住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

19119: 匿名さん 
[2017-09-24 00:16:52]
>>19117 匿名さん

ほとんどの戸建は採光と言いながら人の目を気にしてカーテン締め切ってるでしょw
19123: 匿名さん 
[2017-09-24 00:18:49]
マンションてお風呂場やトイレに窓有るの?
19124: 匿名さん 
[2017-09-24 00:19:45]
>>19117 匿名さん

マンションは夜景を見るためにカーテンフルオープンできるけど、戸建は夜ガラガラとシャッター閉めるよねwだっさ
19130: 匿名さん 
[2017-09-24 00:24:46]
>19124

戸建てが窓開けても、通行人と目が合うだけだから。
19133: 匿名さん 
[2017-09-24 00:26:58]
>採光で戸建に刃向かうなんて無謀なマンションさんですね

北部屋必須の間取りでどうやって、全面南向きの間取りに勝てるの?
19139: 匿名さん 
[2017-09-24 00:29:58]
>>19133 匿名さん
南向きじゃないマンションはどうしましょう?
見放します?(笑)

19142: 匿名さん 
[2017-09-24 00:33:06]
>>19133 匿名さん
> 北部屋必須の間取りでどうやって、全面南向きの間取りに勝てるの?

ところがどっこい、戸建ては大抵、

・真北に部屋は無い。
・北角には水回り
・北東と南東の2面採光の部屋
・北西と南西の2面採光の部屋

です。
壁・床・天井を隔てただけの上下左右にに他人が密着しているマンションは圧倒的に不利。
19143: 匿名さん 
[2017-09-24 00:33:21]
戸建てはディスポーザーがない。
それが当たり前で不自由を感じていないところが、おそろしい。

アメリカでは衛生インフラの位置づけですよ。
ないってことは不衛生ってことです。

汲み取り式トイレで不自由を感じない方いますか?
水洗トイレ使ったら汲み取り式には戻れないでしょ。
ディスポーザー使ったら、シンクの三角コーナーには戻れないです。
19144: 匿名さん 
[2017-09-24 00:33:31]
スレ題名無視してる人は相手にされず、どっかのスレから流れて来たんでしょう。
19145: 匿名さん 
[2017-09-24 00:33:46]
>>19140 匿名さん
南側にマンション建っちゃったマンションはどうしましょう?
見放します?


19147: 匿名さん 
[2017-09-24 00:36:14]
[No.19120~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
19148: 匿名さん 
[2017-09-24 00:37:26]
>・北東と南東の2面採光の部屋
・北西と南西の2面採光の部屋

1つも良い間取りがないってことですね。
北を嫌うあまりに、低高度から陽の光が入る、
東や西の窓が必ずどの部屋にもある。
真面な南部屋がひとつもないんだ。

やっぱりマンションの全室南向きの間取りが最強だね。
19149: 匿名さん 
[2017-09-24 00:39:48]
>スレの結論は「購入するなら戸建て」にしかならない。

ですよね。4000万の戸建てと同じ広さをマンションで買うと6000万ほど。
+ランニングコストが35年で3000万掛かるそうで合計9000万も必要なので、
4000万以下なら戸建て一択ですよ。

なのに、なぜ延々と続けたがるんだろ?スレ主はステマなのか?
19150: 匿名さん 
[2017-09-24 00:40:48]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。 

土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 
4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。
19151: 匿名さん 
[2017-09-24 00:41:05]
車のランニングコスト考えると、
戸建て4000万に対して車なし7000万のマンション狙えるよ。
19152: 匿名さん 
[2017-09-24 00:41:17]
>>19148 匿名さん
> 1つも良い間取りがないってことですね。

う~んっと、みなまで親切・懇切丁寧に書かないとご理解いただけないのでしょうか。

・真北に部屋は無い。
・北角には水回り
・北東と南東の2面採光の部屋
・北西と南西の2面採光の部屋
そして、
・南東と南西の2面採光の部屋
があるんですよ・・・。
19153: 匿名さん 
[2017-09-24 00:43:54]
>・南東と南西の2面採光の部屋
があるんですよ・・・。

だから、南東の窓は朝カーテンを閉め、南西の窓は夕方カーテンを閉める。
真南の部屋がない中途半端な部屋ばかり。
19154: 匿名さん 
[2017-09-24 00:45:42]
家のマンションは全室南向きなので、
1日中カーテン開けっ放しでもOK。
19155: 匿名さん 
[2017-09-24 00:48:46]
>>19154 匿名さん

真南の窓は南東も南西の光も入るよね?
19156: 匿名さん 
[2017-09-24 00:50:52]
>19155

散乱光なら入るでしょうね。
直射日光ではないのでカーテン閉める必要はありませんが。
19157: 匿名さん 
[2017-09-24 00:51:26]
マンションから戸建に超して感じた事は
やっとまともな広さの住まいになった
音の心配が全く無い
庭の手入れが増えたが、私は楽しいから問題なし
19158: 匿名さん 
[2017-09-24 00:53:38]
>>19154 匿名さん

全室南向きの解放感は最高だよね。

戸建ては、あんな小さな窓でストレス溜まらないのかなあ。
閉塞感あるよね。
19159: 匿名さん 
[2017-09-24 00:56:14]
真南物件以外のマンション置き去りの件、
19160: 匿名さん 
[2017-09-24 00:57:19]
戸建って真南の部屋無いんだ。
可哀想。
19161: 匿名さん 
[2017-09-24 01:00:22]
真南じゃない一面採光のマンションさん可哀想に。
身内から撃たれるとは・・・。
19162: 匿名さん 
[2017-09-24 01:01:34]
収入1500万だと、どの程度の車に乗るのが適当ですか?
ある程度いい車に乗りたいけど、老後のことも考えると
あまり無駄遣いもできませんよね。
19163: 匿名さん 
[2017-09-24 01:02:59]
マンションなんて窓が無い部屋があるからな。
まさに息が詰まる。
19164: 匿名さん 
[2017-09-24 01:04:05]
と言うことで、
真南じゃないほとんどのマンションはカス、購入すべきでない。

マンション・戸建ての双方の合意事項となりました。

ありがとうございました。

19165: 匿名さん 
[2017-09-24 01:04:38]
こんな感じで3億臭くんが生まれたんだろうな。
懐かしい。
19166: 匿名さん 
[2017-09-24 01:06:58]
ペントハウス住みのうちには関係ないな。
北側は一面ルーフバルコニーで六本木ヒルズや東京タワービューだし。
通風考えると南側と北側にも窓や開口部必要だし。
ま、窓の小さな戸建ては論外だけど。
19167: 匿名さん 
[2017-09-24 01:13:48]
>>19165 匿名さん

そうですね!
なんか、【最後のあがき】って感じですね(笑)
19168: 匿名さん 
[2017-09-24 01:16:20]
>>19167 匿名さん
> なんか、【最後のあがき】って感じですね(笑)

ですね。
最後のあがきで3億スレ作るも閑古鳥、自演するも続かず沈み込み。

>>19166 匿名さん

から似たような臭いがする気がするのは私だけでしょうか?
19169: 匿名さん 
[2017-09-24 05:57:09]
>ペントハウス住みのうちには関係ないな。
>北側は一面ルーフバルコニーで六本木ヒルズや東京タワービューだし。

4000万以下のマンションではもはや妄想しかできない。
19170: 匿名さん 
[2017-09-24 06:13:08]
うちは戸建だけど、南向きの窓のない居室って存在しないよ。
東西方向に長い土地で間取りも工夫しているからね。

あと、これから戸建を建てる人は安易に窓を大きくしすぎるのは注意したほうがいい。
うちはLDKに幅3.6mの開口の掃き出し窓で付けたんだけど、温熱環境という意味では失敗した。
樹脂サッシ遮熱Low-Eガラスで軒もあるから夏は暑いと感じる事は無いんだけど、冬が問題になってくる。
冬は太陽の高度が低くて軒で日差しを防げないから屋内にモロに日が入ってくる。
古い戸建とかマンションみたいな低性能な家だとそれでちょうどいいんだろうけど、
今時の高性能な戸建だと無暖房でも室温がかなり上がってしまう。
19171: マンコミュファンさん 
[2017-09-24 06:32:11]
>>19162 匿名さん
>収入1500万だと、どの程度の車に乗るのが適当ですか?

MPVの中古がベスト
19172: 匿名さん 
[2017-09-24 06:33:27]
23区内の戸建って暗い
敷地に余裕が無いからね…
19173: 匿名さん 
[2017-09-24 06:52:50]
建蔽率/容積率が50/100以下で、敷地面積40坪以上あれば問題ない。
19174: 匿名さん 
[2017-09-24 06:54:12]
>23区内の戸建って暗い
>敷地に余裕が無いからね…

23区内の4000万以下のマンションって狭くて暗い
予算に余裕が無いからね…
19175: eマンションさん 
[2017-09-24 07:02:45]
>>19174 匿名さん

朝から反射ですね
19176: 匿名さん 
[2017-09-24 07:14:42]
>>19171 マンコミュファンさん
MPVの中古は性能のわりに安くておすすめですよ。
製造終了のため新車では買えませんが。
19177: 匿名さん 
[2017-09-24 08:00:17]
流石にそこまで予算下げなくても大丈夫。
19178: 匿名さん 
[2017-09-24 08:01:40]
ざっと目を通したが8割以上が粘着何とかの投稿だね。会話形式になっているのに自作自演がバレバレw
19179: 匿名さん 
[2017-09-24 08:03:47]
>>19178 匿名さん

深夜の部は酷いねw
殆ど1人で書いてるじゃないですか。
19180: 匿名さん 
[2017-09-24 08:08:08]
>>19165 匿名さん

3億臭くんって何?
懐かしいっていつ頃のはなし?

なんか特定の人しか分からないような隠語って感じできもい。
19181: 匿名さん 
[2017-09-24 08:09:02]
まあ生活環境やライフスタイルが違うわけだから戸建て、マンション好きな方選べば良いが・・・

自分は戸建てが良いな

趣味の道具が沢山あるから収納スペース沢山必要だし、

ジェット積んでるトレーラーも置きたいから、車4台以上停めれる駐車場も欲しいしね。

太陽光発電も良いしね。

19182: 匿名さん 
[2017-09-24 08:14:35]
太陽光以外は賛成。

30年連続無事故運転で年率2%ちょいとの資産が
このスレでわかった。
19183: 匿名さん 
[2017-09-24 08:23:04]
>>19142 匿名さん

わざわざ太陽高度の低い方角に窓作るなんて、
戸建てって変な設計するんだね。
19186: 匿名さん 
[2017-09-24 08:34:42]
ペントハウス、北側ルーフバルコニーからの眺めも良好ですよ。
ペントハウス、北側ルーフバルコニーからの...
19187: eマンションさん 
[2017-09-24 08:37:54]
タワマンは北側も明るいんだよ
19188: 匿名さん 
[2017-09-24 08:52:11]
>>19186

高層からの眺めと比べると、ちょっと物足りないね。
19189: 匿名さん 
[2017-09-24 08:53:59]
>>19183
www
東南アジアにでも住んでるの?

東京だと、南中高度は夏至が78度、冬至31度で全く違う。
冬至の時期にも屋内に直射日光が入らないようにするためには真南の窓でも6m以上の軒が必要になるんだけど。
19191: eマンションさん 
[2017-09-24 08:56:26]
>>19188 匿名さん

個人的には丁度よく気に入っています。タワマンは好きではないし、震災のことも考えるとこの程度が丁度いいです。
19192: 匿名さん 
[2017-09-24 08:57:51]
>>19183

窓開けると、いつも直射日光。
19194: 匿名さん 
[2017-09-24 08:58:56]
こう言うスレ違いでも平気で投稿してくる様なのが

隣の部屋に居たら気持ち悪いですね

本当にマンションにしなくて良たと安心しました!
19195: 匿名さん 
[2017-09-24 08:59:13]
>>19181 匿名さん

まあ本人だけど・・・

太陽光発電費よく稼いでくれますよ。
まあ本人だけど・・・太陽光発電費よく稼い...
19198: 匿名さん 
[2017-09-24 09:19:22]
>>19184 匿名さん

ミーレのシステムキッチンの人だね?(笑)
19199: 匿名さん 
[2017-09-24 09:27:30]
>>19189 匿名さん
マンションさんが住んでいる部屋は、冬の間は周りのマンションにさえぎられて日が入らないんですよ。
察してあげましょう。
19200: 匿名さん 
[2017-09-24 09:39:03]
仮に立地の良いマンションですと.他のマンションも乱立するでしょうから窓からは目の前にマンションなんでしょうねw
19214: 匿名さん 
[2017-09-24 11:00:19]
[No.19184~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
19215: 匿名さん 
[2017-09-24 11:02:21]
>>19172 匿名さん

そうなんだ。
戸建って窓小さいし、ホント、暗いよね。
19216: 匿名さん 
[2017-09-24 11:06:48]
マンションってリビングにしか窓ないですよね?
ウナギの寝床みたいね
狭い、暗い、うるさい
生活苦の三冠王じゃないですか?
19217: 匿名さん 
[2017-09-24 11:09:42]
>>19214 匿名さん

へー、スレの運用にも噛んでるんだね、ここの粘着戸建さん。
19218: 匿名さん 
[2017-09-24 11:09:52]
>>19216 匿名さん
> マンションってリビングにしか窓ないですよね?

あっても一面採光ですよね。
ある特定の時間しか明るくなくってあとは電灯の明かりが頼りな生活。
マンションだと今も部屋電灯つけているんじゃないでしょうか。

風通しも悪いです。分譲賃貸マンションでしかも角部屋に住んでたこともあるのですが、それでも戸建てと比べて劣悪だってのが分かります。特にこの時期。
19219: 匿名さん 
[2017-09-24 11:11:30]
>>19216 匿名さん

貧相なイメージですね。
貧すれば鈍する、、、まさにここの戸建さんを体現したような言葉ですね。

19220: 匿名さん 
[2017-09-24 11:16:22]
>>19218 匿名さん

まあ、戸建もリビングが一階ならカーテンを閉め切った感じになるから昼間から暗いですよね。さりとて二階リビングにしたら一階は寝室と水回りになるから洗濯とか大変だし、いちいち階段を上り下りするのも面倒です。
やはり生活動線はフラットな方が暮らしやすい。
戸建さん、70平米の平屋を建てるために土地代はお幾ら掛かりますか?よーく考えようw
19221: 匿名さん 
[2017-09-24 11:22:43]
戸建って、わざわざ、東と西に窓作って直射日光を部屋に入れるみたい。

全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。
19222: 匿名さん 
[2017-09-24 11:22:46]
少なくとも、この価格帯だと、バス・トイレ・パウダールームには窓無いかな。

あ、昨日マンションさんが大見栄切ってアップした窓のあるバスの画像削除されてるwww
19223: 匿名さん 
[2017-09-24 11:26:36]
>>19221 匿名さん
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
> 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。

全部屋みんな南向きなんだけど、窓からの視界に同じ高さのマンションがあって、お互いに遮光カーテン。
最悪なマンション・・・。
19224: 匿名さん 
[2017-09-24 11:30:32]
注文住宅なんで既製品のマンションさんと違って主婦目線の生活導線で建てましたからご心配なく
家族で70㎡って我が家の半分以下です(笑)
しかも駐車場も庭も物置も無しで人間らしい生活できますか?
19225: 匿名さん 
[2017-09-24 11:32:26]
>>19220 匿名さん
> 戸建もリビングが一階ならカーテンを閉め切った感じになる

我が家のリビングは、3面採光。
(厳密には1面は明かり取りのはめごろしだから2.5面かな)

変なことしない限りカーテン閉めないかなぁ。
住宅街の道路なので、ご近所・知り合いしか通らないし。
覗こうと思わないと覗けないので、目があった場合に気まずそうにするのは、覗いている方ですよ。

浴室乾燥機なら、洗濯物干しも大変じゃないですね。

エントランスから専有部までがフラットアクセスじゃない1階以外のマンションさんの方が大変かも。
19226: 匿名さん 
[2017-09-24 11:32:57]
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
> 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。

ど田舎に1棟だけ建ってるマンションは良いですね
19227: 匿名さん 
[2017-09-24 11:35:09]
>>19226 匿名さん
> ど田舎に1棟だけ建ってるマンションは良いですね

そうなんですよね。
マンションさんって立地をアピールする割に、その発言は、自分以外のマンションが周りに無いって感じなんです。

どんなイメージを描かれているのか謎なんです。
19228: 匿名さん 
[2017-09-24 11:38:42]
> 全部屋南向きの快適マンション生活を一度、経験してもらいたい。
> 1日中、カーテン開けっぱなしで、解放感、抜群です。


都内で立地が良いマンションなら上層階でも厳しいかなぁ
19229: 匿名さん 
[2017-09-24 11:39:21]
戸建ではカーテン開けっ放し、基本無理でしょ。
やっぱり、人を気にせずカーテン開けっ放しにできる
マンションが良いねえ。快適。
昼からカーテン閉めっぱなしなんて鬱になりそう。
マンションだと夜は夜景も楽しめるしね。
パリに住んでた頃はエッフェル塔が見えるアパルトマンに住んでた。
今は東京タワーとレインボーブリッジ。
19230: 匿名さん 
[2017-09-24 11:40:24]
そろそろ3億臭が漂う予感。
19231: 匿名さん 
[2017-09-24 11:41:26]
>>19224 匿名さん

主婦目線だと全部ワンフロアの方が助かりますよね。買い物袋を下げて二階のリビングに上がるのも面倒なので水回りは二階の方がベターだね。必然的に一階は暗いリビングになる。
19232: 匿名さん 
[2017-09-24 11:43:10]
アパルトマンから見えるエッフェル塔の写真、見せてあげたいくらい。
19233: 匿名さん 
[2017-09-24 11:43:25]
>>19229 匿名さん
> 人を気にせずカーテン開けっ放しにできるマンションが良いねえ。

同じ高さのマンションがあったので開けっ放しにできませんでした。

あと、駅近の物件で喜んでいたら、ペデストリアンデッキが出来て最悪なことになる恐れもありますね。
19234: 匿名さん 
[2017-09-24 11:45:05]
1階リビング暗そうだね。
家族も集まらなくなってしまうのでは。
やっぱりリビングは快適空間じゃないとね。
19235: 匿名さん 
[2017-09-24 11:45:18]
>>19231 匿名さん
> 必然的に一階は暗いリビングになる。

うちのリビングは3面採光で明るいです。

> 買い物袋を下げて二階のリビングに上がるのも面倒

エレベータと言えどエントランスからエレベーターってのも大変ですよね。
徒歩3分と言えども、実質徒歩8分ですもんねぇ。
19236: 匿名さん 
[2017-09-24 11:46:03]
>>19234 匿名さん
> 1階リビング暗そうだね。

1面採光だと特定の時間しか明るくないですよね。
3面採光だと1日中明るいです。
19237: 匿名さん 
[2017-09-24 11:46:20]
>>19227 匿名さん

ど田舎の戸建さんにはイメージできないことがたくさんあって大変ですね。
ネットだけが唯一の情報源だから考えがすごく明後日の方向に凝り固まっていて、失笑w
19238: 匿名さん 
[2017-09-24 11:47:08]
マンション派が劣勢になってきたのが手に取るように分かりますね。
19239: 匿名さん 
[2017-09-24 11:47:33]
>>19232 匿名さん
いえ、結構です

19240: 匿名さん 
[2017-09-24 11:47:48]
1階って、カーテン閉めっぱなしですよね。
何だかなあ~。
19241: 匿名さん 
[2017-09-24 11:48:31]
>>19236 匿名さん

すりガラスですか?余程の豪邸が田舎でないとカーテン締め切ってるから一階が明るいなんてことはありえないんだけど。
19242: 匿名さん 
[2017-09-24 11:49:18]
>>19240 匿名さん
> 1階って、カーテン閉めっぱなしですよね。

感覚の違いかなぁ。
リビングでしょ? 変なことするわけじゃないのでカーテン閉めないかなぁ。

住宅街の道路なので、ご近所・知り合いしか通らないし。
覗こうと思わないと覗けないので、目があった場合に気まずそうにするのは、覗いている方ですよ。
19243: 匿名さん 
[2017-09-24 11:50:53]
>>19242 匿名さん

カフェにいるのと同じ感じ?

自宅ほどのリラックス感はないよね。
19244: 匿名さん 
[2017-09-24 11:53:00]
と、言いますか、この話のながれだと、マンションさんはカーテン閉めるんですよね?
周りに同じ高さの建物が無い物件なら別ですが?
19245: 匿名さん 
[2017-09-24 11:54:38]
最近の戸建てはLowーeガラスだから昼間はカーテン開けてても外から見えないよ。

さすがに夜電気付けたら見えちゃうけどね。
19246: 匿名さん 
[2017-09-24 11:56:00]
>>19244 匿名さん
> と、言いますか、この話のながれだと、マンションさんはカーテン閉めるんですよね?

一面採光でカーテン閉めると、そりゃ暗いわ。その感覚で戸建てをイメージしてるのかな?
19247: 匿名さん 
[2017-09-24 11:56:01]
すりガラスみたいなもんだね。
19248: 匿名さん 
[2017-09-24 11:59:36]
>>19244 匿名さん

もちろん眺望を邪魔するものはありません。
19249: 匿名さん 
[2017-09-24 11:59:37]
戸建の1階リングは衝撃の暗さですよ。
窓があっても隣、すぐ家だし。
光入ってこないよね。
道路側は通行人いるし。
昼からカーテン閉めっぱなし。
解放感がない。これに尽きる。
外にすぐ出掛けたくなっちゃう。
19250: 匿名さん 
[2017-09-24 12:00:04]
>>19243 匿名さん
> 自宅ほどのリラックス感はないよね。

本当にくつろぎたいときはリビングじゃなくて自室ですよ。
独り身さまなら関係ないかも知れませんが・・・。
19251: 匿名さん 
[2017-09-24 12:00:43]
>>19247 匿名さん

ここの戸建さんの心の霧が晴れんことを願います。
19252: 匿名さん 
[2017-09-24 12:01:48]
なんか、全く聞き耳を持たないマンションさんが約1名居ますね。
もともと1名しか居ないのかも知れませんが・・・。
19253: 匿名さん 
[2017-09-24 12:02:33]
>>19250 匿名さん

パジャマでリビングのソファでテレビ見てるうちに
転た寝とかできませんよね。
口開けてヨダレ垂らしちゃってるかもしれないし。
戸建のリビングにプライベートは無いんだね。
19254: 匿名さん 
[2017-09-24 12:05:41]
>>19253 匿名さん

それはマンションも同じでは?
19255: 匿名さん 
[2017-09-24 12:10:26]
>>19254 匿名さん

人の目、気にしないってこと?

私はヨダレ垂らしてるところ他人に見られたくないので
1日中気兼ねなくカーテン開けっ放しにできるマンションですね。
19256: 匿名さん 
[2017-09-24 12:11:25]
マンションはカーテンも不要
景色が良いね
しかも安全
19257: 匿名さん 
[2017-09-24 12:12:27]
>>19255 匿名さん
>>19256 匿名さん

なぜ、戸建てだとカーテン開けっ放しにできずに、マンションだとカーテン開けっ放しにできるのかがなぞ。
19258: 匿名さん 
[2017-09-24 12:15:06]
>>19257 匿名さん

敷地の広さだね
うちは戸建だけど庭が広いのでカーテン開けても外から見えないよ
19259: 匿名さん 
[2017-09-24 12:16:06]
>>19256 匿名さん

同感です。
眺望も楽しめるし。
リビングの解放感が戸建のリビングとはまったく違いますね。

19260: 匿名さん 
[2017-09-24 12:16:18]
>>19258 匿名さん

あぁ、何となく分かりました。
マンションさんは窓のすぐ外が道路なリビングをイメージされているのでしょうかね。
19261: 匿名さん 
[2017-09-24 12:19:40]
パリに住んでた頃のベランダから撮影したエッフェル塔の写真を見せてあげたいくらい。

眺望最高、解放感最高。

戸建のリビングでは満足できないです。
19262: 匿名さん 
[2017-09-24 12:20:58]
>>19260 匿名さん

駅近のワンルームマンションのリビングとかのイメージに近いね。
なんとなく、投稿者の人物像が伺える。
19263: 匿名さん 
[2017-09-24 12:27:00]
マン民は最新の戸建を知らなすぎ
一階にカーテンなんて不要
130平米越えの贅沢
マン民は最新の戸建を知らなすぎ一階にカー...
19264: 匿名さん 
[2017-09-24 12:27:10]
マンションもカーテン閉めてるねw

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19265: 匿名さん 
[2017-09-24 12:32:44]
>>19263 匿名さん

何でどの窓もこんなに小さいの?

19266: 匿名さん 
[2017-09-24 12:32:51]
>>19260 匿名さん
> マンションさんは窓のすぐ外が道路なリビングをイメージされているのでしょうかね。

マンションの廊下側の部屋なんて、遮光カーテンしてても窓を開けて過ごすの厳しいですね。
19267: 匿名さん 
[2017-09-24 12:34:43]
>>19263 匿名さん

マンション派がわざと突っ込まれやすい間取りを提示したのかね。
19268: 匿名さん 
[2017-09-24 12:36:01]
>戸建の1階リングは衝撃の暗さですよ。
うちは真東と真南に大きな掃き出し窓があるので朝から物凄く明るいです。
明るすぎるので、朝1は東側のシェードを下すことも少なくないです。

>窓があっても隣、すぐ家だし。
東側も南側も隣家までの距離が8~9mほどあるので日陰になる事なんてないです。

>道路側は通行人いるし。
東も南も隣家なんで通行人はいません。

>昼からカーテン閉めっぱなし。
レースのカーテンは閉めていますが、外の景色も見れますし、光も普通に入ってきますよ。
19269: 匿名さん 
[2017-09-24 12:36:12]
>>19263 匿名さん

年配者は住めませんね。
19270: 匿名さん 
[2017-09-24 12:38:39]
>>19261 匿名さん

同感です。

眺望、解放感が、まったく違いますよね。
私も戸建の眺望もなく窓も小さくて解放感の無いリビングは無理です。
カーテンすら開けられない。
19271: 匿名さん 
[2017-09-24 12:39:42]
>>19264 匿名さん
マンション最低(笑)

19272: 匿名さん 
[2017-09-24 12:39:52]
鉄骨かRC風に見えたけど価格的に木造じゃ、、三階不安無い?
19273: 匿名さん 
[2017-09-24 12:40:14]
この価格帯のマンションだと、カーテン開けた生活とか解放感求めるのも厳しそうですね。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19274: 匿名さん 
[2017-09-24 12:41:22]
>>19264 匿名さん
マンションは小さい窓から毎日こんにちわ状態


19275: 匿名さん 
[2017-09-24 12:44:51]
>>19270 匿名さん
> 眺望、解放感が、まったく違いますよね。

この価格帯のマンションで、眺望・解放感を得られるマンションってどんなマンションなんだろ。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg


19276: 匿名さん 
[2017-09-24 12:46:19]
いつもの通りのマンション派の印象操作です。
抽象的で具体的な例が無い。
19277: 匿名さん 
[2017-09-24 12:47:03]
>>19276 匿名さん
> いつもの通りのマンション派の印象操作です。

パリのエッフェル塔なんて言葉を持ち出してるのも、印象操作の一つですね。
19278: 匿名さん 
[2017-09-24 12:50:14]
マンションの眺望、解放感のあるリビング経験すると、
戸建のリビングは無理かもね(+_+)
19279: 匿名さん 
[2017-09-24 12:50:50]
ネタには困らなさそうだね。

● 隣のマンションから私の部屋が丸見えで困っています。 - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19280: 匿名さん 
[2017-09-24 12:52:43]
うちのマンションのリビングは南側、一面窓。
これが当たり前だと思ってたので、
戸建てのリビングの閉塞感は正直、衝撃でした。
19281: 匿名さん 
[2017-09-24 12:53:31]
>>19278 匿名さん
> マンションの眺望、解放感のあるリビング経験すると、

すると、4000万のマンションじゃ無理かもね
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
19282: 匿名さん 
[2017-09-24 12:56:16]
いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

いくら言葉でイメージ作ろうとしても、具体例はこれ↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19283: 匿名さん 
[2017-09-24 12:57:05]
>マンションさんって立地をアピールする割に、その発言は、自分以外のマンションが周りに無いって感じなんです。どんなイメージを描かれているのか謎なんです。

朝にもアップしましが、うちは都心マンションですが周囲は開放感があり気持ちいいです。
田舎の戸建てさんは、ろくなマンション知らないのでしょうね。
まあ、うちは2億したので4000万ではないですけど・・
ご参考まで再アップしておきますね。
朝にもアップしましが、うちは都心マンショ...
19284: 匿名さん 
[2017-09-24 12:59:34]
>>19283 匿名さん
> まあ、うちは2億したので4000万ではないですけど・・

つまり4000万の価格帯だと、いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

いくら言葉でイメージ作ろうとしても、具体例はこれ↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031
19285: 匿名さん 
[2017-09-24 13:02:16]
戸建じゃあ、何億積んでも、マンションのような眺望、解放感のあるリビングは無理だね。
エッフェル塔が見えるリビングからの写真見せてあげたいくらい。
19286: 匿名さん 
[2017-09-24 13:03:11]
>つまり4000万の価格帯だと、いまのところ具体例で行くと、マンションのリビングのイメージはこれ↓

モノの価値は価格なり、ですから、そのようなマンションリビングからの眺めと同列にあるのが4000万の戸建てですね。でも、2億の戸建てでも2億のマンションの眺望は得られないと思いますね。田舎に住むなら良いでしょうが、都心に住むなら私たち家族はマンション一択なのです。
19287: 匿名さん 
[2017-09-24 13:04:36]
都心に住むなら私たち家族はワンルームマンション一択なのです!
19288: 匿名さん 
[2017-09-24 13:05:14]
>>19285 匿名さん
> 何億積んでも

こまったらスレチの写真アップ。
毎度のこと。昨日の話題の通り。

>>18785 匿名さん
> スレと関係のない画像を投稿しスレチの話題に持っていくやり方

ほんと変わらずワンパターン。ないわwww





19289: 匿名さん 
[2017-09-24 13:07:13]
>>19258 匿名さん
外からの人目が気にならないぐらいの敷地ですか。500坪ぐらい?
19290: 匿名さん 
[2017-09-24 13:07:49]
>>19286 匿名さん
> そのようなマンションリビングからの眺めと同列にあるのが4000万の戸建てですね。

この価格帯のマンションでは眺望も解放感も得られないことご理解いただけたようで何よりです。

ちなみにもともとはリビングの採光の話です。
うちはこの価格帯にマッチする戸建てですが、リビングは3面採光で明るいです。
19291: 匿名さん 
[2017-09-24 13:08:23]
>ワンルームマンション一択なのです!

2億のワンルームってあるのかしら?
戸建てさんは相場観というものも持ち合わせていない非常識な無知さんですね。
なんでここに粘着してるのそんな無知なのに・・苦笑

あ、あとエッフェル塔自慢さんとは別人ですので誤解なきよう。
>エッフェル塔が見えるリビングからの写真見せてあげたいくらい。

是非アップされてみてはいかが?
19292: 匿名さん 
[2017-09-24 13:09:47]
>>19267 匿名さん

戸建さんの我が家のイメージがよく分かりました。いわゆるミニ戸というやつですね。
19293: 匿名さん 
[2017-09-24 13:10:12]
>>19283 匿名さん

それ北側だね

向かいのバルコニーがこっちに向いてる。
19294: 匿名さん 
[2017-09-24 13:10:43]
スレチはアク禁依頼で対応しましょ!
19295: 匿名さん 
[2017-09-24 13:12:26]
>>19290 匿名さん

リビングは何階ですか?
19296: 匿名さん 
[2017-09-24 13:13:21]
>>19294 匿名さん
粘着戸建を永久に排除してほしい。
19297: 匿名さん 
[2017-09-24 13:14:07]
>>19293 匿名さん
> 向かいのバルコニーがこっちに向いてる。

ほんとだw
しかも、そのバルコニーの窓、しっかりカーテンしまってるのが笑えるwww

なぜ、北側の眺望なんだろ。

南側の眺望が見せられないからですね。
と言いますか、マンションなんだから南側は壁で眺望・採光どころの騒ぎでは無いですね。
19298: 匿名さん 
[2017-09-24 13:14:46]
>>19290 匿名さん

カーテンフルオープンの戸建だと何坪ぐらい必要ですかね?
19299: 匿名さん 
[2017-09-24 13:17:14]
>>19298
レースのカーテンでも景色は見れるし、日差しも確保できるよ。
19300: 匿名さん 
[2017-09-24 13:17:22]
4000万のマンションなんてそんなものでしょ。
億ションの夢を見るからスレの主旨を逸脱していくんですね。
19301: 匿名さん 
[2017-09-24 13:18:23]
今朝の>19186の投稿でも、
>ペントハウス、北側ルーフバルコニーからの眺めも良好ですよ。

と書きましたが北側ビューですよ。ヒルズやミッドタウン、青山一丁目まで望めます。
カーテンがどうのと言っている方はまた別の方です。
ここはマンション派は多いんですから、誰が誰なのか見極めてからレスしてくださいね。
19302: 匿名さん 
[2017-09-24 13:19:26]
>>19298 匿名さん
> カーテンフルオープンの戸建だと何坪ぐらい必要ですかね?

坪数は関係ないですね。
要は、リビングの窓から公道までが何メートル離れているかでしょう。
あとは、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良いかと。

↓こんなの。あくまでも一例ですよ。
https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19303: 匿名さん 
[2017-09-24 13:26:34]
結論、この価格帯ではリビングの眺望・採光ともに戸建てが優位。
19304: 匿名さん 
[2017-09-24 13:27:06]
>それ北側だね 向かいのバルコニーがこっちに向いてる。
>なぜ、北側の眺望なんだろ。

というレス自体が笑えますね。この景色見たら大体どのエリアか分かりそうなものなのに・・
向かいのバルコニー云々以前に、右手にヒルズやミッドタウン、遠くに青山一丁目なんだから、当然南から北を向いているのは東京の人なら分かるのに、都心に土地勘のない地方の方で間違いないですね。そんな地価の安いエリア住みでは、高グレードのマンション知らないのも無理ないですが・・。梅田に出来たグランフロント大阪オーナーズタワーが、都心の港区界隈では中級グレードです。まずは良い物件を知ってからレスしたらいかがですか。的外れな指摘は滑稽なだけですからw
19305: 匿名さん 
[2017-09-24 13:32:44]
>>19304 匿名さん
> 的外れな指摘は滑稽なだけですからw

南側リビングの眺望の話題で、

>>19283 匿名さん
> ご参考まで再アップしておきますね。

と来てるよね。

こまったらスレチの写真アップ。
毎度のこと。昨日の話題の通り。

>>18785 匿名さん
> スレと関係のない画像を投稿しスレチの話題に持っていくやり方

ほんと変わらずワンパターン。ないわwww

劣勢マンション派の愚策に敢えて乗る必要も無いので、これまでで。

19306: 匿名さん 
[2017-09-24 13:33:05]
まぁ、結論、この価格帯ではリビングの眺望・採光ともに戸建てが優位。で。
19307: 匿名さん 
[2017-09-24 13:34:07]
画像を拾って偽装するからそうなる。(笑)
19308: 匿名さん 
[2017-09-24 13:37:41]
はいはい、地方住みの方は都心の土地勘がないから偽装に見えるのですね。
口を開いて言い訳すればするほど、地方在住が明らかになるだけです。
地価の安い地方さんの意見には興味無いので、私もこれまでで。
19309: 匿名さん 
[2017-09-24 13:43:10]
他のスレては、もう相手にされず此処に居たんですね

富裕層!軽井沢の時みたいにばれないと良いですね
19310: 匿名さん 
[2017-09-24 13:52:54]
>>19299 匿名さん

カーテンフルオープンの人に聞いてるんですよw
19311: 匿名さん 
[2017-09-24 13:56:08]
>>19303 匿名さん
やすい戸建の割には戸建さんの話がご立派なんだけど。一国一城の主人になれば安い戸建でも胸を張れますか?
19312: 匿名さん 
[2017-09-24 13:57:12]
>>19309 匿名さん
バレるとか何とか知らないが、内輪の話は他所でやれよwきもいから
19313: 匿名さん 
[2017-09-24 13:57:51]
>>19311 匿名さん

安いマンションは?
19314: 匿名さん 
[2017-09-24 13:59:42]
>>19312 匿名さん
あれ!図星だった(笑)
19315: 匿名さん 
[2017-09-24 14:00:39]
>>19314 匿名さん

うっとおしいから内輪の話はよそでやれよ。
19316: 匿名さん 
[2017-09-24 14:01:28]
>>19313 匿名さん

安い戸建は?
19317: 匿名さん 
[2017-09-24 14:02:41]
>>19314 匿名さん

おたくらうっとおしいから2人専用スレを作ってやれよ。
19318: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:22]
同じアングルでピース入りでもう一度撮影したら?
19319: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:23]
纏めます。

● 結論

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
19320: 匿名さん 
[2017-09-24 14:05:55]
>>19314 匿名さん

マンション派、戸建派、中立派全員の合意により決議採択されました。
速やかにご退出ください。
以後の発言は厳禁とします。
19321: 匿名さん 
[2017-09-24 14:07:36]
>>19319 匿名さん

戸建は二階リビングでないと満足な採光は得られない。
19322: 匿名さん 
[2017-09-24 14:13:49]
お見合いマンションはダメだね
19323: 匿名さん 
[2017-09-24 14:18:37]
>>19319 匿名さん

ウチは東横線沿いの戸建街だが、皆さんカーテンしてますよ。50坪ぐらいの一般的な戸建が多いです。外から覗くのが気まずいというより、外に見せないよう気を使う感覚ですね。いうなら、露出の多い服装を避けるという感覚でしょうか。まあ、地域性もあると思いますが。
19324: 匿名さん 
[2017-09-24 14:27:51]
カーテン開けても良し、閉めてもよし。
嗚呼、素晴らしきかな戸建て。
19325: 匿名さん 
[2017-09-24 14:38:46]
>>19323 匿名さん

東横線沿いは4000万だと無理ですよね?
19326: 匿名さん 
[2017-09-24 14:40:40]
カーテン閉めたら光入ってこないじゃん。
そんなリビングルーム無理。
19327: 匿名さん 
[2017-09-24 15:04:54]
>>19283 匿名さん

同じアングルのピース入りの写真はまだですか?
19328: 匿名さん 
[2017-09-24 15:11:17]
マンションさんの妄想トーク炸裂!
19329: 匿名さん 
[2017-09-24 15:17:03]
書くだけで信頼性の有る写メなんて、投稿した事無いよね
19330: 匿名さん 
[2017-09-24 15:35:16]
カーテン開けても良し、閉めても良し。
嗚呼、素晴らしきかな戸建て。

カーテン開けてもダメ、閉めてもダメ。
嗚呼、ダメダメかなマンション。
19331: 匿名さん 
[2017-09-24 15:36:42]
カーテン閉めなければ駄目な戸建。
19332: 匿名さん 
[2017-09-24 15:39:39]
地方転勤になって、東京の自宅マンション月30万で貸してる。
マンションにしておいて良かったって実感してます。
19333: 匿名さん 
[2017-09-24 15:40:47]
カーテン開けても駄目な4000万以下マンション。
19334: 匿名さん 
[2017-09-24 15:40:52]
レベルひくー
19335: 匿名さん 
[2017-09-24 15:42:15]
>>19332
4000万の不便で狭いマンションで月30万は無理だよ。
19336: 匿名さん 
[2017-09-24 15:44:20]
30万まったく使わず貯金してるけどね。
19337: 匿名さん 
[2017-09-24 15:46:08]
>地方転勤になって、東京の自宅マンション月30万で貸してる。マンションにしておいて良かったって実感してます。

子供の学校は?奥さんは仕事どうしたの?
なんかリアリティない話しですね
19338: 匿名さん 
[2017-09-24 15:47:59]
嫁は専業主婦です。子供は転校ですね。
19339: 匿名さん 
[2017-09-24 15:53:43]
うちも大手だから転勤結構あるけど、うちの会社は子供いる場合は普通単身赴任ですね。
単身の方が手当てとか有利だし、地方学校への転校はリスク高いからね。
19340: 匿名さん 
[2017-09-24 15:53:56]
>>19331 匿名さん
> カーテン閉めなければ駄目な戸建。

そんなことないですよ。ダメダメなのはマンションです。


この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすい。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければ良い。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

19341: 匿名さん 
[2017-09-24 15:58:32]
>>19339 匿名さん

うちも単身赴任する方ももちろんいますよ。

うちは家族が着いてきてくれました。
19342: 匿名さん 
[2017-09-24 16:02:16]
>>19341 匿名さん
何年か知らないですけど、他人が自宅に住むって嫌じゃないですか?
特にキッチンや水回りとか

19343: 匿名さん 
[2017-09-24 16:06:23]
>>19342 匿名さん

物は使えば傷むもの。
月30万ですし。
19344: 匿名さん 
[2017-09-24 16:12:47]
>>19343 匿名さん
期間の決まった転勤なんですか?
年単位でって珍しいですね。
本当に大手企業ですか?

19345: 匿名さん 
[2017-09-24 16:15:52]
>>19344 匿名さん

標準で3年ですね。
長ければ5年。

大手企業と言った覚えはないですけど
東証1部上場の企業です。
とってもホワイトな企業で1分たりとも
サービス残業はさせられません。
19346: 匿名さん 
[2017-09-24 16:16:29]
写真アップ出来ないから話すり替えただけだって!
19347: 匿名さん 
[2017-09-24 16:17:58]
>>19345 匿名さん

ホワイトな企業ならそんな転勤ないですよ。
19348: 匿名さん 
[2017-09-24 16:22:41]
>>19347 匿名さん

そうなの?
総合職なので転勤はありますね。
転勤の支度金、家族1人辺り10万弱出してくれるし。
19349: 匿名さん 
[2017-09-24 16:27:49]
個人の感覚ですが、自分の家に他人が3年以上住むなんて考えられませんね。
マンションなら平気なんですかね。
19350: 匿名さん 
[2017-09-24 16:35:03]
>>19349 匿名さん

よくある話しですよ やはりお金は魅力有りますからね
19351: 匿名さん 
[2017-09-24 16:40:18]
>>19349 匿名さん

私の立場なら、貸さずにマンションそのままにしておきますか?
月30万の家賃もなくなるし、月1回くらいは、換気しにマンションに戻らないといけないでしょ?
19352: 匿名さん 
[2017-09-24 16:47:11]
4000万のマンションを月に30万の賃貸に出すのは無理かな。
19353: 匿名さん 
[2017-09-24 16:55:48]
>>19352 匿名さん

定期借家だと通常より安くなりますよ
私は通常賃貸で月23万(4000万位の物件)で貸してますから30万は難しいかもしれませんね
19354: 匿名さん 
[2017-09-24 16:58:37]
借家として人に貸すと、より資産価値が下がるんじゃない?
19355: 匿名さん 
[2017-09-24 17:03:26]
>>19340 匿名さん

4000万以下ならどっちもそれなりだから優劣をつける必要はないですね。
19356: 匿名さん 
[2017-09-24 17:05:30]
>>19354 匿名さん

何故そう思うのですか?
19357: 匿名さん 
[2017-09-24 17:07:28]
定期借家でしょ?
こっちの都合で返還できないし、他人が住むので経年でボロボロ。
リフォーム含めてこっち持ちなので、結局利益が出ないよ。
19358: 匿名さん 
[2017-09-24 17:10:12]
>私は通常賃貸で月23万(4000万位の物件)で貸してますから30万は難しいかもしれませんね

場所によるでしょうね。月23万とはどこの物件ですか?
19359: 匿名さん 
[2017-09-24 17:10:56]
定期借家は期限を定めた賃貸契約ですよね?
19360: 匿名さん 
[2017-09-24 17:11:09]
今日久しぶりに、車無しで電車で出かけてみたけどめっちゃつかれた

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる