりさん 
[2021-04-05 23:31:03]
>>191359 匿名さん

東京生まれでづが、もっといいとこです
有名人もたくさんおります
視野は広く
191363: 匿名さん 
[2021-04-05 23:34:30]
有名人がいりゃあいいトコとは思わないけど。
郊外とか上京者ばかりだから。まあ都心好立地はまず高額だし、
出物も少ないしコネが無いと買えないからね。
ま、住めば都だろうから郊外でもいいんじゃねw
191364: 通りがかりさん 
[2021-04-05 23:37:26]
>>191363 匿名さん

視野せまw
191365: 匿名さん 
[2021-04-05 23:42:51]
>>191343 匿名さん
それは偽のデータだな

こっちが本物の警察庁のホームページ
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html
それは偽のデータだなこっちが本物の警察庁...
191366: 匿名さん 
[2021-04-05 23:46:11]
普通に納得できる結果
普通に納得できる結果
191367: 匿名さん 
[2021-04-05 23:53:18]
戸建てが明らかにヤバイ。41%。ほぼ半数。

共同住宅(4階以上)には分譲マンションは含まれると思うけれど、4.4%
コレ、賃貸マンションも含まれるってことだから、分譲マンションはほとんど泥棒に入られないってことだな。そりゃそうか。
191368: 匿名さん 
[2021-04-06 00:01:09]
うちの親戚は歳とって家の階段で頭から落ちて、骨を折って大変だったよ。
歳だしね、いつ落ちるかわからないし、リフトを付けると取り外すのは重くて困難。
結局、リフトを利用する頃には退去することになる。
どうでもいいか、他人のことだし。
191369: 匿名さん 
[2021-04-06 04:53:43]
日本は戸建ての国だから警察庁の全国データと、警視庁の東京都内対象の中高層住宅の性犯罪発生率とは明らかに分母が異なる。
築古の戸建ては侵入にも弱いだろうから、これから戸建てを購入するなら防犯対策がしっかりした物件にしましょう。
191370: 通りがかりさん 
[2021-04-06 05:44:46]
>>191368 匿名さん
頭からでづか、大変でしたね
なんではずすのw
どうでもいいけど


191371: 匿名さん 
[2021-04-06 05:53:42]
ホームエレベーターが便利
191372: 匿名さん 
[2021-04-06 06:22:19]
>>191306 匿名さん

何か勘違いしているようだけど、最初に玄関アップしろと連呼し出したのはマンションさんだよ。
あまりにしつこいから、一部を出してやったら、引き下がるかと思いきや、捨て台詞だけ言って自分は出さないから、戸建が連呼しているように見えるんだろう
マンションさんはいよいよ逃げ場も無くなったら話をすり替えるのが常套手段だからね(今回のあなたのように)
191373: 匿名さん 
[2021-04-06 06:51:56]
うちも2階建てだけどホームエレベーターは今のところ荷物専用で極力歩くようにしている
いよいよとなれば使うけどね 数百万掛ったけどまあ安心料だ

大体戸建の階段転落事故を言い出したら、マンションのベランダ落下事故の方が余程深刻だよ
侵入窃盗にしたって戸建の方が数が圧倒的に多いんだから無意味
言えるのは性犯罪などは数が少ないマンションの発生率が多いということか

191374: 匿名さん 
[2021-04-06 07:10:48]
4,000万プラスランニングコストの戸建なんだから、オプションでホームエレベーターを付けるなら土地代か建物本体価格を削る必要がある。
ちゃんと予算組みのこと考えてから言ってね。
まあ殆どの戸建購入者は無駄なホームエレベーターのオプションは選択しないでしょう。
191375: 匿名さん 
[2021-04-06 07:13:05]
このスレの価格帯だとウワモノ2,000万、土地代3,000万って感じですよね。
191376: eマンションさん 
[2021-04-06 08:16:11]
戸建てさんちの仕様
ホームエレベーター
玄関2個(一部)
監視カメラ
ゴミ置き場は集団で使う(個別収集では無い)
歴代首相が住むエリア

こんな感じ
191377: eマンションさん 
[2021-04-06 08:18:47]
追加
道路は右側通行
代々住んでるが相続税は控除内
191378: 匿名さん 
[2021-04-06 08:37:51]
>>191370 通りがかりさん
昇降機は折りたたんであっても結構場所を取るから、使用している本人が入院して使わなくなったりすると家にいる連れ合いには邪魔なんですよ。で「外してちょうだい」となるわけ。
191379: 匿名さん 
[2021-04-06 08:45:57]
>昇降機は折りたたんであっても結構場所を取るから

そう?特に邪魔じゃないと思うけど?
レンタルなら安いし(介護保険使えて)
そう?特に邪魔じゃないと思うけど?レンタ...
191380: 匿名さん 
[2021-04-06 08:47:11]
こんな小さくなるやつも今はあるよ
こんな小さくなるやつも今はあるよ
191381: 匿名さん 
[2021-04-06 08:56:41]
>>191369 匿名さん
警視庁のデータもあったよ。
警察庁のとたいして変わらないな。
警視庁のデータもあったよ。警察庁のとたい...
191382: eマンションさん 
[2021-04-06 09:04:12]
>>191381 匿名さん

オートロック付きのマンションは7.8%のうちどれくらいだろうね!
191383: 匿名さん 
[2021-04-06 09:20:37]
長期優良の防犯性の高い戸建てが増えたので窃盗の件数自体が相当減っていますから
古いノー防犯窓などのお家は気をつけたほうがいいと思います。
長期優良の防犯性の高い戸建てが増えたので...
191384: 匿名さん 
[2021-04-06 09:25:21]
>>191382 eマンションさん
中高層住宅7.8%のうちには、セキュリティの緩い賃貸マンションや古い分譲マンションも含まれているから、オートロックや2重セキュリティの分譲マンションはほとんど被害にあっていないだろうね。
191385: 匿名さん 
[2021-04-06 09:31:49]
>>191384: 匿名さん 

マンションの侵入はあなたのような慢心がある住人の無締まりのドアや窓から入りますからセキュリティとはあまり関連性が無いんですよ
マンションの侵入はあなたのような慢心があ...
191386: 匿名さん 
[2021-04-06 09:38:25]
>>191385 匿名さん
そりゃあ、玄関の鍵をかけておかないのは論外だな。笑
まあ、どっちみち、総数から言えば非常に分譲マンションの侵入窃盗被害が少ないのは事実なんで。
191387: eマンションさん 
[2021-04-06 09:44:09]
>>191384 匿名さん
マンションだとカギかけ忘れて旅行とか行かなければ問題無さそうだね!
191388: 匿名さん 
[2021-04-06 09:52:11]
何度言われてもマンションは理解できないようだが、
戸建ては状況に応じて個別に対策すればいいだけ。
防犯対策に特化したいならすればいい。
他の家が侵入されようが関係ないから統計データには意味はない。
マンションだと横並びだから他の家がやられるなら自宅もアウト。
191389: 匿名さん 
[2021-04-06 10:07:19]
>>191388 匿名さん
>マンションだと横並びだから他の家がやられるなら自宅もアウト。

他の家がやられていない無いので自宅も安全なんですが笑

戸建ては個別に金をかけてセキュリティ強化しなくてはならないということですね。
4000万じゃ無理でしょうねえ。分譲マンション並みのセキュリティは。

窓ひとつにしても、防犯にしたら高いと思いますよ。大変っすね。
191390: 通りがかりさん 
[2021-04-06 10:10:46]
>>191378 匿名さん

つかわきゃ不要あたりまえ
なにがいいたいん
191391: 通りがかりさん 
[2021-04-06 10:12:13]
>>191378 匿名さん

そもそも仮定の準備だし
191392: 匿名さん 
[2021-04-06 10:19:36]
>>191389 匿名さん

今やられていないなら将来も…とはならないし、すでに性犯罪には無力
マンションは今どきの戸建てに無知だから防犯レベルも知らない
これから建てる家がホイホイ侵入されると思っているのなら認識が古すぎる
よほど低コストでないならデフォルトで防犯窓
191393: 匿名さん 
[2021-04-06 12:15:16]
>建てる家がホイホイ侵入されると思っているのなら認識が古すぎる
戸建なんて敷地内までは素通り
塀があれば見られない
191394: 匿名さん 
[2021-04-06 12:35:43]
フラットアプローチのマンションには昇降機など不用。
無駄な設備を誇るのも戸建の特徴だね。
191395: 匿名さん 
[2021-04-06 12:50:14]
そもそも住居内の無駄な階段。フラットに横にワンフロアのマンション年代問わず適している。特に2階リビングの都市型のミニ戸は最悪。20kgのお米や2Lペット6本入り段ボールなど重い荷物を、毎回2階まで持って登り下りとかあり得ない苦行かよ。
191396: 匿名さん 
[2021-04-06 12:51:23]
>191394: 匿名さん 

マンションみたいに狭くていいなら1階だけで生活しますけど?
191397: 通りがかりさん 
[2021-04-06 12:52:30]
マンション住まいの知り合いは足が衰えて歩道で顔からころんだけど
おまえもカーペットにけつまづいて机の角にあたまぶつけるな
部屋狭いしw
191398: 匿名さん 
[2021-04-06 12:53:46]
うちは1階だけで100㎡以上あるから普通のマンションより広いし、普通の戸建てでも1階で65㎡位あるでしょ
老後の最後の数年を生活出来る広さは十分ある
191399: 匿名さん 
[2021-04-06 12:55:20]
老後になって外出するのに戸建てなら数十秒で出れる
これは意外と大きい
191400: 匿名さん 
[2021-04-06 12:56:52]
人生の最後の最後で管理組合の役員は厳しいからマンションはやだな
191401: 匿名さん 
[2021-04-06 12:57:05]
無駄な設備こそマンションの専売特許。
必要もない無駄は戸建には無縁。
二階が面倒なら平屋か一階を年寄の居室にするだけ。
改築出来ないからって僻みなさんな(笑)
191402: 匿名さん 
[2021-04-06 12:58:47]
>普通の戸建てでも1階で65㎡位あるでしょ

65㎡?狭っw
うちは都心マンションだけどワンフロアで200㎡ありますよ、数億しますけど値段次第でワンフロアで便利です。住戸内に階段いりませんw
191403: 匿名さん 
[2021-04-06 13:00:53]
>>191399 匿名さん

それって逆に数秒で泥棒に侵入されるってこと。數重のセキュリティがある方が安全性が高い。それが当たり前なんだが。
191404: 匿名さん 
[2021-04-06 13:02:43]
ファミリー限定ではないと思うが、都内の新築マンション平均価格は7000万を超えている現状から、4000万という低予算では郊外物件しか検討できない。4000万スレは底辺属性、田舎志向向けであり、こことは住む世界が違うだろう。
191405: ご近所さん 
[2021-04-06 13:03:58]
3億ぐらいまでなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上50階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。ちなみに、建設の始まった麻布台の300mレジデンス計画では、現在国内最高額の虎ノ門ヒルズを上回る、100億や150億の部屋も分譲されるとの噂ですね。地上60階より上のプライベートプール付き住戸もあるとか。近所なので楽しみです。
191406: 匿名さん 
[2021-04-06 13:05:50]
>戸建は階段の縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

ですから、低層レジデンスが最良なのです。邪魔な階段を使わずワンフロアで横に広く使えますから。
また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、海外旅行や別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。
夫婦ともに都心育ちで、戸建ては庭の手入れやメンテも自力で手配など手間がかかると、特に妻が嫌がりましたので自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービス、セキュリティのレベルの高さなど、その対価としての管理費を勘案しても満足感は高いです。更に眺望や抜け感の良さはボーナスですかね。
191407: 匿名さん 
[2021-04-06 13:10:32]
階段が苦行なマンションさんは、駐車場から重い荷物を台車なしで延々と玄関まで運ぶのは大丈夫なんだ(笑)
車も無い人も多いみたいだが(笑)
191408: 匿名さん 
[2021-04-06 13:14:32]
>65㎡?狭っw

平均という言葉は読めないらしいw
191409: 匿名さん 
[2021-04-06 13:14:58]
>>191407 匿名さん

地下駐車場から自宅階までエレベーターで楽ちん。あとうちとか高級レジデンスだと、メインエントランスでコンシェルジュに渡して部屋まで持ってきてもらってもいいし。ホテルとか泊まったことないの?笑
191410: 匿名さん 
[2021-04-06 13:16:18]
「首都圏のマンション市場動向」によると、首都圏のマンション一戸あたりの平均専有面積は68.96平方メートル、同「近畿圏マンション市場動向」から見る近畿圏のマンション一戸あたりの平均専有面積は59.39平方メートルであり、このことからも3LDK程度のマンションを購入する人が多いことがうかがえます。
191411: 匿名さん 
[2021-04-06 13:16:56]
また都心集合住宅民が妄想しだしたよ。
人の家自慢するのはみっともないから、止しなさい。
191412: 匿名さん 
[2021-04-06 13:18:03]
首都圏のマンションの平均購入者年収は700万強ですから良いとこ4000万が限界でしょう
191413: 匿名さん 
[2021-04-06 13:18:03]
>>191410 匿名さん

狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw
191414: 匿名さん 
[2021-04-06 13:19:42]
>狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw

皆さんそれで生活していますから大きなお世話ですねw
191415: 匿名さん 
[2021-04-06 13:20:14]
>>191412 匿名さん

エリアによるね。港区だと世帯年収3000万程度だから2億ぐらいに買える世帯も多いようだよ。
191416: 匿名さん 
[2021-04-06 13:23:15]
>エリアによるね。港区だと世帯年収3000万程度だから2億ぐらいに買える世帯も多いようだよ。

たしか港区の平均年収は1000万程度でしたけど?
191417: 匿名さん 
[2021-04-06 13:24:05]
>>191414 匿名さん

想像できないや。うちは江戸時代から代々港区だけど、実家は元々土地だけで数千坪あったから、200㎡でも狭いぐらいに感じるけどね。海外赴任中は土地400坪で家は200坪ぐらいあったしね。その時購入した家具が入らないから狭いとw
191418: 匿名さん 
[2021-04-06 13:25:47]
>>191416 匿名さん

そて一人当たりね。ダブルインカム世帯が多いから、億越えカップルも多いし。キミ無知だね。都心住みのお友達いないんだね。
191419: 匿名さん 
[2021-04-06 13:26:20]
>狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw
4000万のマンションを予算的に買えなかった戸建さんに失礼だぞ
191420: 匿名さん 
[2021-04-06 13:30:41]
スレチの話題はそれくらいにしていただかないと削除依頼が大変ですw
191421: 匿名さん 
[2021-04-06 13:31:22]
・東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
順位 市区町村 平均所得(年収)

1位 港区 1217万218円
2位 千代田区 1081万5822円
3位 渋谷区 872万9986円
4位 中央区 690万1426円
5位 目黒区 637万348円
6位 文京区 623万7132円
7位 世田谷区 569万33円
8位 新宿区 549万25円
9位 武蔵野市 532万4084円
10位 品川区 497万55円
11位 杉並区 472万5913円
12位 三鷹市 450万9743円
13位 豊島区 449万3225円
14位 江東区 445万1216円
15位 国分寺市 444万4771円
16位 国立市 441万6756円
17位 大田区 436万2292円


191422: 匿名さん 
[2021-04-06 13:35:02]
ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。
191423: 匿名さん 
[2021-04-06 13:38:44]
>191421: 匿名さん 

1200万って人口少なくて超富裕層が多い割りに少ないね
庶民も多いのだろう
191424: 匿名さん 
[2021-04-06 13:42:25]
貧乏人の妄想スレッドと化している。
191425: 匿名さん 
[2021-04-06 13:42:44]
>ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。

最適なのに年代問わず人気は無いんだよね
低所得者と、老人には若干人気があるみたいだけどw
最適なのに年代問わず人気は無いんだよね低...
191426: ご近所さん 
[2021-04-06 13:45:14]
>たしか港区の平均年収は1000万程度でしたけど?

リアルな友人がいればそういう無知な発言は出ないんだけどなあ。私や子供の親御さん見ても、まだ30から40代と若いから役職はそこそこなので年収もそれほど高くないけど、医師は3000万、証券ディーラーは億近いみたいだし、普通の大手商社でも2000万ぐらい貰ってる。役員まで行って定年間際になると億越えだらけでしょう。港区はそんなレベル多いので、それがリアルな実情ですよご参考まで。
191427: 匿名さん 
[2021-04-06 13:50:29]
仮に年収10億の人1人と年収500万の人100人で平均出すと平均年収1485万
平均とはこういうことでしょうw
191428: 匿名さん 
[2021-04-06 13:54:01]
港区に4000万のマンションは幾らでもあるが、戸建ては無理でしょ。
191429: 匿名さん 
[2021-04-06 13:54:07]
>ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。

専有部だけが自宅だと思い込むマンション民
エントランスまでのとんでもなく長い動線を無視するのがお約束
フラットどころか大規模災害で停電すれば地上までの往復すら困難。
高齢者はバリアフリーで動線の短い戸建て
191430: 匿名さん 
[2021-04-06 13:55:18]
何かと「平均」の好きな郊外戸建て民がようやく「平均」の意味のなさに気付いたようで良かったですw
191431: 匿名さん 
[2021-04-06 13:56:36]
>>191429 匿名さん

共有部も自宅の一部とようやく理解できたようで良かったですw
191432: 匿名さん 
[2021-04-06 13:58:32]
>>191429 匿名さん

高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね、田舎は知らんけど。
191433: 匿名さん 
[2021-04-06 14:01:02]
>高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね、田舎は知らんけど。

そんなソースないでしょw
個人の感想ならとりあえず聞いておきます
191434: 匿名さん 
[2021-04-06 14:02:25]
>港区に4000万のマンションは幾らでもあるが、戸建ては無理でしょ。

確かに!
191435: 匿名さん 
[2021-04-06 14:13:04]
年収からすると時給10万円の戸建のかたは、こんなスレに関わらんといて、
もうレスに10万円以上かかってるよ
191436: 匿名さん 
[2021-04-06 14:19:43]
>>191422 匿名さん
マンションの無駄な共用部は邪魔。それは間違いないね。
191437: 匿名さん 
[2021-04-06 14:26:32]
オウム返しが始まったら完全敗北。今日も戸建てさんいいとこ無かったね、お疲れさんw
191438: 匿名さん 
[2021-04-06 14:27:24]
>>191432 匿名さん
>高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね
介護施設には365日24時間介護者がついてるから成り立つだけ
自宅住まいの高齢者は介護の送迎でエントランスに出るのも大変なマンションより道路へのアクセスのいい戸建て。
191441: 匿名さん 
[2021-04-06 14:35:56]
>>191437 匿名さん
戸建てに共用部は不要です
191445: 匿名さん 
[2021-04-06 15:00:26]
餌、投下(笑

餌、投下(笑
191447: 匿名さん 
[2021-04-06 15:09:14]
共同住宅の火災は1棟でも多数の戸数が被災する
191448: 匿名さん 
[2021-04-06 15:10:53]
>共同住宅の火災は1棟でも多数の戸数が被災する

他人の火災で水害になるんだよねw
191472: 匿名さん 
[2021-04-06 17:25:48]
[NO.191439~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
191473: 匿名さん 
[2021-04-06 17:26:07]
4000万を超えられないとね
191474: 匿名さん 
[2021-04-06 17:26:45]
ずっとマンションはメリットでてこないね
191475: 匿名さん 
[2021-04-06 17:27:11]
>>191471 匿名さん

ネットで下品でも良いハゲなければ幸せになれる
191476: 匿名さん 
[2021-04-06 17:28:11]
>>191472 匿名さん

外資系頭髪コンサルタント
191477: 通りがかりさん 
[2021-04-06 17:37:41]
なんだもうこないのか
4000万円 前向きなスレにしましょう
191478: 匿名さん 
[2021-04-06 18:01:30]
安いミニ戸の下品な若葉マークは黙ってろって。
191479: 匿名さん 
[2021-04-06 18:10:50]
若葉マーク大量に削除されたねw
191480: 通りがかりさん 
[2021-04-06 18:27:45]
売られたのはこっちだよ
不快なおもいをさせてす**ってす
191481: 通りがかりさん 
[2021-04-06 18:29:34]
>>191480 通りがかりさん

ゴメン
191482: 匿名さん 
[2021-04-06 19:26:38]
安心なマンションでゆっくり暮らそうぜ!
191483: 匿名さん 
[2021-04-06 19:58:23]
不便で狭いマンションでゆっくり暮らそうぜ!
191484: 匿名さん 
[2021-04-06 21:06:31]
>>191445

https://seniorguide.jp/article/1206531.html
こちらのサイトのグラフですね、
2018年の消防庁集計全国の火災発生件数ですが

住宅火災が11,019件
戸建住宅が3200万棟⇒69%で7600件
共同住宅が230万棟⇒31%で3400件

10万棟当たりで比較すると
戸建住宅が10万棟に24件火災発生
共同住宅が10万棟に149件火災発生

となりました。

他人と共同で住まうため、家族以外が失火原因となることもあり
火災にあう確率が高いことがわかります。
こちらのサイトのグラフですね、2018年...
191485: 匿名さん 
[2021-04-06 21:59:57]
数字や統計に弱くなかったらマンションなんて買わないからな
マンション住民は低学歴や文系が多いんじゃないの?
191486: 匿名さん 
[2021-04-06 22:30:22]
>>191485 匿名さん

おかしいですよね?
安いマンション買うためにハゲるほど仕事してるらしいんですが?
191487: 匿名さん 
[2021-04-06 23:32:54]
>>191484 匿名さん
とりあえず、言葉の間違いの指摘をしておきますね。

【棟(ムネ)】というのは、マンションやアパートの場合、一つの大きな建物の単位です。ビルなど
つまりマンションの場合は1棟の中に数戸又は数百の住居があるということです。

戸建て住居の場合の単位は【軒(ケン)】ですよ。


勉強してね
コレを書いておくと自分達の間違いに気がつくかな?
191488: 匿名さん 
[2021-04-06 23:56:38]
>>191484 匿名さん
>戸建住宅が3200万棟
>共同住宅が230万棟

この数字のソースは?
191489: 匿名さん 
[2021-04-07 00:25:15]
>>191488 匿名さん

横だけど総務省の30年統計調査のpdfにはこれがあるけど?これじゃない?
横だけど総務省の30年統計調査のpdfに...
191490: 匿名さん 
[2021-04-07 00:34:08]
>>191487 匿名さん

国の統計調査だと戸建もむねとなってるけど?
戸建は軒なの?
191491: 匿名さん 
[2021-04-07 00:42:43]
>>191489 匿名さん
総務省も紛らわしい書き方をするね。
まあ、注意書きをよく読めば理解できるけどね

[一部テキストを削除しました。]
191492: 匿名さん 
[2021-04-07 01:05:22]
>>191490 匿名さん
ムネは屋根の事らしいからお役所言葉では戸建ても何棟というのかもね。
自分を含め下々の者は何軒というけど。
191493: 匿名さん 
[2021-04-07 05:26:18]
やっぱり長屋と共同住宅は同じ類なんだ
191494: 匿名さん 
[2021-04-07 05:52:55]
火災による死傷者数は戸建がダントツですね。
191495: 匿名さん 
[2021-04-07 06:13:05]
日本は戸建ての国
長屋住まいは少数だから
191496: 匿名さん 
[2021-04-07 06:47:34]
長屋って震災の仮設住宅みたいな平屋建てのことかな
共同住宅の230万棟は(長屋もだけど)複数戸数あって、中には1棟500戸なんてのもあるから、実際の共同住宅の戸数は最近出していないのでは
191497: 匿名さん 
[2021-04-07 06:49:24]
少数のエリート集団と、大多数の貧乏人集団だね。数を頼むしかない戸建は貧乏人集団で安心。
191498: 匿名さん 
[2021-04-07 06:51:16]
戸建の供給戸数はマンションのおよそ10倍。
20年後はその三分の一が空き家になる。
191499: 匿名さん 
[2021-04-07 07:10:04]
>>191498 匿名さん

空き家になるのは田舎の証拠
これから建てるのに田舎はないからな
191500: 匿名さん 
[2021-04-07 07:18:44]
空き家問題にマンションさんは敏感だね。
相続放棄で空き家のランニングコストまで負担させられるのが限界マンションだから、空き家問題はマンションさんには他人事じゃないんだね。
191501: 匿名さん 
[2021-04-07 08:18:34]
>>191495 匿名さん
「日本は戸建ての国」というのは田舎の人の幻想だよ

「日本は戸建ての国」というのは田舎の人の...
191502: 匿名さん 
[2021-04-07 08:27:45]
>>191501 を見れば>191445の円グラフ【戸建ての火事による死亡者数の割合】が如何に多いかアホでもわかるだろう。
191503: 匿名さん 
[2021-04-07 08:39:22]
>>191491 匿名さん

数えかたどっちでも良いけど
下の階が火事で逃げないの?
共同体でしょ
191504: 匿名さん 
[2021-04-07 08:55:13]
長屋と共同住宅の大部分は賃貸
東京でも持ち家なら圧倒的に戸建てのほうが多い
191505: 匿名さん 
[2021-04-07 09:08:25]
「購入するなら」のスレで賃貸を含むデータを持ちだすのがマンション的
戸建ての賃貸が少ないことを知らないようだ
191506: 匿名さん 
[2021-04-07 09:14:47]
>>191504 匿名さん
戸建て君は、未成年の性被害のグラフを出して「分譲マンションの性被害は多い!」と連呼しているけど笑
中高層の共同住宅の大部分は賃貸だと分かったかな?
191507: 通りがかりさん 
[2021-04-07 13:29:23]
マンションだと転勤で賃貸にできるよね
可変性では賃貸>マンション>戸建

若いサラリーマンはマンション
自由になりたいオッサンは戸建で単身赴任(笑)

191508: 通りがかりさん 
[2021-04-07 13:34:25]
自分みたいなDIY好きは戸建で決まり

マンションでの切った貼ったは気を使う。
屋外非常階段でやったりしてた(笑)
191509: 通りがかりさん 
[2021-04-07 13:39:57]
戸建のいいとこは4方窓がとれる
風呂も便所も....

電気がないと本当にマンションは臭い豚小屋だな(笑)
191510: 通りがかりさん 
[2021-04-07 13:59:55]
戸建の立地は駅徒歩は当然だが、大きい道路から3ブロックくらいはなれた一低専の土地がよい
静かで日当たりよく、しかも道路沿いの商業施設が使える
今も庭を見ながら、ひなたでゆったり。あ、ウグイスの声が聞こえる(笑)
191511: 通りがかりさん 
[2021-04-07 14:07:11]
>>191493 匿名さん

建築上ではどちらも集合住宅です 共用部分あれば共住 なければ長屋
191512: 通りがかりさん 
[2021-04-07 14:11:02]
>>191496 匿名さん

仮設住宅も長屋、星ひゅうまも長屋 しかし今は2階建ても3階建てもあります
191513: 通りがかりさん 
[2021-04-07 14:29:03]
上階の音は難しいですね 

いままで暮らしたマンション
カーペットでスラブ20cm 気にならず
ALC 遮音フロア 気にならず
遮音じゃないフローリング、スラブ20cm 結構足音きになる
スラブにフロアーシート直張りのデザインマンション ちょっと気になる
(なにより足が冷える~)

戸建ツーバイフォー
奥さんの足音、おおいに気になるが言えない(笑)
191514: 匿名さん 
[2021-04-07 15:43:01]
>>191506 匿名さん
賃貸マンションでも入退出のセキュリティ設備は完備しております。
191515: 匿名さん 
[2021-04-07 16:02:40]
むね数すら理解できないマンション民はこれでもみて勉強せい

https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf
191516: 匿名さん 
[2021-04-07 16:04:04]
>>191511 通りがかりさん
>共用部分あれば共住 なければ長屋
外玄関と廊下が共用のアパートはマンションと同じ共同住宅なのかな?
191517: 通りがかりさん 
[2021-04-07 16:43:06]
>>191516 匿名さん

建築基準法条はそうです6条1項1号の特殊建築物 共同住宅 に該当します
191518: 匿名さん 
[2021-04-07 16:47:38]
今度から自分のアパートもマンションと呼ぶことにします。
191519: 匿名さん 
[2021-04-07 17:17:03]
↑やっぱ自称戸建てはアパート住みだったw
191520: 匿名さん 
[2021-04-07 17:45:26]
4000万以下のマンションは最近のアパートと変わらないでしょ
191521: 匿名さん 
[2021-04-07 18:43:21]
>>191520 匿名さん
4000万以下のマンションは郊外しかないから、誰もどの程度か知らないと思う。
191522: 販売関係者さん 
[2021-04-07 18:48:57]
>>191521 匿名さん
4000万の以下のマンションなんて都心にもゴロゴロしてるよ。
都心3区でも、1000万程度でマンションは購入できる。
191523: 通りがかりさん 
[2021-04-07 19:00:56]
え このスレ新築とちゃうの
191524: 匿名さん 
[2021-04-07 19:34:43]
>>191522 販売関係者さん

都心でちょっぴりウンコ臭いけど800万で住めますよ
都心でちょっぴりウンコ臭いけど800万で...
191525: 匿名さん 
[2021-04-07 19:47:37]
金も無いのに見栄張って都心マンションに住み上がる奴は、1ルーム賃貸
戸建で1ルームじゃ犬(ワン)小屋になってしまうから、戸建にはそんな変人はいない
191526: 匿名さん 
[2021-04-07 19:50:04]
いつから独男のスレになったんだ?
191527: 匿名さん 
[2021-04-07 19:56:49]
>>191524 匿名さん

880万で終の棲家が買えるんですね
素敵です
191528: 匿名さん 
[2021-04-07 20:27:00]
>>191524 匿名さん

眺望は億ションと一緒ね
ここのマンションさんが自慢したがる訳だw
191529: 匿名さん 
[2021-04-07 20:28:06]
いいなあ港区マンションオーナーw
191530: 匿名さん 
[2021-04-07 20:45:20]
誰も釣れないね
191531: 匿名さん 
[2021-04-07 21:21:06]
地方の方が上京して都区内に住まう場合、
集合住宅はどこでも安く存在するので誰でも買えるが
注文住宅となるととても敷居が高くなる

しかし、代々居住していて住宅を建てられる土地を
所有している場合は、建築費のみで建てられる
また余剰部分を貸すことで不動産収益も得られる

土地を所有し慣れ親しんだ地元に住まうということは
とても敷居が低いことである
191532: 匿名さん 
[2021-04-07 22:23:51]
>>191531 匿名さん
要するに実家に住まうおじさんってことでしょ。
191533: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-07 22:33:21]
>>191532 匿名さん

キミは地方から東京来たのかな?
191534: 匿名さん 
[2021-04-07 22:37:51]
>>191523 通りがかりさん

買うのに新築も中古もないからね
191535: 通りがかりさん 
[2021-04-07 22:43:13]
え このスレ土地ありもokなの
え このすれ都内限定なの
191536: 匿名さん 
[2021-04-07 22:47:18]
中古マンションは4000万で都心に住めるよ~
選び放題!

https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/search/03/13/13103/?ult_ou...
191537: 匿名さん 
[2021-04-07 23:08:50]
>>191506 匿名さん

分譲でも賃貸でも構わない。。
マンションという密集形態に問題があるという指摘。

191538: 匿名さん 
[2021-04-08 01:14:59]
>>191533 住民板ユーザーさん
そうだよ。東京に来たよ。
191539: 匿名さん 
[2021-04-08 01:18:36]
>>191537 匿名さん
マンションのことが気になって気になってしょうがないご様子(^^)!
191540: 匿名さん 
[2021-04-08 05:30:04]
マンションを踏まえると集合住居のデメリットが気になる
191541: 匿名さん 
[2021-04-08 07:18:30]
戸建なんだから、気にしても仕方がないよ。
191542: 匿名さん 
[2021-04-08 07:32:01]
>>191540 匿名さん

マンションを踏みたいっていう欲求に飲まれてるな。セルフコントロールを覚えないと。自分は戸建なんだからマンションのことなんか気にしてもしかたがないよね、と己に問いかけてみよう。するとそれに反発する自分が見つかるから。
191543: 匿名さん 
[2021-04-08 08:18:33]
>そうだよ。東京に来たよ。

どこから来たの?
191544: OLさん 
[2021-04-08 08:23:29]
>>191542 匿名さん
そう思う人は、このスレには来ないでしょうね。
あなたは何をしにこのスレに来るわけ?

191545: 匿名さん 
[2021-04-08 08:43:29]
>>191542 匿名さん
ここは比較スレなんだからさ。
そんなくだらない揶揄してまでスレ数を稼ぎたいのかね。
それとも踏まれたいという願望に飲まれてしまったのだろうか。
191546: 匿名さん 
[2021-04-08 09:01:47]
>>191537 匿名さん
日本の住居の約半分に物申してるわけだ。
ずいぶん壮大だね。
で、その密集形態とやらを解消できる案はあるのか?
191547: 匿名さん 
[2021-04-08 09:06:04]
>で、その密集形態とやらを解消できる案はあるのか?

貧乏人用の救済住宅だからデメリットがあっても経済的メリットがあるからしょうがないのでは?
191548: 匿名さん 
[2021-04-08 09:15:47]
>>191547 匿名さん
日本人の半数が貧乏人か笑
大きく出たね。菅総理も貧乏人呼ばわりかあ。気の毒だなあ
191549: 匿名さん 
[2021-04-08 09:18:12]
>>191543 匿名さん
>どこから来たの?

なんで?
191550: 匿名さん 
[2021-04-08 09:21:15]
>>191547 匿名さん
そう。メリットがあるからしょうがない。
経済的メリットもあるだろうし、賃貸マンションとかは、転勤が多い人には移動しやすいというようなメリットもあるしね。各自、集合住宅に住むメリットがあるから住んでいるわけで、しょうがないことを言っても何も解消案が無いなら仕方ない。
191551: 匿名さん 
[2021-04-08 10:42:27]
>>191550 匿名さん

心頭滅却すればマンションだって住めるってことだね。
だからマンションさんはマンションの専有部の話題だと口数少ないのに、周辺情報やスレチな話題だと饒舌になるんだ。
191552: 匿名さん 
[2021-04-08 10:53:57]
>>191551 匿名さん
意味わからんね。
分譲の居室は快適ですよ
191553: 匿名さん 
[2021-04-08 11:36:37]
>>191552 匿名さん

一部そう言う方がいらっしゃるのは否定しませんよ
191554: 通りがかりさん 
[2021-04-08 11:43:14]
>>191552 匿名さん

上階が走り回るやつとか、隣のバルコニーがごみ置き場になっているとか、鳩がバルコニーに来襲するとか、隣が事故物件になっちゃうとか、中国人が投資で買っていたり、管理組合当番がやた回ってくるとか、
当たると大変
191555: 通りがかりさん 
[2021-04-08 11:52:11]
賢いマンション派の人は当然出口戦略をもってられるとおもいますが

立て替え?
売却?いつ?
もしかしてスラム化?

教えていただけませんでしょうか
191556: 匿名さん 
[2021-04-08 12:21:39]
マンションのことが気になって気になってしょうがないご様子ですねっ( ^ω^ )!
191557: 匿名さん 
[2021-04-08 12:27:21]
>>191545 匿名さん

ここは比較スレじゃないよ。
物件の価格帯が違うものは比較になりません。

191558: 匿名さん 
[2021-04-08 12:28:26]
>>191555 通りがかりさん

聞いてどうしたいの?
マンション踏みたい?笑
191559: 匿名さん 
[2021-04-08 12:29:31]
>>191554 通りがかりさん

なにひとつ当てはまらない。
快適です。
191560: 匿名さん 
[2021-04-08 12:30:48]
マンションにケチをつけたい戸建さん。
戸建なんだから絡んで来なくてもいいと思うんだけど。
191561: 匿名さん 
[2021-04-08 12:32:20]
戸建なのに何でマンションのことが気になるのか、己の心に問うてみた方がいいね。
191562: 匿名さん 
[2021-04-08 12:32:30]
戸建てさんが大好きなマンションさんw
191563: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:43:00]
>>191558 匿名さん

いやマンションにしようと思って
賢人のお話しを参考にできればありがたい
191564: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:45:11]
>>191559 匿名さん

よかったです。今後もそのままだといいですね
191565: ご近所さん 
[2021-04-08 12:45:13]
>>191561
あなたは気になるからこのスレに来ているということですね。
では、マンションなのに戸建が気になるのは何で?

マンションが気になるからこのスレに来るとは限りませんよ。
本当に気にしている戸建派なんてほとんどいないと思いますが。
191566: 匿名さん 
[2021-04-08 12:46:53]
どうしても戸建てさんが気になって自分ではスレタイが気に入らないのにここだけに粘着してしまうマンションさんが可愛いw
191567: 匿名さん 
[2021-04-08 14:06:31]
みなさん
マンションのことが気になって気になってしょうがないご様子っ( ^ω^ )!
191568: 匿名さん 
[2021-04-08 14:16:55]
>>191567 匿名さん

マンションと戸建を比較するスレだからしょうがないよね。
191569: 匿名さん 
[2021-04-08 14:46:13]
>>191565 ご近所さん
>本当に気にしている戸建派なんてほとんどいないと思いますが。

誰か1個人へのつまらない怨みか何かで執着してるのかな?
191570: 匿名さん 
[2021-04-08 15:14:29]
>本当に気にしている戸建派なんてほとんどいないと思いますが。


で、一個人への怨みから分譲マンション全体を貶してるということかな?
191571: 匿名さん 
[2021-04-08 15:39:03]
>>191567 匿名さん

そりゃあんなおもろい住宅ディスりたくなるやろ!w
191572: 匿名さん 
[2021-04-08 15:45:58]
>>191565 ご近所さん

>本当に気にしている戸建派なんてほとんどいないと思いますが。

いるみたいだね笑

つ  >>191571 匿名さん
191573: 匿名さん 
[2021-04-08 16:55:57]
マンションのメリット探しが気になる
191574: 匿名さん 
[2021-04-08 17:21:28]
>>191559 匿名さん
マンションの将来の姿を考えたら快適とはいえない
191575: 通りがかりさん 
[2021-04-08 17:22:16]
>>191555です
マンション購入を迷える子羊です。所有マンションの出口戦略について、賢人の皆様からのサジェスチョンをいただけませんでぢょうか
191576: 匿名さん 
[2021-04-08 17:57:48]
>>191575 通りがかりさん

場所は?山手線沿線など好立地なら安泰でしょう。以下の記事参考にしてみて下さい。

*山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ
10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12...
191577: 匿名さん 
[2021-04-08 18:17:45]
マンションはいくら立地が良くても躯体の寿命がありますからね
人生100年時代ですからマンションは無いですね
191578: 匿名さん 
[2021-04-08 18:38:53]
>>191575 通りがかりさん
1000万程度で買える都心マンションはどうですか?
利便性は良いですよ?

191579: 匿名さん 
[2021-04-08 19:04:09]
>>191577 匿名さん
産まれた時にマンションを買うんですか?
191580: 匿名さん 
[2021-04-08 19:14:17]
>>191579 匿名さん

マンションなんて快適に住めるのはよくて20年でしょ
191581: 匿名さん 
[2021-04-08 19:17:30]
>>191580 匿名さん
それ、戸建てだな。
20年で不動産価値0
191582: 匿名さん 
[2021-04-08 19:19:20]
マンションのことが気になって気になってしょうがないよぉぉ。。。
( ゚д゚)
191583: 匿名さん 
[2021-04-08 19:23:56]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
191584: 匿名さん 
[2021-04-08 19:48:30]
マンションの悪口言いたい “o(><)o” ジタバタ
マンションの悪口言いたい “o(><)o” ジタバタ
マンションの悪口言いたい “o(><)o” ジタバタ
マンションの悪口言いたい “o(><)o” ジタバタ
マンションの悪口言いたい “o(><)o” ジタバタ
191585: 匿名さん 
[2021-04-08 19:49:44]
戸建てはいくら出したって、こういうビューは無理。風呂場から電線・壁ビューとか興醒めだよな。
戸建てはいくら出したって、こういうビュー...
191586: 匿名さん 
[2021-04-08 19:51:01]
>>191583 匿名さん

このようにマンション業者は専有部分の話はろくにしないわけよ
しかも上下左右からの振動や音もガン無視するから購入者が騒音スレに集まってくる
191587: 匿名さん 
[2021-04-08 19:51:36]
>>191583 匿名さん
プールや高層ラウンジのあるマンションが4000万以内であるわけがない。
191588: 匿名さん 
[2021-04-08 19:54:54]
>>191581 匿名さん
立地がいい戸建ての購入予算の7割以上は土地の購入費。
一般的な建物の建築費は総床面積110㎡前後で大体3000万前後だから、これに土地代としていくら加えるかが重要。
いい戸建てに住んでる人は中古でも建物の価値なんかあまり気にしない。
191589: 匿名さん 
[2021-04-08 19:59:05]
立地、設備、近隣家屋の遮音性、耐火性、資産性、耐震性能など全て4000万超の戸建てのほうが上です。
4000万以下のマンションしか買えない人はマンションにしておきなさい。
191590: 匿名さん 
[2021-04-08 20:04:21]
>>191587 匿名さん

築50年にもなればマンションなんてゴミみたいな価格ですよ
築50年にもなればマンションなんてゴミみ...
191591: 匿名さん 
[2021-04-08 20:04:27]
>>191588 匿名さん
うわあ、防犯サッシも電動シャッターも床暖もセキュリティシステムも付けてない家かあ
191592: 匿名さん 
[2021-04-08 20:08:01]
>>191583 匿名さん

広さの割に安くなるのは地価が安い郊外だから
地価が高いところは区分所有で土地代が少なく
低価格になる
191593: 匿名さん 
[2021-04-08 20:10:34]
>>191590 匿名さん

無知だなあ。築50年近くても都心には億ション沢山ありますよ。
191594: 匿名さん 
[2021-04-08 20:18:43]
>>191593 匿名さん
確かに
191595: 匿名さん 
[2021-04-08 20:21:36]
>>191593 匿名さん

たくさん?例えば?
191596: 匿名さん 
[2021-04-08 20:24:34]
築古マンションを有難がる立地マニアがいるのかな?
191597: 匿名さん 
[2021-04-08 20:24:55]
>>191595 匿名さん

広尾のガーデンヒルズとか築40年ぐらい。1000戸以上あるけど全部億越えでしょ。あと三井のパークマンションとか、ビンテージと言われるバブル期前後築の好立地マンションに多いよ。
191598: 匿名さん 
[2021-04-08 20:27:29]
>>191595 匿名さん

品川駅すぐのペアシティとかも億ションだし、青山や表参道裏手の低層レジデンスも数億のマンションだらけだよ。原宿駅徒歩圏内とか誰でも住みたい超一等地だから。
191599: 匿名さん 
[2021-04-08 20:29:36]
>>191597 匿名さん

築50年じゃないなぁ
191600: 匿名さん 
[2021-04-08 20:31:41]
原宿だと築55年のコープオリンピアも広い住戸だと当然億ションだろうね、なにせ原宿駅前だからね。
191601: 匿名さん 
[2021-04-08 20:34:26]
>>191598 匿名さん

築50年でたくさんなんだけど?
191602: 匿名さん 
[2021-04-08 20:35:14]
>>191600 匿名さん

原宿は都心?
191603: 匿名さん 
[2021-04-08 20:36:29]
築50年以上の都心のマンションたくさんあるんでしょ?スラスラ10棟位は出してよ
191604: 匿名さん 
[2021-04-08 20:37:22]
>>191602 匿名さん

なら永田町とか赤坂、千代田区とかに沢山あると思うけど。
191605: 匿名さん 
[2021-04-08 20:38:08]
都心って普通山手線内だけど?
191606: 匿名さん 
[2021-04-08 20:39:03]
>>191604 匿名さん

だから例えば?
たくさんあるんでしょ?
191607: 匿名さん 
[2021-04-08 20:39:29]
>>191602 匿名さん
何言ってんの?笑
191608: 匿名さん 
[2021-04-08 20:40:35]
>>191604 匿名さん

1億に毛が生えたみたいなぼろぼろマンションは無しでよろしくね
快適に住めるやつね
191609: 匿名さん 
[2021-04-08 20:43:45]
>>191608 匿名さん

表参道駅横の南青山第一マンションズがちょうど築50年だね。少なくとも築50年のボロ戸建て寄り快適だし資産価値も評価されてるから億以上で取り引きされてるよ。
191610: 匿名さん 
[2021-04-08 20:46:43]
>>191602 匿名さん

茨城か千葉辺りのアパート住み?
191611: 匿名さん 
[2021-04-08 20:56:33]
>>191606 匿名さん
広尾ガーデンヒルズ、築40年くらいだけどね
3億くらいかな
191612: 匿名さん 
[2021-04-08 21:04:48]
広尾GHで今売り出し中の物件はこんな感じ。
築50年でこの価格は正直高すぎると思うけどそれが市場の評価だからね、自分は港区のほうが好みだけど。
広尾GHで今売り出し中の物件はこんな感じ...
191613: 匿名さん 
[2021-04-08 21:06:13]
常盤松ロイアルハイツ  築43年 8700万 ちょっと安いね
191614: 匿名さん 
[2021-04-08 21:10:15]
>>191612 匿名さん

広尾ガーデンヒルズって、分譲時大体1億円だったんだけど、中古になるほど年々価格が上がって築30年ぐらいからも下がるどころか上昇し続けるほどの人気マンションだよね。さすがに水回りとか古いと思うんだけど、建て替え見込んだ需要なんですかね。
191615: 匿名さん 
[2021-04-08 21:11:44]
>>191613 匿名さん

常盤松は静かでいい場所だけど、最寄駅のどこからも遠いのがネックなんだよな。だから価格もリーズナブルなのかもね。
191616: 匿名さん 
[2021-04-08 21:18:05]
【築年数が古い物件も売買されている。10件に1件は築40年を超えたマンション】
https://mitomi-estate.com/30-years-condominium/

首都圏の中古マンションの2018年の売買実績をみると、2018年の成約実績の内25.3%が築30年以上のマンションです(上図赤枠)。

つまり、首都圏の中古マンション売買が成立した取引の内、実に4件に1件が築30年超経過した物件なのです。

さらに、この赤枠で囲った成約割合25.3%を分解すると、築31~40年が15.0%、築40年超は10.3%であることがわかっています。10件に1件は築40年以上経過した物件ということです。

築年数が古いマンションであっても、売買が成立している事実がわかりますね。
191617: 匿名さん 
[2021-04-08 21:18:22]
あと築古の億ションで有名どころだとドムスやホーマットじゃない?元々外人向けの200㎡クラスの広い間取りが多いから、場所も港区、渋谷区メインで数億するのが多いね。
191618: 匿名さん 
[2021-04-08 21:20:38]
>>191614 匿名さん
木々が大きくなって、いい雰囲気になってるよね
191619: 匿名さん 
[2021-04-08 21:21:45]
>>191616 匿名さん

ですね。古いマンションほど好立地であることが多いので、古くてもしっかり管理された好物件で、しかも港区などの都心好立地だと普通に億ションだよね。新築だと5億とかするエリア。まあ価値のない郊外は戸建てもマンションも買っちゃダメだろ。貸家で十分。
191620: 匿名さん 
[2021-04-08 21:23:20]
築50年以上がほとんど出て来ないなぁ
たくさんあるはずなんだけど?
191621: 匿名さん 
[2021-04-08 21:25:33]
>>191620 匿名さん

だからドムスとかホーマットでググってみなよ。売り出し中なら億ション一杯出てくるよ。
191622: 匿名さん 
[2021-04-08 21:31:41]
>>191612 匿名さん

坪単価700万か。近隣の新築とあんま変わらないね、築40年なのに凄いなあ。広尾ガーデンヒルズというブランド価値もあるんだろうね。
191623: 匿名さん 
[2021-04-08 21:34:55]
>>191622 匿名さん

築50年じゃないね
191624: 匿名さん 
[2021-04-08 21:38:59]
>>191623 匿名さん

年々上がり続けてるから10年後はもっと高くなってると思う。それが1100戸以上だから凄いなあ。
191625: 匿名さん 
[2021-04-08 21:39:34]
4000万以下でも都心マンションは腐るほどあるよ。
191626: 匿名さん 
[2021-04-08 21:40:12]
>築50年じゃないね

戸建てなら誰も見向きしないボロ屋w
191627: 匿名さん 
[2021-04-08 21:40:52]
>>191623 匿名さん
50年も前だとマンション自体、そんなに数多くないよ
191628: 通りがかりさん 
[2021-04-08 21:49:17]
あのう4000万円クラスでの
出口戦略教えて欲しいのでづが
1億とかこのスレと関係ないない話しは
191629: 匿名さん 
[2021-04-08 21:49:40]
>>191624 匿名さん

築50年以上の1億以上のマンションたくさんあるんでしょ?
まだ全然出てないけど?
1億以下の築50年以上はたくさんあるみたいだけどw
191630: 匿名さん 
[2021-04-08 21:52:07]
>>191611 匿名さん
売値をつけるのは自由だが広尾ガーデンヒルズは古色蒼然の築古マンション
191631: 匿名さん 
[2021-04-08 21:54:27]
4000万以下のマンションじゃないとここのマンションさんは買えませんよ
191632: 匿名さん 
[2021-04-08 21:56:37]
結論としては、4000万で
都心マンションはいくらでも選べるが
都心戸建ては購入不可能

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる