別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
191001:
匿名さん
[2021-04-01 22:09:38]
|
191002:
匿名さん
[2021-04-01 22:10:56]
|
191003:
口コミ知りたいさん
[2021-04-01 22:18:16]
>>191001 匿名さん
やはり去年高級スレで数棟の建物の違うインチキ軽井沢写真出した長野県人ですかw 一度は追分の分譲写真、パリのフォーシーズンホテルのネット画像、自由が丘もありましたねw 全てネタバレしているんだから、程々にしておきなさいねw (次はどの画像引張ってくるかも楽しみではありますがね) |
191004:
匿名さん
[2021-04-01 22:20:12]
じゃあ、軽井沢の写真は飽きたから今度は熱海の千坪写真を送って貰いましょう(*^O^*)
|
191005:
匿名さん
[2021-04-01 22:25:27]
旧軽井沢あたりだと地価は世田谷辺りと変わらんけどな
|
191006:
匿名さん
[2021-04-01 22:26:33]
椰子の木が生えてる港区の写真でもいいよー
|
191007:
匿名さん
[2021-04-01 22:26:39]
|
191008:
匿名さん
[2021-04-01 22:27:54]
>>191007 匿名さん
中軽は安いよ |
191009:
匿名さん
[2021-04-01 22:34:45]
軽井沢駅周辺や、雲場池や万平通り沿いとかに最近建ったマンションは、どこも億ションだからね。
テレワークで新幹線で通勤できちゃう軽井沢でも、マンションが人気みたい。 |
191011:
匿名さん
[2021-04-01 23:01:48]
旧軽に別荘もっているけど、マンションは1%もないよ
それに折角の軽井沢でマンション(といっても低層)じゃ、保養所みたいだし興醒めする 旧軽井沢は5百坪単位で、坪単価数千円から精々10万位。鹿島の森や三笠の唐松の平地千坪に新築なら億近くするけど(それでも世田谷区の百坪と比べりゃ数分の一)、一寸でも起伏があったりしたら途端に安くなる 三笠パークなんか傾斜地だらけだから数百万から中古狙えるしね でも落葉掃きとか冬自宅とか結構面倒だよ 熱海も斜面の土地なら数百万で広めの古家付が狙えるし、内陸の狭いリゾマンだと百万しないところもある 但し軽井沢と比べて安普請が多い |
|
191012:
匿名さん
[2021-04-01 23:04:36]
さてと、明日は踏まえる4,000万以下のマンションでも探しに行ってくるか。
|
191013:
匿名さん
[2021-04-01 23:06:15]
|
191014:
匿名さん
[2021-04-01 23:37:54]
旧軽はジメジメしてて人気ないから安いんだよなあ。
この頃は南原や南ヶ丘は平坦だし湿気も旧軽より少なく人気が高い。 サイバーエージェントの藤田氏も何年か前に別荘立ててた。 いい場所だと坪50万ぐらいはするから旧軽より高価。 https://www.tokyu-resort.co.jp/karuizawa/detail/KZ664 |
191015:
通りがかりさん
[2021-04-01 23:50:05]
>住宅地として地価が高い→高くても売買が成立する→希少性・需要が高い。
みたいなこと書いてたアホがいたけどw だとすると、軽井沢でも別荘地として歴史ある旧軽井沢より、今や南原や南ヶ丘のほうが土地が高いから、希少で価値も高いということか。時代は変わったな。 まあでも、夏でも朝晩は涼しいけど、昼間はエアコンがないと厳しい暑さに、避暑地の軽井沢でもなってきているから、エアコンの無いような古いボロ別荘より、平坦で湿度の低い南ヶ丘あたりの最新の別荘のほうが人気なのは頷ける。 |
191016:
匿名さん
[2021-04-02 00:09:47]
>>191012 匿名さん
何を踏まえるって? |
191017:
匿名さん
[2021-04-02 00:52:11]
話題が田舎になると饒舌なマンションさんw
|
191018:
匿名さん
[2021-04-02 02:08:08]
南ヶ丘、なかなかいいですね。軽井沢駅にも近いしデリシアにも徒歩圏というのはいい、隣の軽井沢書店で散歩がてらお茶もできるし。
以下の物件は今月竣工したばかりの新築物件のようです。土地が400坪とちょっと狭いのが気にはなりますが、最近は積雪もあるので車庫があるのは便利ですよ。ご参考まで。 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1040z2bsz1020z2ncz1951831... |
191019:
匿名さん
[2021-04-02 07:05:24]
南が丘買うのは湾岸タワマン買う奴と同じ、価値の分らない田舎者
400坪が狭いとか、目一杯虚勢張っていますね(*^O^*) (あ、広大な畑でもお持ちかな、でも東京にも出稼ぎかいw) ここでも一人二役、セルフポチしているけど 他の人は騙されてはいけません 南が丘は慢性渋滞の国道18号に沿った、軽井沢銀座からも大分離れ、駅からも徒歩では行けない、夏でも暑い軽井沢の郊外です。 物件も土地も個々なら余っていますから未だに新築分譲しています(強気価格で買い手が付かないけど) 王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。 まあ信州人じゃないから冬は地元民以外、殆ど見ませんけどね、 https://suumo.jp/ikkodate/nagano/sc_kitasakugun/nc_95560013/ |
191020:
匿名さん
[2021-04-02 07:21:13]
はい、では気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
|
191021:
匿名さん
[2021-04-02 07:23:07]
わかる人には直ぐ見透かされ、ボロが出る3億臭(笑)
|
191022:
匿名さん
[2021-04-02 08:00:08]
三億臭って何ですか?知らないけど匿名スレで常連を気取るってかなり恥ずかしいよ。
|
191023:
匿名さん
[2021-04-02 08:01:24]
戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。
|
191024:
匿名さん
[2021-04-02 08:29:37]
>>191023 匿名さん
何を踏まえるって? |
191025:
匿名さん
[2021-04-02 08:29:38]
>>191022 匿名さん
3億臭を知らないのはモグリか当人 |
191026:
匿名さん
[2021-04-02 08:31:46]
>戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。
マンションを買わない時点でマンション(のデメリット)を踏まえたことになる。 自分の属性に応じた予算で利便性のいい広い戸建てを買えばいい。 |
191027:
匿名さん
[2021-04-02 12:34:27]
>3億臭を知らないのはモグリか当人
どんな臭いですか? |
191028:
匿名さん
[2021-04-02 12:38:42]
|
191029:
匿名さん
[2021-04-02 12:43:51]
>>191026 匿名さん
世の中の戸建て購入者はすべてマンションを踏まえてるんですか?笑 このスレだとマンション固有のランニングコストを踏まえて4,000万超可、とあるけど、踏まえるマンションが見つからないと、踏まえる金額が確定しないよね。自分の予算と4,000万との差額が自動的にマンションのランニングコストになるんかな?笑 |
191030:
匿名さん
[2021-04-02 12:45:42]
|
191031:
匿名さん
[2021-04-02 12:46:48]
|
191032:
匿名さん
[2021-04-02 12:58:59]
それのどこが三億臭なのかさっぱり分からない。
|
191033:
匿名さん
[2021-04-02 13:04:50]
4000万円超えのマンションでも耐震等級も取得出来ないような安普請マンションがほとんどだから、踏まえるに足るようなマンションがなかなか見つからないのかもしれませんね。
|
191034:
匿名さん
[2021-04-02 13:07:35]
|
191035:
匿名さん
[2021-04-02 13:20:31]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。
都内でいえば番町や麻布あたりかな。じゃあ新興で安い中軽井沢は田園調布って感じですね。別荘地でもそういうヒエラルキーがあるんだね! |
191036:
匿名さん
[2021-04-02 13:26:35]
|
191037:
匿名さん
[2021-04-02 13:38:21]
>田園調布はもっと田舎の信濃追分とか御代田って感じだよね。
上手いこと言うねー。 渋谷駅-田園調布と、軽井沢駅-信濃追分がちょうど同じぐらいの距離感だな。ローカルネタだがw |
191038:
匿名さん
[2021-04-02 14:10:21]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。
都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリアですね。 |
191039:
匿名さん
[2021-04-02 16:51:52]
今日も脳内インフレが加速中
|
191040:
匿名さん
[2021-04-02 17:01:04]
話をすり替えたな それも一人二役で(笑)
東京に話を戻すと、都心3区や渋谷区は商業地で高価だけど、町並はどこも見苦しい。 まあ皇居の近くなら昔は偉人が住んでいたんだろうがそれいったら京都には敵わない。 つまり歴史など詭弁に過ぎず、23区内戸建の百坪戸建には、都心でも歯が立たない。 ましてやマンションなどの区分所有民は、虎の威を借りた狐。賃貸民など論外。 区分所有でも、330㎡もあれば別だけど、そんなのはマンションのオーナー位だろう 永坂町や赤坂1(一応住宅街)で戸建百坪なら最高。只周囲がビルだらけだし五反田など風俗街だし 環境や、町並、生活の便利さを総合的に考えれば、青葉台か田園調布3が理想 オワコンも糞も無い |
191041:
匿名さん
[2021-04-02 17:05:32]
まあここは4千万スレだから、田園調布コンプレックスの山出しの3億臭は無視して
話を戻しましょう |
191042:
匿名さん
[2021-04-02 17:26:59]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。
「コンプレックス」という言葉を使うのも、この郊外民の特徴ですね。 都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリア。 田園調布は、軽井沢でいえば距離的に信濃追分と同じぐらい田舎だから、王道である旧軽別荘持ちの都心住民からしたら、申し訳ないが田園調布だの信濃追分だのには全く興味も関心もありません。 |
191043:
匿名さん
[2021-04-02 17:34:15]
|
191044:
匿名さん
[2021-04-02 18:11:59]
4000マンのマンションのランキングコスト如きを気にする人が、軽井沢の別荘を語るとか、笑わせてくれる。どんな金銭感覚なんだ?
|
191045:
匿名さん
[2021-04-02 18:19:15]
このスレでランニングコストをいちばん気にしてるのはマンション民。
マンションの価格やランニングコストがいくらであろうが、いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。 |
191046:
匿名さん
[2021-04-02 18:19:26]
|
191047:
匿名さん
[2021-04-02 18:26:05]
>>191045 匿名さん
は?気にしてたら、そもそもマンション買いませんよw ランニングコストは快適に住むために必要な対価ですから。些細な費用すらケチる戸建てさんと同じにしないで下さい。軽井沢の別荘も妄想かボロい狭小山小屋程度でしょw |
191048:
匿名さん
[2021-04-02 18:26:41]
>いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。
確実なのは 4000万のマンションを金銭的に買えなかった人は 郊外の安い戸建かアパートかお父さんち |
191049:
匿名さん
[2021-04-02 19:11:31]
たぶんだけど、地方から
上京して普通なことだけど、やっとこさ集合住宅住まいなのに 代々土地を所有している地権者は、建築費のみで自由設計の注文住宅 それで投稿してるんじゃないのかな? |
191050:
匿名さん
[2021-04-02 19:23:21]
>>191045 匿名さん
「マンションのランキングコストを気にして無駄だの何のと言ってるのは戸建て。」 というのは読んでいる人の総意。 マンションを買う人が気にするわけないし。快適な生活のための管理費と修繕費なんだから。 |
その通り。なので、100坪ぽっちの中途半端な立地の都内戸建てなんかより、
熱海や軽井沢あたりの1000坪以上の敷地にゆったり住み、たまに都内に出てくる時は、
食も買い物も交通利便性もいい都心エリアで都会ライフを満喫できる。
中途半端な都内郊外の住宅など、都心に住めない庶民以下向けの住処になるだろう。